メインカテゴリーを選択しなおす
前回記事 の続き。4月上旬に訪れた 鶴見緑地 でお散歩中甥っ子ちゃんの自転車はお義母さんと夫が共同でプレゼントしたもの。今はどこへ行くにも持っていって乗りたがるんですって。ここから先、自転車持ち込み禁止区域だったので甥っ子ちゃん&パパさん とは別行動することに。咲いていたのはツツジ。うちの近所ではまだ咲き始めてない時期でしたけどここでは満開でしたね。チューリップは見頃を過ぎてきたところ。艶やかな牡丹。...
4月上旬 のお出掛けの様子ですこの日はちょこっと遠出となりました。夫の妹ちゃん一家と待ち合わせして一緒にお散歩したのは 大阪 の花博記念公園 鶴見緑地 ですここへは以前にも来たことがあったけれどいつのことだっけ・・・?と調べてみたところ、なんと 10年前!でした。マンホール蓋のデザインが可愛いチューリップがモチーフのキャラクターですね。一緒にパチリ青空が広がって気持ちの良いお散歩日和もなかも尻尾フリフリ...
今日はとっても良いお天気昨日も晴れてはいたものの風が強くて寒さを感じていたのですが、今日は朝のお散歩時間からもうポカポカ。もなかも嬉しそうに尻尾を上げて歩いていました昨日あまり歩きたがらなかったのは風の音を怖く感じていたからなのかもしれません。4月下旬には青々していた麦の穂もその後2週間ほどで黄色味を帯びてきました。さぁ、もなちゃん。今日はしっかりご飯食べてよね~。 ...
先週の土曜日、掛かりつけ医でもなかを診てもらってきました。体重、しっかりあります。朝はあまり食べたがらないのですが、夜はしっかり食べるので量は足りているのでしょう。2ヶ月ぶりの血液検査ですが、結果は「横ばい」とのこと。クレアチニン値は 2.6 (院内検査)。3月は 2.94 (外部検査機関)。1月は 2.5 (院内検査)。BUN(尿素窒素)値は 55 (院内検査)。3月は 77.7 (外部検査機関)。1月は 66 (院内検査)。S...
前回記事 の続き。4月上旬、京都府亀岡市 にある七谷川・和らぎの道 でお散歩中もなかは鼻の頭に花びらがくっついてることに気付いていない様子。品種が分かりませんが遅咲きの桜がまだ綺麗でした欄干も桜のデザイン。敷石にも桜が描かれていました。このまま突き当りまで歩き、石碑前でパチリ川を挟んで向かいに渡り駐車場へと引き返し、お散歩を終えたのでした。ちょうど駐車場へ戻ったときに小雨がパラつき始めました。ナイス...
4月上旬のこと。所用のため京都へ向かいましたいろいろと忙しく全てが済んだのは午後2時過ぎ。帰宅前にちょこっとお散歩を、と向かったのは亀岡市 の桜の名所、七谷川・和らぎの道 です。残念ながら今にも雨が降りだしそうな曇り空の上、ソメイヨシノは見頃を過ぎてしまっていました。花びら舞う中をお散歩です遊歩道の奥に1本だけ咲く枝垂れ桜がまだ綺麗でした。確かここで以前3ワンで撮ったよね。と思って前回来た2年前のお...
前回記事 の続き。桜咲く 北勢中央公園 でお散歩中堤防通路を進んで多目的広場へ。枝垂れ桜が咲いていた場所が向かいに見えていました。池周りをぐるっと歩いて元のエリアへ。芝生広場の周囲をぐるっと進み桜のトンネルのようなエリアへ。風が吹く度に花びらが舞い足元は小さな水玉模様のようでした。この日のお出掛けはこれにて終了。今年の桜はこれで見納めかな・・・とこの時には思っていました。 ...
4月初旬、午前中に 木曽三川公園センター でチューリップを観た あとのこと。自宅へ向かって帰る途中でちょっと寄り道。やって来たのは 北勢中央公園 です。ここへは3年前の5月下旬に1度、訪れたことがあります。こちらの公園は四日市市・菰野町・いなべ市にまたがる丘陵地に位置しているそうですが、管理事務所の住所が四日市市のようなのでカテゴリは「四日市市」としておきます。多くの人が訪れ、駐車位置以外の場所にも車...
お出掛け記事の続きは一旦お休み。今年もその季節がやって来ました。フィラリア予防(駆除)薬の投与期間です。今年の初回は4月30日。もなかはこれまでフィラリア予防とノミダニ予防はそれぞれ別の薬で対応していました。でも今回からは両方に対応する薬ひとつだけを服用することに。実は今回のお薬は新たに購入したものではなく自宅に残っていたもの。昨年の8月、翌月にこももへ飲ませるために購入していました。でも病状の急...
前回記事 の続き。4月初旬に訪れた 木曽三川公園センター にて。大花壇のチューリップを堪能したあと、しばふ広場の花壇へ。こちらのネモフィラはまだ蕾が多そうでした。順番を待って・・・中央の風車の前でパチリしばふ広場の隅にもネモフィラが咲いていました時刻はまだ昼前。このあと 愛知県内の里桜が咲く公園へ行ければ、と考えていたのですが、この時間からだと駐車場は満車の可能性が大。なので帰宅しようか、ということに...
前回記事 の続き。4月初旬に訪れた 木曽三川公園センター の大花壇です。すごい!壮観~歩きながら楽しみましょう。大花壇の中ほどからの様子。全部で何万球植えてあるんだろうな。大花壇の一番奥側から眺めた様子。どこから観ても綺麗大花壇中央の撮影スポットが空いたタイミングでちょうど見頃に来ることが出来てラッキーでした。このあと、しばふ広場のほうへ行ってみま~す。続きは次回。 ...
12月に我が家に来た雑種のわんこ。オスのチワワンとはまあまあ仲良し。我が家に来て2ヶ月過ぎたくらいの頃まではまだ体型に丸みがあったが、2月半ば過ぎにアカシアプ…
前回記事 の続き。木曽三川公園センター へ遊びに来ています「南ゾーン」から「北ゾーン」へ移動すると・・・わぁ~、いろんな色のチューリップがたくさん咲いてる~シンプルな形のものもあればチューリップと思えないくらいボリュームあるものも。品種の数、多いんだな~。柵の向こう側には青く広がるネモフィラ。そして、一番の見どころとなる大花壇です続きは 次回 。 ...
今月初旬のお出掛けの様子です河川敷の駐車場から元気に階段を駆け上がり木曽三川公園センター へ。前回2月に訪れた ときには花が少なく寂しい感じでしたが、今回は見違えました。ネモフィラとチューリップ。しっかり春らしく華やかになっていましたヨ寄せ植えの中に私の好きなカサバルピナスもウチでも寄せ植えに挑戦してみようかな、って思っちゃう。カスケード(噴水)前にはリナリアが。どこもかしこも春だわぁ~次回 へ続く...
昨日の朝とは打って変わった空模様。影もクッキリ!の晴れで~す麦の穂もキラキラと光って見えますせっかくだから活き活きした麦畑を背にお写真を・・・もなちゃん、コッチ向いて~。カメラを凝視することのないもなか。周りへの警戒を常に怠らないのねー。 ...
昨日から降り続く雨のおかげでみつばちカッパが大活躍でも今朝は風も強くて裾が捲れまくりでお尻はずぶ濡れになっちゃいました午後には止むようだから、夕散歩はカッパ無しで行けそうよ ...
前回記事 の続き。旭化成新桜並木 まで戻ってきました。このまま真っすぐ駐車場に向かって歩きま~す満開時期にお天気が良くなかったのは残念でしたね。晴れていたらもっと綺麗だったでしょう。駐車場の手前で意外なものを見つけてちょこっと寄り道。もなかの鼻先に咲く花、分かります?ヒヤシンスです花壇でもないこんな場所にひとつだけ、咲いていたんですよどうして~?ていうか、私、地面に咲くヒヤシンスって初めて見たかも。...
前回記事 の続き。旭化成 の新桜並木を歩いていますこちらへは5年前にも桜を観に訪れているのですがその時の桜並木は一筋隣だったんです。今年開通した新桜並木は5年前にはまだ移植されて間もないように見えていました。通路も舗装されていなかったです。( その時の記事 → 旭化成の桜並木♪ vol.2 )5年のあいだに枝も伸びて見違えるほど立派になったなぁ・・・端まで歩き、表通り(中央通り)へ出てもう少し歩いていくこと...
3月下旬、ソメイヨシノが見頃になってきたのですが天気予報によると週末は雨になるようでした。散ってしまう前に観にいければいいなぁ、と思っていました。25日(土)は予報通り朝には降っていたのですが午後になって止んだんです。翌日はもっと降る予報だったので、チャンスはこの時だけかも。そう思って夕方近くからですがちょこっとお出掛けすることに。場所は 旭化成 敷地内の桜並木。お祭りDayだったようです。桜は満開で...
前回記事 の続き。北崎大池 の散策路に咲くユキヤナギ。右の道路を通りかかって見つけたんですよね。とっても綺麗うちの近所でこれだけ咲いているところって無いからここで観ることが出来てラッキーでした池の周りを一周してこの日のお出掛けは終えることとなりました。帰りがけにマンホールカードもGetしてきましたヨン ...
前回記事 の続き。大府みどり公園 を出たあとですが、公園とほぼ隣接した場所にあった北崎大池 の周りをお散歩することに。隣の小さな池(星名池)の駐車場へ車を置いてそこから歩き始めました。周辺で目立っていたのはモクレン・・・いや、辛夷(コブシ)かな?背の高い木なので一緒に撮るのは難しいですね。水上ウッドデッキから散策路へ。ここへ立ち寄った目的は・・・この花、ユキヤナギ。車で前を通りかかったとき、とっても...
前回記事 の続き。大府みどり公園 の「ミモザの森」を後にして園内散歩へ。「ミモザの森」の混雑ぶりが嘘のように何も無い場所はガラガラ~。ソメイヨシノの開花時には桜のトンネルになる場所。よ~く見ると数輪開花していました。(3月下旬です)もなかは花が咲こうが咲くまいが歩ければいいのよね芝生広場の周囲にも「陽光桜」が咲いていました。可愛い色~あ、もなちゃん、ちょっと待って!一緒に撮らせて~。これにて 大府み...
かるちゃんです。写真がめちゃめちゃ下手くそで、めったに写真を撮らない私が、昨日の里親募集会で、思わずポケットからガラケーを取り出して撮った写真。 ↓
前回記事 の続き。大府みどり公園 の「ミモザの森」にて。人が多過ぎてカメラを上に向けてばかりでしたが少し離れた場所に小さな苗木を見つけてそこで撮ってみることに。この木も大きく成長していくのかな。「ミモザの森」からは離れることにしましょう。歩きだしてスグに目に付いた花。白い・・・これは桜?ソメイヨシノより早咲きというと「大島桜」かな?次回へ続く。 ...
3月下旬のお出掛けの様子です。この日は義母には予定があったので久し振りに2人と1匹で行ってきました目的地は 愛知県大府市 の大府みどり公園 。濃いピンク色の桜がたくさん咲いていました。おそらく「陽光桜」だと思います。ソメイヨシノよりも早く咲くんですよね。でも目当てはこの桜ではなくこちらの花。ミモザで~す陽射しにキラキラと光る小さな粒々が可愛いでも・・・予想はしていたことだけれど人が多い~そう広くはな...
前回記事 の続き。鈴鹿ハンターショッピングセンター のドッグランで追い駆けっこして遊び中楽しそうに爆走するもなかをお隣の小屋からヤギ達が見ていました時折休憩しながらも元気に走り回っていましたがあ、捕まったちょっと疲れてきたかな?そういうことならそろそろ帰ることにしましょう。また機会があれば、ね。 ...
亀山サンシャインパークでお散歩 したあと。帰宅途中にあってちょうど良いから、と鈴鹿ハンターショッピングセンター のドッグランを覗いてみました。誰も遊んでいないタイミングだったので利用手続きを。しばらく見ない間に少し様子が変わっていました。以前リニューアルしたあとには小型犬用のハードルとかなんかいろいろ設置してあったのですがそれらが全て撤去されていましたね。まぁこの狭さですから何もないほうがスッキリし...
前回記事 の続き。亀山サンシャインパーク でお散歩中ちょうど向かい側に最初に観た河津桜並木が見えています。池周りのウッドデッキ&遊歩道をぐるりと歩いて元の場所へ戻ってきました。この時 今にも咲きそうに膨らんでいた桜の蕾はもう散ってしまったかな。今年は咲き始めから満開までがとても早かった印象です。・・・と蕾を撮影していた私の足元でもなかが突如駆け出しました。夫の周りをぐるぐるして、止められたら、ワォワ...
前回記事 の続き。河津桜咲く 亀山サンシャインパーク でお散歩中「サンシャインブリッジ」を渡った先の遊歩道にも河津桜は咲いていました。夫もマイカメラ持参で花を撮っていたので足止めされて不満顔。ちょっとだけ時間頂戴ね。しばらく遊歩道を歩き進んだところで水辺へと下りていくことに。ウッドデッキを歩いていきますが・・・もなかの尻尾は下がり気味。ウッドデッキの足触りがあまり好きでないみたい。出来るだけ草地を歩...
3月中旬のお出掛けの様子です。この日の朝は前夜から続いて雨が降っていたのですがそれもやがて止んだので午後からちょこっと出掛けることに。やって来たのは 亀山サンシャインパーク 。東名阪自動車道亀山PAと都市公園が一体となったハイウェイオアシスです。この日の目的地をここにした理由は・・・前方に既に見えていますね。河津桜で~す。それに合わせてもなかも桜柄のシャツを着用河津桜を観に こちらを訪れるのは初めての...
このところ毎週 春の花を観にお出掛けしています。毎日のお散歩コースではない場所を歩いてクンクンと匂い取りすることはもなかにとってもストレス解消になっている様子。お出掛け後はご飯もよく食べるし気持ち良さそうに眠っています ...
前回記事 の続き。3月中旬に訪れた いなべ市農業公園(いなべ梅林公園)。雨が上がったおかげか人もさらに増えてきたようです。あちらこちらでもなかにもカメラを向けるものの視線はこちらに来ませんカメラ目線バッチリだったこももが恋しいわぁ・・・お天気はちょっぴり残念だったけれど観に来られただけで良かったかな。また来年!今度はお天気良い日に来れますように。 ...
前回記事 の続き。今月中旬、小雨降る いなべ市農業公園(いなべ梅林公園)にて。高台へと向かっています。ジャンッ!ジャ~ンッ!!すごい綺麗晴れていればもっと良かっただろうなぁ。でも、雨は止んできましたヨ。花弁に先ほどまで降っていた雨粒が。傘を差さずに歩けるようになったのでもう1度下へ降りて ひと廻りしていくことにしました。次回へ続く。 ...
今月中旬のお出掛けの様子です。この日は午前中に用事があったので遊びに出られたのは午後から。曇り空だったけれどせっかくのお休みだから、とお出掛けしたのはよかったのですが、目的地へ到着前にパラパラと雨が降り始めてしまいました。やって来たのは いなべ市 のいなべ市農業公園(いなべ梅林公園) 。「梅まつり」開催中で入園料はひとり500円。3人だから1,500円ね、と思っていたら1,000円でいいって。2人分までしかとらな...
笠松河津桜ロード からの 帰り道。せっかく 松阪市 まで来ているのだからと松坂城跡 へ立ち寄ることに。ここへ来るのは何度目になるかなー。「月見櫓跡」にて。以前来た時にはこういった手摺とかは無かったような・・・「本丸跡」です。左奥のほうへ進むと梅林があるのですがこの日はまだ殆ど咲いていなかったですね。2~3分咲きくらいだったかな。(3月上旬です)石垣の上を歩けるようになっているのですがちょっと怖い・・・...
前回記事 の続き。笠松河津桜ロード でお散歩中向かい側には菜の花が咲いているようですね。水路の端まで歩いてきました。対岸に廻って、元の駐車場へと引き返すことにしま~す。少し歩くと先ほど菜の花が見えた場所に。鮮やかなイエローに元気を貰ってあとはひたすら駐車場へ向かって歩いたのでした。また来年も一緒に来れますように。 ...
こまるです。 シンくんは毎日しっぽフリフリ、とっても元気に過ごしています〓我が家に一年ぐらい住んでそうな存在感と堂々さがあります〓(実際は3週間)
今月初旬、かざはやの里で梅を観た 後のこと。ちょこっと移動してやって来たのはこちら。松阪市 の 笠松河津桜ロード 。約1,500Mの水路沿いに約350本の河津桜の木が並んでいる名所でお散歩しま~すちょっと見頃には早かったようで・・・全体的には5分咲くらいだったかな。バッチリ見頃を捉えるのは難しいですね。でも中には満開に近い木も。そこでもなかにモデルをお願いしますが、視線は来ないし、花は遠いし・・・というわけで...
おはようございます😃WBC観てますか⁉️村上選手のホームラン朝からテンション上がります昨日の村神様も最高で何度も何度も観ては感動カープファンですが村上選手に…
先週末、もなかの主治医の先生からお電話をいただきました。1週間前に受けた健康診断の血液検査結果を知らせて下さったのです。「腎臓以外の数値はパーフェクトです」とのこと。ひとまずは安心です。腎臓に関してはやはり「ステージ2」と考えられる状態。悪化はしていないのでこれまで通りのケア(週2の点滴、療法食、サプリ)を続けましょう、とのことでした。詳しい数値については次回薬を貰いに行ったときに検査結果の用紙も...
前回記事 の続き。かざはやの里 でのお散歩も終盤です。青空に梅の花がよく映えますこちらでは梅の次に藤、次に紫陽花が観られるのですが昨年は梅を観たあとにこももが具合悪くなって以後はお出掛けが出来なくなっちゃったので遊びに来るのは1年振りのこと。しばらく来ない間に何かいろいろと出来ていました。園内に神社が!と言っても、今はまだ外観のみ。神様をお迎えするのは今年の秋ごろなんですって。たぶんここに鳥居を建て...
前回記事 の続きです。「梅まつり」開催中の かざはやの里 にて。枝垂れではない梅も綺麗です紅白咲き分ける品種「思いのまま」も開花していました。ここで一旦 飲水休憩。ペット用牛乳を水で10倍に薄めたものを保冷バッグに入れて持参しています。そして、散策再開見事な枝ぶりの枝垂れ梅を間近で見上げるとまるで降ってくるよう・・・次回へ続く。 ...
今月初旬のお出掛けの様子をお届けします当ブログではお馴染みの場所、津市 の かざはやの里 へやって来ました。入園料はまた値上がりしていましたね。ひとり800円でした。(確か昨年は500円だったかと)ワンコは無料ですが、狂犬病予防・ワクチン接種の証明書の提示が必要です。「梅まつり」開催中で枝垂れ梅もしっかり開花していてとても綺麗白梅もこの日は風もほとんど無く、花手水も乱れず整ったまま可愛く彩られていました人...
先週末、もなかを掛かりつけ医へ連れて行きました。2週間毎に薬をいただきに通ってはいるのですが診察を受けるのは 1月に他所の犬に咬まれた 傷を診てもらって以来なんです。その傷はもう瘡蓋も取れて綺麗に治っています。体重は前回の受診時よりちょっぴり増えていたみたい。このところそこそこ食べられていて、嘔吐も無し。散歩も元気にしているし悪い兆候は感じていません。でも実際の状態は検査してみないと分からない・・・...
長岡京市でマンホールカードをGet したあとですが、他にも近場でお散歩していこうと思っていました。が、行く場所、行く場所、駐車場が満車だったり駐車場自体が見当たらなかったり・・・当日朝に急遽お出掛け先を決めたので下調べ不足だったのね~で、ウロウロして時間ばかりが過ぎてしまい。もうあまり時間が無いから確実に歩ける場所、と向かったのは 京都市 の 西京極運動公園 。ところがここもいくつかある駐車場が何処も満車...
このところ暖かい日が続いていたせいかお散歩コース内にある河津桜の木があっという間に満開に嬉しくなって一緒に撮りたい!と頑張る私でしたが非協力的なもなかでした・・・コッチ見てよぉ~。 ...
2月中旬のお出掛けの様子です。場所は 京都府長岡京市 にある長岡天満宮 の大鳥居前です。はるばるやって来たのはこの綺麗なデザインのマンホールカードをGetするため。観光協会でいただけましたせっかくなので少しお散歩していきましょう長岡公園 です。案内図によると梅園があるとのことなので向かってみたのですがまだ早過ぎたよう。一部 咲いていた花の元でパチリ眩しくて目を瞑っちゃいましたね~今回Getしたマンホールカー...
最近は昼間は暖かい日も多く。先日の夕方散歩はもなかも上着無しでノンビリとですが1時間近く歩いてきました。いつもとは違う道を歩いていると、途中・・・なんかおかしい??草の実がいっぱい!どこで付けたの~ ...