メインカテゴリーを選択しなおす
(画像追加1)宮崎駿 千と千尋の神隠し ハクが饒速日であるなら湯婆婆の正体は〇△X□
以前にも同じことを書いたのですが、宮崎駿ジブリ劇場アニメには、多くの場合、 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等…
千と千尋の神隠し「韓国スタジオ発注」とナディア「NHKによるアニメ技術流出」
前回の「千と千尋の神隠し」の後半に追記しようよ考えていた部分なのですが、 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未…
宇宙戦艦ヤマト波動実験艦 銀河の正体推測 / 北条の武蔵の正体推測(リーンの翼)
ロシア軍 旗艦「モスクワ」が沈没 米報道官「戦力に影響」nhk2022年4月15日こうした中、ロシア国防省は14日、ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」につ…
【おすすめ】アニメ『天気の子』の作品情報・レビュー・無料視聴【ネタバレ無し】
アニメ『天気の子』の基本情報・登場人物・レビュー・おすすめポイント・無料視聴方法などをご紹介。
攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争 シーズン2配信前に劇場版を予習しましょう。
本作は士郎正宗氏の漫画「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」を原作とし、アニメシリーズ初となるフル3DCGで描いた「攻殻機動隊 SAC_2045」のシーズン1(Netflixで全12話が配信中)を、約2時間の劇場版として構成したものである。
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、1890年代の映画黎明期、懐かしい映画、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ 海辺のエトランゼ|映画レビューズ
地元のご当地キャラ知ってる? 我が地元に御当地キャラなんかいたか? ……沈思黙考の果て、「わかんねーわ」という結論に達した。 『えんとつ町のプペル…
はたして、あなたの場合はどう思うか!どうも、たかちゃんさんの日記です。日本テレビ系の「金曜ロードショー」が7月31日と8月7日に「聲の形」と「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」。そして、8月14日と8月21日と8月28日に「となりのトトロ」と「コクリコ坂から
5月13日に劇場公開といえば! 「シン・ウルトラマン」 ・・・もですが こちらの映画も公開になります。 ハイスピードなパルクールを繰り広げる、 圧巻の“グラビティ・アクション”! 重力は壊れた、好
映画「劇場版 Free!-the Final Stroke- 後編」 感想
今回見に行った映画は「劇場版 Free!-the Final Stroke- 後編」、TVシリーズからの最終章だ。当初はここまで続く人気作になるとは思わなかったな、鳥取の岩美まで行ったのも懐かしい。オレが見に行った日の客は9割が女性だったけど、男性で見続けている人も結構多いと思う。 内容は、世界大会で絶対王者のアルベルトの泳ぎに囚われ自分を見失った遥はさらに速く泳ぐため凛と決別するが、真琴たちの支えで己を取り戻し改めて...
作画崩壊で有名な機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 見に行く前に知っておくべき予備知識
本記事では2022年6月3日公開映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』の概要、映像化理由、そして見所を解説しています。初代ガンダムをよく知らない方、ククルス・ドアンってそもそも何?という人向けの記事です。映画『機動戦士』ガンダム ククルス・ドアンの島』をより楽しむための参考資料として役立てもらえれば幸いです。
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、1890年代の映画黎明期、懐かしい映画、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|無題|映画レビューズ
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、1890年代の映画黎明期、懐かしい映画、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ バブル|映画レビューズ
2022/5/8【映画】世界名作劇場 母をたずねて三千里【感想】ブックオフで、母をたずねて三千里のDVD。総集編見たほうが早いかなと思って。小さい頃、おばあちゃんの膝の上で見た覚えがあります。わたしの世界名作劇場の原点なんですね。遠く離れたお母
_(._.)_◆◆当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。『王立宇宙軍 オネアミスの翼』は、バンダイが初めて映画製作を手掛けた、ガイナックス制作のSFアニメ映画を紹介します。1987年(昭和62年)3月14日に劇場公開されました。本作は、架空の惑星にあるオネアミス王国を舞台として、王立宇宙軍の士官シロツグが、史上初の宇宙飛行士に志願し、仲間とともにロケット打ち上げを目指すという作品です。【王立宇宙軍 オネアミ...
今回見に行った映画は「オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」、好評だったテレビアニメの総集編だ。本放送は見ていなかったが周囲の評価が高くて、後に一気見した作品で確かに面白かった。オレが見に行った初日は客席がほぼ埋まっていて、女性客もかなり多かったのが意外だった。内容は、無口な変わり者のタクシー運転手小戸川が動画でバズりたい大学生や売り出し中のアイドルグループなどを乗せた事がきっかけで、女子高生失...
『ガンダム Gのレコンギスタ III「宇宙からの遺産」』を振り返る【解説と感想】
/📢劇場版『Gのレコンギスタ』 📽️Ⅳ&Ⅴ 2作連続公開決定‼️\🎞️第4部「激闘に叫ぶ愛」7月22日(金)~🎞️第5部「死線を越えて」8月5日(金)~公式サイトでは、Ⅳ&Ⅴ合同ビジュアルも解禁‼️👉https://t.co/5CtAMSU9Ow#gレコ #待ち遠しくても待て pic.twitter.com/ZOqq0OPwbJ — Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2022年3月23日 第4部と第5部公開の発表があった劇場版『Gのレコンギスタ』。第3部にあたる『宇宙からの遺産』はテレビ版と比べて大きな変更点はありません。 トワサンガのドレット艦隊登場から、ベルリやアイーダを含め…
🔶今日のアニメの徒然小道では、1986年に公開されたアニメ映画『11人いる!』の当時の劇場鑑賞、および動画視聴からによる(懐想記)の投稿です。【11人いる!:作品の概要】『11人いる!』は、萩尾望都先生による日本の中篇SF漫画です。漫画雑誌『別冊少女コミック』1975年9月号から11月号に連載されていました。 作品の内容は、宇宙大学の入学試験で宇宙船に閉じ込められた受験生たちを描いた密室劇で、SF作品であると同時に、ミ...
映画「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第二章」 感想
今回見に行ったのは「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第二章」、月に一度の銀英伝だ。エピソード通しで言うと第29~32話となり、三章構成となっている激突の中間パートにあたる。以前にも書いたけど、キルヒアイスが居なくなった以降を制作してくれるだけでありがたいのだ。 内容は、銀河帝国がイゼルローン要塞奪還のためにガイエスブルグ要塞をワープさせて対抗する準備を進める中、自由惑星同盟ではヤンが査問会のた...
今宵。👓🎀名探偵コナンナイト!ハロウィン🎃の花嫁👰♀️to4DX
☔雨。憂鬱になる。 そんな時には気分転換を。 俺の気分転換。 ★スイーツ 🍰🍡🍦🍬🍭🍫🍿🍧🍮🎂🍩🍪🍴 ★大食いŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(゚▽、゚)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹" ★運動🚴三 🚴三🏃💨🚶☀ ★アニメ アニメー。 というわけで 名探...
成長は入れ替わりの先――「クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」レビュー&感想
無事春公開を迎えた映画「クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」。今回は忍者ものという舞台に野原家と屁祖隠(へそがくれ)家、2つの家族が現れる。両家の姿からは、特別と当たり前を問い直す本作の物語が見えてくる。
泣けるアニメNo.1『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の魅力は?無料で視聴できる動画配信サービスは?
「金曜ロード」プロデューサー陣に聞く「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」放送経緯とアニメ放送への想い(小新井涼) - 個人 - Yahoo!ニュース「金曜ロードショー」で今週末放送の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特 […]
今回見に行った映画は「永遠の831」、WOWOW開局30周年記念作品として作られたアニメだ。WOWOWでは放送されたがオレは加入していないため、劇場公開に合わせて見に行ってきた。カウボーイビバップやおねティ、キングゲイナーなどを放送していた頃は入ってたんだけどね。内容は、大災厄によって混迷を極める日本で高校時代の事件をきっかけに時間を止められるようになったスズシロウが、止まった時間の中でもう一人の能力者な...
劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」 感想(ネタバレあり)
あらすじハロウィンが間近に迫る渋谷の一角で、タキシード姿の高木刑事とウェディングドレスに身を包んだ佐藤刑事の結婚式が行われようとしていた。コナンや少年探偵団、毛利親娘と警察関係者が見守る中、突然式場に数名の暴漢が乱入。小五郎や刑事たちが暴漢
◆◆今日は、36年前の1986年劇場版『北斗の拳』(3月8日公開)を紹介します。『北斗の拳』は、皆様も御周知のとおり、作画・原哲夫、原作・武論尊による漫画作品『北斗の拳』を原作としたアニメ映画です。同名のテレビシリーズの劇場版にあたります。同時上映は『ジャッキー・チェンの醒拳』。DVDは、『劇場版 世紀末救世主伝説 北斗の拳』というタイトルでリリースされています。放映中のテレビシリーズと同一のタイトルで公開され...
交通事故で亡くなった幼なじみの怨霊と共に敵と戦うアニメ映画。興行収入が2022年3月下旬に130億円突破したと聞き、どんな作品かと思い見てきました。アニメはテレビも映画もほとんど見ず、近年ようやく大ヒットした映画を見に行く程度。呪術廻戦もこの映画が初見で、あれこれ語る資格はありませんが、おもしろかったです。結果論としてヒットの要因を語るのは簡単ですが、同じ要素を持っていてもヒットしなかった作品もあると思うので、語るのは止めておきます。最近よく見聞きする「乙骨君」が分かったことが収穫です。エンディングのKingGnu「逆夢」も作品に合っていました。(キネカ大森)【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2021年9月末分)原作:芥見下々「呪術廻戦0東京都立呪術高等専門学校」(集英社ジャンプコミックス刊)監督:朴性厚脚...劇場版呪術廻戦0
映画『すずめの戸締り』が待ち遠しい!過去作品との繋がりは?!
新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」11月11日公開が決定!今作品のあらすじは、日本各地の廃墟が舞台となり、災いの元となる扉を閉じていく17歳の少女鈴芽(すずめ)のロードムービーとなっています。現時点では、キャスト、主題歌は未発表です。
楽しみにしていたSING2観てきました(*´▽`*) 前回からのキャラと新キャラ歌がたくさんで見ごたえありました(*´▽`*)どうぶつたちの毛の感じとかもリア…
映画「BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!」 感想
今回見たのは「BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!」、Roseliaの2部作に続くバンドリ劇場版だ。TVシリーズとRoseliaの映画でアニメはやり終えた感じもあったので劇場版公開は意外だった。ポピパが海外へ行く話だと聞いているので、ちょっとしたファンムービー的なノリなのだろうか。 内容は、武道館ライブを成功させたPoppin'Party、Roselia、RAISE A SUILENに海外フェスのオファーが来る展開で、ポピパとRASにモルフォニカ...
今回見に行った映画は「鹿の王 ユナと約束の旅」、ファンタジー小説をアニメ化した作品だ。2015年の本屋大賞を取っているそうだが覚えてないなあ、当初は2020年9月公開予定だった。コロナで公開が延びたが、配信のみになった作品もあるし公開されただけでも上出来だろう。 内容は、囚われの戦士ヴァンが山犬の襲撃に乗じて脱獄した際に出会った幼子ユナと共に過ごすことで生きる意志を取り戻す展開で、やがて2人は大国同士...
今回見に行った映画は「地球外少年少女」、ネトフリのオリジナル作品で前後編で公開された。「電脳コイル」の磯監督が15年ぶりに手掛けたアニメで、両作品に繋がる演出もあるそうだ。とは言え数話で電脳コイルから挫折したオレだけに、今作がはまるかどうかは微妙なところだ。 内容は、宇宙ステーション「あんしん」で暮らす地球人嫌いの登矢が宇宙旅行に来た大洋たちと揉め事を起こしてしまうが、そんな折にステーションで...
今回見た映画は「グッバイ、ドン・グリーズ!」、宇宙よりも遠い場所を手掛けたいしづかあつこが監督・脚本を務めた作品で、映画のCMではよりもいの4人が登場して作品を宣伝していた。よりもいは好きだけど、予告を見た感じだと過剰な期待はしない方がいい気がするが果たして。内容は、中学時代にドン・グリーズと名乗り二人だけで遊んでいたロウマとトトは高校では離れてしまうが、高校の夏休みに新たにドロップという少年...
映画「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く-」 感想
今回見に行った映画は「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く-」、スマホ向け音楽ゲームを原作としたアニメ作品で、キャストは人気声優や俳優を使ってかなり豪華だ。音ゲーではかなり人気があるようでコミカライズなどもされているが、内容は想像出来ないな。 内容は、閉鎖空間の中でひとりピアノを奏でる黒い影のような存在・Deemoのもとに空から記憶喪失の少女アリスが舞い降りてくる展開で、アリスは元の世...
映画「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第一章」 感想
今回見に行った映画は「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第一章」、ノイエ銀英伝もこれで3シーズン目となるがキルヒアイスが死んだ以降も引き続き制作してくれるようでひと安心。おっさん世代は原作やOVA版でストーリーを把握しているが、ノイエ版が初見という人も多そう。 内容は、⾨閥貴族連合との内戦に勝利したものの自らの半身キルヒアイスを喪ったラインハルトは、宇宙を手に入れるという約束を果たすべく次々と有...
今回見た映画は「フルーツバスケット -prelude-」、人気アニメの総集編&過去編となる。TV版は最後まで見たが、原作は途中までしか読んでなかったので過去編のアニメ化は嬉しい。旧作のリメイクは上手くいかないと言われるが、完結まで作るならこの流れが続いて欲しいね。内容は、透が草摩の十二支と出会い苦難を乗り越え猫憑きの夾と歩んでいくまでの前半と、伝説のヤンキーだった透の母・今日子が勝也と出会い透を生み育...
今回見に行った映画は「ブルーサーマル」、大学の航空部を描いた漫画をアニメ化した作品だ。映画化されるまで聞いた事が無かった漫画だが、コミックバンチ連載では中々目に入らない。すでに完結済みだから映画にはしやすかったんだろうね、とりあえず前知識なしで行ってきた。 内容は、脱体育会系女子を目指すたまきが誤ってグライダーを破損させてしまった事で大学の航空部に入部し、そこで先輩の倉持とグライダーに同乗...
2021/11/5【映画】ヴァイオレット・エヴァーガーデン【感想】ヴァイオレット・エヴァーガーデン、2作観ました。とても優雅で綺麗で、貰い泣きする作品でした。「届かなくていい手紙なんてないんだ」人の心がわからない自動人形の少女ヴァイオレットが、
2022/1/20【映画】コードギアス 反逆のルルーシュ【感想】コードギアスの伝説のラスト、シェイクスピアかなにかで既視感がありますが、素晴らしいですね。復活のルルーシュは面白かったけど、蛇足にも感じました。スパロボでは、ガンダムよりコードギアス
2022/4/8最近見た映画の感想(2022/04)ここ数年、大変なことばかりで映画の余裕なかったけど、引っ越しが落ち着いて、映画を見れる時間も増えてきましたよ。アニメが多いですが、ツイッターで書いた簡単な感想をこちらのブログでも紹介してみますね。
【映画鑑賞記】「SING/シング:ネクストステージ」【ネタバレなし】
sing-movie.jp 観てきました。 アマプラで1作目が配信されていて、それに息子氏がハマったため、久しぶりに家族で映画館へ行きました。 私自身は、息子氏がアマプラで観ているのを横目でチラチラ観ていただけなので、正直なところ1作目のすべてを把握していたわけではありません。なんか楽しそうではあるな、という印象だけでした。 今回の吹き替え版キャストには、あのB'zの稲葉浩志が加わるということで、物珍しさも手伝って、前のめりに鑑賞できました。 今作は、前作に比べてバタバタと忙しく物語が展開します。しっとりじっくり見せるような場面は、ほとんどありませんでした。展開が少々強引だなと感じる場面もあり…
CITY HUNTER 復活☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆復活!朝からテンション⤴︎⤴
おはようございます(*^^*) 朝から嬉しいニュースが! CITY HUNTER☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆ 嬉しすぎる((o(。>ω<。)o)) たまらない(⑉• •⑉)❤︎ 新作「劇場版シティーハンター」制作決定スペシャルムービー2022 YouTube見て もうテンション...
【オタクの勢いレビュー】映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 リトルスターウォーズ2021【ネタバレなし】
こんにちは!4歳児子育て中のちよたです! 前回の「映画ドラえもん のび太の新恐竜」から 2年待ちました…
【2022年】私の人生観を大きく変えたおすすめの名作アニメ11作品【U-NEXT】
U-NEXTで配信されている無数のアニメ作品からアニオタである私が厳選した11作品をとくとご覧あれ!
YouTubeはすごいよね、 これ好きでしょ?って教えてくれるとこ。 ご先祖様万々歳 1989s Gosenzo-sama Banbanzai Banzai Ancestors Ep 1 悪婦破家 Bad Lady Intrude on Family 私の名は、麿子 Maroko...
「劇場版 呪術廻戦0」の公開が始まりましたね。 年末年始は映画を観る人も多いのでしょうね。 24日からの公開初日は 最速上映という午前0時からの上映が 全国で数ヶ所の映画館でありました。 宮城でも仙台の劇場で 最速上映するということで 娘たちが行ってきました。 まずビックリなのが、 上映する4シアター全てが完売だったとか。 午前0時上映で終了は午前2時。 皆さん、上映後は帰宅できるの? いらぬ心配をしてしまいます(^_^;) 最速上映の1週間前、 座席指定開始と同時に 娘3人も席の争奪戦に参戦しましたが、 横並びの席は全く取れなかったそうです。 で、確保した席は 隣同士は取れず、 一番端の3人…