メインカテゴリーを選択しなおす
【映画】『ジュディ 虹の彼方に』~古のミュージカルスターの光と影~
1、作品の概要 2019年にアメリカイギリスの合作で製作された伝説のミュージカル女優ジュディ・ガーランドの伝記映画。 2019年9月に全米公開、2020年3月に日本で公開された。 ゴールデングローブ賞、アカデミー賞でレネー・ゼルウィガーが主演女優賞を受賞した。 JUDY Trailer (2019) 2、あらすじ 子役の頃からハリウッドで女優として活躍し、『オズの魔法使い』のドロシー役でスターダムを駆け上がったジュディ・ガーランド(レネー・ゼルウィガー)。 しかし、痩せるために薬漬けにされて、私生活も管理されながら、激務をこなす日々は彼女の精神を蝕み、神経症と薬物中毒の後遺症に苦しみ続けていた…
【映画】『ノーザン・ソウル』~1974年のイギリスを舞台に若者たちが熱狂した『ノーザン・ソウル』にまつわる青春物語~
1、作品の概要 『ノーザン・ソウル』2014年にイギリスで公開された映画。 2019年に日本でも公開された。 監督はエレイン・コンスタンティン、主演はエリオット・ジェームズ・ラングリッジ。 1974年のイギリス北部の田舎町バーンズワースを舞台に、若者たちを虜にした音楽ムーヴメント『ノーザン・ソウル』にまつわる青春物語を描いた。 2、あらすじ 1974年イギリス北部、ダサくて学校でもバカにされていたジョンは、優しい祖父との時間と、バスで一緒になる看護師への恋が唯一の救いだった。 母の勧めで何気なく行ったユースクラブでソウル・ミュージックと激しくダンスしていたマットに出会ったジョンの日常は変化し始…
【映画】『ブルース・ブラザーズ』~ソウル界のレジェンド達が出演するハチャメチャなコメディ音楽映画~
1、作品の概要 1980年に公開されたアメリカの映画。 アメリカの人気音楽TV番組「サタデー・ナイト・ライブ」のジョン・ベルーシと、ダン・エイクロイドが主演。 コメディタッチの映画だが、音楽シーンは秀逸。 ジェームス・ブラウン、アレサ・フランクリン、レイ・チャールズなどの大物アーティストも出演し、話題となった。 2、あらすじ 窃盗で3年間収監されていたジェイクは、迎えに来た弟のエルウッドから自分達を育ててくれた孤児院が立ち退きの瀬戸際にあることを知る。 ジェイクは孤児院を救うためにバンドを再結成して、必要な固定資産税の費用5000ドルを稼ぐことを思いつく。 バンド「ブルース・ブラザーズ」の再結…
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ カルテット 1895年|映画レビューズ
1、作品の概要 2014年にアメリカで公開された映画。 監督・脚本はデイミアン・チャゼル。 主演は、マイルズ・テラー、J・K・シモンズ。 第87回アカデミー賞で5部門ノミネートされ、3部門で受賞された。 2、あらすじ シェイファー音楽院1年生のニーマンは、ジャズドラマーのバディ・リッチを目指している若きドラマー。 高名な指導者のフレッチャーに見出されて彼の指揮するバンドに入り、やがてサポートから主奏者に上り詰める。 フレッチャーのスパルタ指導についていくため、全てを音楽に捧げていくニーマンは、音楽に集中するために恋人とも別れてしまう。 しかし、コンサート当日に交通事故を起こしてしまい、ニーマン…
原題:CODA/製作:アメリカ、フランス、カナダ/公開日:2021/1/28見所・イキイキとユーモアたっぷりに描かれる聾唖者の生活・三段階に分けて送られる断絶を乗り超えるルビーの歌声・一貫した「あいのうたの本質は心」の精神ここのところ『ドライブ・マイ・カー』『サウンド・オブ・メタル-聞こえるということ-』『エターナルズ』と聴覚障害を持つ人が出てきて、劇中の言語として「手話」が使われる映画を観続けたからか、演技技...
製作:日本/公開日:2022/8/26見所・警察モノと青春音楽モノの異色の組合せの面白さ・新しい一歩を踏み出す勇気を貰える成長譚の美しさ・吹替なし!演者渾身のセッション!!勤続30年、捜査一課で現場一筋、ひたすら足を使ってヤマを追う昔堅気の鬼警部が、数々のコンプラ違反によって警察音楽隊に左遷される……僕は警察の内部事情に詳しくないので「本当に捜一から音楽隊に異動とかあるのかよ!?」とは思うものの、なんかもうこ...
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!