chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふくの食道場 https://fukuchanno-ohanashi.com/

子供のために頑張るお母さんに届けたい。今の食事で子供の未来は変わります。無知は罪です。一緒に子供の健康とパフォーマンスアップに向かいませんか。そして自分自身や大切な家族も守りましょう。

プロスポーツ選手として活動している中で、パフォーマンスアップのために食事について調べるようになりました。そこで思ったことは、小さい頃から知りたかった。大切な人を守りたい。ということでした。そこで同じ思いをしないためにも子供の食事の見直しや、健康への知識を1人でも多くの人に伝えたいとおいブログを始めることにしました。一緒に健康で明るい未来を築いていきませんか?

ふくの食道場
フォロー
住所
長野県
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/27

arrow_drop_down
  • 経皮吸収が危険なワケ

    前回の記事で人間にはどのような吸収経路があるのか。また経口経路の解毒作用などを紹介しました。 今回は経皮吸収、皮膚からの吸収にはどのような経路でどのような危険性があるのかを紹介します。 経皮吸収の仕組み 経皮吸収はどのようなルートなのか 湿

  • 経皮吸収の恐怖 あなたが使っている日用品は?

    経皮吸収の危険 皆さん、経皮吸収と聞いてどのようなものを想像しますか。 経皮吸収とは、簡単にいうと皮膚からの吸収を指します。 知らないうちに危険に晒されている現代ですが、日常生活で身近にある危険物質について見てみましょう。 日常生活での危険

  • 生活の基本④ ファスティングのメリット

    生活の基本の最後の記事です。今回はファスティングにの紹介になります。皆さん、疲れたら休息を取ると思いますが、胃腸は休められていますか?胃腸を休めることのメリット、またその方法を紹介するのでぜひ読んでみて実践してみてください。生活の基本ファス

  • 生活の基本③ 食生活・生活習慣を見直すメリット

    前回に引き続き、健康になるうえでの生活の基本を紹介しています。人間本来のリズムに沿った生活をし、健康な身体を築いていきましょう。できることから始めて自分自身はもちろん、大切な人を守りましょう。生活の基本生理リズム人間の体には生理リズムがあり

  • 生活の基本② 食生活・生活習慣を見直すメリット

    前回の記事でも生活の基本を紹介しました。今回は食事に関係する生活の基本を紹介していきます。今日から始められるのでぜひ、実践してみてください。生活の基本②酵素を効率的に摂取する食べ方生野菜や果物をすりおろしでたべることで、食物酵素を2倍、3倍

  • 生活の基本 見直すことで健康体に!

    みなさんは普段どのように過ごしていますか。皆さんの生活習慣、食習慣は健康になれると思いますか。今回は健康になるうえでの生活の基本を紹介していきます。食生活ももちろん、生活習慣も見直すことで健康へと近づきます。難しいことは一切ないので一つずつ

  • 自然治癒力を高める食習慣③

    前回に引き続き自然治癒力を高める食習慣について紹介していきます。食習慣や生活習慣を見直すきっかけになれば嬉しいです。自然治癒力を高める食習慣生食と加熱食はバランスが大事酵素は熱に弱いので、加熱した食物から生きた酵素は摂り入れられません。なの

  • 自然治癒力を高める食習慣②

    前回の記事に続き、自然治癒力を高める食習慣を紹介します。免疫力を高め、病気にならない健康な体を作りましょう。自然治癒力を高める食習慣砂糖は万病の元砂糖の摂取は身体に多くの悪影響を及ぼします。「砂糖」には、純度を高めたり白くするためにたくさん

  • 自然治癒力を高める食習慣①

    皆さん、自然治癒力とは何かわかりますか。自然治癒力とは、人間や動物などの心身全体が生まれながらにして持っている、ケガや病気を治す力・機能を指します。手術を施したり、人工的な薬物を投与したりしなくても治る機能のことです。自然治癒力を高められる

  • 酵素と薬の違いって? 薬を使わない方が良い理由

    皆さん、酵素と薬の違いはわかりますか。薬が身体に悪影響を与えないのであれば問題はありません。ですが、薬はリスクと言われるように薬を飲むことは身体にたくさんの悪影響を与えるのです。そこで酵素と薬の違いを理解して、いかに酵素が重要な役割を果たす

  • 酵素とは 酵素の役割と活性方法

    皆さん、酵素って何かわかりますか。実は生きていく上で必要不可欠な酵素。今回はそんな酵素について紹介していきます。酵素とは酵素は動物、植物、昆虫、微生物に至るまで生きるものすべてに存在しています。全ての生命現象は酵素によって支えられているので

  • ミトコンドリアを活性化させる方法

    前回の記事でミトコンドリアの役割について紹介しました。様々な効果があるミトコンドリアですが、今回はミトコンドリアの活性化をさせる方法について紹介したいと思います。ミトコンドリアを活性化させる方法ファスティングをする空腹を感じると若返り遺伝子

  • ミトコンドリアとは ミトコンドリアの働きって?

    皆さん、ミトコンドリアとはなんでしょうか。小学生の頃に理科の授業でやって以来、あまり耳にしないかと思います。そんなミトコンドリアですが、身近な存在であり、重要な役割があるのをご存知ですか。今回はミトコンドリアの役割について紹介していきたいと

  • ファスティング ケトン体とは

    皆さん、ケトン体とは聞いたことがありますか。今回はファスティングをするにあたって覚えておきたいケトン体について紹介したいと思います。知識を深めた状態でファスティングをすることで良いものとなり、効果を感じられ、自分自身の体を見つめ直すきっかけ

  • ファスティング するべき理由

    現代は毒素が溜まりやすい環境であり、知らず知らずのうちに体に蓄積しています。毒素…添加物/有害金属/有害ミネラル/大気汚染/農薬/化学肥料/食べすぎなど溜まった毒素がさまざまな体調不良(免疫力低下/肥満/肌荒れ/便秘など)や体の異変、病気の

  • ファスティング 効果を高める方法

    前回の記事でファスティングをするにあたって、知っておきたい酵素やデトックスについてを書きました。ファスティングの知識 酵素の効果 デトックス今回は実際にファスティングを行う方法、また効果的なやり方を紹介していきます。ファスティング方法ファス

  • ファスティングの知識 酵素の効果 デトックス

    ファスティングをするにあたって、知っておくべき知識を紹介します。よりファスティングが効果的に行えるようにみていきましょう。酵素の効果酵素とは、生き物の生命維持に欠かせないタンパク質のことです。私たちの体には2種類の酵素があります。①消化酵素

  • スポーツドリンクの危険 子供に飲ませていませんか

    暑い夏、運動中に皆さんは何を飲んでいますか。スーパーやコンビニ、自動販売機で飲み物を選ぶ時、水やお茶、スポーツドリンクなどさまざまだと思います。特に夏場の暑い日やスポーツなどの運動時、汗をかいたらスポーツドリンクの方がいい気がしますよね。そ

  • 本物の酢の選び方 おすすめ商品

    皆さんは酢が健康にいいイメージを持っていると思います。そんな酢でも、現在スーパーなどでみられる安いお酢には偽物があるのもご存知ですか。安く大量生産されている酢には本来の栄養素がなかったり、添加物などで身体に害があるものまでもあります。ではど

  • 本物のみりん おすすめ商品

    みりんとはみりんはお酒の一種です。本来のみりんはもち米に米麹と焼酎を加えたもの。アルコール度数は14%程度で、本来のみりんの独特の甘さは、もち米から抽出されたデンプンであって砂糖によるものではありません。砂糖と比べると血糖値が上がりにくいの

  • 料理酒の選び方 おすすめの料理酒

    日頃の料理で、料理酒を使う方も多いのではないでしょうか。料理酒は、食材の臭みを消したり、柔らかくしてくれたりする効果が期待できます。他にも、料理にコクや風味を出してくれるため、特に和食には欠かせません。そんな料理酒ですが、料理酒にも種類があ

  • 減塩は嘘?本物の塩の見分け方 おすすめの塩

    皆さんは塩に対してどこまで理解していますか。塩は人間が生きるうえでなくてはならない重要な食材です。しかし、現在使われている塩のほとんどが偽物であり、正しい製法で作られた塩が減ってきています。そこで正しい塩の見分け方や、偽物の塩をとることによ

  • 調味料 味噌の選び方 おすすめの味噌

    味噌とは味噌とは1300年もの長い間、日本人の食生活を支えてきた伝統食品です。基本調味料の一つであり、微生物の力で作り出される発酵食品です。微生物の働き方は気候風土、環境、水質など条件によって変わり、蔵によっても違いが出ます。また、味噌は麹

  • 調味料 醤油の選び方 おすすめの醤油

    醤油とは醤油とは長期間熟成させて作った発酵食品です。微生物の働きによって旨みを作り出してくれています。そのため旨みのある醤油ができます。熟成期間も2〜3年はかかり、かなりの手間と時間、コストがかかるのがわかります。本物の醤油は人工的に保存料

  • 炎症を鎮め、老化を遅らせる野菜5選

    前回の記事で炎症について説明しました。慢性炎症は生活習慣や食習慣によって知らず知らずのうちに発生していることが多いです。今回は体の炎症を鎮め、老化を遅らせるのに効果的な食べ物を紹介していきたいと思います。健康への第一歩として食習慣を見直すき

  • 体中が炎症を起こして老化する食べ物・食習慣

    炎症とは炎症には急性炎症と慢性炎症があります。急性炎症は怪我や刺激に対する必要な免疫反応です。症状として腫れや痛み、熱などがあります。打撲だったり蜂に刺されることなどで起こる反応で基本的には一時的なもので数日から数週間で治る炎症です。慢性炎

  • 生理痛とPMS(月経前症候群)は食事で良くなる!

    女性の方なら生理痛とPMS(月経前症候群)で悩まれたことはあるのではないのでしょうか。この悩みはどうしようもないことだと思って諦めていませんか。実は現代の食生活が影響しているのです。食事の改善で症状が治まったり効果があるのでぜひ、実践してみ

  • 女性の不調治ります!原因と改善方法

    女性特有の悩みといえば生理痛 生理不順 子宮内膜症 子宮筋腫 不妊症 貧血などさまざまなものがあります。これらのほとんどの原因は子宮の冷えや基礎体温が低いことからきていると言われています。ではなぜ体温が低くなるのでしょうか。また何に気をつけ

  • 天然魚と養殖魚の違いとは

    天然魚と養殖魚の違いとはなんでしょうか。店頭で並んでいる魚一つをとっても安全なのか、危険なのかを知っているのと知らないのでは大違いです。ここではそんな魚について説明しているので今後の買い物に役立てていただけると嬉しいです。天然魚と養殖魚の違

  • 魚のメリット デメリット

    皆さん、魚は毎日食べていますか。健康にいいとされている魚のメリットを改めてみていきましょう。また、魚のデメリットも紹介するのでしっかりと把握してより良い食生活を目指しましょう。また、おすすめの魚も紹介していきます。魚のメリットいい脂肪の摂取

  • 避けるべき肉 また対処法

    毎日お肉を食べる人は多いかと思います。前回の記事でも肉の危険を紹介しているのでそちらも読んでみてください。肉食は人を殺す1日85gの肉の消費で心疾患による死亡リスクが最大で21%増加すると言われているそうです。体内構造(消化器系の長さ)肉食

  • 肉の危険 身体への影響5選

    現在の日本では欧米食化が進み、日頃から肉を食べる人は多いと思います。そんな肉に危険があることは知っていますか。日本人が食べてきた和食は日本人の体に合っているから食べられてきたのです。ではどんな危険性があるのでしょうか。狂牛病の原因と共食い=

  • オーツミルクのメリット おすすめのオーツミルク

    牛乳(乳製品)の危険や改善策を前回の記事で紹介しました。そこで牛乳の代わりとしておすすめのオーツミルクについて見ていきましょう。オーツミルクとはオーツミルクとは、オーツ麦と呼ばれる穀物から作られた飲料です。オーツ麦とは、オートミールやグラノ

  • 乳製品の危険 また改善策

    そもそも乳製品とはなんでしょうか。身近に溢れていて、幼少期から口にする人がほとんどだと思います。そんな乳製品について見ていきましょう。乳製品とは乳製品とは牛乳を加工して作られる製品の総称で、カゼインを含むものとされています。カゼインとは牛乳

  • 食品添加物 亜硝酸ナトリウム

    亜硝酸ナトリウムとは 役割亜硝酸ナトリウムは別名亜硝酸ソーダといい、一般的に発がん性のある食品添加物とされています。そんな亜硝酸ナトリウムにはどんな役割があるのでしょうか。発色剤や臭い消しとしてハムやたらこ、ソーセージなどの加工食品は時間が

  • 安心安全な卵とは? 卵の選び方をご紹介!

    前回の記事で卵の栄養素と効果を紹介しました。完全栄養食の卵ですが、現在売られている卵は安心安全に食べれるのでしょうか。卵一つをとっても、値段だけを見て買っていませんか?安い卵には必ず裏があります。せっかく身体にいいとされている卵も、選び方一

  • 完全栄養食の卵が持つ栄養素

    完全栄養食として注目食材の卵ですが、実際にどのような栄養素が含まれていて、どのような効果があるのか紹介していきたいと思います。卵の栄養素タンパク質タンパク質はエネルギーとなる他、筋肉・皮膚・毛髪などの材料や体の機能を保つホルモン・酵素などの

  • 食品添加物 防カビ剤の危険

    防カビ剤とは防カビ剤とはカビの発生を防ぐ目的で使用される農薬で、輸入果物によく使用されています。外国産の柑橘類やバナナは、私たちが店頭で購入するまでにかなりの時間がかり、生の果物を長期的に輸送するとカビが生える可能性が高くなります。なので食

  • コーヒー好き必見!コーヒーのメリットとデメリット

    コーヒーを毎日飲む人は多いのではないでしょうか。コーヒーが身体に悪いイメージを持つ人はいると思います。ですがそんなコーヒーにはたくさんの効果があります。美味しく正しく飲むことで体への良い影響をもたらすコーヒーをより堪能できるようにメリットを

  • 食品添加物 保存料の危険

    保存料とはそもそも保存料の役割はなんでしょうか。それは食品の保存性と安全性を高めることです。食品に保存料を用いることで、微生物(細菌やカビ、酵母菌など)が付着しても増殖しなくなり日持ちをよくします。メリット→食品の腐敗を抑えて食中毒の危険を

  • 食品添加物 着色料の危険

    合成着色料着色料は2つの種類に分けられています。①天然着色料:天然のもの(植物や昆虫)から抽出されたもの②合成(人工)着色料:化学的に合成された着色料はタール色素と呼ばれ、主に石油が原料合成着色料の総称をタール色素と言います。19世紀後半に

  • グルテンがもたらす腸への悪影響

    グルテンとはグルテンとは小麦・大麦・ライ麦に含まれるタンパク質のことです。小麦にはグリアジンとグルテ二ンと言う2種類のタンパク質が含まれています。水を加えてこねると、この2つのタンパク質が絡み合い、粘りや弾力性のあるグルテンになる。※グルテ

  • 腸が第二の脳と言われる理由

    腸と脳は繋がっている腸が第二の脳と言われているのはなぜか。体内に侵入した外敵やストレスに対して腸は脳よりも先に反応します。胃から入ってきた食べ物は、まず小腸で消化を行い内壁から栄養分を吸収し全身の細胞に栄養を送る働きがあります。腸の調子が悪

  • 初心者必見!食品添加物ってなに?

    食品添加物とは皆さんは食品添加物という言葉は耳にしたことがあると思います。そして体に悪いイメージも持っているでしょう。ですが何が体に悪いのか、どのような役割があるのかはご存知ですか?イメージだけではなく、原因も知識として得て、より健康に繋が

  • 人工甘味料の恐怖!人工甘味料ってなに?

    恐ろしい人工甘味料とは人工甘味料:自然界にない甘味成分を科学的に合成したもので合成甘味料とも言われている。使う目的→生産コストを下げる/カロリーを下げる/血糖値のコントロールこのことから危険なことはお分かりいただけますか。低コストで作れると

  • 万病の原因!?AGE(終末糖化産物)とは?

    AGE(終末糖化産物)とは?AGEとは過剰に摂取したブドウ糖などの糖質がタンパク質と結合して生まれる最終反応物です。タンパク質と糖が加熱されてできた物質で強い毒性を持ち、老化を進める物質と言われています。糖+タンパク質→糖化(タンパク質が劣

  • 小麦をやめるメリット3選

    小麦をやめるメリット3選小麦が危険な理由は前回の記事で説明しました。身近に溢れている小麦製品は摂取しやすく忙しい主婦の味方ですが、控えることで家族や周りの人が健康へ近づきます。では、小麦をやめることでどのようなメリットがあるのか。肥満解消

  • 小麦が危険な理由3選

    小麦が危険な理由3選グルテンフリーという言葉はよく耳にするよになってきている世の中です。世界で活躍するスポーツ選手が実践して話題にもなりました。では、なぜグルテンフリーが流行っているのか。それは小麦に含まれているグルテンが身体に悪影響を及ぼ

  • 初心者必見!誰でもできる砂糖断ちの始め方!

    砂糖断ちの始め方実際に砂糖断ちを始めようと思っても、私たちの周りには甘いものに限らず砂糖が溢れかえっています。砂糖を完全に断とうとすることはなかなか難しいものです。そんな中でもどのように行なっていけばいいのかをご紹介します。砂糖または砂糖が

  • 砂糖をやめるメリット5選

    前回の記事で砂糖が危険なカラクリを解説したのでなぜ危険なのかはお分かりいただけたと思います。そこで、今回は砂糖をやめることで得られる効果やメリット、始め方を紹介します。メリットを知ることで砂糖断ちを始めるきっかけに繋がると嬉しいです。では早

  • 砂糖はなぜ危険?カラクリを徹底解説!

    砂糖が危険なカラクリ皆さんは砂糖が身体に悪いことはどこかで聞いたことがあったり、耳にしたことがあると思います。ではそれはなぜなのか。これを理解していないと本当の恐ろしさを体験する羽目になってしまうかもしれません。それでは砂糖が危険なカラクリ

  • ふくの想い

    なぜブログを始めたのか食について学び始めた頃、心の中で強い想いが芽生えたからです。それは…・両親がずっと健康でいてほしい。・明るい未来を過ごしてほしい。私たちの身体は、食べたもので作られています。ということは、食事次第で未来は変わるというこ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふくの食道場さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくの食道場さん
ブログタイトル
ふくの食道場
フォロー
ふくの食道場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用