メインカテゴリーを選択しなおす
#勉強
INポイントが発生します。あなたのブログに「#勉強」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
多忙を極める社会人のための勉強時間の確保術
仕事やプライベートで忙しい社会人にとって、まとまった勉強時間を確保するのは難しい課題です。しかし、スキルアップや資格取得を目指ためには、継続的な学習が欠かせません。そこで今回は、社会人でも効率的に勉強時間を確保するための7つの術を紹介いたし
2024/02/17 08:34
勉強
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【司法書士試験】良いと思ったことは真似をする
【資格試験】他人の真似して、自分でアレンジして ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載を含みます。 自分の勉強方法に疑問を感じたことは誰しもあるはずです。 私も、果たしてこの方法で合格できるのかと何度も悩みました。 通信で勉強していたので基本的に自分ひとりで頑張っていたこともあり、周りと比べる機会の少ない状況から、不安が増幅していきました。 そこでインターネットやSNSを使い、色々調べてみることにしました。 今回は、他人の勉強法を吸収する方法について書いていきます。 目次 1.最初からオリジナルのやり方でいくのは危険 2.あらゆる方法を真似する 3.例えば・・・ 4.まとめ 5…
2024/02/16 19:08
医学部学士編入試験 本番前日の過ごし方
Rです。福岡にある柳川高校の校舎内にゴールドジムがありました。名門。 さて、今回は私の医学部学士編入試験本番前…
2024/02/14 14:38
【漢字検定】8級・受験。【小2】
漢字検定を受けてきました。合格率おおよそ85%。娘は合格できるのか!!
2024/02/14 11:14
#33 今日はいい日だ。
いやー本当に今日はいい日だった(引きこもり)まぁなにが良かったかなんですがお金が増えたんですよ。後家の勉強環境が整ったんですね。うん色々あったんで細かく買いていきます。目次 1.勉強環境整った 2.ウインチケット 3.NISA 4.ポイ活 16日目 5.残金
2024/02/12 21:10
『プレ百ます計算』が終わったら『はじめての百ます九九』に進んでみます
小1次男の家庭学習。
2024/02/11 22:03
ADHDと中高生活
こんにちは。 みなさんは受験に関するエピソードはありますか? 無能伝説~高校受験編 ブログを読んで下さってた方はお気づきかと思いますが、私は相当なポンコツです。 元から怠惰かつ無能だったので、自信を持つこととは無縁の人生でした。 小学生の頃は体育・音楽・図工が壊滅的。中学の頃は全教科壊滅でした。
2024/02/11 20:34
勉強が苦手な中学生の進路!仕事で給料を稼ぐには?高校→専門学校vs大学進学
勉強が苦手な中学生や親御さん!将来の給料や生活を不安視せずに進路を選択するためにおすすめの記事です。受け身で要領が悪いタイプでも、高校(専門学科)→専門学校で実践的な教育を受け、将来安定した給料を稼げるようになるケースについて、シミュレーションで検証します。
2024/02/11 15:15
資格を漁る
去年は結局仕事関連の資格を一つ取らされたので、今年は自分で好きな資格を取ってみたいと思いいろいろ探しています。 やはり重要な点としては「それなりに知名度があり」「金がかからず(独学で)」「今の仕事に直接関係のない資格」です。あとは難しすぎず簡単すぎず。どちらかというと何のパズル買おうかなレベルです。 仕事に直接関係のない資格というのが重要なポイントでもあります。取ったと知れたら面倒ごとが増えるだけだし。 と、言うことでいろいろ考えています。社労士みたいに年単位で時間が必要な資格はご勘弁。脳細胞も弱ってますのでゆるゆると進められる資格がいいなあ。 ちなみにうちの会社は何か資格取ったら報告すること…
2024/02/10 21:15
「地頭(じあたま)が良くなくちゃ、勉強なんて楽しいはずがない」~学力エリートたちの話を聞きながら
超一流大学出身者の話を聞いていて思った。 彼らはよく勉強したから成績が良かったわけではない。 成績が良かったから、よく勉強するようになったのだ。 地頭(じあたま)がよくなくちゃ、勉強なんて楽しいはずがない。という話。(写真:フォトAC) 【「さんま御殿」:受験戦争を勝ち抜いた有名人の話】 2月6日の「踊る!さんま御殿」は、タイトルが「受験戦争を勝ち抜いた有名人SP」で、副題に「東大出身アイドル・慶応大出身お笑い芸人らが驚きの受験テクニックを紹介!」とありました。 私は超一流大学の在学生や卒業生ばかりを集めた番組と、金持ちばかりを集めた番組、そしていわゆる美魔女の集まる番組は、腹が立つので見ない…
2024/02/10 09:53
【司法書士試験】勉強だけじゃなく、休憩時間も効率的に使う
【司法書士試験】勉強を意識した休憩の過ごし方 司法書士試験対策は長期間に及ぶ可能性があります。 ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載があります。 ずっとエンジン全開で進んでしまうと疲れて集中力も落ち、勉強効率が悪くなってしまいます。 適度な休憩を取ることで、集中力を維持することができます。 休憩中何をしてもいいかと言われると、そうではありません。 限られた時間を有効に活用するためには、休憩中の過ごし方も考える必要があります。 今回は、休憩中の過ごし方について書いていきます。 目次 1.休憩は集中力を維持するために使う 家事を勉強の合間に挟む やるべきことを終わらせる 趣味の時…
2024/02/08 19:48
ウトロ地区
ウトロ地区の勉強
2024/02/08 13:41
【自宅学習】今やりドリル・2月【2年生】
小学2年生。コツコツ自宅学習しています。2月の進捗状況。
2024/02/08 10:21
投資ってほぼ確実に損するよな…
1: 風吹けば名無し 2024/02/0 ...
2024/02/06 17:13
英語で歌おう!#17『鬼のパンツ』
おはよう、皆の衆。定次さんです。 皆さん、英語は好きですか? 日本語を公用語としている日本人にはあまり必要とされない日常的英会話。 しかしながら英語というのは世界で最も使用されて...
2024/02/06 01:55
韓国史
韓国の事を勉強しました 奇皇后、早く見たいです
2024/02/05 15:16
!(^^)! 快復してきたので試験勉強を再開。
7:15am起床。食欲はないがお腹はすくので、7am台に朝ごはん食べてお薬飲む。横になる。ドラマ見る。 12:30pm~お昼食べてお薬飲む。夜中の咳き込みがなくなり、よく寝られるようになったので、昼間に長い時間、横になりたい気分ではないので、2pm~2日ぶりにシャワーを浴びる。浴びてる間に洗濯機も回して、髪を乾かしながら干していく。部屋の湿度がいい具合に保たれていると思われる。 動きすぎて消耗するのもあれなので、ドラマ見るなどしてじっとする。 6pmぐらいから、部屋の整頓・簡単なそうじ。掃除機も少々。夜、ご飯たべてお薬飲む。 日曜日の試験の後、もともと大学時代のお友達とランチをすることにしてい…
2024/02/04 18:00
今年は好きなことにまっすぐに! アロマテラピー検定にチャレンジしてみます!
やりたいことをどんどんやってみよう!と 占いを勉強してみたり、最近は好きなことに真っすぐになっています。
2024/02/03 17:36
ADHDと1.01の法則
こんにちは。 みなさんは1.01の法則というものをご存じでしょうか? 1.01の法則と1万時間の法則 1が今の自分だとして、今日1%だけがんばると、次の日は1.01の自分になります。 1.01の自分がまた1%がんばると、2日後は1.0201になります。 これを1年繰り返すと、1.01の365乗=37.8になり、1年前の自分より約38倍パワーアップしている、というものです。 どうやら楽天の三木谷社長が考えたものらしいのですが、正確な出典元はわかりませんでした。
2024/02/03 01:32
カネミ油症事件
カネミ油症事件の勉強
2024/02/02 12:14
USMLE STEP1合格までの軌跡⑤勉強開始9ヶ月〜10ヶ月
Rです。2024年の日本の元気さに引いてます。 今回はUSMLE STEP1合格までの着せ替え第5段です。過去…
2024/02/01 17:49
モンゴル帝国来襲
日本vsモンゴルの勉強です
2024/02/01 15:00
【現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全】5分の集中!好きだから頑張れる!
「読む力 最新スキル大全」を読みました。
2024/01/31 13:32
ADHDが1年で100万円貯金した方法
私がこの貯金法を実践した年は、年収約250万円でした。 初めて就職した職場が給料激安だったのです。 当時、給料やっすいなあと思いましたが、仕事を覚えるまでは仕方ないと我慢していました。 あの時の極貧生活のおかげで、貧乏・狭い家・節約・ブラック労働等に耐性がつきました。 正社員で働いている方の場合、年収250万円より低い方は少ないのではないでしょうか? 私はフリーターだった時代もありますが、時給1000円、週2日休みで年収235万円ほどでした。
2024/01/30 01:53
【40代必見】お酒やめるなら今でしょ!!断酒×勉強であなたの脳力が爆上がり!!!
私たち大人の脳は、学生時代の脳に比べて、圧倒的に調子がいいんだそうです。学生の時分に比べれば、記憶力などが低下していると感じる方は多いでしょう。ましてや毎晩アルコールを煽って脳萎縮にいそしんでいれば尚更です。今回紹介する本によれば私たちの脳の真価は、なんと40代以降に発揮されるとのこと!勉強のやり方、つまり脳の使い方を工夫することで、あなたの脳力は飛躍的に成長するのです!本書の内容を紐解いていき、禁酒、断酒のモチベーションをアップさせ、脳の正しい鍛え方も学んでいきましょう。
2024/01/29 19:22
できる人のスタミナ配分
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラー慈恩保です。仕事上、色々な職種の方々とお話をしますが、中でも一流アスリートを育てている方の話などはとても参考…
2024/01/28 10:34
大阪府進路希望調査・倍率(1/16時点)
進路希望調査結果が出ました!大阪府の2024年度公立高校入試における進路希望調査(1月)の結果が発表されました
2024/01/27 16:30
27歳の僕が資格取得に向けて勉強を始めた理由。なぜスタディングを選んだのか?
20代後半の社会人がどのようなことに悩んで勉強を経時またのかが分かります。また、勉強をする際に、なぜスタディングを選んだのかが分かります。勉強方法などに悩んでいる方向けの記事です。
2024/01/27 15:50
とりあえずスタディング使ってみた感想。スマホでスキマ時間に勉強できるのがいい感じ
20代後半社会人男がスタディングを選んだ理由と使ってみた感想をまとめてみました。忙しいけど資格を取りたい。けど勉強方法で悩んでいる、という方のお役に立てると思います。
2024/01/27 15:47
スタディングでの勉強につまづく理由。考え方を変えたら自分に一番合っているものが分かった。
僕はスタディングで社会保険労務士の資格取得に向けて勉強をしていますが、時々考えることがあります。 それは、スタディングの方式が自分にピッタリ合っているのかということです。 僕はモチベーションを継続させるのが苦手で、よく三日坊主で終わっていま
2024/01/27 15:45
学校中退は、負けか?
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!受験シーズンですね。クライアントさんの中には、学校を途中でやめてしまったことがトラウマになっている方がいます。トラウマとい…
2024/01/27 08:39
【司法書士試験】受験を決めてからまず行ったこと
【司法書士試験】勉強を始める前、始めてすぐに行ったこと ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載があります。 司法書士という仕事を知った後、興味はあったものの受験に踏み切るまでには多少の時間を要しました。 かなりの難関資格だということも分かり尻込みしておりましたが、知人の後押しもあり挑戦を決めました。 何から始めるべきか分からず、まずは色々調べるところからスタートしました。 今回は受験を決めてからまず行ったことについて書いていきます。 目次 1.自分にもできるか検討する 勉強時間 頑張ってまで資格を取る必要があるか 仕事と両立できるか ブログ、SNS、HPなどをチェック どういう…
2024/01/26 19:01
【ことわざにハマる】興味の最大瞬間風速を大切に
小学1年生の娘がことわざにブームが来た話です。
2024/01/26 18:59
鎌倉時代~
鎌倉時代以降を勉強しました
2024/01/26 13:22
女子挺身隊
女子挺身隊について
2024/01/25 11:10
ADHDとコミュニティの大切さ
相変わらず滑液包炎で股関節に激痛が走ってます。何の話か分からない方はこちらへ。前回の記事です。 今日はコミュニティについてお話します。 前回は生きるうえで健康が一番大事ということをお話しました。 ただ、私は他に健康と同じくらい大切だと思っているものがあります。それがコミュニティです。
2024/01/25 01:17
英語で歌おう!#16『グーチョキパーでなにつくろう』
2024/01/24 23:05
【漢検8級】進捗状況。不合格かもしれんぞっ!【小2】
小2、漢字検定8級、学習中。合格確率30%?不合格かもしれない。
2024/01/24 10:17
家庭学習で使ってきた国語(読解問題)ドリルについて
この1年で使ってきたドリル。
2024/01/23 18:52
運動と勉強
子供たちの苦手な教科。運動をして苦手な教科を勉強すれば成績が向上する。と統計にもあるようだ。 勉強と運動の因果関係がある。のかもしれない。 もしかしたら子供も大人も同じようなことがいえるのかもしれない。 頭のかたい人間はぼくの街にとても多い。頭のかたい人間は動きも鈍いように思う。頭のかたい人間は運動というものと程遠い生活をしているのかもしれない。 もしかしたら頭がかたい人間にも運動をさせれば頭が柔らかくなるのかもしれない。とぼくは思う。 動かないから、だんだんと。だんだんと。頭がかたくなり。だんだんと変なことを言うかもしれない。だんだんと頑固になって。 にほんブログ村
2024/01/23 17:40
投資の勉強ってどうすればいいの?
1: 名無しさん@おーぷん 24/01/ ...
2024/01/22 17:03
受験戦争って?
入試たけなわだよね。受験戦争なんて、なんであるんだろうね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ミラクル受験への道』(幸福の科学出版刊)で、こう説いておられます。いずれにしても、まずは何かで頭角を現さなければ、認められるということはないのです。みなさんは、まずは芽を出さなければいけません。モヤシみたいに芽を出すか、タケノコみたいに芽を出すか、いろいろ違いはありますが、まずは芽を出さなければいけません。それは、何かの“武器”でもって、実社会や大人の世界で、自分の存在を認めてもらわなければいけないということなのです。そして、「受験」という機会は、実はいちばん大きな土俵だと思うのです。全国レベルの土俵で、ある程度、みなさんにチャンスが与えられているのだと思ったほうがいいでしょう。「受...受験戦争って?
2024/01/22 00:41
次男君、予備校の一部解約
先週、次男から、予備校の講座コマ数の一部を解約したいと相談がありました 「受講するのしんどいんかい?」と聞くと、 「いやいや、〇〇と〇〇、意味ねーし、その分…
2024/01/21 11:18
ADHDと読書
こんにちは。 私は子供の頃から本を読むことが好きです。 今も相当なポンコツですが、子供の頃から本を読む習慣が付いていたおかげで助けられたことが多々ありました。 読書のすごいところは、どんなつまらない(と思える)本でも何か1つ2つは新しい発見があることです。 好きなジャンルはミステリー、歴史、経済、不動産など。医療の本は仕事以外ではほぼ読まないです。 ミステリは創元推理文庫、歴史は雑学系、経済は株や資産形成系が好きです。不動産は去年から読み始めました。
2024/01/20 23:50
販売士2級を勉強しようと思う
販売士3級の更新をしたところですが、どうせやるなら2級をとって、それを更新したら今後の長い人生にとってプラスになることもあるんじゃないかと思ってきました。少しづつ始めてみようと思います。 販売士(=リテールマーケティング検定)を勉強し続ける
2024/01/20 22:07
販売士3級の資格取得と更新
以前は販売士検定といっていた試験はリテールマーケティング検定と名前を変えましたね。でも今も販売士といわれる(または併記される)ことが多いと思います。 販売士3級が昇格の要件になっている小売業の方も少なくないのではないでしょうか。取得までで更
2024/01/20 22:03
リスキリングとは
経済産業省ではリスキリングを「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する(させること)」と定義づけているそうです。資質向上について改めて考えてみませんか。 リスキリング
入学準備。新1年生の家庭学習におすすめなドリル
小学校の入学準備として。
2024/01/19 23:51
古事記
古事記の勉強
2024/01/19 12:15
地政学が楽しく学べるおすすめ本
前にも少しご紹介しましたが、長子がイチオシのおすすめ漫画です。地政学ってちょっと難しい・・・と思いませんか?私
2024/01/18 17:36
次のページへ
ブログ村 901件~950件