メインカテゴリーを選択しなおす
ペルーの玄関口である首都のリマには旅の始めに2泊・終わりに1泊しました。少し時間を巻き戻して最初の滞在の話から。ペルー最初の宿は小さなオスタルHostal El Patio。名前の通り中庭がお洒落!部
クスコ2日目。標高3400Mの町に滞在しています。高山病対策として大事なのは深呼吸。横たわると呼吸が浅くなるので高山病の時は辛くても体を起こしていた方が良いのだそうです。ということは寝ている間に高山病
標高3400M、この旅の中で一番高い所に来ました。今回はクスコ観光の前半についてと、最後に高山病の薬について書いています。ペルー旅行もそろそろ終わりに近づき、クスコで2泊してのんびり街歩きを楽しみなが
マチュピチュへの電車が発着するオリャンタイタンボ。インカ時代の街並みが残る小さな町です。どこを撮ってもフォトジェニックで、目的もなくただ歩くだけでも楽しい。あちこちにカフェやレストランがあり観光で滞在
ついにマチュピチュにたどり着きました!日本を出てから4日後。無理せず体調を整えながらとはいえ、長い旅路でした。エントランスゲートを通ってから10分ほど登ると、やっと憧れていた風景が眼下に広がります。
マチュピチュへの往路は、ちょっと贅沢をしてINCARAILの豪華列車The first classで向かいました。普通のチケットの他に駅からマチュピチュへのバス、チケット、ガイド付きのAll incl
念願のペルー旅行から帰りました!これまでで最も長く、最も遠くへ。ついに憧れの地へ降り立つことができ、いまだ興奮冷めやらぬ状態です。毎日が新鮮な事ばかりで、世界にはまだまだ知らないことがたくさんあると改
ペルー国内線で初めてLATAM航空を利用しました。座席はプレミアムエコノミー♪と言っても真ん中の席をブロックしてあるだけの少しゆったりスペース席。変更可・キャンセル無料のチケットだとエコノミーの一番高
謎めく古代のアート!世界遺産「ナスカとパルパの地上絵」の魅力を探る
ナスカとパルパの地上絵とは? ナスカとパルパの地上絵の概要と歴史 ナスカとパルパの地上絵(Nasca and Palpa Lines)は、ペルー南部の乾燥した砂漠地帯に広がる、古代ナスカ文化によって描かれた巨大な地上絵群です。これらの地上絵
古代文明の神秘を感じる!世界遺産「マチュ・ピチュ」の魅力を探る
マチュ・ピチュとは? マチュ・ピチュの概要と歴史 マチュ・ピチュ(Machu Picchu)は、ペルーのアンデス山脈に位置するインカ帝国の遺跡であり、標高2,430メートルの山頂に築かれた壮大な都市です。この遺跡は、15世紀にインカ皇帝パチ
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ペルーの世界遺産3(アンデスの道路網カパック・ニャン他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ペルーの世界遺産3(アンデスの道路網カパック・ニャン…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ペルーの世界遺産2(リマ歴史地区とナスカとパルパの地上絵他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ペルーの世界遺産2(リマ歴史地区とナスカとパルパの地…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ペルーの世界遺産1(クスコ市街とマチュ・ピチュの歴史保護区他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ペルーの世界遺産1(クスコ市街とマチュ・ピチュの歴史…