メインカテゴリーを選択しなおす
自分は、プログレッシブ・ロックが好きである。今の人にとっては、古典とも言える、ELPやKing CrimsonやYES等の演奏を某動画サイトでよく見る。便利な時代になったもので、各国で演奏されたキース・エマーソンの悪魔的なBlues Variation (Pictures At An Exhibition:展覧会の絵 )を比較したり、クラシックのピアニストが弾く、Karn Evil 9 : 2nd Impression (Brain Salad Surgery:恐怖の頭脳改革)を楽しんだりするわけである。 (Tarkus (TarKus:タルカス)も良いだろうという意見があったので追記すると、…
キング・クリムゾンの作詞家であるピーター・シンフィールドが逝去。享年80歳
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(wind…
*「不思議な光景」 を見て驚いたTanoken氏の顔のイメージ新型コロナ(中国・武漢発祥)の猛威が終息しつつある日本。 今、外国人観光客が少しずつ増えている。 ホテルや旅館では外国人客で、客室が埋まっているらしい。 インバウンド景気をもう一度と、日本経済に期待したいと思う。 そんな中で、私は 「不思議な光景」 を見て驚いた!!投稿者: Tanoken 構成: Anthony...
【断捨離レコード】『クリムゾン・キングの宮殿』をエクセルで描いてみた
今回はレコード断捨離で放出予定のプログレの名盤、『クリムゾン・キングの宮殿』の模写版。思い出の1枚をエクセル画で描きました。 パーツ数は182。
先日、ブログでアランホールズワースの出会いについて書いた中で、ビルブルフォードについて少しふれた。 私にとってビルブルフォードは5大プログレバンドの3つに関わったドラマーで、長年フォローしてきた。 まずはイエスのオリジナルメンバーとして、1stアルバム(1969)から「危機...
先日私的3大ギタリストの1人目として、ジェフベックをブログに書いて2人目をそろそろ書こうかなと思っていた矢先、訃報が飛び込んできてショックを受けて追悼の意味を込めて続編を書きました(1月13日のブログ)。 付け加えると1999年「フーエルスツアー」の東京フォーラムのライブ後...
最近またコロナ感染が流行り出したようで、先々週は我が家でも2人感染者が出たので家庭内隔離をして対応に苦労した。 幸いなことに2人とも高熱は当初2日くらいで、1人は咳、1人はのどの痛みに苦しみ1日中のど飴をなめる様子だった。 ワクチンのおかげもあるのだろうが、2人とも大事に...
キング・クリムゾン『Beat』:トーキング・ヘッズ化するプログレの雄、ノれそうでノれないポリリズム
1969年に『クリムゾンキングの宮殿』(通称宮殿)で鮮烈なデビューを飾り、未だに現役というから恐れ入る。もちろん、もっと長きにわたる現役バンドもあるけど。キング・クリムゾンの音楽は時期により全く異なっていることは周知のことだが、改めて聞き直
ロックや、ポップな音楽を聴いてきた私。「次はプログレだ!」と思い、タワーレコードのの試聴機にて、キングクリムゾンの1969年作品、『クリムゾンキングの宮殿』を聴く。時は20世紀。。。私は20代前半。Amazonサイト/クリムゾンキングの宮殿1曲目のこの曲が初プログレ体験。原題「21st Century Schizoid Man」当時のタイトルは、「21世紀の精神異常者」⬇︎21st Century Schizoid Manうぉーなんじゃこりゃ!これは音楽なんかじゃな...