メインカテゴリーを選択しなおす
喪服の話をファッションのカテゴリに入れるのもどうかとは思いますが。いい歳ですが、実はちゃんとした喪服を持っていません。祖父母が亡くなった時はまだわたしが若い頃で、その時は黒のパンツスーツを着ました。バッグや袱紗、数珠、ハンカチなど小物類はあるのですが、喪服とパールのアクセサリーは『結婚したらちゃんとしたのを買おう』と思ったまま、結婚せず今に至ります笑(靴は買ってたけどあまりにも履かずにカビて捨てた...
「着画あり」礼服一式セットレンタルを2回利用した注意点やデメリットなど
義父が永眠し、告別式と四十九日の法要に夫婦揃って礼服一式のセットをレンタルしました。 告別式の時はバタバタしていた為、画
皆さんは、突然の訃報にどう対応しますか? 「喪服を持っていない!」「持っているものがサイズが変わって着れない!
進行性の神経難病になってから、地味ーに心配していたことがあります。 それは『喪服問題』! それがスッキリ解決してしまいまして、同じく『喪服問題』抱えている方の役に立てばと思って、この記事を書くことにしました。 『喪服問題』をどうやって解決したかというと、レンタルサービスを使ってみたということです。 私が最後に喪服を買ったのは、かれこれ15年前。 病気が判った頃は体型や年齢の問題で、その喪服を着るのはちょっと難しいぞという頃。 新しく買ったとしても、果たして自力でご葬儀に参列できるのか? これを考え出すと、もう喪服なんて買えません。 そんな中、なんと今年は結果的に3回もご葬儀に参列しました。 続…