メインカテゴリーを選択しなおす
#山菜料理
INポイントが発生します。あなたのブログに「#山菜料理」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
北陸の旅②いで湯と山菜の宿☆ちょこっとお庭
5月中旬の旅の続きです。一日目のお宿は深ーい深ーい山の中。ただひたすらブナの木を見ながら走ります。ガソリンスタンドもコンビニもな~んにもありません。あるのは山だけ・・(笑)写っているのは離れたご近所さん?お宿の部屋から写しています。早めの16時頃について、まずは源泉かけ流しの湯に入ります。ここは中宮温泉、創業は明治2年の
2023/06/10 11:12
山菜料理
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【山菜】マガリダケ美味しい
どうも!umeです!いつも通り、山道をドライブしていたら、入ったことのない山道を見つけ突入!そこがマガリダケとの出会いでした。ということで、今回はマガリダケ、ヒメダケなど呼ばれる笹からできるタケノコを取ってきました。かなり楽に取れました。山道の横には大きな笹がたくさん生えていてその根元にあるわあるわ(^∇^)ノはい、取るのに夢中になりすぎて写真撮ってませんでした(笑)いっつもそうなんです。ついつい忘れちゃ...
2023/06/06 20:12
あんまり欲張ると後が大変なのだ。
そんなのはよーく分かってる。 分かっちゃいるけどやめられないのが、山菜採り。 帰りに温泉に寄ってくる予定だったのが、 家に帰ってからの下処理のことを考えると、 のんびりお風呂なんぞにつかってはいられない。 と、話がまとまり、大量の山菜抱えて帰ってまいりました。 特に大変なの...
2023/06/01 19:31
ネマガリダケのレシピ!竹の子ご飯は餅米を少し加えると、さらに美味
根曲がり竹のタケノコご飯 ネマガリダケは、春の山菜の王様です。 5月下旬から青森県内の道の駅や産直などで販売され、人気。 頂いた根曲がり竹で、竹の子ご飯を今年も作りました。 お米に餅米を3分の1加えると、もちっとした食感でさらに美味しい。 レシピをお伝えします。 スポンサーリンク // ネマガリダケ 竹の子ご飯レシピ 炊き上がり つがる漬けとワラビ まとめ ネマガリダケ タケノコご飯と山菜尽くし シャキシャキの歯触りが美味なネマガリダケ。 クセがなく皮を剥いて、アク抜き不要で料理できます。 竹の子ご飯 ワラビのおひたし 蕗の炒め物 お麩とほうれん草のお味噌汁 山菜尽くしのおうちご飯です。 bl…
2023/05/27 15:52
山菜生活(焼きススタケ ススタケとゼンマイの煮物)
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【山菜生活】収穫したススタケは焼きと煮物にしました。山菜生…
2023/05/26 13:38
タケノコの初物とワラビ♪山の幸を今年も味わいます
2023年タケノコの初物 青森県は春の山菜が豊富です。 きょう、ネマガリダケの初物を頂きました! ありがとうございます。 ワラビもゲットできたので、おいしい山菜料理をお伝えします。 スポンサーリンク // 旬のワラビ ワラビ料理 タケノコ まとめ 旬のワラビ ワラビのアク抜き 今朝、里山に出かけて、ワラビを採ることが出来ました。 山の神様に「ありがとう」を繰り返しながら、摘んだワラビ。 そのままだと食べることはできません。 あく抜きが必要です。 7年前から、ワラビ採りに行くようになりました。 blog.tugarujikukan.info 山に入るときは、長袖、長靴、手袋、携帯電話、飲み物と虫…
2023/05/25 15:43
雨天での高山帯のコシアブラ採り
コシアブラの出芽が、本日、ドンピシャだと思ったので、弟子(こむぎちゃん)を連れて山に向かいました。こむぎちゃんもこんな日についていきたがらなくても。。。
2023/05/15 14:13
連休のとある一日 〜家庭菜園のちコシアブラの天ぷらで晩酌タイム〜
今年から規模を拡大した家庭菜園 前回土を起こしてから1週間ほど経ち・・・ 春の大型連休を利用して畝づくりと苗の植え付けま
2023/05/10 17:51
針畑街道の踏査・・・田植えの準備でシカ避けネット張り
苗が大きくなってるし・・・・・花も早かったですが、苗の成長もスクスクと早い。朝チャイを飲んだら・・・あさイチは、ヒンヤリ感大ですが晴れて、作業日和です。な...
2023/05/10 17:49
高山帯の山菜採り モミジガサ ラスト
昨日は、モミジガサも採ってきました。この山菜は、高山帯でも風通しのよい場所に、群れております。高山帯の山を歩いて、モミジガサを採っていましたが、これで今年はラストっていう雰囲気になっておりました。
2023/05/10 15:22
高山帯の山菜 山ウド採り
高山帯の山ウドって、ウドの香りがとても強いんです。ほんと、素晴らしい香りですよね~。この周りも調べたら、かなりの数のウドがありましたので、どんどん採っていきました。
2023/05/10 15:21
高山帯のコゴミ採り ラスト
コゴミの状態をみると、標高800mクラスのコゴミは、すでに成長してて採れない状態になっていましたので、1400mあたりまで一気にあがりました。すると、状態のよいコゴミがずらずらとでておりましたので、どんどん採っていきます。
2023/05/10 07:58
GWのおうち生活
GW前半は山形へ行っていましたが後半はほぼ仕事が入っていました。仕事の合間の日常生活。まずは山形で買ってきたものでお料理。山形の道の駅でいっぱいお野菜買ってこようと思っていたのですが、、、そうですよね、この季節、春が訪れたばかりの山形はお野菜少な目、、、道の駅は山菜天国でした。大きなタケノコ買ってきてタケノコのソテー。 これ以外にも煮物にしました。山菜三昧。中央真ん中から時計回りに、、、あさつき、コ...
2023/05/10 06:53
タラの芽、春の山菜3番バッター今がシーズンです。
山にタラの芽を採りに行ってみたら、いっぱい採れた(*^-^*)、その他にコゴミ、ウド、ウバユリ、竹の子も採れたよ!!天ぷら、お浸しで美味しくいただきました〜
2023/05/09 13:14
山菜天丼(コシアブラ、ススタケ、キクイモ)
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【山菜天丼】昨夜は山菜天丼にしました。山菜の天ぷらの美味し…
2023/05/07 07:10
山菜☆試行錯誤
怠け者を認めたくは無いが、働き者とは言え無いと最近気づいた。 働き者宮ちゃんが色々送ってくれたものの中に”うど”があったので マヨネ-ズで和えて、サラダ…
2023/05/06 06:01
山菜ビビンバ丼
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 今夜は最近採った山菜を使ってビビンバ丼にしました😋 山菜…
2023/05/05 13:20
馬刺しでくまモン?!
山菜を急いで食べねばということで、この日も焼き竹の子と座布団揚げと蕨の煮物。ただし竹の子も蕨も名残なんで、かなり硬かった(T_T) 隣の煮物は、西陣にできたうまい十割蕎麦の店VIBESさんのまかないとしてUPされてたのがおいしそうやったので、たまたま材料が揃てたんで
2023/05/04 08:42
猟師だけが味わっていた山菜 コシアブラ
このコシアブラってなかなか見つけることができない山菜ですが、昔、猟師が山奥に入って、獣をとり、帰りに、このコシアブラの新芽を採って食べていたというお話を聞いたことがあります。
2023/05/03 12:13
海山の幸 春の贅沢
今年は桜だけやのうて、いろいろ長けるのが早い。山菜もあっという間に市場から消えてしまう。なので見かけたらゲット。この日は蕨とおあげさんのたいたん、独活の酢味噌、ウド菜の白和え、タラの芽・独活の芽・ウド菜・コゴミの天ぷら、昨日から炊いてあった牛肉の角煮に大
2023/05/02 15:45
高山帯の山菜 モミジガサ
モミジガサって、モミジの葉のように美しい山菜なので、摘み取っていても楽しいんですよ。この場所も濃い濃霧が発生するところなので、ほんと素晴らしいエリアです。
2023/05/01 15:18
高山帯の山菜 コゴミ採り
今朝、コゴミが欲しいので、山に行ってまいりました。この温度だと、おそらく高山帯のコゴミはでているのだろうと思い、現地に向かいましたが、やはり出始めておりました。
2023/05/01 15:17
GWだぁ!山菜採りだぁ!・・・エビネ
春は山菜採り、秋はキノコ狩り。今の季節。国道などを走っていると、「有料レジ袋」を持ってウロウロしている方を見かけること...
2023/04/30 16:02
美味しい春、スカンポ、コゴミ、三つ葉やギョウジャニンニク
春になると、一度だけでもいいからスカンポを食べたいものだと村 の人が言う。 以前は野っぱらや渓流沿いの土手などにたくさん生えていたものだ が、近年は鹿やカモシカが食べつくしてしまい、とんと見かけなく なって久しい。 敷地内でスカンポを育てているのを見て村人は笑うが、手に入らな ければ作るしかないでしょ。 食べられる山菜野草を育てるのが一番の目的だから、無農薬である ことを信条にしているが、花…
2023/04/30 09:54
巨木の先にあったコシアブラ
さて、高山帯を歩いてきました。これ、知っている人は知っている、コシアブラと言う山菜になります。木の新芽になりますが、このコシアブラの木を見つけるのが、とても難しいので、本物は、なかなか市場にでまわらない山菜となります。
2023/04/29 12:41
春の山菜シーズン到来まずは、ふきのとうから
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. ふきのとう1.1. 2023年3月30日川の土手で1.2. 灰汁だし1.3. 天ぷら2. 行者ニンニク
2023/04/26 17:18
行者にんにくの本気採り、シーズン真っ最中今年は4月22日
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 現場2. 釣果3. 料理4. まとめ 現場 釣果 料理 まとめ PS:よっかたら感想をコメントに 最後
2023/04/26 17:14
山菜の王様 タラの芽ゲットです。
さて、かなり歩いた場所でタラノキがちょこちょこでてきたので、こむぎちゃんは、木の場所で待っててもらって、タラの芽をゲットしていきます。採ってみてもわかるのですが、やはり天然物のタラの芽ってこんな感じでものすごくよいです。
2023/04/19 16:11
近江牛ミスジDEおうち焼肉屋さん&山菜の季節です。
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温14℃/最低気温8℃晴れ時々曇り霜・強風注意報発令中月曜スタート!ちょっと寒い月曜日まだまだ暖...
2023/04/19 10:44
山菜 ワラビの群れに遭遇
本日は、山々を歩き、山菜を探していると、ワラビがたくさんある場所にたどり着きました。標高が高く、日当たりもよい場所なので、ワラビが増えるのには適していると思いました。
2023/04/18 10:40
山で収穫した植物を食べてみる メイン山菜もちろん0円
今日はひきこもり生活だよね正確には食糧調達の旅です突撃豚姫!!ブタエナる♪貧乏生活おすすめ0円食材パチンコはやめてリア充なるべく太陽光浴びて目的の食材ワラビをゲットですおじおばさんパチンコ休憩日に山へ冒険誰もいませんので多く見つけれたそれをもらいにうろうろだ
2023/04/16 19:49
イベント告知:4/21(金)山菜と猪肉@西麻布ワールドネーチャーファーム
六本木駅徒歩5分にある、古〜い雑居ビル(昭和38年)の中に、突如!?出現した、ワールドでネイチャーな…
2023/04/16 00:38
山菜 ワラビをたくさん採ってきました。
今日は、日の出がでる前から山を歩き、ワラビの群れを目指して歩いて行きました。1時間ほど歩くとワラビが群れている場所にたどり着きました。たくさん出ていたので、根元からポキポキと折りながら摘み取っていきます。
2023/04/11 07:47
山菜 モミジガサは、綺麗なモミジの葉に見える。
モミジガサは、風通しのよい綺麗な林の斜面に群れております。この山菜を上から見ると、とても綺麗なモミジの葉の形をしていますので、すぐに見分けがつくと思います。
2023/04/10 19:41
初、山菜パスタ
春の定番コゴミが沢山採れたので、お初ですがコゴミのナポリタンにしてみました。ベーコン、ソーセージ、タマネギは定番の具材。ピーマンの代わりにコゴミを入れました。タケノコも入れイタリアンパセリを散らし出来上がり。意外と歯ごたえがあり美味しかったです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………初、山菜パスタ
2023/04/10 05:17
山菜 ノビル採り
ノビルを採ってきました。ノビルって昔から、山菜として有名ですが、野生のネギっていう感じです。日当たりの良い場所に生えており、地面の下の鱗茎は、白く円形になっています。
2023/03/21 11:29
ウドの食べ方
お店に山菜が並ぶ時期になってきました。色々な山菜を混ぜた天ぷらなんかも美味しいのだけれど、それとは別に、私がつい手を伸ばしてしまうのは、ウド。ウドは山菜の中でもあく抜きが簡単で、調理もしやすく、香りもさわやかです。好きかどうかは売り場で少し持ち上げてみる
2023/03/08 22:36
【身体がお湯に溶けていく極上温泉 山の中の秘湯】霧積温泉 金湯館
こんにちは、お湯太郎です。 2022年12月に群馬県の霧積温泉「金湯館」に行ってきました。 こちらの宿は、まさに秘境。 山の中の一軒宿です。 金湯館は、温泉に興味なかった私が温泉に目覚めるきっかけになった宿です。 包まれるような極上のお湯。
2023/01/19 21:30
ゼンマイ煮つけとワラビ・・・クワイの植え付け
「雪が多い年は、春の山菜が美味しい」と言われています。 「急な斜面に生えているのを採って・・・」、揉んで乾燥させて、と。また、「昔は、田んぼの山ぎわ土手に...
2022/12/13 17:26
長野県栄村・切明温泉「雪あかり」
アクセス…上越新幹線越後湯沢駅から森宮野原行きバス乗車→津南で見玉行きバスに乗り換え→更に見玉から森宮交通の切明行きデマンドバス(前日まで要予約)へ乗り換え、切明温泉下車。※住所は長野県ですが、アクセス的に新潟側がメインなので、カテゴリは新潟県にしてます。★アクセスがとてもしにくい秘境なので、詳細は以下栄村のHPもご覧くださいませ。(デマンドバス予約の電話番号もこちらにあります)http://sakae-akiyamago.co...
2022/12/10 17:14
シュレーゲルアオガエルと根曲り竹
こんにちはつかまえ太郎です タラの芽やウドの時期も終わり、そろそろタケノコの季節 青森でタケノコといえば孟宗竹ではなくや
2022/09/06 07:36
旨味がじゅわっとあふれ出す|ワラビの信田巻き
2022/07/10 20:02
信州 ラピスラズリでフレンチ
昨日朝1番に選挙の期日前投票に行ってきました 混んでいて30分位待ちました その間に夫が気分が悪くなり熱中症の症状が見られました 幸い家に帰って、保冷剤で両脇…
2022/07/04 09:07
ニョキニョキへ
先週の土曜日私的には北海道札幌近郊で行けるタケノコ採りへ今回も2週間前に行った近所のお友達に誘われ行ってきました。山に向かうと霧雨降ってますね。家族サービスの…
2022/06/23 18:30
ラストたけのこ
北海道の採れるたけのこは自分的には前回がラストかなって思ってたんですけど、先週末たまたま行かないって、お誘いをいただいたので行ってきました タケノコ採りがメ…
2022/06/23 18:28
美味しいシドケとほろ苦い再会
2022/05/26 18:44
山菜・春野菜でデトックス
ご訪問ありがとうございます ペット心理学主宰の安東美由紀です 自己紹介はこちら こんにちは 今日は、夏日の…
2022/05/19 14:48
大変だった大変だった。疲れた疲れた。楽しかった(^^)v2
股関節をかばいながらのわらび採りは、ものすごーく大変だった。 「ぜんまいも採れ採れ、ほらそこ、その横も!」 お姉さんたち(私が一番年下)は元気で、普段のそのそ歩いてるのに、 山に入ったら、うさぎのように飛び回る。 ぜんまいは大変なの知ってるから、採るつもりはなかったんだけど...
2022/05/19 12:24
家でも山菜飲み
今しか食べられへんと言えば、山菜、竹の子。竹の子は去年よりよう食べた。ある日は、竹の子と牛肉の木の芽焼きをメインに、木の芽和え、山椒漬け、姫皮のごまマヨ和え。そこに最近ハマっている高知のちくきゅう(きゅうりを丸ごと竹輪にはめたやつ)と山蕗のちりめん山椒煮
2022/05/18 12:18
海から山からのもらいもので晩ごはん
昨日、竹の子1本もらった。 朝散歩で、たらの芽採ってきた。 散歩仲間に新潟土産の大豆の打ち豆もらった。 庭のパセリを摘んだ。 冷凍庫には、アジをもらって干物にしたのが入っている。 ということで、 冷蔵庫の中は空っぽだけど 今日の晩ご飯 たらの芽とパセリの天ぷら、大豆の打ち豆...
2022/05/08 18:31
次のページへ
ブログ村 101件~150件