メインカテゴリーを選択しなおす
2024年12月7日(土)YAMAPにリンク那岐山を下山後は当初は付近で簡単に登れる山を考えていた。山形仙(791m)は翌日の2座目に計画していたが、どうも明日の天気は昼頃には崩れそうな予報だ。那岐山下山中にもいろいろと思案し、急遽山形仙に登ることにした。登山口の声ヶ乢までのルートをナビで調べると、明るいうちに十分降りてこれそうだ。声が乢の駐車場には車は1台もない。明日予定の広戸仙登山口を見て反対側の山形仙登山口から山に入る。道は幅広に刈り込まれた歩きやすい道だ。そろそろ山頂かと思っていると絵付きの山頂看板が現れた。144Mhz・FMでCQを出してみると地元の局から応答があったが後が続かない。VUで簡単に済まそうと思ったがそうもいかず結局アンテナを設置する。10Mhzで5局追加しSOTAもクリアできたので...山形仙でSOTA
那岐連峰縦走後編の動画を公開しました。今回の後編は、2日目となる29日の内容です。那岐山山頂で日の出を見た後、滝山、広戸仙、山形仙と縦走してJR因美線の美作滝尾駅に着くまでとなります。ブログの記事は、こちらです。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
那岐連峰縦走前編の動画を公開しました。1年前となる2022年5月の山行ですが、編集する前に積雪期に突入してしまい、時期的にタイミングがあわないということでずっと保留にしていました。1年遅れになりますが、いいタイミングになったので、ここで公開です。このときはまだ動画を撮り始めたところでカメラの扱いが雑だし、カメラも古くてぼろいやつを使っていたので、ブレはひどいし変なノイズなどいっぱい入っていてちょっと品質...
2022年5月28日(土)~29日(日) 岡山県奈義町 那岐山(標高1209m) 小屋泊単独行 広戸仙への登りはそれほどきつい斜面ではありませんが、ところどころ急傾斜の場所もあるので、それなりに体力を消耗しました。9:21 残り300mの道標を通過します。この分だと山頂に着くのは9:30頃になりそうです。木々の少ない尾根に出てきました。確かこの尾根は山頂直下にあったと記憶しているので、この先がもう山頂のはずです。9:34 ...
2022年5月28日(土)~29日(日) 岡山県奈義町 那岐山(標高1209m) 5月29日の朝は、4時に起床しました。真夜中に一度目が覚めて、1時過ぎまで眠れなかったので起きるのが少しつらかったのですが、日の出の時間が5時前なので、気合を入れて起きました。明け方の山頂はそこそこ寒いと思われるので、寝ていた時に着ていたダウンジャケットとダウンパンツのままで小屋を出ました。荷物は、一眼レフと交換レンズ、三脚、コンパクト...
2022年5月28日(土)~29日(日) 岡山県奈義町 那岐山(標高1209m) 小屋泊単独行 5月最後の週末は好天に恵まれる予報だったので、3週間ぶりに山に行ってきました。しかも、1泊2日の泊りです。3週間ぶりということは、かなり体もなまっているはずなので、日帰りの軽い登山にしておけばいいものを、何をとち狂ったのか泊りの山行にしてしまいました。とはいえ、那岐連峰の縦走計画は、車のない生活が始まった3月の時点ですでに...
2022年5月28日(土)~29日(日) 岡山県奈義町 那岐山(標高1209m) 15:41 約10分の休憩を終えて、尾根を登ります。それほど広い尾根ではありませんが、トレース幅は1m程度あり、比較的歩きやすい尾根でした。歩き始めて3分ほどで道標がありました。山頂まで1.8㎞なので、1時間半ぐらいかかりそうです。ちなみに、自分の登りでの速度は1.2㎞/時として計算しています。さらに3分ほど行くと、4/10の道標がありました。どうせな...