メインカテゴリーを選択しなおす
1年間、皮膚の状態良く 快適に過ごせていたばんくん 年を取って分泌物が減ったのか おさらばできたのだと思っていたのに 突然、やってきた 11/12 結膜炎、軽い皮膚の湿疹 目が真っ赤っか→抗生剤の点眼 皮膚→様子見 11/20 トリミングもあり、皮膚悪化 痒そう→飲み薬 目改善せず→消炎剤の点眼追加 見るからに痒そう 数年前、アカラスと戦った時から 実は手足はこんな変ちくりんカットで対策 対策していて...
昨日の日記、の続き 11月16日、く~ちゃんを病院に連れて行きました。 採血をしてから、私達はしばらく診察室で待って、 結果が出て、先生が戻って来ました。 私だけ呼ばれて、PCのそばへ。 いつも思うのだけ
く~ちゃんが食欲不振で、 体重も減ってしまったので、 急きょ予約して、動物病院に行って来ました。 (昨日の日記、の続き) まずは、体重測定。 3.95kg(洗濯ネットに入ったまま測定) 問診後、血液検査を
それ程、体調が悪くは見えないのだけど・・・ って、舌出たままですけど~。 今までの経過は、こちら。 13日は、ドライ15gとウエット10gとスープ30g。 14日は、ドライ3gとウエット60gとスープ10g。 15日は
く~ちゃん「下痢・嘔吐・食欲不振」は、どうなったでしょうか?
あら、く~ちゃん、 そんな所に乗っちゃって。 至って普通な、く~ちゃんですが、 ここ1か月半くらい、mamaはとっても心配です。 (今までの、経過は こちら) 11日は、ドライ2gとウエット83g。(ウエッ
昨日の朝、 く~ちゃんの大量の嘔吐物を見つけ、びっくりしました。 ほとんどが消化されていない、ドライフードでした。 小さい頃は、嘔吐した事がなかったので、 ねこって、よく吐くって聞くけれど、 そんなこ
昨日の夜、 く~ちゃんが、papaの隣に置いてあるねこベッドに入って、 何度も、なでなでを要求していた。 まぁ、普段でもある事だけど、 少しなでなでしてもらって、そこから出て行って、 またしばらくすると、
シルクちゃんのうんちが緩くなって今通院している病院へ行って小動物用の綿がよくない事もあるのでティッシュが良いですよ❤️とアドバイスを頂いて料金も良心的で帰って…
ご訪問ありがとうございますりっくん、頭をよく振るようになってしまい、一昨日と今日動物病院に行ってきました。最初左耳が炎症の起き始めみたいだって言われたんですけ…
mamaは、見られています。 見つめられています。 何か言いたげ、です。 夏、暑くなり、 血液検査の結果で、脱水気味と言う結果が出て、 動物病院の先生から、「ちゅ~る」解禁のお話が出ました。 それまでは
く~ちゃん、10月8日に病院に行きました。 こちら 9月28日に突然軟便になり、 10月7日には、ちょっとまずいかな~?って状態になったので。 治療法は、丸1日の絶食と下痢止め5日間。 絶食期間は、とってもか
今朝は冷えましたね。立山連峰も真っ白になってきましたよ。最低気温は「晩秋」ですが、日中はそれなりに気温も上がり、健康と美容の大敵「寒暖差&乾燥」に悩まされています。ハア~秋らしいアンニュイな表情のアズゴンですが、今日はちょっと憂鬱な事が待っているのであります。これですわ~💉「明日はワクチン注射だからね。すぐ終わるから頑張ろうね」と昨夜から言い聞かせをしているんです。果たして理解しているのかどうかは不明だけど(笑)心なしかしょんぼり顔でしょ。ハア~今日は動物病院の他、いろいろ用事が入り暇な割にバタバタしそうです。さあ、アズゴン!ガンバルンバ~~~お注射、行きたくにゃいなんて顔をしているんだ(笑)可哀そうだけどワロタです。では本日の「ノルマ(用事)」を消化しに出かけます!あ~暇だけど忙しい、忙しい(笑)あずき...あずきちゃんが憂鬱な理由
昨日あたりからやっと良くなって来たので記録として書いておくことに 今は免疫力UPの為に家の中ではパワーストーンのテラヘルツが使われてる洋服を着せてます …
昨日の日記 の続きです。 10月9日の、丸1日絶食期間も終わり、 8日夜から、1日2回朝晩お薬(下痢止め)を飲みながら、 10日は、普段のご飯の量の 1/3。 11日は、2/3。 そしてついに今日12日から、ご飯を普段
昨日の日記 の続きです。 お腹の調子が悪くて、10月8日に病院に行ったく~ちゃん。 この日は、21時頃に病院から帰って来て、 絶食と下痢止めを飲むように、先生からご指示が。 そして次の日9日は、1日絶食 と
く~ちゃん、下痢止めを飲みました・・・でも、つら~~~い絶食です
10月8日、く~ちゃん病院に行きました。 こちら それで取り敢えずは、お薬を飲みながら絶食 から始める事に。 それでも改善されない時は、精密検査になるそうです。 10月8日、病院から帰って来てからは絶食。
特発性膀胱炎 で、要観察中のく~ちゃん。 4か月に1度、尿検査をしています。 前回が5月3日だったので、 9月に尿を提出しないといけなかったのだけど、 く~ちゃんは、夏はおしっこを1日に1回しかしない。 そ
く~ちゃん、お腹の調子が悪くて病院に行って来ました(治療法に、びっくり)
9月28日から、突然軟便になり、 昨日10月7日には、病院に連れて行った方がいい? って状態になったので(下痢までにはなっていないけれど)、 電話して、今日の予約を入れてもらいました。 こちら 19時半の予
猫の耳ダニ症(耳疥癬)とは?治療方法や正しい耳掃除の方法もご紹介
猫が耳ダニに感染すると、黒い耳垢が見られる、耳から異臭がする、激しく頭を振るようになる、壁や床などに耳を頻繁に押し付ける、後ろ足で耳の周りを過剰 に掻くなどの行為が見られます。 我が家の場合は、黒い粒々したものでした。よく耳を掻いていました。
猫が2匹同時に胃腸炎を起こしてから、1匹は治りましたがもう1匹はまだ軟便と下痢、不通便を繰り返します。 今回は下痢止めとステロイド剤を与えてもまだ下痢が続くうちの猫について記事にしました。猫の下痢に悩んでいる方のお役に立てれば幸いです