メインカテゴリーを選択しなおす
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#6「2R:翻訳クイズ(仮)編(その3)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/03月例会の報告記をお送りしています。第6回目は2Rに行われたKavaさん企画「翻訳クイズ(仮)」の模様の3回目、ラストの模様をお送りいたします。
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#5「2R:翻訳クイズ(仮)編(その2)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/03月例会の報告記をお送りしています。第4回目は2Rに行われたKavaさん企画「翻訳クイズ(仮)」の模様の2回目をお送りいたします。前回の時点でひっさつ会長が怒涛の3連取で優勝を果たしこれがなんと永世天元位獲得のシーンとなったわけですが(苦笑)。その続きです。
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#4「2R:翻訳クイズ(仮)編(その1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/03月例会の報告記をお送りしています。第4回目は2Rに行われたKavaさん企画「翻訳クイズ(仮)」の模様の1回目をお送りいたします。今回企画を一言で言えば「下手なダジャレはやめなしゃれ」と(以下略)
2022/04月例会「ひよし記念(春)」報告#1「オープニング及び1R:イントロ★スリーリーグ編(その1)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。ここからは2022/03月例会の報告記をお送りします。第1回目は集合時からオープニング、そして1Rに行われたかよちんさん企画「イントロ★スリーリーグ」の模様をお送りいたします。
グループやコミュニティでの発言お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 昨夜また友達と長電話しながら近況報告したり懐かし話…
戦争の問題も、ひきこもりの問題も同じで、一人一人の心のあり方にしか解決への道はないのかもしれないません。 私たちは平和を願う心と、思いやりの気持ちを持って、強く強く持って、新しい文化を創っていきたいですね。戦争も、ひきこもりもない世界を。
【フットサルチームの作り方】NO MORE 負傷者!怪我人を出さないための5つの工夫
サッカーやフットサルは接触プレーが多いく、怪我人がでてしまうこともありますよね。 こんにちは。のっちです。 僕
【フットサルチームの作り方 】改善すべき点はどこ!?選ばれるチームになるための5つの方法
フットサルのチームを運営していると、「もっと良いチームにしたいなぁ」、「もっとみんなを楽しませたいなぁ」という
だって私は、過去を生きてみたい。 私は別に、お金持ちになりたいわけでも、地位や名声や権力がほしいわけでもなく、 ただ、普通の過去を生きてみたかったんだ。 普通に子供時代を生きて、フェアなスタートラインに立てれば、 それだけで良かったんだ。
会社が一生面倒をみてくれるわけではありません。 ある日、会社が倒産してしまったなんてことは普通にあります。 そんな時も、副業などの収入があれば生き残ることができます。 1つでは不十分でも3つ組み合わせれば、3本の矢のような強い形になります。
ある日新聞にこんなことが書かれていた 組織での業務遂行はハードなサークル活動に相通じるところがある ハードなサークル活動って…(汗) 何やら楽しそう…やけど
子育てーサークルのメリット・デメリット!参加してよかった?ダメだった?
子育て中のママだと耳にしたことはある子育てサークル。気になるけど実際どうなのか、参加してみた感想か?ママ友ができるのかなどについて書きました。子育てサークルが気になるママに見て欲しい記事です。
2022/04月例会企画「イントロ★スリーリーグ」(かよちん氏企画)の概要および現時点のエントリー状況など
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次回の2022/04月例会まであと10日を切ってましたので取り急ぎ(?)現在のエントリー状況や、4月例会で行う予定のかよちんさん企画の概要などをお知らせいたします。
ママ同士でプレゼント交換の予算が1,000円だとすごく迷います。お得よりセンスがいいものがいいけど、低予算だとすごく難しいです。予算1,000円でママたちが喜ぶプレゼントの紹介をしています。低予算で困った時は見て欲しいです。
【フットサルチームの作り方】メンバーの彼女が見にきてくれる!気を付けることはこの4つ
「メンバーの家族や彼女が来るけど、何をしてあげればいいんだろう」と思ったことはありませんか? こんにちは。のっ
プログラミングは、在宅ワークとの相性も良く、将来性も高い技術です。 プログラミングを始めたい方には、オンラインの学習サービスをオススメします。 プログラミングを楽しく学び、人生の友とし、ひきこもっていても一生安泰の技術を身につけましょう。
私は、自分のひきこもり経験から、 役に立った情報をブログで発信しています。 でも、誰かに何かを押し付ける気は全然ないです。 事情も違いますしね。 人の自由は絶対縛りたくないんですよ。 役に立ちそうな部分だけ持って行ってもられば、と思います。
【想い出】3月16日|北海道、東北、関東、北信越、大分etc...大旅行!(笑)
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さ…
ところで皆さんは、どうして、ひきこもりになったのですか? もちろん、人ぞれぞれ理由は違うと思いますが・・・。 そのきっかけとなった出来事はありますか? 過去に、何かあったのですか? 誰かに、何かをされたのですか?
期待に胸を膨らませ大学に入学したのであった。やっと登校してガイダンスの会場を出るとそれを待ち構えていたいろんなサークルの人たちが配るチラシやビラが、両手にいっ…
2月27日のSAKURARCC飛行場 11時頃から風が強くなる予報でしたので、いつもより早く出動、8時前に飛行場到着。 早速FORZA450EXから 前日と同じく、背面8の字とサークル系の練習 風が強くなる前にまずは3フライト 途中他の機体を飛ばしたり、ヘリパッドを更新したりしていると風が気持ち弱まったので 最後に残ったリポ消化で1フライト 新しいヘリパッドにて 4リポ ↓↓↓ご協力をお願いします↓↓↓ にほんブログ村 ラジコンランキング
【誰のどんな問題を解決するのか?】 ひきこもりの人達の孤独、生きる楽しさがない、収入が少ないなどの問題を解決する。 【理念】 それぞれの好きなことから、人と繋がり、楽しみ、収入を得て、人生を豊かにする。
ひきこもりサークル&ネットワークを運営するにあたって、3つの目標があります。 【1】無料で提供する 【2】一人で運営する 【3】自分中心にしない 「フェア」ということにこだわっていきたいです。 善き社会貢献ができますように。
【ひきこもりサークル】は、オンラインの自助グループ。 ひきこもり当事者が集まるサークルです。 各サークルは、 それぞれのサークルの主宰者のもとで、自由に活動します。 他者への思いやりの心を持って、自己責任でご参加ください。
【ひきこもりネットワーク】は、サークルを繋ぐネットワークです。 各サークルを横断して、 コミュニケーションや情報収集・情報発信を応援する仕組みです。 支えあって活路を見出していきましょう。 皆様のご参加、お待ちしております。
ひきこもりサークル&ネットワークのサークルに入りたい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事をチェック 【3】Discordに参加 【4】Discordのチャンネルから声をかけてみる 楽しい活動ができることを祈ります。
ひきこもりサークル&ネットワークで、サークルを紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
ひきこもりサークル&ネットワークで、メディア紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】メディア紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
ひきこもりサークル&ネットワークに動画を制作してほしい場合の説明です。 無料で制作しますが、 YouTubeでのアップは、ひきこもりサークル&ネットワークのチャンネルにさせていただきます。 Discordから、ご相談ください。
運営からのお知らせです。 当サイトのドメイン(chiba-shii.com)ですが、 これは運営者が使っていたハンドルネーム(ちばっしー)に由来します。 千葉市とは一切関係ありません。 単に、運営者が千葉市に住んでいるというだけです。
動画編集の面白さって何だろうと考えてみます。 【1】動画ならではの表現の広がり 【2】単調な作業にハマる人向け? 【3】素材自体の楽しさ 【4】チャンネルを伸ばす楽しさ 【5】制作した動画を見てもらう楽しさ
本当はクリエイティブに正解はなく、 スキルが足りないと思っても気にすることはないと思います。 それよりもメンタルや体調の管理をして、 自分のエネルギーをきれいにするよう心掛けて、 あとは自信を持って楽しく制作すれば良いのだと思います。
院長の怒りから、覚悟のようなものを感じました。 人を大切にするんだという覚悟。 ひきこもりサークル&ネットワークは、 ただの小さなサークルにすぎませんが「そういう覚悟を欠いていないか?」 ときどき、自分に問いかけてみたいと思います。
今回は、ひきこもりサークル&ネットワークのルーツとなった、 サークル内プレゼンの資料を公開しました。 そして実は、プレゼン資料はまだまだあります。 それは次回、ご紹介できればと思います。 お楽しみに!
いくつかのビジネス的なチェックポイントに照らし合わせて、 企画を見直してみようということになりました。 そのチェックポイントとは、 市場、課題、解決、プロダクト、市場・競争優位、 ビジネスモデル、トラクション、チームの8項目です。
それからもう少し時が流れて、 私は今、深く後悔しています。 「もっと人生を楽しめばよかった」 同じひきこもりであっても一人一人違う苦しみや課題を抱えていて、 目指すべき方向もそれぞれ違うということを、 どうか理解してほしいと思います。
千葉市ひきこもり地域支援センターは、 千葉市にある、ひきこもりの方と、そのご家族の相談窓口です。 「ひきこもりサポーター」という、ボランティアの養成研修もやっていました。 私も、何年か前にその研修を受けに行きました。
ポートフォリオは、ご自身の作品集のようなイメージで、 就職・転職のときや、クラウドソーシングで仕事をとる時などに見せるために制作します。 なぜポートフォリオが必要なのでしょうか。 これには、いくつかの理由があります。
ひきこもりの中にマイノリティがいる。 そして、こういう人達は理解が得られにくく、 従来の居場所はもちろん、 医療や福祉からも切り離されて、 一人で頑張るしかない状況に追い込まれやすいと、 私は考えています。
Adobe XDは、超絶便利なおすすめソフトです。 画像を作るのに便利で、 これがあれば、ブログやYouTubeをやるのには困らないと思います。 あとは無料で使えるスタータープランを、 是非、今後も継続してほしいですよね。
ひきこもりの方への支援機関・相談機関で、 「ここは良かったよ!」 「ここは知っておくべき!」 などの情報がありましたら、ぜひ教えてください。 皆様からの情報、お待ちしております。
社会は変化し、 一部のひきこもりの人達に道が開かれつつあります。 私達は、この変化の波に乗っていきたいですね。 乗っていくしかないですね。 そして、もっともっと社会を変えていきたいですね。 スタートラインから、一緒に走っていきましょう。
都合により、当面コミュニティの活動を休止します。 申し訳ございません。 今も沢山のひきこもりの方達が苦しんでいます。 想いは託します。 ブログの方は続けていきたいと思いますので、 今後ともよろしくお願いいたします。
基本ひきこもりの人は大人しいから(私もそうだけど) ブログでもやって情報発信するのは良いことではないかなと少し思っていました。 そうしないと、いつまでも経っても社会が変わっていくこともないなと。 しかし、今は考え方を変えました。
社会は変わらないし、相変わらず生きづらい世の中かもしれないけど 「でも、助け合ってたくましく生きていこうぜ」ということで、 ひきこもりサークル&ネットワークの跡地にて、 密かに新しい作戦を考えていきます。
COMOLYのプログラミング学習会に出席したことをきっかけに、 JavaScriptで遊んでみます。 やっぱりブラウザで動くところが便利で楽しいですよね。 今後時間があれば、いろんなアプリ制作にチャレンジしていきたいと思います。
今日はJavaScriptで、簡易版のライフナンバー占いを作ります。 参考文献は「ナンバーとオーラの本(荒川靜:著)」です。 この占いは、私が参考にしている数少ない占いの一つです。 これぞ、というものだけ参考にしています。
さて、今日はJavaScriptで「じゃんけんゲーム」を作ります。 これは、COMOLYのプログラミング学習会でやったのをベースにしています。 せっかくなので作ってみようと思います。 たぶん、ランダム(乱数)の作り方と、onclick属性がポイントなのかなと思います。
まだまだ2022年は始まったばかりです。 今日は皆さんに、クイズを用意しました。 名付けて、お正月クイズです。 すっごく難しいですよ! 5問あります。 果たして何問正解できますかね? 全問正解できたら天才かもしれませんね。