メインカテゴリーを選択しなおす
勉強嫌いな中学生と親が一緒に勉強したらちょっと順位が上がった
勉強嫌いな中学生 やる気のない中学生 そんな子の勉強サポートを始めてはや2年目。 半年くらいで諦めて手を離してみたらドベから10番目。 これはやばい!!とまたサポートを始めております。 kocomeru.hatenablog.com ネットで検索して 同じように家庭学習をやっている人の記事を読んでも たいては成績が上位の子がさらに上位を目指す記事ばかり。 私の場合は 底辺から下の上を目指して頑張る親です。 期末テストも頑張って勉強させていましたが、 なんせなんせ「勉強が嫌い」「やる気がない」 なのでなかなか覚えないんですよねえ。 基本だけなんとか勉強させて 結果、40位上がりました!! それで…
中学生の期末テストがもうすぐありますね。 我が家の成績後ろから数えた方が早い中学生は 毎日毎日勉強させられています。 塾には行きません。やる気がないので無駄です。 春休みからコツコツ毎日基本のみ繰り返しの家庭学習です。 中間テストがなかったので、 その方法が試される最初の定期テストとなります。 手ごたえですか? ありませんよ(笑) でもいつもよりも覚えがいいような気がしています。 取り入れているのは3つ 毎日1時間復習を中心にやること エビングハウスの忘却曲線に沿って繰り返すこと 基本しかやらないこと それに関してはこちらの記事を参照ください。 kocomeru.hatenablog.com …
成績平均点以下中学生の参考書の選び方ポイントとおすすめ参考書
本屋さんにはたくさんの参考書がありますよね。 何を選んだらいいかわかりますか? 買うだけ買って満足して 使わないことだってよくある話です。 私の参考書選びは 勉強しない中学生にピッタリな参考書はないか? 成績の悪い中学生でもわかりやすい参考書はないか? 成績平均点以下の中学生でも役に立つ 参考書選びのポイントを押える話です。 おすすめ参考書も紹介します。 成績上位を狙う話ではありませんので悪しからず。 中学生に参考書は必要か 定期テスト平均点以下の子の参考書選びのポイント 英語おすすめの参考書 理科おすすめの参考書 社会おすすめ参考書 数学は? まとめ 中学生に参考書は必要か 結論から言うと、…
勉強嫌いな中学生の家庭学習の鍵は親!親がやるべきこととNGワード
勉強嫌いな中学生の家庭学習は 親が一緒に勉強することが大事だと私は思っています。 お子様は勉強が好きですか? 言われなくても自分で勉強していますか? こういう子どもに育てたかったのに 何をどう間違えたのか うちの子は勉強が嫌いです。 中学生ですが、勉強嫌いすぎて成績悪すぎです。 塾に行かせるかとも思いましが、 本人のやる気がゼロ(いやマイナス)なのに お金がもったいない!! 家で勉強させようじゃないの!! と頑張っています(私が)。 毎日頑張っている私の勉強させる方法について 少し紹介したいと思います。 頭のいい子は参考になりませんので悪しからず。 勉強嫌いだからこそ毎日やる 毎日どのくらいや…
中学生の勉強方法にエビングハウス忘却曲線を取り入れた途中経過
テレビで「エビングハウス忘却曲線」というものを知りました。 これは!!毎日何回も何回も同じ問題をやっても ちっとも覚えないうちの中学生にいいんじゃないか? この春休みに実践してみた結果を報告します。 やり方はこちら ↓ kocomeru.hatenablog.com ドベから数えた方が断然早いうちの中学生。 頭が悪いわけではなく、覚える気がないんだと 言い聞かせながら付き合ってきた1年。 このまま進級させたらどんどん落ちこぼれていく。 春休みの復習にエビングハウス忘却曲線を取り入れてみたら、 覚えるまで数日同じ問題をやらせていた時よりも 覚えが早い気がする!! 私の願望も入っているかもしれませ…
ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ うちには中学生がいます。 成績は悪いです。 後ろから10番目だったこともあります。 マジでヤバい! でも本人のやる気はZERO~♪ 焦りもZERO~♪ 当然塾も行く気なし。 この悩み抱えてる方たくさんいますよね? ママ友の子どもは賢い子ばかり。 比べちゃいけないと思いながら、 私って何やってんだろう。。って虚しくなります。 ネットで調べても まあまあ賢い子がもっと賢くなる方法ばかりで、 あんまり参考にならないんですよね。 だったら私は私の考え方とやり方で乗り切ってみよう! これは本当に、順位は後ろから数えた方が早い中学…
good notes5が便利!アラフィフでもできるデジタルノート管理術
アラフィフですがiPadを購入しました。 家族からは「どうせ使いこなせないでしょ」と失笑されながらも。 だってだって欲しいんだもん。 第一の目的は「デジタルプランナー」を使いたいからでしたが、 good notes5 というノートアプリをダウンロードしたら さらにiPadを使いこなすことができるようになったので 嬉しくて ブログに書いていきたいと思います。 アラフィフだってできるんだーーー! good notes5がいい理由 用紙の種類がページごとに変えられる ページの差し込みができる 手書きもできるしテキストも入れられる 写真・付箋スタンプも貼れる good notes5は子どもの勉強に使え…