メインカテゴリーを選択しなおす
【グループワークのコツ】看護学生・助産学生のグループワークがうまくいく6個のポイント
【グループワークのコツ】看護学生・助産学生のグループワークがうまくいく6個のポイント ✴︎。今回は、グループワークがうまくいく方法についてお話ししたいと思います。以前お伝えした【看護・助産学生の課題を効率的に進める10のコツ】その中でもグループワークについて触れていますが、今回は詳細をお伝えしていこうと思います(^^)
覚えていて損はない②!実習で使える、看護学生・助産学生の挨拶声かけ例文|受け持ちの方との会話編
覚えていて損はない②!実習で使える、看護学生・助産学生の挨拶声かけ例文|受け持ちの方との会話編✴︎。 今回は以前お伝えした実習の挨拶例文の記事の続編です。以前の内容は指導者の方やスタッフの方向けの挨拶・声かけの例文でした。今回は、受け持ちの対象者に向けた内容をお届けしたいと思います。実習が少しでも楽しくなりますように。
【保健指導実施までのステップ】看護・助産学生が実習で保健指導を実施するまでのステップ:前半
【保健指導実施までのステップ】看護・助産学生が実習で保健指導を実施するまでのステップ:前半✴︎。 実習において、保健指導を実施する場面って実はそう多くないように感じます。 しかし、少ないながらも保健指導をやる機会は必ずきます。そこで、今回は実習で保健指導を実施するまでの過程(ステップ)の例を挙げてお伝えしていきます。
【これを見せればOK】看護・助産学生の忙しさってこんな感じです|理解求む!
【これを見せればOK】看護・助産学生の忙しさってこんな感じです|理解求む! ✴︎。 看護・助産学生は忙しいです。忙しいため予定を調整することも多く、学業とプライベートの両立に悩む時期もあるかと思います。そんな方のために「忙しい理由はこれを見て!」と、この記事を見せるだけですむような内容をお届けできればと思います(^^)