メインカテゴリーを選択しなおす
#食育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#食育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
完全母乳はいつから?産後4ヶ月で軌道に乗るまでにやった6つのこと
生後4ヶ月で完全母乳育児になるまでにしたことを、6つ紹介します。母体を改善することを意識した、すぐにできることばかりです。母乳量が少なくて悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね。まずは、助産師さんや産婦人科医に相談することをおすすめします。
2023/10/28 14:59
食育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
10歳6ヶ月19日 身長145cm 体重30kg
【朝食】よだれ鳥 【間食】からあげクン 【昼食】カレーライス 【夕食】かつおのたたき・マグロの刺身
2023/10/28 03:06
10歳6ヶ月18日 身長145cm 体重30kg
【朝食】ウインナー 【昼食】小学校の給食 【夕食】よだれ鳥
2023/10/26 04:46
待ちきれずにチューリップ植えました。
昨日はお友達のお家に遊びに行っていたので更新できず…💦新居を建てたお友達のお家にご招待いただいて久しぶりに電車に揺られながら行ってきた電車乗らなすぎて、乗り物…
2023/10/25 18:49
中学生が学校帰りにお肉屋さんでホルモンを買ってきた話と国旗検定に行ってきた話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 いきなりですが、タイトル通り次男が学校帰りにお肉屋さんでホルモンを買ってきました。 ハツ100グラム ミノ100グラム 計200グラムです。 家に帰るなり、お肉買ってきたというので驚きました。 実は、この日学校の近くの昔ながらの商店街に学校の用事で買い出しに行ったそうです。 前にも一度この商店街に行ったことがあり、その時に、お肉屋さんを見つけたと話していました。 次男はホルモン好きです。 海外に住んでいた時に、ホルモンを食べる機会が結構あり、ホルモンに抵抗ありません。 その日も、さっそく焼いてほしいというので焼きました。 母にもくれたので食べ…
2023/10/22 12:25
煮干し出汁のお味噌汁
最近は、週の何日間かは煮干し出汁、煮干し出汁のストックがなくなると、次の何日間かは鰹と昆布の合わせ出汁、週末は鶏ブイヨンと、ローテーションで出汁をとっています。 煮干し出汁のお味噌汁 今回は煮干し出汁。 出汁の香りにまた今日も美味しいお味噌汁が飲めそうだと幸せな気持ちになります。 この香りにも何か効能があるのかなと思ってしまうくらいです。 さらに、味見をして身体に美味しい出汁が染み渡る😆 これを知ってしまうと出汁をとることがやめられなくなります😄 煮干し出汁も辰巳芳子先生の本に書かれているひきかたで作っています。 日々勉強中です。 煮干しを買ったら1袋分まとめて下処理します。 娘のさーちゃんと…
2023/10/21 01:26
子供の食育に最適「もりのしいたけ農園」でしいたけを自宅で育てよう!
今回、子供の食育のため+私の興味本位から「もりのしいたけ農園」というしいたけ栽培キッドを購入し、しいたけを栽培してみました。このキッドを買って上手くいけば3回ほどしいたけを育てて収穫ができるみたい。今回は、栽培キッドが届いて1回目の収穫まで
2023/10/19 10:43
30年来のお料理作りに感謝してくれて涙しそうになった夜
次男とのおしゃべりの中で、私が30年以上続けてきたお料理に感謝してくれる場面がありました。その気持ちが嬉しくて、ちょっと涙が出そうになりました。
2023/10/12 22:11
お気に入り|お魚&キノコ苦手にはコレ!
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 [lp-h2 style="1"]栄養満点!3歳のぼっちゃんも大好物
2023/10/11 15:14
子どもの料理は何歳から?料理のお手伝いのメリットや方法も
子どものお手伝いは、料理や食器洗い、洗濯、お片付けなど様々あります。 料理のお手伝いでは、包丁で切る、火で焼くなどの作業がありますから、何歳から始めれば良いかお悩みの方もいるでしょう。 今回は、子どもの料理は何歳から始めることができるのか、
2023/10/11 14:36
もぐっぱの口コミや評判とは
もぐっぱは、冷凍宅配幼児食です。 冷凍の食事をご自宅まで届けることで、家族の時間を大切にできる食事の宅配サービスですが、口コミや評判が気になる方もいるでしょう。 今回は、もぐっぱの口コミや評判などをご紹介します。 もぐっぱとは もぐっぱは、
2023/10/09 13:46
秋の恵み、栗とぶどうといも。クッキーも焼きました
秋の素材を料理しまくり。娘と手作りクッキーを焼きました。
2023/10/07 16:33
中秋の名月とアップルピッキング
あっという間に10月に入りました。 先週、中秋の名月の話をしながら、娘のさーちゃんとお団子を作りました。 29日はアメリカからも綺麗なお月様が見れました。 お団子は団子粉にお豆腐を混ぜて作りました。 さーちゃんがこねて丸めるのを手伝ってくれました。 絹ごし豆腐が売っていなくて木綿豆腐になってしまったので、滑らかにならず💦 まだ団子粉が残っているので、次は絹ごし豆腐を使ってまた作ってみたいと思います。 写真は息子のおやつ補給用ですが、さーちゃんは自分用には自分のカロリーにちょうど良いようにとお団子をもっと小さく丸めて作っていました。 お団子に添えたスープは人参のポタージュ。 またまた辰巳芳子先生…
2023/10/05 03:00
食事のちからを見直そう@男の子子育て
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、次男との朝のやり取りで、もやもやしていたことを書きました。 yushun.hatenablog.jp 実はあの日の前日、次男はパソコンでコツコツと頑張っていた作業データーが使えなくなったかもと言うことで、困っていました。 対策を講じましたが、その段階では、まだどうなるかわからないまま眠りにつきました。 そんな翌日の朝だったから、気分もすぐれなかったのかもしれません。 朝の出来事、前日の出来事、いろんなことを考慮して、私は夕食に次男が少し前に食べたいと言っていた季節外れの「おでん」を作ることにしました。 実は、以前、長男の対応についてママ…
2023/10/04 06:43
子供と料理する効果は?料理体験のメリットも
料理は、食育の一つであり、子供に様々な効果やメリットをもたらします。親子や家族で料理することで、会話が増えて、絆も深まりますので、ご家庭でのコミュニケーションをとる機会にもなります。今回は、子供と料理する効果やメリットなどについてご紹介しま
2023/09/26 15:17
身体を支えるスープ
お花の定期便で秋の素敵なお花を届けていただきました。 ダリア、ススキ、菊やコスモスまで、秋のお花がたくさんです。 いくつかのお花で、ミニ生け花もしてみました。 お部屋の中がいっきに秋の雰囲気になりました。 アメリカにいながら日本の秋も感じられて、とても感謝です。 外でもお家でも秋の雰囲気が感じられるようになってきた中で、 辰巳芳子先生のポタージュ・ボン・ファムを作りました。 写真は息子のおやつに出来立てを。 娘のさーちゃんは、糖質のとり過ぎに注意しなくてはならず、またこのスープのおやつの他にナッツやドライフルーツなどを少しとったので、パンの量はスライスして少しだけ添えて調整しました。 今までに…
2023/09/25 13:36
ダイソーのぶんぶんチョッパーが便利!他社製品とも比べてみた!
みじん切り器ぶんぶんチョッパーが、ダイソーでも買えるんです。その名も「ハンドル野菜カッター」は330円商品ですが、家事や育児、仕事で忙しい人の味方になること間違いなしです。離乳食や幼児食で役に立つハンドル野菜カッターを実際に使ってみたレビューを紹介します。
2023/09/22 15:39
小森谷華蓮さん「食物アレルギーを持つ子供の子育てで得た経験で地球に恩返ししていきたい」
神奈川県川崎市にお住まいの小森谷華蓮(こもりや かれん)さんは、オーガニック料理ソムリエとして活動されている方です。スーパーフード&アンチエイジング料理プランナーとしても活動する原点となったのは、2人の息子さんがきっかけだったとのこと。その経緯を華蓮さんに手記にまとめていただくことが叶いましたので、ぜひご一読ください。
2023/09/22 12:03
【ほったらかし】じゃがいも
みなさんはじゃがいも好きですか?私はポテチとマッシュポテトとじゃがバターが大好きです🥔💓ちなみにじゃがいも食べるのは好きですが料理するのは苦手😇じゃがいもってしばらく調理しないと芽が生えてきますよね🌱そのちょっと生えた部分を切って土に植えると
2023/09/21 21:02
娘とファーマーズマーケットへ
最近、朝の気温は15℃には届かないくらいで、朝はだいぶ冷え込んできました。 スーパーの入り口にもパンプキンが並ぶ季節になりました。 一週間ほど前になりますが、週末にまたさーちゃんとファーマーズマーケットへ。 先日とは別のマーケットに行ってみました。 トウモロコシや果物をさーちゃんと一緒に選んで買って来ました。 お昼もさーちゃんと2人だったので、一緒に買ったピタパンとフムス(hummus)で簡単ランチに。 私はフムスをよく知らなかったのですが、マーケットで試食をさせてもらったら美味しく、garbanzo beans(ひよこ豆)と書いてあったので良いかなぁと何となく買ってみました。 帰って調べてみ…
2023/09/19 02:18
幼児食のポイント!幼児の食事の注意点も
幼児食は、離乳食が終わってから始まります。幼児食の時期は、大人と同じ食事ができるわけではないので、ポイントや注意すべきこともあります。今回は、幼児食のポイントや幼児の食事の注意点などについてご紹介します。幼児食を始める年齢やねらいとは幼児の
2023/09/11 15:35
お米クーポンがもらえる大阪府子ども食費支援事業第二弾の申し込み
大阪府子ども食費支援事業第二弾の申し込み受付が始まっているから、 忘れないように申し込みしといたほうが良いってことを忘れてる人向けに! 第一弾で申し込みしている方で登録情報などが変わってない方は す
2023/09/10 01:52
お米ペイ・お米クーポンの第二弾を早々にGETできたのでお米を選ぼうと思う
どうも、またまたどのお米を買おうか迷い始める二児パパの達也です。 大阪府子ども食費支援事業第二弾(お米ペイ・お米クーポン)をGET ということで、子ども二…
2023/09/09 11:41
豚肉のビタミンB1で疲労回復
先日は3日間、息子のサッカーのトーナメントで試合が続きました。 いつも試合前日の夕食は、エネルギーを蓄えつつ胃に負担をかけないよう、ご飯多めのシンプル和食です。 試合の疲れを取りつつ、翌日も試合がある日の夕ごはん。 金、土と3試合続いた土曜の夜は、疲労回復できるようビタミンB1豊富な豚肉のみそ焼きに。 そして翌日も試合があり、エネルギーもしっかり蓄えたいのでご飯多めです。 この日ばかりは野菜は控えめです。 試合当日の朝は、消化吸収が良くすぐにエネルギーになるよう、我が家も、よくサッカーの食事本にも載っているような炭水化物中心メニューです😁 試合当日は、タンパク質と野菜はほとんど入れてません。 …
2023/09/07 01:16
娘とファームのマーケットへ
週末に、近くのファームへ行ってお野菜や果物を買って来ました。 ここのトウモロコシがとても甘くて美味しく、家族みんな大好きです。 アメリカの大地で育ったお野菜、大事にいただきます。 お店にはもうハロウィンアイテムなど、秋の装飾もたくさん売っていて可愛かったです。 ファームに行く途中、車の中から畑のような場所がたくさん見えました。 さーちゃん、「ここで作った野菜が売られているのかもしれないよ。感謝して食べなくちゃね。ママ。」と言っていました。 私も、「そうだね。食べ物を作ってくれる人がいて、食べ物を買えて、そういうことに感謝して食べようね。」と話しました。 さーちゃんとこういう話はたまにしています…
2023/09/06 01:55
【幼児簡単クッキング】「バジルドレッシングサラダ」
「幼児でも楽しく簡単にクッキング!」をテーマに、仕事後の平日の夕食にお手伝いとして、4歳娘に作ってもらった実施したレシピを紹介します。今日は「バジルサラダドレッシングサラダ」に挑戦!
2023/09/02 15:14
組長雑記~プレミアム体験~
組長雑記~プレミアム体験~|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
2023/09/02 10:33
【幼児簡単クッキング】「やみつき胡瓜」
このページでは、「幼児でも楽しく簡単にクッキング!」をテーマに、仕事後の平日の夕食にお手伝いとして、4歳娘に作ってもらった実施したレシピを紹介します。今日は「やみつき胡瓜」に挑戦してもらいました。
2023/08/30 22:55
【8か月】毎日スロージューサーを使った結果
このページでは、毎日「スロージューサー」で作ったジュースを飲み続けた33歳母と4歳娘の結果(8ヶ月)をお伝えします。(2023年8月現在)
2023/08/29 22:44
【3か月】毎日スロージューサーを使った結果
毎日「スロージューサー」で作ったジュースを飲み続けた33歳母と3歳娘(当時)の結果(3ヶ月)をお伝えします。
【幼児簡単クッキング】「ふりかけ(小エビ)」作り
このページでは、「幼児でも楽しく簡単にクッキング!」をテーマに、仕事後の平日の夕方にお手伝いとして実施したレシピを紹介します。今日は「ふりかけ作り」に挑戦!
2023/08/29 22:43
ヒジキとピリ辛カルパスのかき揚げとツバスのアラ煮
娘は普通にそのままおやつに食べていますが、私はサラミ代わりに使っている格安カルパス。 ピリ辛味のものは辛いの苦手な娘のおやつではなく、もっぱらピザなどに使うつもりでストックしていますが、この夏は暑くてピザの気分でもなかったですね。 期限が来ますので、別料理に使います。 痛風ケア料理の献立の中で、おまけとして見た目のボリュームを出すためだけのプリン体の少ない素材を集めた天ぷら。そのアクセントに使いました。 下の娘曰く、「あれ?紅生姜と思ったら、カルパスだ。ピリ辛味だ……なんか、やたら美味しいな」だそうです。 大葉、海苔の天ぷらとヒジキとピリ辛カルパスのかき揚げ メインはこれじゃなくて、上の娘のお…
2023/08/28 12:33
ぜんぶ好きにならなくていい
人も食物も仕事も……、 苦手、と思うことありますよね。 苦手意識がマイナスの感情を生み、 結果、自分を苦しめてしまう。 わたしは、そういう人でした。 そこで、こころを救うため、 どうしたらいいか考えました。 苦手達に遭遇したら、 まず、認めることにしました。 それは、そういうものである。 感情を除いてから、 どう向き合っていくか考えると、 落ち着きます。 こころがイヤイヤの塊でいっぱいのまま、 我慢を重ねると辛くなります。 もちろん、 逃げられるときは全力で逃げます! でも、逃げられない、 逃げられるけど留まっていたい。 そういうときがあります。 なにより、 向き合うことで世界が広がる。 ちょ…
2023/08/27 09:39
最先端の食育!?「リアル体験ワールド」
「子供に食育したいけど、家には庭もないし、植物を育てられない」「家では育てられない食材について子供に教えたい」「クイズや動画、を通して遊びながら学びたい」そんな方にオススメな、日常の食材+お家ではなかなか育てにくい食材を、お家で、オンライン収穫体験ができるサービス「リアル体験ワールド」をご紹介します。
2023/08/13 06:46
手作りふりかけでタンパク質&カルシウム補給
鰹出汁をとったので、出汁をとった後の鰹節と小エビでふりかけにしました。 出汁をとった後の鰹節、一回出汁をとっただけではもったいなくて捨てられません。 ふりかけにしたり、昆布と一緒に合わせ出汁にしたときは二番だしをとったりしています。 出汁の香りも、胡麻をするときの香りも大好きです。 日系スーパーで買ったしらすもまたふりかけに。 鰹節、小エビやしらすで、タンパク質やカルシウムなどの栄養素もコツコツと補給です。 貴重な食材、大事にいただきます。 ランキングにも参加しています。 応援していただけたら、とても励みになります。 見ていただきありがとうございます。 ランキング参加中料理 ランキング参加中健…
2023/08/12 13:36
サバ缶でDHA、EPA
栄養の勉強をしていく中で、脂質も、エネルギーとなるだけでなく、細胞、ホルモン、脳の神経細胞をつくる材料となる大切な栄養素なんだと実感しました。 とり過ぎに注意しなくてはいけない脂質や意識してとった方が良い脂質がありますが、青背の魚に含まれているDHAやEPAなどの脂肪酸は積極的に摂りたいです。 アメリカに来てから、サーモンはよく売っているので食べますが、青背の魚を食べる機会が減ってしまったなぁ。。と、 今回は、サバ缶とトマト缶を使ってスープにしてみました。 まろやかな味になりました。 毎日楽しく食事をしながらも、必要な栄養をコツコツととっていけるよう、またメニューを考えていきたいと思います。 …
2023/08/07 23:55
ビタミンB1で糖質の代謝をサポート
体重管理をしていると、糖質(炭水化物)を摂りすぎることにどうしても敏感になってしまいます。 体重が増えちゃったらどうしよう。。。 でも、糖質は脳や神経系にとっても唯一のエネルギー源。 摂りすぎると脂肪となって体に蓄積されてしまうけれど、糖質が不足すると身体にエネルギーがいかなくなってしまいます。 摂り方に気をつけつつも適量を摂って元気に過ごしたいです。 最近の夏のご飯。日系スーパーでしらす干しを買えて嬉しかった! そんなこんなで我が家では、糖質を効率よくエネルギーに変えるために、お米は、ビタミンB1や食物繊維が含まれている胚芽米を使用しています。 ビタミンB1は糖質の分解に不可欠で、糖質をエネ…
2023/08/07 23:53
出汁のこと
アメリカ生活で気づいた出汁の安らぎ ゆっくりと出汁をとる時間、大好きです。 出汁の香りも大好きで、穏やかな時間が流れます。 日本にいたときは天然の出汁パックで出汁を取ることが多かったけれど、アメリカではなかなかお手軽に出汁パックを手に入れることも難しいので、自分で出汁をとるようになりました。 忙しいとき、時間のないときは、お茶パックに鰹節を入れた手作り出汁パックも使ったりしています(^o^) 娘に伝えていきたい出汁の時間 さーちゃんもお手伝い大好きです。 そして作業が丁寧です。 煮干し出汁の下ごしらえのお手伝い 難しいことかもしれないけれど、さーちゃんには自分で出汁をとり、季節の食材を使って、…
2023/08/07 23:51
プラダー・ウィリー症候群と食事のこと〜母から娘への想い〜
プラダー・ウィリー症候群という特性を持つ娘のさーちゃん。 さーちゃんの場合には、15番染色体の一部が欠失していることから、脳や身体に機能しづらい部分があり、様々な症状が起こります。 プラダー・ウィリー症候群の特性〜食事制限〜 中でも1番の症状は、脳の視床下部が機能しづらいことから満腹中枢が働きにくく、満腹を感じないということです。 そして筋力が弱く基礎代謝が低いことから、肥満になりやすい。 同じ年代の子たちと同じ量を食べていたら肥満に繋がってしまいます。 常にお腹が空いている、たくさん食べたいけれど、一生涯決まった食事の量を守っていかなければなりません。 食べることが大好きなのに、制限がありた…
2023/08/07 23:50
最近の食生活見直しプラン
最近の食生活見直しプラン|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
2023/08/06 12:24
カレー粉でカレーライス作り!
カレールーでわなく!カレー粉で初カレーライス作り!
2023/08/01 09:07
車1台分の菜園 <スタート編>
にほんブログ村 ご自宅で家庭菜園してみませんか? 小さな車1台分のスペースで家庭菜園を始めて、お金では買えない「いい時間」を得ることができたと思っています(^^)もちろん、自然相手なので失敗もたくさんありますが、それも1 […]
2023/07/29 22:40
この夏、挑戦したい水遊び&おうち遊び!2023年
近頃の夏は、酷暑と呼ばれるようになりましたね…。外に出るには暑すぎるし、車移動も大変!そんな時に挑戦したい、お家でできる水遊び&おうち遊びをご紹介します。「暑い日は水遊びが一番!といっても、プールに出掛けるには準備も大変だし、暑すぎる…」「毎年家で水遊びさせてるけど、遊びに飽きてきた…」そんな方にオススメしたい、2023年水遊び&お家遊びをご紹介します。
2023/07/29 12:00
幼児期からの食育に・・・。「ゆうきすくすくほうじ茶」
国産オーガニックゆうきすくすくほうじ茶は、自然な有機栽培のやさしい味わいが特徴です。ほうじ茶は、煎茶と比べてカテキン量が少なく、カフェインも少なめ、味に渋さはありません。原料茶葉は、自然農法で農薬を一切使わず栽培したJAS認定の有機栽培茶だけを使用しています。ティーバッグ素材の袋には、トウモロコシ生まれのグリーンプラ素材を使用しているので、燃えるごみとして茶殻の処理も楽チンポイッ!赤ちゃんからご年配の方まで、ホットでもアイスでも、一年中お愉しみいただける安心・安全・健康飲料「ゆうきすくすくほうじ茶」をお試しください。#コロナ#感染防止#三密回避#おうち時間#テレワーク#免疫力#カテキン#抗ウイルス#新しい生活様式静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.ya...幼児期からの食育に・・・。「ゆうきすくすくほうじ茶」
2023/07/20 15:23
その後夫氏の食育と料理の腕前はどうなったか?
私は密かに2020年、結婚してすぐに夫氏の食育、そして料理術の向上に手をつけている。今日は、それが3年半経ってどうなったか、ご覧に入れましょう。 これまでの歩み まずはこれまでの歩みをどうぞ。 2020年9月には、「野菜も一緒に食べるないとダメだよ!」という味覚道の修行の結果について書いています。 maribes.hatenadiary.com 2020年10月には朝ごはんを作ってくれたらしく… maribes.hatenadiary.com 2021年1月にはブルーエプロンでの修行の効果を書いてますね。 maribes.hatenadiary.com そしてかれこれ3年後。 3年後、彼はどう…
2023/07/20 13:07
オーツミルクのメリット おすすめのオーツミルク
牛乳(乳製品)の危険や改善策を前回の記事で紹介しました。そこで牛乳の代わりとしておすすめのオーツミルクについて見ていきましょう。オーツミルクとはオーツミルクとは、オーツ麦と呼ばれる穀物から作られた飲料です。オーツ麦とは、オートミールやグラノ
2023/07/18 21:30
避けるべき肉 また対処法
毎日お肉を食べる人は多いかと思います。前回の記事でも肉の危険を紹介しているのでそちらも読んでみてください。肉食は人を殺す1日85gの肉の消費で心疾患による死亡リスクが最大で21%増加すると言われているそうです。体内構造(消化器系の長さ)肉食
2023/07/18 21:29
食べたマンゴーの育て方!マンゴーの成長記録も
マンゴーは、南国のフルーツとして有名な果実です。香りと甘みが魅力的なマンゴーをこの度お友達から頂きました。もともとマンゴーが好きなのですが、この度のマンゴーのあまりの美味しさに感激し、育ててみようと思いました。今回は、食べたマンゴーの育て方
2023/07/18 13:43
【子ども】食が細いお子さんにはこの方法
毎日暑いです 暑いとお子さん達も食欲が落ちます もともと食が細いお子さんはテキメン 今日はお子さんの食が細くてお悩みのママさんへ読んでいただきたい記事です …
2023/07/15 23:21
マレーシアのおかずの色
私達夫婦は、よく、 「経済飯」というご飯を食べに行く。 それは、白いご飯と、 好きなおかず、3品程度を皿に乗せ、 レジ係りの人が、量と中身を見て、 そのときの気分で、値段を決める。 オーダーを受けて、 一人のために作って ...
2023/07/11 01:15
次のページへ
ブログ村 751件~800件