メインカテゴリーを選択しなおす
#食育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#食育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
JA千葉みらい・農産物直売所「しょいか~ご」習志野店のご紹介。都心からのアクセスよし
車を運転される方はぜひ行ってみてください。新鮮野菜をお安くたっぷりゲットできますよ。9時半からやっています。やはり朝イチバンがおすすめ。千葉店の方が規模は大きいですが、都心からのアクセスの良さは習志野店。今回は習志野店をご紹介します。しょい
2022/11/20 19:05
食育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【炊飯器でさつまいも】いちばんかんたんなふかし方。お手軽レシピ。
材料さつまいも適量。炊飯器にむりなく入るくらい。作り方(かんたん)洗ったさつまいもをセットしたら、100ccの水を投入。炊飯器の早炊きコース(わが家は27分)スイッチ・オン。炊きあがりました。ちょうどよい水分量。パンパンです。水分量は適当で
2022/11/18 20:11
日本初のサービス!地魚料理のサブスク『サカナDIY』お試しキャンペーン
全国の漁港から厳選した旬の地魚を、レシピと調味料をセットした料理キットとして毎月お届けする日本初のサービス、地魚料理のサブスク『サカナDIY』のご紹介です。現在、100セット限定¥1,980(地魚2種類×2人前)のお得なキャンペーンを実施中。初回のみの即時解約もできますので、お気軽にお試しできますよ。セット数限定なのでお早めに!
2022/11/16 18:36
(和風)【豚ひき肉とレンコンのハンバーグ】れんこんしゃきしゃき食感いい感じ。簡単。お弁当にも大人気。豚肉レシピ。
いつものハンバーグに飽きたら、和風はいかが?10分もあればできちゃいます。材料豚ひき肉200~300g。レンコン1個。玉ねぎ1/2個。食パン半斤。卵1個。味塩コショウ。ごま油。卵黄1個。作り方(かんたん)玉ねぎをレンジ500w2分ほど。ボウ
2022/11/15 20:34
夫がうなった休日の朝ごはん
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございます!日曜日の朝ごはん真鯛のあら汁ほうれん草のお浸したまご焼き納豆柿「あ~~うまいな~~~」主人がうなった逸品がコチラもう何回ブログに登場してるねん…くらい、よぉ
2022/11/14 12:01
自家製レーズンパン
双子の娘に 久しぶりにパン焼いてほしい といわれ半年ぶりにレーズンパンを焼きました。 4人で1.5斤食べます 娘たちが幼稚園までは毎週末、パンを焼いてましたがその娘も小学生になり、 お稽古事も増え、日々の生活に追われているうちにいつの間にか
2022/11/10 23:31
Oisixオイシックスの口コミや評判を調査!良い点・悪い点とは?
食材宅配サービスの大手Oisix(オイシックス)は共働きの子育て世代向けに新鮮で安心安全な食材の宅配に力を入れています。 テレビなどでもよく取り上げられるオイシックスですが、気になるリアルな口コミや評判はどうでしょうか? 今回、良い口コミも
2022/11/10 01:36
わが家の庭。秋の家庭菜園!子供たちとサツマイモの収穫
今年も家庭菜園で芋掘りをしましたよ。小さなサツマイモはすぐに焼き芋にして食べてしまいました。じっくりと焼いて、甘~い焼き芋ができましたよ♪
2022/11/08 17:49
休日の定番にしたい晩ごはん
おはようございます。火曜日、今日も遊びに来てくださってありがとうございます今週の たなくじ「腹を立てなければ、大吉」だって…肝に銘じておきます。はい。日曜日、お昼をマクドナルドで食べていた時に晩ごはんの話になりました。主人「よし
2022/11/08 08:11
離乳食の食材宅配はどこがいい?人気のおすすめ業者を徹底比較!
離乳食の食材宅配サービスがあるのをご存知ですか? 街のスーパーで売っている離乳食は種類が少なく、いつも同じ離乳食ばかりになってしまうことが心配なママさんにおすすめです。 どんな離乳食の食材宅配サービスがあるのか比較しましたので、初めての方は
2022/11/05 04:35
「子供のカルシウム不足が心配」食材宅配で栄養バランスのいい食事を
お子さんのカルシウム不足が気になりませんか? 1日に必要なカルシウムの摂取量日本人の成人1人当たりが一日にとるカルシウムの目標量は600~800mg。 成長期の子どもは700~1000mgです。 ここから分かるように、親御さんよりもお子さん
2022/11/05 04:33
絵本『さつまのおいも』読み聞かせのコツ・ポイント&あらすじ【おすすめ:幼児・低学年・秋】
絵本『さつまのおいも』のご紹介です。ぜひ読んでみてくださいね。さつまのおいも文:中川ひろたか 絵:村上康成 出版社:童心社あらすじおいもだって、生活しています。でも、そこへやってくるこどもたち。そして、つなひきがはじまります。さぁ勝負はどう
2022/11/03 19:28
栄養満点で脳も満点!成功する子は食べ物が9割!育児中ママ必読*コスパ最強の食材24選
この記事を読んでわかること ・子どもの食事、栄養の大切さ・6さいまでに影響する脳神経について・骨と脳の成長に絶対必要な「魚」について・年々増えている子どもの生活習慣病予備軍・高栄養の高コスパ!最強の食材24選 予防医療・栄養コンサルタントの
2022/11/02 16:11
有機栽培?オーガニック?無農薬?食材宅配する前にしっかり知ろう!
老若男女問わず、できるだけ体に良い食材を選びたいものですよね。 食材宅配サービスではよく有機栽培やオーガニック、無農薬、減農薬という言葉を目にすることでしょう。 でもその違いについて、はっきりとはわからない方は多いはず。 そこで今回、食材宅
2022/10/29 03:32
『子育て×ガーデンマンガ』コンパニオンプランツ目的のパセリ🌳ついに役目を果たす?
このあとモリモリ食べてました😲💡それでは👋↓押して頂けると『となりのガーデン暮らし』にランキング投票できます🙆♀️にほんブログ村人気ブログランキングありがとうございます☺️ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間と
2022/10/28 19:53
『子育て×ガーデンマンガ』ピーマン大量消費‼
父の家庭菜園は、ピーマンが大収穫だそうです😆✨長女が細切り1本しか食べなかったことはオフレコで…🤫それでは👋↓押して頂けると『となりのガーデン暮らし』にランキング投票できます🙆♀️にほんブログ村人気ブログランキングありがとうございます☺️ブログサークルブ
2022/10/27 15:53
小4娘のお弁当1
2022/10/19 13:05
小4娘のお弁当2校外学習編
いつもは学校給食ですが双子の校外学習がありお弁当が必要だったので 朝5時半に起きて弁当を作る。 この時期の早朝は暗いので起きにくいし寒い。 大人の弁当は夕飯の残りを詰めてもレンジでチンして食べれば それなりに美味しくいただけるので、さほど面
クラシエ知育菓子「ピザパーティ」を子どもと一緒に作ってみた
NO PIZZA, NO LIFE!PIZZA OF DEATH!! Yeeeeeah!!(デスボイスで!!)…どうも、取り乱しました、ハチコ(@hachiko8531)です。かつてのロキノン女子が出ちゃいました。(ロキノン女子とは、雑誌『
2022/10/17 12:50
赤ちゃんのために安心の有機野菜で食育を実践!有機野菜ってどこで買う?
『食育』という言葉を聞いたことがありますか? 食育を一言でいうのはちょっと難しいですが、”食事に興味や関心をもって理解すること”だと思います。 食育は子どもたちの今後の性格や生活、健康に大きく影響していきますのでなるべく早くに取り組むのがベ
2022/10/16 08:01
『子育て×ガーデンマンガ』大切に育てていたアロエベラ🌱𓂃ついに食べる時が✨
それでは👋↓押して頂けると『となりのガーデン暮らし』にランキング投票できます🙆♀️にほんブログ村人気ブログランキングありがとうございます☺️ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
2022/10/09 18:50
ドキドキのオンライン
久しぶりにこんなに緊張しました。
2022/10/03 13:04
稲刈りに行ってきた
HBCラジオが主催する こども稲刈り体験に行ってきました 朝8時にHBCに集合 受付を済ませて バスに乗り込む 2号車だった。47人が参加していた。 江別市美原にある田んぼまで揺られる。 田村美香さん、カーナビラジオのアシスタントであったがいまはナルミッツのパーソナリティである。 最高の天気 そして最高の田んぼと最高の稲穂 これは美しい 世界一美しい風景だと思った 稲を逆シングルで掴み、刃がギザギザの鎌で 根っこを刈り取る、ザクっと一気に切れる。 面白い〜と子どもは夢中 延々とやり続けていました あー、きて良かったー、と思える一瞬だった。 それから脱穀 原始的な、こんなやつで 籾殻を取ります …
2022/09/29 12:07
3歳半健診で行った3つの質問③ 食事の量は〇〇しましょう
3歳半健診の続きです。
2022/09/24 20:27
【野菜嫌いの子どもの食育に】低速ジューサーで野菜ジュースづくりどうでしょう?
野菜嫌いの子どもと野菜ジュースづくりについての投稿です☆
2022/09/20 02:16
ガラムマサラ キャンプカレー
今週のお題「キャンプ」 キャンプでカレー 普段、お手伝いをしたくない子も あら不思議。 キャンプでは率先して 作ってくれようとします。 屋外調理。 子供と一緒にすると なかなか楽しいものです。 カレーは市販のルーを使いますが、 子供仕様のため、甘口 大人の口ではなんだか物足りん・・ そこで、オススメ ガラムマサラ 自分の盛ったカレーに ササッとかけるだけで やっぱ風味が違います。 スパイスってすごいね。 面倒な手間もなく、 これ1本。 荷物にもならないですし、 ぜひ、持参してキャンプカレーを 楽しんでみてください。 ガラムマサラ 80g 缶 GABAN(ギャバン) Amazon マスコット ガ…
2022/09/18 14:39
小学校1年生の娘に食育した話 教材はYouTube チェカTVの「【マサイ族】命を頂くとは」
YouTube動画を見て食育 チェカTVはアフリカ、ケニア在住の日本人ユーキさんが配信しているYouTubeチャンネルです。 ある回にマサイ族の結婚式のご馳走を用意する動画があります。 それに飼ってい ...
2022/09/17 17:16
名古屋&長久手市の方に人気!KURUMEAL(くるみーる)は、ママ歯科医と栄養士が監修し、美味しい味と食育がテーマのお弁当を販売!
KURUMEAL(くるみーる)は、名古屋&長久手市の方に人気!女性の歯科医と管理栄養士が監修し、美味しい味と食育の両立がテーマの手作りお弁当を日替わりで販売中!噛む力や栄養バランスも考えられているので、近隣クリニックや保育園の保育士もランチや給食として毎日食べている。コンビニ弁当に不安な方にオススメ。安心できる。
2022/09/01 19:36
種から育てたガチャガチャの鷹の爪を収穫!!おいしくいただきました♪
息子がガチャガチャで買った種から育てている鷹の爪。 ↓ ↓ ↓収穫して乾燥させて週末おいしくいただきました!!~鷹の爪の成長記録~< 4月上旬 >発芽< 4月下旬 >鉢に植え替え< 5月中旬 >大きくな
2022/08/23 09:52
【夏休みの食育】 「楽しいことはたくさんある!」ということを教えてくれる食育
親子で楽しむクッキングは、食育にも、算数の実践教育にも、もちろん心の栄養にもなります。
2022/08/18 22:13
素麺寿司
世の中お盆。私はお盆だからと何かことになっていましたするということはありませんし、お盆だから仕事が休みになるという経験もしたことがなくて、お盆は通常通り。 小学生の頃に一度、親が無理矢理仕事を休みにして旅行したことがありました。 特別な事ですね。でもお盆とは特に関係ない。親も休みの名目として世間様に通用するからそうしたのだと思います。 夏の世間一般のイメージ……お盆、レジャー、休み、スイカ、かき氷、花火、素麺……。 どれも縁遠いです。 麺類が好きな下の娘。食欲が落ちてくると米よりも麺類を希望しますが、蕎麦と素麺は苦手です。 年齢が少し変わるごと、何度も食べさせているのですが、今でも嫌いなまま。…
2022/08/14 14:43
親子でスイーツ作り!! ドーナツ、きな粉棒、かき氷
おはようございます。 私のブログへお越しいただきありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、そろそろ雨が降りだしそうなお天気で、湿度も高めなリビングは、 朝から、除湿器がフル稼働して
2022/08/14 08:45
離乳食たべない赤ちゃんに赤!一緒の食卓で赤い食べ物を食べよう!
赤い食べ物を赤ちゃんと一緒に食べましょう。食欲、食事する姿勢、食べること、様々なものを学んでくれます。
2022/08/13 19:12
おいしい給食にゾッとする
子どもの頃大好きだった学校給食も、視点が変わって改めて「おいしい給食」見たら、ちょうど私世代が食べてた給食で懐かしさはありながらも、ゾッとしちゃった。 韓国料理の金属製の食器は素敵だけど、このアルマイトのトレーに食器に先割れスプーン。パンがトレーに…
2022/08/10 00:13
夏休み☆お家時間の過ごし方
テーマに夏休みを増やしました!✨さて、まだまだ夏休みは続きます☀️ママ1人だけのワンオペ夏休みは、行く場所が限られてしまいますしかも、面倒でお家時間が増えます…
2022/08/08 13:24
キュウリの涙、カボチャの涙、ダメダメばあば
我が家の菜園で採れたキュウリの切り口から水が一滴こぼれ出てきました。それは涙のようで残さず美味しく一所懸命食べようと思いました。白玉1号君がやってきてたっ...
2022/08/02 22:47
怒涛の1週間が終了。
転職して2ヶ月。今週が一番過酷でした。急に仕事を丸投げされてリーダーになるという試練。「知らんがな」だらけの毎日。現場では給食を作って、こなしきれなかった書類を毎日持ち帰り・・・ギリギリ明日8月からの新しい献立やら発注やら、最低限必要なこと
2022/07/31 19:06
乾燥麹という万能選手を備蓄する
食糧難の時代に向けて、さまざまな備蓄をこつこつと続けていますが、予算も物資を置くスペースも限られていますから厳選する必要があります。そこで考えるのは、本当に必要なものは何かということ。そして行きついたのは、私の場合、米と魚類などの缶詰、豆、主な調味料(さ
2022/07/26 20:30
子どもの野菜嫌いもコレで解決!オススメの本!
【どうしらた野菜を好きになってくれるのかな?】せっかく作ったのに食べてくれない・・・野菜だけ残す・・・気づかれないように、つまんで机の下に落とす・・・このようなことでお困りのお母さんは多いのではないでしょうか?無理やり食べさせても、余計に野
2022/07/26 10:00
「今日は丑の日」で思い出したうなぎと小学生だった息子たちのこと、我が家の食育事情のこと
今日はうなぎという投稿をたくさん見かけます。 もちろん私もうなぎ、いただきました。 なんかねこうお高くなってしまうと年に一度のお楽しみ的なものになってしまっ…
2022/07/24 10:40
結論:子育てで一番大事なものはこれ?
TAMIKOです。 昨日3連休に休養に帰ってきた次男を見送ったら、やはりいつものようになんとも言えず寂しくなり...お孫ちゃんを見送った後ほどではありませんが、意外にも、それに近いぐらいのものがあって自分でもびっくり(笑) お孫ちゃんの時は
2022/07/19 09:33
「殖やす」よりも「減らさない」努力
これまで手持ちのお金をなんとか殖やそうとあの手この手が考えられ、動画等でもさまざまな手法を見かけます。でも、これからは「殖やす」よりは「減らさない」努力が必要になると私は思っています。株式投資などお金の仕組みは分からない素人だけれど、これだけは分かるのは
2022/07/14 18:20
苦手な食べ物でも楽しく美味しく!子どもの苦手を克服しよう!
2022/07/06 18:05
離乳食作りに便利!時短方法に時短家電。
2022/07/06 18:03
ネットを見ているとNo.74。。。。食べ物の話
以前、学生の食事に、かかわっていたことがあります。その時、昔は食育と言って、良い食材を使っていたそうですが。。。。コスト削減とかで、外国の、どぎつい色をした缶詰めとか(絶対食べないわと思いましたよ)消毒臭い生野菜。。。。食中毒の関係?すぐ食べるのに。。。家庭で消毒するの?マーガリン(トランス脂肪酸)も出していて世界では禁止されていますよって言ったのですが。。。。(-_-;)学生によっては消毒臭いから食べ...
2022/06/30 07:01
イチゴ栽培 株の増やし方【根付かない時の対処法】
イチゴ栽培でランナーから株を増やす方法を紹介しています。 注意点や年間栽培表も公開していますのでイチゴ栽培の参考にご覧ください。 イチゴのランナーから株が根付かない際の対処法も紹介しています!
2022/06/27 16:23
イチゴのプランター栽培失敗例【根付かない苗】
イチゴのプランター栽培を始めましたが、なぜだか上手くいかず。その前のトマトもイマイチ上手く出来なかった同じ土とプランター。 呪われたプランターなのでしょうか、それとも子供たちの笑顔をトマトの時の様に何とかしてくれるのでしょうか。自分の出来る事を出来る限り。 子供達と一緒にトライ&エラーな家庭菜園の様子です。
イチゴのプランター栽培は子育てにオススメ!【受粉方法を紹介】
イチゴのプランター栽培記録です。当ブログでは食育をテーマにプランター栽培を行っています。 自分で作ったものを大切に育てて食べる時は子供も大喜びです。今回の記事ではイチゴのは受粉の方法を紹介しています!
野菜嫌いの子どもに 楽しく食育
2022/06/24 15:14
食事が身体を作る、という現実に向き合わねばならぬ
堅苦しい記事が続いているので息抜きしましょう、息抜き。 真面目”風”な話が主食的ポジションとなっているこの駄ブログではありますが、毎日主食だけを食べていたら体を壊してしまいます。人はちゃんと主菜や副菜も摂らなければいけないのです。 この駄ブログの不真面目な軽い記事は主菜的ポジションです。では副菜ポジションと言えばなんでしょうね、たまに書いている怪文書でしょうか。 主食、主菜、副菜。家庭科は苦手科目だったのでこれらの違いをいまいち分かっていないです。ええと、米とかパンが主食、肉とか魚が主菜、野菜とかが副菜、で合ってます?あれ、そうなると味噌汁はどこのポジションなんだろう・・・主汁?じゃあ副汁は?…
2022/06/03 07:20
次のページへ
ブログ村 901件~950件