「腸活」ってご存じ? 最近テレビでよく聞くようになったと思う
63才4ヶ月で退職しました これからの10年間は人生のご褒美 「今日も一日ありがとう」な日々を綴ります
「腸活」ってご存じ? 最近テレビでよく聞くようになったと思う
2025/5/15 今年3度目のマツダスタジアムでの観戦この日は巨人の先発が防御率0点台の山崎とのことであまり点が取れなさそう そんな予想で球場入りした
2025/05/13 旅行とコロナ感染症の後遺症か筋力低下やバランス能力の低下を自覚する日々 それならリハビリを、と前々日は牛田バラ園前日は高峠山とあるいてこの日は直近の低山宗箇山を歩いてきた
2025/5/11 さて、旅行記も終わりコロナの感染も落ち着いた ただ旅行やコロナの後遺症?落ちてる脚力の回復を、と毎日の散歩で距離や斜度などだんだん負荷をかけている
今までの旅行記は主に訪問地の記録だったが今回は旅行の感想について記録しておく
5月2日に発熱に気づいて病院でコロナ感染症と診断された その後の経過を報告
10日間のトルコ旅行の記録 今回は7日目でイスタンブール巡り
10日間のトルコ旅行実際は機中泊などもありトルコ滞在は7日間 その6日目、7日目の報告
まだまだ続くトルコ旅行の記録 今回は5日目
10日間のトルコ旅行の記録記事その2は3日目と4日目
旅行から帰ってきて3日目 旅行中にかかったコロナでまだ咳や熱もしんどいけどこのまま放ってたら忘れてしまいそう ということで旅行の記録を書いておく
旅行中から咳が出てたけど帰って毎日の血圧測定で脈拍数が多く今朝熱を測ると38.5℃ 明日から4連休なので病院にかかるとコロナだった
4/21に出発した10日間のトルコ旅行 4/30の午後に家に帰ることができた
一昨年の10月で退職した退職してから国内旅行にはいろいろ出かけたけどまだ国外には出かけてない
2025/04/16 毎年何度か行ってるマツダスタジアム今年も山友さんがチケットを取って下さった 先月のロッテとのオープン戦に続いて今年2回目のマツダスタジアムに出かけたこの日は中日戦
いつだったかな?ネットで花のきれいな観光地を探してて見つけた 島根県邑南町の川角(かいずみ)集落
退職して1年半が過ぎた 年齢も65才になり正式に前期高齢者となった年金受け取りの手続きも済ませた健康保険・介護保険の手続きも済ませた はれてまっとうな前期高齢者となった
2025/4/12 旧広島市街の西にそびえる「広島南アルプス」と呼ばれる連山全部で約20km歩き標高差でも1500m登るそこをずっと縦走する訓練が人気となっている 今回はコボさんの訓練にお付き合いしようと広島南アルプスを歩いてきた
退職後の日々の日課は散歩 朝6時に起きて朝食とって用やら掃除洗濯を済ませて だいたい9時半ころに出かける
今年の健康診断で指摘された膵嚢胞について 先日紹介された大病院を受診した
先日会社の保険の任意継続と国民健康保険の掛け金を比べあまりにも差が大きく今年度からは国民健康保険に加入することとした その手続きの具体について、のお話
あっという間に4月になって里の桜も満開になって気持ちいい季節 春になったことがうれしくていろいろ花をめでようとめぐってる
去年の夏はとても暑かった 7月の北海道旅行から帰ってからはエアコンのきいた部屋に閉じこもってた エアコンだけじゃなく20年選手の扇風機も併用していたが夏の終わりにとうとう壊れてしまった なので今年は扇風機を買いなおすことにしていた
今使ってるノートPCは2017年に買ったもの仕事に私用にと活躍してくれた それが1月の旅行でバッテリーが逝ってしまった 電源につないだままなら当たり前に使えるが壊れたといえば壊れたしwindows10の保守期限も切れるしなぁ と買い替えを決断した
2025/03/26 宗箇山に続いて歩いた広島の銘山市の北部の白木山
いつまでも健康で居たいいろんな病気や怖いガンも早くに見つかれば治る という理由で毎年受けてる健康診断今年は退職後で自宅近くの初めての施設で受けてきた
2025/03/23 先日からいい天気が続いててこんな日は山歩きタイ! と向かった家から一番近い宗箇山
気温も上がっていい天気ニュースで桜の咲く映像を見てちょっと早い花見に出かけた
退職した後の健康保険は会社の保険に加入する任意継続を選んだ 翌年も会社の保険を選んだ
2025/03/14 去年に続いてカープファンクラブの会員になることができたそしてオープン戦チケットの抽選にも当選し去年と同じくオープン戦を観てきた
2025/03/13 曇り時々晴れなまずまずの天気県北からは春の花の便りも聞こえ始めた HP見るといろいろ咲き始めてるらしいというわけでこの日、花めぐりのドライブに出かけました
誕生月だからか年度末だからか今月はお役所からいろんな書類が届く 今回は年金請求書
2025/03/09 この日は日曜日予報は晴れで気温もまずまず上がりそう となると山だ!向かった先は呉の休山
昨日の散歩中の出来事 家を出て少し歩いたころから鼻水が出始めた
EDION PEACE WINGでのSANFRECCEの試合観戦
去年開業した街中スタジアムのEDION PEACE WING一度はサンフレッチェのホームゲームを観たいと思うがチケットが全く取れない そんな中先日一通メールが届いた
近所の定食屋さんやら街中のレストランやらカフェやら定年後でもたまの外食を楽しんでる そんな外食で時に感じること
仕事してるときは外食も楽しみだったけど退職後の年金生活じゃ外食の優先順位は随分下がった それでもカフェ巡りやたまのランチを楽しんでいるただ近場のお店ばかりになる 今回のお店も横川駅周辺の定食屋「とらまつ」さん
2025/2/25 連休中の寒波で山は雪がいっぱい週明けからは青空の予報こんな日はやっぱり雪山を楽しみたい と朝3時起きで向かった鳥取県の大山
住宅ローンの返済に伴い土地建物の抵当権を抹消する手続きが必要となった しばらく前に登記の手続きを司法書士に頼みますか?自分でしますか?との問い合わせがあり 時間に余裕のある自分は「自分でします」と回答すると登記に必要な書類が送られてきた
最近ご無沙汰になったカフェ巡りの記事 実はカフェへの訪問は続けてて好みのお店が決まってしまい新しいお店を開拓しなくなった そんなところに新しいお店が開店したとのニュースが流れそれが「猿田彦珈琲」さん
2025/2/20 週明けからの寒波もひとやすみこの日は北部でも青空が期待できそう 選んだ山は市内からも近い龍頭山
この時期の恒例行事の確定申告ここ数年はずっとe-taxで行っている 今年もそんな時期がやってきた
先日の旅行の記事でも書いたが旅行目的で日本を訪れる外国人は激増している それとは別に日本に住んで働いている外国人もどんどん増えている
2025/2/14 この日は県の南部も北部も「晴れ」の予報青空と雪山を楽しめそう 県北の比婆山に向かった
2025/2/11 この日は朝は曇りで昼から晴れそう先日日曜日と同じく山には雪タップリ 雪山熱は抑えられない と選んだ山は十方山
仕事してる頃使ってたノートPC退職後も自宅で使っている そのバッテリーが壊れてしまった
2025/02/09 諏訪市への長期旅行から帰って強烈な寒波もあって外出は散歩だけにとどめていた この日曜日寒波も緩む青空も望めそうとあって選んだ山は 吉和冠山
まだ続く旅行の感想これで最後だから許してね 人ごみに酔ってしまう自分らは今夏の長期の旅行中ヒトの多い観光地は避けるようにしていた そもそも雪山ハイキングなんてそんな観光地じゃないよななんて思ってたけど一度だけ人ごみに出会ってしまった
11泊12日のウィークリーマンションでの生活スーパーで食材を買ってマンションで調理してずっとそんな生活だった ほぼ自宅と同じ生活
今回の11泊12日の旅行諏訪市のウィークリーマンションに宿泊した目的は雪山ハイキングだったが天気のいい日以外は近場を観光した
今回の旅行は11泊12日の行程だった この間ずっとホテルだとちょっとなぁって探して選んだのが ウィークリーマンション
雪山初級者の自分ら夫婦 広島の雪山はそこそこ歩いたが山友さんたちは毎年遠出している 自分らも一度は行ってみたいせっかくなら天気のいい日にいろんな山を歩いてみたい
2025/01/26 今回の雪山旅行これまで一週間で4つの山を登った 月曜日からは天候悪化の予報で今回の旅行の最後の山に選んだのは 霧ヶ峰山系の車山
2025/01/25 前日丸一日休憩しこの日の予報も暖かくて天気よさそう そんな予報を見て先日の北横岳から臨んだかっこいい蓼科山に向かった
2025/01/23 前日向かおうと思ってた山は黒斑山(くろふやま)浅間山の外輪山の一角で雪山初級者でも歩けるといわれる山 この日は予報の天気も良く黒斑山を歩いてきた
2025/01/22 信州の雪山を巡る旅行歩きたい山はいくつもあるがこの日の朝は浅間山を観れる山に向かった 途中の天気予報で西穂高辺りの天気が最高でこの日以降は悪化しそう 途中で行先を変更し西穂高岳に向かった
2025/1/21 前日からチェックした天気予報では10時ころから晴れの予報 じゃぁまず近場で足慣らしをと向かった先は北横岳
雪山巡りの旅に出発した宿泊は諏訪市のウィークリーマンション 滞在初日は天気がいまいちで車での観光とした それが諏訪大社
先週金曜日の夜に嘔吐と微熱から始まった体調不良 その後の経過を記録しておく
列島にこの冬一番の寒波襲来!各地からの映像が流れてくる そんな金曜日の夕方
昨日の朝は寒かった 平地でも雪かもなんて予報出てたけど朝一番に外を覗いても雪は降ってなかった でも気温は-2.9℃市内で氷点下なんてあまり経験ない気がする
我が家の朝食では毎朝焼シャケか焼サバを頂く脂がのってて美味しい 焼くのはガスコンロのグリル毎日のように魚を焼いてると脂が落ちてグリルの網と受け皿がひどく汚れる この汚れを落とすのが大変でちゅんちゃんの悩みのひとつだった
2025/01/05 今年は12月から寒くなり年内に山にはたっぷり雪が降った それからはさほど降ってないがネットを見るとまだたくさん残ってる この日はまずまずの天気の予報雪原を自由に歩ける山を、と選んだ山は臥龍山
我が家の年末年始は毎年ちゅんちゃんのお姉さん宅でお世話になっている 年末から手巻き寿司・スキ焼・タラバガニ・年越しそば年始になるとお屠蘇・お雑煮・握りずし 毎年のことだけど喰っちゃね暮らしで正月明けはダイエットから始まる
旧年中はこの拙いブログにご訪問いただき誠にありがとうございました
クリスマスが終わったと思ったらあっという間に年末の気配 街中は正月の準備で溢れてる そんな12月、どうして?な出会いがあった
2024/12/25 今年は年内から寒波がやってきて県北の山は雪まみれになってる 涼しく歩ける雪山は大好物 この日は深入山を歩いてきた
先日はちゅんちゃんの誕生日祝いにと街中の和食料理屋さんに出かけた
退職後からというわけじゃないが慢性的な睡眠不足が続いている
タウン情報誌の特集をみながらカフェ巡りを続けている 今回のお店はcafeizmさん 自宅からすぐ近くのお店
去年は手術後で登山禁止だったので2年ぶりの雪山ハイキングとなる 選んだ山は勝手知ったる恐羅漢山広島県の最高峰でこの季節山麓はスキー場となる
先日ランチが人気の「ごはんや晴ちゃん」を紹介したが横川駅近くのもう一軒のランチの人気なお店に行ってきた それが「おにおん」さん
毎年のように劇団四季の公演が開催されている広島市中区の上野学園ホール(旧郵便貯金ホール) 今年の演目は「キャッツ」新聞に毎日広告や記事が載っている 今までミュージカルってのに興味なくて観たことなかったけど一度は観てみようか、とちゅんちゃんと二人で申し込んだ
ちゅんちゃん(妻)はケンタッキーのチキンが大好きで特にレッドホットチキンには目がない 辛い衣をまとったケンタッキーのチキン期間限定で発売されたときには必ず買ってる今年夏の北海道でも買ったほど
毎年この季節の楽しみのひとつシュトレンの販売が始まった
ことら送金ってご存知? 最近新しく始まったスマホを使った個人の銀行口座宛の少額送金サービス
テレビのドラマ好きなちゅんちゃん 先日の室井槙次に続いて今回は「わたし、失敗しないので」の「ドクターX」 いつも通り109シネマズ広島で観てきた
2024/12/05 前日の宮島の紅葉がキレイだった そういえば横川の近くにも紅葉の名所があった と訪れたのが三滝寺そしてついでにと歩いた宗箇山
2024/12/04 里まで降り切った紅葉前線市内から見える山も赤や黄色に染まってる それならと向かった先は宮島弥山
数年前からニュースや新聞で電話での詐欺事件の報道が相次いでいる 自分には妙な電話かかってこないので大丈夫って思ってたら 12月に入ってから2回もかかってきた
先月末からブラックフライデーで溢れてる 近所のスーパーも大手の家電量販店も家具店も街中のデパートも 楽天、そして本家のamazonでもブラックフライデーが始まった
2024/11/28 九州旅行から帰って広島近辺の紅葉狩りの場所を探す tenki.jpでは紅葉谷公園は「色付き始め」じゃぁ少し標高高いところをと考えて 行ったことのない佛通寺に行ってみた
毎週月曜日はちゅんちゃんが趣味のテニスに出かける日 そんな月曜日は自分は一人カフェを巡ったり美味しいランチを探したりな楽しい一日 そんな中で見つけたお店が「ごはんや晴ちゃん」
毎年秋にちゅんちゃん兄弟4人で2泊3日の温泉旅行に行っている 自分と長男さんの奥さんも一緒に行くので総勢6人 今年もこの時期行ってきた
持病の高血圧だけど朝起きてすぐと夜床に就く直前一日2回血圧を測っている 測定値をiPhoneのアプリに記録して病院の先生に見せて投薬内容を調整してもらってる そんな血圧記録のアプリについて
久しぶりに映画館で映画を観てきた ちゅんちゃんの好きな邦画のシリーズもの 何の情報収集もなくこの日新規公開されたと聞いて映画館に出かけた
自分の健康についての記事 前回は高血圧について書いたけど今回は「PSAが高い」ことについて
2024/11/13 まだまだ続く紅葉狩り昨日に続いて暖かくて昨日と同じく700-800m辺りの森が楽しそう 選んだ山が豊平の龍頭山
2024/11/12 紅葉のハイシーズン 前回の山歩きの時の様子やネットに掲載される情報から判断してこの日はこのあたりが良いんじゃないかな?と歩いてきた 柴木川沿いの上三段峡
2024/11/09 広島県最高峰の恐羅漢山の西の谷に拡がる「台所原」という広葉樹林 ブナの巨木が見事な森で春の新緑と木の芽、秋の紅葉・黄葉を楽しめる癒しの森を歩いてきた
持病の高血圧のこと 自分の家系はみんな高血圧父は脳出血で倒れ13年間闘病した祖父も曽祖父もたぶん脳卒中 自分は父のようにはなりたくないってずっと思っていた
十方山から降って吉和のスーパーnakazawaで買い物した後はもみの木森林公園に向かった 目的はテント泊でつなぎながらの長期旅行の訓練
2024/11/04 まだ台風も発生したりしてるけど広島ではようやく夏の暑さも落ち着いて過ごしやすい季節になってきた 散歩道の桜の樹も葉を落としはじめ紅葉の便りも聞こえ始めた そんな秋を求めて十方山を歩いた
美川ムーバレーから里に降りて辺りの食事処で昼食とった後はこの日のもう一つの目的地大竹市の下瀬美術館に向かった
先日の山口旅行でのこと 二日目の行き先が決まらなかった時に「美川ムーバレーはどうですか?」って提案したら皆さん行ったことあるんだって 行ったことないのは自分だけだった というわけでこの日が初「美川ムーバレー」
既に報じられている通り今回の衆院選で自民党・公明党は議席数を大幅に減らした
久しぶりの一人の時間 昼食は先日の福屋広島駅前店の美麗で今回は蟹肉のあんかけ炒飯を頂いた そこから白島まで歩き訪れたのが「ninin」さん
先の週末山友さんら5名で石鎚山へのツアーを計画したが、てんくら予報が悪く山口県北部への観光に変更した
いよいよ衆院選の選挙日が近づいてきた駅前では毎日候補者が演説しているテレビや新聞でも毎日報道されている そして先週からいろんなアンケートが届く
ちゅんちゃん(妻)がお出かけして一人の日朝から一人で街まで散歩 まずは美味しいコーヒーをと6月に訪れた「sapta」さんに立ち寄りホットコーヒーを頂く
「ブログリーダー」を活用して、あきひこさんをフォローしませんか?
「腸活」ってご存じ? 最近テレビでよく聞くようになったと思う
2025/5/15 今年3度目のマツダスタジアムでの観戦この日は巨人の先発が防御率0点台の山崎とのことであまり点が取れなさそう そんな予想で球場入りした
2025/05/13 旅行とコロナ感染症の後遺症か筋力低下やバランス能力の低下を自覚する日々 それならリハビリを、と前々日は牛田バラ園前日は高峠山とあるいてこの日は直近の低山宗箇山を歩いてきた
2025/5/11 さて、旅行記も終わりコロナの感染も落ち着いた ただ旅行やコロナの後遺症?落ちてる脚力の回復を、と毎日の散歩で距離や斜度などだんだん負荷をかけている
今までの旅行記は主に訪問地の記録だったが今回は旅行の感想について記録しておく
5月2日に発熱に気づいて病院でコロナ感染症と診断された その後の経過を報告
10日間のトルコ旅行の記録 今回は7日目でイスタンブール巡り
10日間のトルコ旅行実際は機中泊などもありトルコ滞在は7日間 その6日目、7日目の報告
まだまだ続くトルコ旅行の記録 今回は5日目
10日間のトルコ旅行の記録記事その2は3日目と4日目
旅行から帰ってきて3日目 旅行中にかかったコロナでまだ咳や熱もしんどいけどこのまま放ってたら忘れてしまいそう ということで旅行の記録を書いておく
旅行中から咳が出てたけど帰って毎日の血圧測定で脈拍数が多く今朝熱を測ると38.5℃ 明日から4連休なので病院にかかるとコロナだった
4/21に出発した10日間のトルコ旅行 4/30の午後に家に帰ることができた
一昨年の10月で退職した退職してから国内旅行にはいろいろ出かけたけどまだ国外には出かけてない
2025/04/16 毎年何度か行ってるマツダスタジアム今年も山友さんがチケットを取って下さった 先月のロッテとのオープン戦に続いて今年2回目のマツダスタジアムに出かけたこの日は中日戦
いつだったかな?ネットで花のきれいな観光地を探してて見つけた 島根県邑南町の川角(かいずみ)集落
退職して1年半が過ぎた 年齢も65才になり正式に前期高齢者となった年金受け取りの手続きも済ませた健康保険・介護保険の手続きも済ませた はれてまっとうな前期高齢者となった
2025/4/12 旧広島市街の西にそびえる「広島南アルプス」と呼ばれる連山全部で約20km歩き標高差でも1500m登るそこをずっと縦走する訓練が人気となっている 今回はコボさんの訓練にお付き合いしようと広島南アルプスを歩いてきた
退職後の日々の日課は散歩 朝6時に起きて朝食とって用やら掃除洗濯を済ませて だいたい9時半ころに出かける
今年の健康診断で指摘された膵嚢胞について 先日紹介された大病院を受診した
2024/05/18 毎年この時期花を求めて歩く山今年は花の時期がいつもよりも早いようで歩き損ねたと思ってた でも前日「まだ咲いてるよ」な情報が届きノンビリ向かった立岩山
2024/05/17 先日「たるぽ」の懸賞で当たったマツダスタジアムでの巨人戦のチケット ちゅんちゃんと二人で行ってきた
毎日の散歩で時々訪れる平和公園その一角にバラが植えられてて毎年この時期に満開になる そんなバラを見てると他のバラ公園も気になってくる家から一番近いバラ公園が牛田のバラ園
全国チェーンのカフェ巡り 10件以上めぐると少し飽きてきたけどそれでも先日のイノダコーヒのようなお店に出会うから最後までやめれない 今回はむさしの森珈琲
今回の遠征は大分県歩いた山は別府の隣?の日出町 というわけで宿はもちろん別府の温泉翌日の雨の日の観光も別府の温泉+α
2024/05/11 この何年か春と秋山友さん達約8名で泊りがけで県外の山を歩いている今回は5名での遠征となった 今回は前回に続いて大分県の山鹿鳴越(かなごえ)連山を歩いてきた
去年の9月に始まった痔出血専門医を受診し軟膏や内服薬での治療を行ったが出血も良くなったり悪くなったりで3月下旬に入院手術を受けた 今回はその後の経過報告
もうすこし続く全国チェーンのカフェ巡り 今回は福屋広島駅前店B1Fのイノダコーヒを訪問した
今回のGWの車での旅行天気予報を見て5月1日に行程を決めた 当然宿やキャンプ場はイッパイで車中泊での旅行となった その車中泊について
2024/05/04 扇ノ山から降りて日帰り温泉で汗を流し車中泊で一泊した朝 次の山の那岐山を歩いてきた
2024/05/03 登れる三百名山は登ってやろうと朝から車を走らせて登山口の「水とふれあいの広場」に到着 扇ノ山に登ってきた
いやー疲れた GWなんて関係ない毎日が日曜日な身分だけどこのGW、あまりのいい天気に遠出してしまった 一泊二日の山旅 帰った次の日も怠くてしょうがない
2024/04/28 春の山の花めぐりに忙しい春の花の一つにツツジがある広島辺りじゃミツバツツジばかりだけど四国ではアケボノツツジという大ぶりの花が咲くツツジが有名 そんなアケボノツツジを求めて山を歩く人もたくさん居て自分らもその花を観ようと四国の山を歩いてきた
山を歩く目的は頂上からの景色だったり登山道わきに並ぶ花だったり ときには山からのお土産だったり、というお話し
変わらず毎日散歩してる 先日のカフェや肉割烹さんを巡ったときにいつもと違う道を歩いた時に感じたこと
ネットにはアンケートやポイント情報が溢れてるそして応募だけでチケット当たる懸賞情報も そんな情報には気が向いたらアクセスしてさらに気が向いたら個人情報入力して応募する、、こともある
ゆめタウンでシナボンを楽しんだ後は広島駅隣の広島JPビルの中の肉料理のお店を訪問 この日ちゅんちゃんは友達と美味しいもの食べに出かけたので自分も張り合って美味しい肉を食べてきた そのお店が「おにくKAN.jp(かん・どっと・じぇいぴー)」
まだ続いてる全国チェーンのカフェ巡り 今回はゆめタウン広島1Fのシアトルズ・ベスト・コーヒーに行ってみた
何年振りかぐらいの久しぶりにイオンモールに出かけた 我が家からJR可部線で3駅駅から徒歩5分で到着
2024/04/19 山友さんのYAMAP記事で伯州山のイワウチワ情報を知り一度観てみたい、と朝から車を走らせた 岡山鳥取県境の伯州山