メインカテゴリーを選択しなおす
トルコが緩和サイクルの終了を発表 トルコリラ運用の週間まとめ
先週もドルの上下動が激しかったです。トルコは重要イベント(中銀会合)があったのですが、それほどリラ主導の目立った動きは出ませんでした。...
トルコのインフレに収束の兆しなし トルコリラ運用の週間まとめ
先週の為替相場も荒れ模様の一週間となりました。重要イベントが多く、週を通してドルのアップダウンが激しかったです。...
今月も引き続き円安の嵐が浮き荒れています。外貨建て資産をある程度保有しているので、資産目減りの影響は幾分マイルドですが、いかんせん月給は円建てなので影響は避けられないですね。さて今月の受領配当金がまとまりましたので、記録しておこうと思いま
自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 10月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は 15,117円 + 1.49$ でした。 シーズンオフですねw 多寡にかかわらず頑張ろう。細々の米国株については四半期ごとにまとめるとして、今月は報告お休みです。 日本株について昨年との比較はこんな感じになりました。 こちらは前年同月比 +7,625円。 毎月コンスタントに前年越えだとモチベーションが上がります 🌞でも…、来年同月はそうもゆかなくなりました。 1月・7月権利だったリートのアドバンス・ロジスティクスが決算月を変更してしまったのです。…
メジャー通貨主導の荒れた展開が続く トルコリラ運用の週間まとめ
先週もメジャー通貨同士の綱引きが激しい一週間でした。リラは相関の狭間で、右往左往するだけで終わってしまった感じ。...
今週は最近株価を上げてきている JAC を売却し、代わりに HCSHD を購入しています。HCSHD は2016年設立、2021年6月上場の新興企業ですが、DX 銘柄として期待しています。PER は10倍弱、PBRも0.8倍台と割安に見え
10月は為替と金利がワサワサして、なんだかよくわからない月でした。ワサワサの登場人物でもある日銀介入は「投機筋との対決」とされているようですが、これって逆に投機助長になったりはしないんでしょうか。 通貨をいじったことのない自分からすると、「投機筋」への牽制効果はあるにしろ、激しい増減に一般人も群がってくるイメージなんですが… 違うのかな。そして株もなんだか上昇。 結局、皆さん何かにつけて買いたいんですね? あるいは、買わせるように仕向けたいんですね? という印象です。そんな最終日の保有銘柄は下記のようになりました。 10月権利の銘柄はもともと少なく、当ブログでもやはり僅少です。 どの月でも、配…
今週は気になっていた信越化学を打診買いしました。ただ単元未満株です。資金力がないので。コツコツ拾いたいなとは思っているのですが、10/21の米国市場は大きく上がりましたので、週頭の日本市場も上昇しそうですね。またしばらく買い損なうかもしれ
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。ブログを始めて1年6ヶ月が経過しました!ブログ経験0の私が、ブログ運営2年目に突入!18ヶ月続けてみてどうだったのかをご報告します。PV数の推移や、収益がどのくらいあったかもお伝え
先週は9月のインフレ率が発表されましたが、悪化傾向に変化なしと、いつも通りの結果で通過。為替市場も相変わらずで、メジャー通貨主導の流れが続きました。...
今年もついに4分の3が終わりました。今年は波乱の株式市場となっていますが、そのような中でも配当金はありがたいことに入金されております。今年9月の配当金について集計してみましたので記録していきます。月毎の受領配当金 22年9月は残念ながら昨
楽天iDeCo 運用報告 2021年8月中旬に申し込み 9月末から 引き落としスタート 詳細 掛け金 月々23000円 証券会社 楽天証券 商品 楽天全世界株式インデックスファンド【楽天VT】 ポート
楽天積み立てNISA 運用報告 2021年8月中旬に申し込み 9月末から 引き落としスタート 2021年は増額設定で40万を投入 2022年からは 33333円 毎月積み立て 詳細 掛け金 毎月33333円 ク
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。昨年4月から運用を開始したつみたてNISA。運用2年目です!1年6ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆびお金の勉強はリベ大Youtubeでしています
今週は相場環境としては最悪でしたね。相場は悲壮感が漂っていますが、「人の行く裏に道あり 花の山」という言葉があるように、チャンスが巡ってくる可能性もあります。冷静に対処したいところです。そのような中、今週は売り買いともに実施しました。購入
自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 9月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は 43,621円 + 12.21$ でした。 米国株について9月の四半期配当はこんな感じでした。 資産というには弱い額ですね。ふう。本当は8月にもっと買うつもりでいたのが、円安にびびって機会を逃し、資金がMMFに寝ております…。 9月になってみると更に下がったので、結果論ではまあいいかとなりました。 資金を守れたと考えるか、インカムを作れなかったと考えるか。 なんともいえない今の状況です 💧唯一、VYMは権利日後の追加購入があり、次回はもう少し多くな…
挨拶 皆様、あけましておめでとうございます! 早いもので2021年も終わり、気づけば令和も4年目となりました! 最近ブログどころかTwitterにもほとんど顔を出すことのできないほどの多忙もあり またもや半年間の更新停止となっておりましたこと、新年早々お詫びし致します。 当...
Coincheckへの入金は簡単ですが、たった一つの見落としでうまくいかないことがあります。本稿では気をつけるべき注意点を紹介。対処法もあるのでご覧ください。
自身の保有株を振り返ってみると、かなり長い間保有している株もちらほらあります。株の価値である利益の伸長も気になるところですが、それと同時に株主還元の一つである増配も気になるところです。今回は長期で保有している日本株の中で増配を継続してきて
楽天レバナス 運用報告 楽天レバナスとは?? 始めた当初は10,000円の毎月積み立て 途中 ちょこちょこ スポット購入をしていましたが 6月からは積み立て額を15,000円に変更 今後 当面はス
楽天iDeCo 運用報告 2021年8月中旬に申し込み 9月末から 引き落としスタート 詳細 掛け金 月々23000円 証券会社 楽天証券 商品 楽天全世界株式インデックスファンド【楽天VT】 ポート
楽天積み立てNISA 運用報告 2021年8月中旬に申し込み 9月末から 引き落としスタート 2021年は増額設定で40万を投入 2022年からは 33333円 毎月積み立て 詳細 掛け金 毎月33333円 ク
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。昨年4月から運用を開始したつみたてNISA。運用2年目です!1年5ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆびお金の勉強はリベ大Youtubeでしています
6月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいました。 貸株等含め、今月の合計は 39,572円 + 1.87$ でした。 米国株について前月とほぼ変わらず、こんな感じ…/// 合計の数字はこれに貸株を足した額です。 今月はETFの持ち高が少しだけ増えたので、貸株金利がピクリとしました(笑) ETFなのに貸株というのは何か不思議ですが、できるものは有難く戴きます。ただ、いくらモチベーションのためとはいえ、額がこれなのでもう米国株は3か月ごとで良いですね。 日本株について昨年との比較はこんな感じになりました。 こちらは前年同月比 11,596円、順調に増えております。🌞 前年からはインフラファンド…
8月は個人的にも色々転機の月でした。 月初にいきなりパソコンが壊れ、月末には飼い猫を亡くして、メンタルもお財布もガックリです。 株価のほうも上げて落とすの喧々諤々、ただ日本株が選好されたらしいのは複雑ながらも助かりました。そんな最終日の保有銘柄は下記のようになりました。 今月は2月権利後に手放していたものの再取得が含まれます。 長期保有の予定ではないため目標額を待っている状態ですが、このような保有方法は今後余程でなければしない方向でいます。年のせいか、売買よりも配当志向に傾いています。米国パートは毎月配当のこちらのみで、前月と同一です。 9月は四半期配当があるのでもう少し増えますが、それ以外で…
先週もメジャー通貨主導の流れが続きました。リラは相変わらず売られ気味でしたが、ほぼ相関内の動きにとどまってた感じ。...
先週はメジャー通貨の動きが激しかったですね~リラは相関の狭間を、ユラユラしているだけで一週間が終わってしまった感じ。...
【Pinterest運用報告20日目】5ケタの収益が発生しました!【ピンタレスト】
ピンタレスト運営報告20日目。今回は開設から20日目までを振り返っております。投稿するピンの種類、頻度のテスト結果も発表しています。
自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 7月に受け取れる金額は少ないですが、配当が出そろいましたので記録です。貸株等含め、今月の合計は 7,682円 + 1.58$ でした。 塵積と思って頑張るるる…。 米国株について取得については、そろそろ未熟者モードを解除して買っていってもいいかな? ドル転もこれから頑張ってみる? という雰囲気感で一歩踏み出しつつありますが、今月の配当には反映されていません。したがって、現状はこんな感じ… /// 合計の数字はこれに貸株を足した額です。 日本株について昨年との比較はこんな感じになりました。 昨年は7月受領の銘柄がなかったので、今月分は貸株…
7月はドル円レートが139円を超え、そうかと思えば135円台に近付き… 目まぐるしいというか、追いつけないというか、為替はやはりわからないことばかりです。そんな最終日の保有銘柄は少し寂しく、下記のようになりました。 2番目のアドバンス・ロジスティクス投資法人は、1月権利後に一度手放してからの再取得です。 米国パートは毎月配当のこちらのみ。 日本株の配当権利は3月、12月などに集中し、他の月が少ないです。 そこにリートを組み入れると、違う月にも配当を分散できます。リートは成長しない資産ではありますが、各月にバランスよく配置できたら、なんというか「月収感」があって張り合いが出るなと思い…年月をかけ…
楽天レバナス 運用報告 楽天レバナスとは?? 始めた当初は10,000円の毎月積み立て 途中 ちょこちょこ スポット購入をしていましたが 6月からは積み立て額を15,000円に変更 今後 当面はス
2021年8月中旬に申し込み 9月末から 引き落としスタート 2021年は増額設定で40万を投入 2022年からは 33333円 毎月積み立て 詳細 掛け金 毎月33333円 クレジット積み立て 証券会社