メインカテゴリーを選択しなおす
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が はじまりました。 今月の冬から春へ向けた作品に加え、バレンタインデーや旬の苺にちなみ チョコレートケーキや苺スイーツをモチーフにしたブローチも出品しています。 ティラミス風チョコケーキ 苺のモンブランケーキ 苺のショートケーキ また、今月は材料市も同時開催されているので、 お買い物を楽しんでいただけたら嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村<
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 お越しくださったみなさま、ありがとうございました。 来月は冬から春にかけてイメージした作品を中心に、 チョコレートケーキをかたどったブローチも加えたいと思っています。 美味しそうと思っていただけたら嬉しいです。🎂✨ また、2,3月にはハンドメイドをする方におススメの材料市があります。 これは、ハンドメイドをする際に使いきれなかったり、 作る作品の種類が変わったりした手芸材料や道具を持ち寄る材料市です。 パーツや布など様々な材料がとてもお得なお値段で販売されるので、 ハンドメイドをされる方におススメです。♪ ~手紡ぎ糸をひとつの綛(…
明日1/14日㈯からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が 始まります。 今月は今年初めのお楽しみ企画として、各お店での福袋の販売や セールがあります。 私は福袋を5組販売いたします。 4~5千円分相当の作品が数点入って1000円と大変お得となっています。 また、セットのひとつとして入っているアクセサリ―の種類によって 袋の色も異なります。(ピアス入りの方が緑色です。表示シールも貼付しています。) 選ぶ時の目印にしていただけたら嬉しいです。 ~今月のオススメ~ 今月の作品はから春先に向けての自然やスイーツモチーフの作品などを 展示しています。 そしてその中に先日ご紹介した冬の星座をモチーフ…
今回はワンポイントとして織った織り模様の形や色合いから ピンク色のトルコキキョウをイメージしました。 織り模様が花のように見える織り方です。 サイズは口金幅8.5㎝にたて約8.5㎝×よこ約10.5㎝、 またマチが2㎝あるので、小銭やアクセサリー、またイヤホンなどのモバイルグッズ といった小物を入れておくのにもおススメです。 トルコキキョウはひらひらした花びらの形からドレスのような 優雅なイメージがあるようで、特にピンク色の花には「優美」や 「すがすがしい美しさ」といった、華やかな言葉があてられているようです。 春から初夏に向けてちょっとしたプレゼントのひとつにしていただけたら 嬉しいです。 今…
一方織り機にかかっている方の織りでは、底部分に近づいていることもあって 織り方も基本的な平織りに徐々に変わり、「わ」の部分にさしかかりました。 その位置を過ぎると今度は袋口に向かって織っていき、 織り模様もそれに合わせて配置や色合いを変わっていくようにしていきます。 底部分に差し掛かったあたりです。 底に近い部分は糸の引っ掛かりや摩擦で切れやすくなるので、 出来るだけ織り目を詰めて織るようにします。 そして両面で織り模様を少し変えることで、気分によって好きな面を表にしたり、 と持つのが楽しみなバッグになれば嬉しいなと思います。 ~ただいまイベント開催中!~ 現在京都の桂にある雑貨店おやつ様での…
明日10/8㈯より今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が 始まります。 今月は秋のなかばということで、秋の風景や味覚、秋の行事などをテーマにした 作品がメインになっています。 また、今月は重陽の節句の行事もあり、真綿を菊に乗せる菊の着せ綿などの展示や、 菊の花をお酒やお茶に入れて飲む体験会なども開催されます。 (申し込みは終了しています。) 菊の花には長寿や疫病を払う力があると信じられた伝説と合わさって、 日本では時代によって形を変えながら菊の生命力などを取り入れる行事が 伝わってきました。 そして重陽の節句にちなみ、菊に真綿を乗せた様子をイメージした 織り布の作品も出品しています。…
ずいぶん前に織ったままになっていたウールの織物。ショール(兼膝掛け)を織った余りの経糸で20cmほど織って何にするでもなくとってありました。 部屋を漁っていたらひょっこり見付かったので、ペンケースにならないかとファスナーを付けてポーチ状に。ウールなので、膝の上にのせてチクチク縫っているだけでほんのり温かい…( *´艸) そして驚くほど軽い。 1枚では伸びてしまうので、内布を付けて。 柄を見ると食いしん坊なのがよくわかっていただけるのでは(笑)トーストやジャム、目玉焼きがとっても美味しそうにプリントされている端切れなのです…( *´艸) それはさておき、織って洗っただけの状態のウールはなかなか縫…
引き続き地を織る段階が続いてるので、 今回は新しく出来たちいさながまぐちをご紹介します。 茜や枇杷の葉や茜で染めた糸を織り模様などで組み合わせ、 日が落ち行くなかで空が橙色や赤色に染まっていく様子をイメージしました。 秋の夕焼け空の赤や橙色の色あいはどこか不思議な懐かしさや ホッとした感じがしてとても秋らしさを感じます。 コインケースとしてや、同じ色合いのアクセサリーを入れておくケースとしても いかがでしょうか? サイズは口金の幅が7㎝で、丸みがあり手のひらにすっぽり収まります。 反対側は織り模様が少し控えめです。 織り糸に使った糸のタッセルをアクセントにしました。 中は汚れが目立ちにくいエン…
8月8日は口金を閉めた時に鳴る「パチン」という音から 「がまぐちの日」とされています。 そこで今回はがまぐちの日にちなんで、ここ最近私がよく作る がまぐちの種類についてご紹介したいと思います。 👛小ぶりで可愛いちいさながまぐち 口金の幅が7~8㎝で手の中に収まる小ぶりのがまぐちで、 小銭入れや小物を入れるのに良いサイズです。 作るうえでは布が小さい分縫ったりする時に布の扱い方に注意が必要ですが、 小さくなった織り地も有効に活かせてしかも小さいサイズ感が可愛くて 作るのが楽しいです。 口金幅7㎝の丸形コインケース 口金幅7.5㎝のミニポーチ 👛お財布やカード入れに便利な、オーソドックスな大きさ …
今回は秋に向けたがまぐちポーチについてご紹介したいと思います。 先日織りあがった、栗の皮で染めた糸を使った織り地を見ていると、 凹凸のある風合いや色合いがモンブランケーキのクリーム部分のイメージに近く思えて、少し縦長のポーチの形にしてケーキのシルエットに近づけました。 また、口金の木玉のつまみをトッピングの栗に見立てました。 そして下の方の茶色い部分は阿仙茶染めの糸で、土台の生地をイメージしています。 サイズは口金幅9.9㎝、本体が縦11㎝(つまみ含まず)×横12㎝(最大幅) ×マチ3㎝です。 ハマラボセカンドさんの口金と型紙でつくりました。 色の配置を反対にして作った、栗をかたどったブローチ…
今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 夏に涼しさを感じられそうな海の風景や氷、星空といったモチーフの作品を メインに出品しています。 他にも夏に咲く花々や新選組のだんだら羽織など様々なモチーフの作品を 出品しています。 そして、会場ではワークショップやお野菜の販売、お弁当の販売もあります。 まだまだ暑い日が続いたり、強い雨の日があったりとしますが 涼しい町家でゆったりしていただけたら、と思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブ…
~作品を搬入してきました~ 今日は七夕の日でこの時期としては珍しくいいお天気なので、 久しぶりに星が見えるところが多いのではないでしょうか。 今月は七夕にちなんで天の川などの星をモチーフにした作品も 多めに出品します。 (天の川を舞台にしたお話である、『銀河鉄道の夜』をイメージした作品もあります。 今日作品を搬入してきました。 夏に向けて涼しさを感じられる小物がメインになっています。 ~七夕とそうめんの日~ そして夕ご飯にはそうめんを食べたのですが、 一説にはそうめんの白く細い様子を白い糸に見立てて 織物や裁縫の上達を願う行事でもある七夕にゆかりの深い食べ物になったとあります。 また、七夕をは…
ポストカードコレクション×涼を感じる小物展も残すところあと一日となりました。 本日もお越しくださり、ありがとうございました。 在廊している時に少し作品の配置を入れ替えました。 新作のブローチやイヤリングも並んでいます。 明日は搬出があるので16:00までとなりますので、ご注意ください。 あと少しとなりましたが、ご無理のない範囲でお越しいただけたらと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
驚くほどの早さで梅雨が明けてしまい戸惑っている今日この頃、 少しでも涼しげな風景を、となだらかな織り模様の織り地を使ったアクセサリーを 作りました。 🌟クルミボタンブローチ ~星降る砂浜~ ひとつは暑さの落ち着いた海辺の夜空に天の川が広がる風景を イメージしたブローチです。 サイズは直径約4㎝で、 なだらかな織り模様にそって天の川と、川を挟んで向かい合う様にある 織姫と彦星をイメージして刺繍をしました。 🌊シンプルイヤリング ~海辺~ 同じ織り地で波が打ち寄せる海辺の風景をイメージしたクルミボタンの イヤリングです。 直径は2㎝弱で金具はクルミボタンパーツに貼りつけた形になっています。 (写真…
25日からはじまるポストカードコレクション×涼を感じる小物展に出品する 作品を搬入、展示をしてきました。 ポストカードコレクションと小物展は年に2回開催され、 沢山の分野の作品がポストカードやハンドメイド雑貨という形で表現されていて、 見る側としてもいつも楽しみにしているイベントです。 ちなみに小物展は開催の時期に合わせてテーマが異なり、 今回は夏という事で涼しさを感じられる小物をテーマに作品を出品しています。 展示の様子です。 在廊中は状況を見ながら作品の並び替えや入れ替えをすることがありますので、 気になる作品がありましたらお気軽にお尋ねください。 また、クルミボタンのパーツがゆらゆらして…
今織っている作品がきになるところではありますが、 今度の出展に向けて本格的な準備を始めました。 準備がひと段落付いたら、新しく出来た作品を またご紹介していきたいと思います。 ~出品予定の作品の一例~ 星座モチーフ 海モチーフ 紫陽花モチーフ 新選組モチーフ ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村
先日完成した天の川を題材にしたがまぐちに使った織り地で、 今度は少し落ち着いた色合いのアンティークゴールドの 台形の口金のポーチを作りました。 口金の色合いが形や色合いが変わるとまた違った雰囲気になっている 気がします。 また、木製のチャームに織りに使った糸を結び付けたタッセルを付けることで レトロな雰囲気が出せたら、と思っています。 (アンティークな雰囲気の色合いは天の川を舞台にした『銀河鉄道の夜』の 世界感を意識しています。) サイズは口金幅が13㎝で、本体は縦710㎝×横(最も広い部分)約14.5㎝、 マチは4㎝です。 口が広く開くので、入れているものが探しやすくなっています。 ちなみに…
今度の出展に向けて少しずつ作品が形になってきました。 今回は天の川をモチーフにしたがま口ポーチをご紹介したいと思います。 藍染め地にリネンの糸で中央部分に向けて少しずつ間隔が広がる織り模様にして、 夜空に天の川が広がる様子をイメージしました。 口金の幅は12㎝で、ハマラボセカンドさんの口金と型紙で作りました。 カードケースとしてや、バッグの中のちょっとしたものを整理したりと さまざまな場面でお使いいただけたら、と思っています。 また、裏地にも天の川の様に星々が連なっている模様になっていて、 より星空のイメージを感じていただけたら嬉しいです。 マチがあるので、たっぷり小物を入れることが出来ます。…
明日6/11㈯から今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が 始まります。 今月は先月に初夏から夏にかけて咲く花々や、 星や川など暑い時に涼しさを感じさせてくれる風景をイメージした作品が メインになっています。 会場ではアイリッシュハープの演奏会があったり、 ワークショップがあったりと様々なイベントがあります。 ゆったりと過ごしていただけたら、と思います。 今月加わる作品です。 梅雨や夏を手前にしていることから、 少しずつ藍染め糸で織った青い色合いの作品が増えていきます。 もう少ししたら蒸し暑い日がやってきますが、 そのなかで少しでも涼しさを感じていただけたら嬉しいです。 ↑このブログが…
明後日6月11日㈯から始まる今月のアンテナショップに出品する作品の入れ替えを しました。 今月は初夏の花をモチーフにした作品に加え、星や海や川などの風景を モチーフにした作品が少しずつ加わります。 今月に追加する作品です。 本格的なシーズンを迎える紫陽花をモチーフにした作品がもう少し加わります。 初夏から夏へと移り変わるにつれて作品の色合いも少しずつ変わっていきます。 作品の色合いの移り変わりからも季節の移ろいを楽しんでいただけたら 嬉しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いし…
先日織りあがった織り布でがまぐちポーチが出来ました。 海に見立てた織り模様にボタンのお魚が勢いよく飛び上がっています。 元は中袋にした、猫ちゃん達が魚を取っている柄の布が イメージの元になっています。 ぷっくりしたシルエットの猫ちゃんとハートが合わさった口金と ぴったり合いそうな気がして、型紙に合う様に織り模様を織り込みました。 活きの良い魚を見つけた猫ちゃん、という構図をイメージしました。 そして、表側と違いを付ける意味合いで反対側は織り模様のみになっています。 反対側では織り糸で作ったタッセルがより存在感を出しています。 中袋には海で泳いだり魚を獲ったりと、様々な様子の猫ちゃん達が プリン…
今月のアンテナショップが終了しました。 今月もありがとうございました。 来月は梅雨の時期という事で紫陽花や涼しげな色合いの作品を中心にしたいと 思っています。 ~2作目へ・織りの続き~ 1作目にあたる部分が織り終わり、次の作品に移りました。 今回は織り模様を赤糸で挟んで織り、織りテープの様な雰囲気になりました。 色糸のラインが入ることでずいぶん織り模様の雰囲気が変わったような気がします。 底の部分には織り模様と同じく茜染めをした少し細めの糸を織り込んでいます。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポ…
明日5/14日㈯から今月のアンテナショップが始まります。 今月は写真にある、新緑、バラモチーフ(写真下右側)、 紫陽花モチーフ(写真下左側)の作品をメインにしています。 また、五月は新選組にも関連の深い月のひとつでもあるので、 新選組をモチーフにした作品も出品しています。 歴史がお好きな方におススメです。 会場ではお野菜の販売やワークショップもありますので、 ゆったりとお過ごしいただけたら、と思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作…
明後日5/14㈯から始まるアンテナショップ用の作品を搬入してきました。 作品を展示した様子です。 お近くにお越しの際にはお立ち寄りいただければ、と思います。 そして、来月下旬からはポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 始まります。 たくさんの分野の作家さんのポストカード作品やハンドメイド作品が集まる、 毎年楽しみにしている展示です。 今年も藍染め糸した糸をメインにした夏向けの作品を出展したいと思います。 案内状です。 ~お天気の様子を見ながら種まき~ ここ数年はお天気が心配なところもあり、綿の種を時期を少しずつずらして 蒔くことにしています。 そして今日一回目の種まきをしてみました。 …
近畿地方での桜の時期が過ぎたかな、と思ったら途端に陽射しが強くなって 初夏を思わせるようになりました。 テレビではサツキやカーネーション、藤やバラと春とはまた違った 鮮やかな彩りの花々が観られるようになり、 新緑も青々として元気をもらえる気がします。 来月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店では、 そういった初夏の花の作品としてバラを題材にした織り地のアクセサリーや、 苔と石畳のツートンが特徴の敷物、 また少し季節を先取りして紫陽花カラーのアクセサリーや、 織り地に七夕の星座を刺繍したしおりがなどを出品する予定です。 まだ制作中の作品もあり、完成次第ご紹介していきたいと思います。 バラモ…
桜の花が満開になる所がだんだん増えて来て、いよいよ春本番という雰囲気に なってきました。 近所でも桜の花が咲き揃ってきて、少し遠回りしてでも 桜の咲いている道を通る様にしています。 今回は桜の花がたくさん咲いている様子をイメージしたくるみボタンの アクセサリーを作りました。 まずは大きめのクルミボタンで作ったブローチです。 ボタンは直径4㎝とおおぶりですが、とても軽いので着けた時に服地やバッグへの 負担も少なめです。 金具は手芸用接着剤と縫い付けることで留めています。 また、帯留め用の道具を使うことで帯留めとしてもお使いいただけます。 そしてこちらは淡い部分と地の部分のツートンカラーになってい…
今日はキリム(参考)の続きです。木枠を使って織りました。 詳しくは、先日ご紹介した『キリムさん、ちょっと待って…!』 をご覧いただけると幸いです。こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。 やったー!やっとこさ出来ました✨ 先日こちらで投稿してから、休み休み進めました。 ただ頭では、どうしたらよくなるかなぁと常に考えている感じで…🤔 枠のサイズ的にペンケースにすることを決めてから、完成サイズで活きるようにと柄を考えたのですが…。 柄を織りで表現するのは、私にはまだ無理でした( ´~`)ゞチェ,ザンネンこの形に落ち着くまでに、ストレートの糸でいろいろな模様を「これならできるか…
まだまだ朝晩の冷え込みが厳しいですが、 そんななかでも逞しく咲くパンジーやビオラの色合いをイメージしたコースターが 出来ました。 特にこのパンジーやビオラは一つの株の花に複数の色が入っている種類のイメージが あり、花の別名や花言葉にも複数の色があることが印象的です。 (パンジーとビオラは元が同じスミレ科の花だからか、 調べてみるとどちらにも別名に三色すみれの名がついていました。) ちなみにモチーフにした、紫と黄色(クリーム色と黄色)が合わさった花には 「揺るがない幸せ」という強い願いや祈りを感じる言葉がありました。 模様は縦縞のみ、L字のような模様、そしてアクセントとして部分的に入れた模様が …
立春を迎えたとはいえまだ真冬のお天気の今日この頃ですが、 夏に向けたバッグが完成したのでご紹介したいと思います。 今回の織り地は藍染め糸の濃淡を活かしたくて、 白の麻糸と組み合わせて織っています。 織り模様が曲線的なので、より自然の風景に近い模様が出来て嬉しかったです。 バッグの底に近くになるにつれて波の白い間隔も広くなります。 (青い色と白波の部分との間に水色の糸を織り込んでいます。) サイズはたて27㎝×よこ25㎝×マチ8㎝です。 またこちらの面はまた違った模様の配置になっているので、 気分によって好きな面を向けていただけたら、と思います。 マチが広くたてに長いので、バケツ型のバッグに近い…