メインカテゴリーを選択しなおす
#本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【面倒】アマゾンで買った本がKindleアプリから消えた時の復活方法!
久しぶりにスマホのKindleアプリを見たらアマゾンで買った本が全部消えてた。Kindleから消えた時の復活方法を載せておく。「アカウントサービス」⇒「デジタルコンテンツとデバイス:コンテンツと端末の管理」⇒「本」⇒「デバイスからの配信または削除」今日11/8
2023/11/19 14:25
本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
[青空文庫感想]白痴-坂口安吾
続いて坂口安吾です。 ちょっと読んでみた感想は、 これ、今だと障害者団体からの抗議で出版できないだろうと思いました。 そういう表現が結構出てくるんですよね。 無頼派の作家のようですが、 無頼派とはなんぞや? Wiki-無頼派 見ましたが、よくわかりません。 まぁ、それはいいとして、内容は、 言いたい放題、自分の思っていることを書きなぐる。 いつもの坂口安吾です。 文体は難しくないのですが、 ...
2023/11/19 12:48
2023年10月の目標
おはようございます。 10月になりましたね! ってことで、今回は9月の振り返りと10月の目標を立てたいと思います。 先月の目標についてはこちら↓ 9月の振り返り 9月の読書 9月の読書メーター読んだ本の数:3読んだページ数:916ナイス
2023/11/18 21:22
Kindle Unlimitedでたくさんの本を読もう!
①電子書籍に抵抗感が無い ②月に2冊以上は本を読む(雑誌・漫画も含めて) ③最新刊でなくても良い この3つともに当てはまる方は"Kindle Unlimited"に登録した方がお得
2023/11/18 16:49
【書評】交流分析の元祖!TA入門書の「ギスギスした人間関係をまーるくする心理学」を読む
家族や職場で「なんだかうまくいかないなぁ…」と思うことはありますか?その原因の一つに、人間関係の悩みがあるかもしれません。特に、互いの間にギスギスした関係が生まれているなら、何をやっても満足のいく結果は出にくいといえるでしょう。こうした、多
2023/11/18 10:43
【2023秋読書おすすめ】入試頻出作家新作!
このブログでは過去に入試頻出作家の作品を多く紹介してきました。今年も過ごしやすい好季節を迎え、これから読書の秋も本番です 今回は近年の入試頻出作家の比較的新し…
2023/11/18 08:46
話題の本をブックカフェで読んでみよう!
ブックカフェの人気が高まっている 近年、ブックカフェの人気が急上昇しています。その理由はいくつかありますが、まず一つ目は、ブックカフェが注目を浴びるなるべくキーワード「話題」と自然に結び付く要素があるからです。ブックカフェは多様な本が揃っており、話題の新刊や話題の作家の作品を読むことができます。また、ブックカフェの店内は居心地がよく、くつろげる空間が提供されています。「居心地が良い」「快適な空間」というキーワードを使用して、ブックカフェで本を読むことの魅力をアピールすることができます。さらに、ブックカフェには好書好日を共有する人々が集まりますので、新たな出会いも期待できます。「新たな出会い」と…
2023/11/18 07:20
かぜのたみ『低コスト生活』から学んだこと。「自分らしさを」取り戻すために考えたこと。
本書は、いわゆる節約本ではない。自分らしい生き方を見つめ直すための哲学書だ。 Xのフォロワーさんに教えていただいて手に取った。 ぼくに取ってミニマルライフとは何なのか、と思考がプラトー状態になっていた。 そこに新たな風を送り込んでくれたのが
2023/11/17 17:44
週刊 読書案内 池澤夏樹「十六段の階段」(大岡昇平全集6・月報5・筑摩書房)
池澤夏樹「十六段の階段」(大岡昇平全集6・月報5・筑摩書房) 作家の池澤夏樹が「いつだって読むのは目の前の一冊なのだ」(作品社)の中で、大岡昇平の「事件」という作品について紹介しています。
2023/11/17 11:33
【ミニマルライフ】図書館を自分の本棚のように使う
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 定期的に図書館に通うようになって 1年半ほど経ちました。 もともとは子供に本を読ませたいなと思って 子供と通い始めた図書館。 図書館通いを習慣にしてみたら、 自分の楽しみもとても増えたので、 今日はそんな話です。 図書館を自分の本棚のように ミニマルライフ的には、 所有せずに紙の本がたくさん読める、 って最高ですよね。 (電子書籍の良さも十分理解できるのですが、 やっぱり紙の本が好きな昭和人間さ…) 図書館通って1年半。 気に入って何度も借りている本が何冊かあります。 ある時、 「読みたい時に何回でも読めるんだから、 これって、…
2023/11/17 09:19
風邪で読書
リング沿いに建つオーストリア国会議事堂、本日の写真は、Kenwan「夜の散歩」より風邪をひいてゴロゴロしている。...
2023/11/17 07:44
くじけないで 柴田トヨ
人生、いつだってこれから。だれにも朝はかならずやってくる 今日紹介する本は「くじけないで」 ジャンル 詩集 になります。 著者である柴田トヨさんが詩を書き始めてから7年間に書いた詩を集めた詩集となっています。産経新聞「朝の詩」に掲載された3
2023/11/16 22:33
さよならのあとで ヘンリー・スコット・ホランド
死はなんでもないのです。-Death is nothing at all- 今日紹介する本は「さよならのあとで」 ジャンル 詩 になります。 詩集というわけではなく、一遍の詩がそのまま1冊の本になっています。所々に挟まるイラストが詩の雰囲気
読書感想/書評 石垣りん詩集 角川春樹事務所
この潔くて、かっこいい詩 今日紹介する本は「石垣りん詩集」 ジャンル 詩集 になります。 一度は国語の教科書で読んだことがある人が多い詩人「石垣りん」の詩集となっています。過去発表された詩集4冊を中心に53編、未刊詩詩編から2編の計55作品
2023/11/16 22:32
KAMINOGE 141
味スタのFC東京戦、湘南ゴール裏でレインメーカーのタオルを広げたことを記事にしてくれた原悦生さんがインタビュー記事に登場。その節はお世話になりました(笑)...
2023/11/16 18:37
夕食のメニューも決まっちゃう読んだら食べたくなる食テロ本3選
本を選ぶ際の基準はどんなものがあるでしょうか?好きな作家の本、ジャンル、表紙様々な理由があると思います。 私が
2023/11/16 14:29
週刊 読書案内 小野智美編「女川一中生の句 あの日から」(はとり文庫)
小野智美編「女川一中生の句 あの日から」(はとり文庫) どこで知ったのかよく覚えていませんが、注文して届いた本をその場で広げて、読み始めて,絶句しました。落ち着いて読めば、2時間もあれば読み終える
2023/11/16 08:50
【誰トク読書感想文】#6 毎日、うまくいく人の意外な解決法
こんにちは、ゆきてくです。 今回で「誰トク読書感想文」の6回目になります。 今回も、個人的に学びになったことをランキング形式でまとめました。 それでは、今回の本はこちら 毎日、うまくいく人の意外な解決法 です。 毎日、うまくいく人の「意外な解決法」 (単行本) 作者:メンタリストDaiGo 三笠書房 Amazon 著者は、メンタリストDaiGoさん。 Youtubeと自身のサブスク「D-Labo」にて大学の論文など、科学的な根拠をもとに心理学やダイエットや日常の「あるある」について発信しています。 ちなみに、私が読書を好きになったきっかけの本の一つにDaiGoさんの本があります。 2019年の…
2023/11/16 08:42
たまには日記のように色々と
たまには、日記的・雑記的に色々と。最新の薬と高額医療費、amazonアソシエイト、Google AdSense、千葉聡の新刊「ダーウィンの呪い」、AIイラスト作成
2023/11/15 22:01
町田そのこ「52ヘルツのクジラたち」
電車の中で読んでいたら、夢中になりすぎて一駅乗り過ごしてしまった(苦笑)確か、川崎Fの瀬川選手も読んでいたような気が…。愛されてこなかった2人の愛の溢れる...
2023/11/15 14:04
映画化もされた!『クリスマスとよばれた男の子』を原作から徹底考察!
2021年に一部の地域とNetflixでも配信された 『クリスマスとよばれた男の子』をご存じですか? とても可愛いニコラスという男の子が 旅に出たお父さんを追いかけて エルフが住んでいると言われている街 『エルフヘルム』に向かって フィンラ
2023/11/14 19:05
週刊 読書案内 山折哲雄「わが忘れえぬ人びと」(中央公論新社)
山折哲雄「わが忘れえぬ人びと」(中央公論新社) 山折哲雄という人は1931年生まれの宗教学者です。90歳をこえておられる方です。90年代、だから30年くらい前に、宮沢賢治とか親鸞とかについて論じて
2023/11/14 10:45
週刊 読書案内 四元康祐「日本語の虜囚」(思潮社)
四元康祐「日本語の虜囚」(思潮社) 洗面鏡の前のコギト 四元康祐 眼を開けて 鏡のなかの自分を見る 眼を閉じてその自分を闇に流そう (マバタキは 慌しくも無言の舞台の暗転 息殺す黒子らの汗の
2023/11/14 10:44
#今日のひとことブログ
ご訪問ありがとうございます 今日、誰のために生きる❓️昨日、予約していた本が届きました楽しみーひすいこたろうさんと、ペンキ画家SHOGENさんの本こちら…
2023/11/14 10:17
本を買ってみたものの
軽いジンクスみたいなものがあって 本を買うと、何かしら用事や単に忙しくなって読む暇がない久しぶりに通販で本を買ってみた。 はい、妙に慌ただしい。アレコレ優先すべき出来事があり ちゃんと読めていない。今回買った本は、以下の通り。 で、自分は文章を読んでいると、どこを読んでいるか 分からなくなりやすく、しおりを使って、読んでいる行に 沿わせて補助が必要。 通販検索してて、キーワードを組み合わせたら出てきた商品。 『モジサシ定規』(5本組) 真ん中の黄色の部分に文章が表示させるように合わせ より注目しやすいようになっている。少々試してみたが、黄色枠で強調される分 文章が読みやすい。 ただ、定規を常に…
2023/11/13 22:55
文学フリマ東京37に行って、ぼくが得たもの。
とにかく、ぼくは圧倒されたのだ。
2023/11/13 22:13
衝動買いした本だったけど
ムギくんの正式譲渡にあたって思い出した本 猫を処方いたします。 (PHP文芸文庫) [ 石田 祥 ] 猫を処方いたします。2 (PHP文芸文庫) [ 石田 祥 ] 猫を処方されても ペット不可のマンションに住
2023/11/13 21:38
【読書記録(小1)】本を読まない系男子が好きな本の新刊を買った&次に買う予定の本
※本日2つ目の記事です。1つ目▼息子、読書を好みません(^0^;)読んでてもマイクラとかスプラトゥーンの本。学校で借りてくるのも文字数がめっちゃ少ない絵本…(^0^;)ねずみくんシリーズなんてもう制覇したんじゃ…まぁ全然読まないわけじゃないけど娘(小5)に比べると圧倒的に
2023/11/13 17:33
「さらば甘き口づけ」 ジェイムズ・クラムリ―/ 著
原題は " The Last Good Kiss "(わたしはこのタイトルの方が好き)小泉喜美子さんの訳です。精神的に不調(うつの波)で何もできないようなとき、わたしはストーリーも結末も知ってる家の本棚にある古い本(わずか)を順番に読むことがあります(^^;何度も読んでる本でも
2023/11/13 16:57
【自分】村上春樹/村上ラヂオ3~サラダ好きのライオン~読了メモ 【専用】
村上春樹/村上ラヂオ3~サラダ好きのライオン~を読了した🎉これで全3作品すべて読み終えたことになる村上春樹のエッセイはとても読みやすいから何度も何度も安心して読める📚気楽に就寝前に適当にページを開いて読むのがオススメ📚気になった言葉や紹介された本や映画や音楽をピックアップしてみた✍📔■P20 女性は怒りたいことがあるから怒るのではなく怒りたいときがあるから怒るのだ■カート・ヴォネガット/愛は消えても新設は残る■...
2023/11/13 15:13
[青空文庫感想]桜の森の満開の下-坂口安吾(その3)
読み終えました。 ネタバレになるので詳しくは書けませんが、 なんだか夢まぼろしだったのか? という感じでした。 何が本当の話だったのか よくわからなくなりました。 作品としては、 想像するとちょっとグロテスクな表現もありましたが おおむね楽しんで読めました。 坂口安吾の青空文庫はまだまだあるので 次も読んでみようと思います。 ↓ポチッと応援よろしくお願いします↓...
2023/11/13 13:55
【年間100冊読書家が推す】2023年Audibleで聴いた小説ランキングTOP10
Audibleで聴くべき本が知りたい! 今回の記事では、Audibleで聴いた小説をランキング形式で紹介していきます。
2023/11/13 05:56
少女の静かな祈り
こんにちは!今日は突然、冬到来のような寒さでした。今日はお布団も取り出して、衣替えもして、急いで冬準備を済ませました。さっきすこしお布団に入ったら、もこもこであったかくて気持ちよくて、明日の朝起きれるか心配になってきました。 というわけで早速、本日紹介するのはこちらの絵本です。 『あさがくるまえに』 ジョイス・シドマン 文 ベス・クロムス 絵 さくま ゆみこ 訳 版画の美しい絵に引き寄せられて手に取った絵本です。あさがくるまえに、という夜から朝にかけて何かを想起させるタイトルでありながら、窓辺でぬいぐるみと一緒に寝ている女の子が描かれています。物語の終わりのようなワンシーンですが、ここからどん…
2023/11/13 00:00
大江戸妖怪かわら版3
大江戸妖怪かわら版3のご紹介です。 前巻の記事はこちら。 【中古】大江戸妖怪かわら版 3/ 香月日輪 【あらすじ】 雀たちは前回の事件で縁ができた日吉座に招待されました。 演技だけでなく脚本にも魅
2023/11/12 20:02
The Puppet Show – M. W. Craven を読んでみた
推理ものでは、こちらのシリーズがとても評価高かったので読んでみました。Goodreadsでも星4超えです。Puppet Show(操り人形)というタイトルにあるように、誰かが裏で操っているのか?
2023/11/12 11:06
The Black Summer – M. W. Craven を読んでみた
以前、The Puppet Show – M. W. Cravenを読んでみたのですが、それに見事にハマってしまい、シリーズ2作目となるこちらを読んでみました!ちなみに本作はgoodreadsでも星4.5を獲得しており、1作目に引き続き高評価をもらっているようです。
2023/11/12 11:05
秋の夜長のお供、寒い冬の家籠りの助っ人、本を集め始めていま~す ?!
2023/11/11 17:12
The Red House – Mark Haddonを読んでみた
参加していたBookclubの今月の本だったので、読んでみました。せっかく読んだので、まとめようかと思いますが、個人的にあまり好きではありませんでした・・。その理由も書き綴りたいと思います。
2023/11/11 16:04
【2023最新】原田マハ アート15作品 『黒い絵』も紹介
原田マハさんといえばアート題材にした小説を多く書かれていることが有名です。そして、美術に関して全く知識がない私でも『実物
2023/11/10 22:31
【読書について】「本が好き」と言ってもいいですか?
本が好きな人は、実はたくさんいる。 ただ、冬支度をするリスのようにひっそりと楽しんでいるので、読書が好きな人と出会えない、ということがしばしば。 なぜか。
2023/11/10 18:55
大住良之「旅するワールドカップ」
東京新聞のコラムを1冊の本に。一時期東京新聞を読んでいてコラムを目にする機会があったので、本としてまた読めるのは嬉しい。深く取材をしているんだと思わせる読...
2023/11/10 09:36
愛していると言ってくれ
ドラマを思い出しながら読んだ!絋子のいろんな気持ちに共感!!最後のシーンが好き💖今日のお買い得品≪11/9 24Hセール3889円 送料無料≫ [ 岡部あゆみ…
2023/11/09 17:35
80歳女子の選書。
「読まない?」母が差し出した本、図書館で借りた本です。「最後の方、泣いたわー。」「新聞に『泣ける』とあったけれど、泣けたわー」泣ける本、お探しの方にお勧め...
2023/11/09 04:13
馳星周「やつらを高く吊せ」
秘密を知りたがるパパラッチが主人公で、なかなかの修羅場具合が馳作品。場面の転換のスピード感は流石。馳星周の初期という感じがして良い(笑)
2023/11/08 21:02
週刊 読書案内 照井翠「龍宮」(コールサック社)
照井翠「龍宮」(コールサック社) 池澤夏樹の「いつだって読むのは目の前の1冊なのだ」(作品社)という書評集に教えられた1冊です。まあ、そうは言うものの、実はかなり以前から照井翠という方の「龍
2023/11/08 10:44
*2023.11 子育て|家族会議で子供も育つ~子どもから話したくなる「かぞくかいぎの秘密」の感想~*
おはようございます。 よつば🍀です。 // いつからか、我が家は家族会議をしています。
2023/11/08 09:32
更年期でない人にもオススメの一冊
今回は、更年期でない人にもオススメの本を紹介します。一般に、女性であれば誰もが経験する、生理のある体から、生理のない体になる、
2023/11/08 07:00
DIY BOOKS 武庫之荘 NEW OPEN 本 ワークショップ
こんばんは。。今日は珍しく今日のお話。。何故なら武庫之荘で素敵なお店を発見したからです。。えらい洒落たお店ができとる〜と思い吸い寄せられました(•ө•)♡なん…
2023/11/07 22:55
【2023年】ベネッセの本プレゼント企画に今年も応募!締め切りは11/30!!
ひより こんにちは3人の子供たちをおうちでバイリンガルに育てているひよりです。ベネッセで毎年やっている本プレゼントの神企画みなさん知ってる!!??我が家は今年も申し込みましたよ〜!!締め切りは2023年 11/30(木)!まだの人は急いで〜
2023/11/07 16:13
[青空文庫感想]桜の森の満開の下-坂口安吾(その2)
毎日読み進めています。 とても恐ろしい展開、奇妙な残酷さです。 山賊の男と女は、街に住むようになり、 男が殺してきて、はねてきた首を 女が人形遊びのようにして遊ぶのです。 『夜長姫と耳男』に出てくる姫もそうでしたが、 この作品の女も外面は美しくとも、内面は闇です。 作品は面白いです。 これがタダで読めるのですから、 この点だけは良い時代になったように思います。 この便利さと利点との引き換え...
2023/11/07 14:18
次のページへ
ブログ村 2601件~2650件