数ヶ月に及びチューリッヒ市内の歯科で治療をしていた、インプラント手術が無事に終了しました。今年の 1 月に入って、前回(2 回)から約 3 ヶ月半おいてからの治療再開となり、3 回目の治療でいよいよインプラントの本体を埋め込み手術を行なっていました。4 回受けた治療
スイスの毎日を綴ったエッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、2024年3月18日に発売されました。
エッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」発売中です。 イギリス人の夫とスイス在住20数年。数々の挫折にめげず、ポジティブな気持ちで前向きに歩んで来た人生。ふと気がつけば普通のOLだった私がマダムになっていました。こんなハズじゃなかった?憧れの海外生活。美しい風景と共に、フシギな国スイスの話題を更新中。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」“ブログニュース賞“ を受賞。
数ヶ月に及びチューリッヒ市内の歯科で治療をしていた、インプラント手術が無事に終了しました。今年の 1 月に入って、前回(2 回)から約 3 ヶ月半おいてからの治療再開となり、3 回目の治療でいよいよインプラントの本体を埋め込み手術を行なっていました。4 回受けた治療
つい先日新年が明けたと思っていたら、あっという間に 1 月も中旬を過ぎていることに気がつきました。ここ数年は特に、月日が経つのを本当に早く感じています。そして、今年は我が家にとって、年明けからとても大きな年になっています。夫 Banana がいよいよ今月末で、円満に
地域タグ:スイス
日本食レストラン MURA(邑)のお弁当 in チューリッヒ🇨🇭
スイスではここ数年の間に美味しい日本食をいただけるレストランが次々と開店し、ちょっとした日本食ブームが続いています。高級お寿司屋さん、コース料理や一品料理を味わえる高級日本料理店から、気軽に利用できる居酒屋スタイルのお店、ラーメン屋さんまで…。特に都市部
地域タグ:スイス
2024 年 秋の日本一時帰国 備忘録国宝 松本城を訪れた長野県 松本市への日帰り旅行、秋の 1 日からの続きです。美しい紅葉の松本城を見学した後、旧開智学校校舎へと向かいました。 松本城から住宅地を通って、徒歩で 20 分ほどの距離でした。 国宝として保護されている
地域タグ:松本市
人気カフェのホットチョコレート🇨🇭 (Cafe Felix in チューリッヒ)
昨日は所用があり、チューリッヒまで出かけてきました。 寒い寒い 1 日で、日中の気温はマイナス 4℃。(氷点下 4℃)今季の冬では一番の寒さだと感じました。 午後は久しぶりに会う友人と共に、チューリッヒ市内にあるスイスチョコレートの名店Teuscher(トイシャー / ト
地域タグ:スイス
年をまたいでしまい、少し時間が空きましたが、2024年 秋の日本一時帰国備忘録の続きです。秋が深まった 11 月のある日、長野県 松本市に出かけました。日帰りでの駆け足の旅の大きな目的は、以前から一度行ってみたかった国宝 松本城を訪れることです。以前のブログ記事の続
地域タグ:松本市
スイスのコロナ感染者の数は、クリスマス前に急増したそうですが、現在は一旦患者数が下がっているそうです。その代わりにインフルエンザに罹っている人の数が急増中なのだとか。日本と似たような状況のようです。前回のブログ記事で、年末年始に救急外来にかかったお話をし
地域タグ:スイス
本日は以前のブログ記事、年末年始に駆け込んだ救急外来のお話の続きです。体の方はもうすっかり回復していますので、私自身の覚え書きと記録程度に、年末の出来事と、私がかかったスイスの救急外来(Notfall =スイス ドイツ語圏での呼び名)について綴ってみます。長文ですの
地域タグ:スイス
チューリッヒのトーンハレ(音楽ホール)へ、新春クラシックコンサートへ出かけてきました。今年のお正月は大きな旅行や遠出の予定はなかった今年のお正月ですが、芸術に触れたり、身近な美しい自然と景色を楽しんだりしながら、とても穏やかな数日でした。 この投
地域タグ:スイス
本日はスイスの駐車場より…。スイスにもあったのか〜!と思った、ある日の出来事です。スイスでは空港やショッピングモール、スーパーなど etc... 屋内型の駐車場を利用する際、それぞれの駐車スペースの上にランプが設置されているところが増えています。緑色が空いている
地域タグ:スイス
今年の元旦は、青い空が広がった美しい 1 日でした。クリスマスの後は、ずっと真っ白な霧に包まれたチューリッヒ湖岸の街でしたが、朝焼けと共に、久しぶりにアルプスも顔を出し、遠くのアルプスの山にご来光のような朝日も見えて、1 年の幕開けにふさわしい清々しいお正月で
地域タグ:スイス
新年おめでとうございます。2025 年の幕開けをみなさまはどのようにお迎えでしょうか?どなたさまもが、実り多き健やかなる 1 年となりますように。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシ
地域タグ:スイス
クリスマスの日はあんなに晴天だったのに、その翌日からは、ずっと霧に包まれているチューリッヒ湖畔の街です。冒頭は、 25 日のクリスマスの日の朝の画像なのですが、ただ今の自宅近くは、こんな感じになっています。この風景はこれでまた、冬のスイスらしさも滲み出ている
地域タグ:スイス
少し時間が空きましたが、今年の秋の日本一時帰国の際の 旅の思い出 備忘録の続きです。京都に滞在中、スイスで出会った友人と再会しました。前回会った友人とはまた別の友人と、別の場所で…。京都での再会 (その 2) です。ブログ記事(その 1)はこちらです ↓ ↓この
地域タグ:京都府
スイスではスーパーやデパートも含め、ほとんどのお店が 12 月 25 日のクリスマスと、翌日の 26 日はお休みでした。(大きな駅や空港の店舗を除く)夫 Banana の母国 イギリス では、12 月 26 日はボクシングデーと呼ばれる日で、この日から冬のバーゲンセールがスタートとい
地域タグ:スイス
昨日のクリスマスは、朝からよいお天気に恵まれて、チューリッヒ湖岸に響き渡る教会の鐘の音を聞きながら、美しいアルプスの景色を眺めることができました。 毎年のクリスマスの恒例、今年も我が家では、クリスマスのロースト料理をイギリス人の夫 Banana が担当してくれま
地域タグ:スイス
素敵なクリスマスをお過ごし下さい ♪ この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・2つのブログのランキングに参加してい
地域タグ:スイス
今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録、京都 嵯峨野(奥嵯峨)の紅葉を楽しんだ秋の 1 日の続きです。上寂光寺、祇王寺と続けて参拝し、3つ目のお寺は、最初の2つとも場所が近い二尊院を訪れました。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓こちらも 2022 年に続いて 2 度
地域タグ:京都府
昨夜は夫 Banana と一緒に、チューリッヒのトーンハレ (Tonhalle, Zürich) で開催された、クラシックのクリスマスコンサートに出かけてきました。トーンハレは 1895 年にブラームスによって落成された、チューリッヒの美しいコンサートホールです。スイスを代表するオーケス
地域タグ:スイス
本日は、今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録です。前回のブログ記事、見事な紅葉に心が奪われた奥嵯峨の上寂光寺からの続きです。嵯峨野(奥嵯峨)めぐり 2 つ目のお寺は、祇王寺を参拝しました。 青々と広がる庭園の苔がそれは美しいことで有名ですが、秋は苔の上の散
地域タグ:京都府
チューリッヒ市内でポップアップストアをオープンされている、Tokoro さんにお邪魔してきました。 ずいぶんと前にインスタグラムで拝見して、 ぜひ一度お店に伺ってみたいと思っていた、日本の商品を販売されているお店です。 店内には、興味深い日本のヴィンテージデザ
地域タグ:スイス
京都でおひとり様 懐石料理 その2 (ホテルオークラ京都 季節のお弁当とティータイム)
今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録の続きです。京都滞在中は友人達と再会をしたりして、美味しいものを食べながら楽しいランチタイムを過ごしましたが、それ以外は一人で秋の日本の味覚を味わいました。今回の一時帰国は単独での帰国で、京都旅行も一人旅でしたので、
地域タグ:京都府
本日は、今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録です。前回のブログ記事、京都の山寺 善峯寺の記事の続きです。京都で 4 泊した後、一旦東京に戻った数日後、三度(みたび)京都へ…。今秋の一時帰国では、紅葉の状況に合わせながら日にちを空けて、東京 - 京都を 3 往復し
地域タグ:京都府
クリスマスまであとわずか。 スイスの街は、クリスマスムードでいっぱいで、活気に満ちています。夫 Banana に誘われ、夜のチューリッヒへ出かけました。チューリッヒのクリスマスシーズンの風物詩、シンギング クリスマス ツリー「The Singing Christmas Tree」も開催中です
地域タグ:スイス
約 1 ヶ月の一時帰国を終え、昨夜スイスに戻りました。到着時のチューリッヒの気温は 3℃。 日本の自宅がある東京は、朝晩は冷え込む日々でしたが、数日前まで、日中はまだ薄手のコートかジャケットで大丈夫な気候でしたので、秋から一気に冬の気候になり、スイスに戻ったの
地域タグ:スイス
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。今回の京都滞在では、少し足を伸ばして、京都西山 長岡京のエリアを訪れました。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓光明寺を参拝後、Go アプリを使用してタクシーを呼び、京都西山の山寺、善峯寺を訪れました。善峯寺は、徳川 5 代
地域タグ:京都府
日本一時帰国中、京都の旅の記録の途中ですが、本日は京都は 1 回お休みで、東京の話題です。東京都内も木々の葉が美しく紅葉中です。昨日は都内のお役所に用事があって、港区の芝公園界隈まで出かけたので、近くにある増上寺に立ち寄りました。ここは夫 Banana が崇拝するお
地域タグ:東京都
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。京都といえば、東山…という印象が強かった数年前までの私でしたが、今年の秋の一人旅では、京都西山、長岡京方面へも足を伸ばしてみました。 先日の「長岡京 予告」記事の続きです。今回訪れた(その1)は、以前から気になっていた
地域タグ:京都府
京都でおひとり様 懐石料理 その1(和久傳 WAKUDEN 2024秋)
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。早起きは三文の徳の 1 日。 永観堂で早朝貸切参拝した後は、すぐ近くの南禅寺界隈をさっくりと散策。午前 10 時過ぎの南禅寺は、すでに大勢の旅行者でいっぱいでした。何度も訪れたことのあるお寺は今回は時間の関係で参拝できず、ちょ
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。今秋 2 度目の京都は、11 月 25 日から 4 泊しました。宿泊先は場所を変えて…。今年はゆったりと京都の秋を堪能できるよう、普段よりは長めに滞在しました。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓2 度目は前週よりも紅葉見頃となって
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅の記録の続きです。今秋の最初の京都訪問は雲ひとつ無い快晴の 1 日でした。懐かしい友人との再会が目的でしたので、東京へ日帰りの予定でしたが、天気予報をチェックすると、翌日も暖かな晴れの秋の 1 日になるとのこと。その日(11月21日)時点での、「
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅、昨夜、紅葉で煌めく京都から都内の自宅へ戻りました。今週は京都で 4 泊してきました。先週は 1 泊しましたので、今年の秋は、これでもかというくらい、秋の京都を楽しんでいます。11月中旬に帰国して以来、ジャパン・レール・パスを使用してJR 利用の列
地域タグ:京都府
日本一時帰国中の旅。紅葉が真っ盛りになった京都に滞在中です。昨日は少し遠出をして、以前からずっと訪れてみたかった、平安京に遷都される前の 10 年間京の都であった長岡京に行って来ました。紅葉の時期にだけ、期間限定で拝観できる光明寺と、前からずっと気になってい
地域タグ:京都府
11 月のスイスに大雪が降りました。一昨日の木曜日、スイスの多くの地域で雪が降って、瞬く間に道路も山も一面の銀世界へ…。私は現在一時帰国中で日本に滞在中ですが、スイスにいる夫 Banana から、チューリッヒ地方に大雪警報が出て、その日チューリッヒで予定されていた夜
地域タグ:スイス
秋の日本一時帰国中です。今週からジャパン・レール・パスの使用をスタート。京都の前に天気予報をチェックして、まずは東京から日帰りで出かけられる場所へ…と思い、長野県の松本市に行って来ました。以前から国宝 松本城を訪れたいと思っていたのですが、なかなか機会がな
秋の一時帰国、日本滞在早 1 週間が経過しました。友人達との楽しい再会など、スケジュールが立て込んでいて、今回の日本滞在中は、なかなかブログの更新が追いついていませんが、毎日元気に日本の秋を満喫しています。週末には都内で友人ご夫婦との再会し、彼らの行きつけの
ANAビジネスクラス THE Room 搭乗記(NH212 ロンドン 羽田)
数日ブログの更新が滞ってしまいましたが、水曜日に無事日本へ到着しました。今回はチューリッヒ空港からロンドン ヒースロー空港を経由してANA の便で羽田空港に到着しました。前回のブログ記事の続きです。チューリッヒからロンドンまではSWISS の便で約 2 時間のフライト
いよいよ秋の一時帰国の日がやってきました。今回の日本行きの便は、チューリッヒ発 ロンドンを経由して、ANA 便での帰国です。チューリッヒ空港を出発し、ロンドンヒースロー空港へ到着しました。ここ数年、日本への戻り便は、チューリッヒ発の SWISS (スイスインターナショ
地域タグ:スイス
ついに冬の到来のようです。金曜日あたりまでは、穏やかな晩秋の気候が続いていたチューリッヒ州でしたが、週末からは一気に冷え込み始めました。チューリッヒ湖畔の街の日曜日は、陽射しがさすことのない1日でした。先週がちょうど見頃だった銀杏の木々の葉も、もう散ってし
地域タグ:スイス
先日、今年の夏から通うチューリッヒの病院を訪れました。本日の話題は、以前ブログに綴っていた、スイスの病院の話題の続きです。 鼻にアレルギーか副鼻腔炎らしき問題があり、季節により悪化していた症状が慢性的に酷くなっていたため、医師の診断を仰ぐことにし、今年に
地域タグ:スイス
スイスの秋は終わりに近づいてきましたが、天気予報によると、11月に入ってしばらくの間は、安定したお天気が続くようです。 例年だと、11 月のスイスはお天気が優れず、北風ピューピューの寒い印象で、クリスマスまでにはまだ少しあり、この時期には、心身の体調を崩す人々
地域タグ:スイス
スイスで働きたいと思う最も人気のある企業を、市場調査機関の ServiceValue がインターネット上で人々び質問し、特に評判の良い雇用主を調査しました。実施された大規模な調査により、現在働いている従業員、および、将来働いてみたいと思う人々の間で、特に評判の良いスイ
地域タグ:スイス
本日の画像は、夫が勤務するスイスの会社の、ある日の社食での光景です。 過去のブログ記事でも、スイスのお寿司ブームについて度々ふれていましたが、夫 Banana の勤務するスイスの企業でも、時々 "SUSHI デー" が設けられていて、スイス人の社員達もお寿司のランチを楽しん
地域タグ:スイス
瞬く間に 10 月も最後となり、 さらに朝晩の冷え込みが感じられる季節になりました。ここ数日のチューリッヒ湖畔の街は、朝は深い霧に包まれて、午後からはすっきりと晴れるお天気が続いていました。しかし、ついに昨日は、朝の深い霧が午後になっても晴れず、ずっとそのまま
地域タグ:スイス
10 月最終の日曜日に夏時間(サマータイム)から冬時間(ウインタータイム)へと切り替わりました。10 月 27 日午前 3 時に、スイスの時計は 1 時間戻って、日本との時差は、夏の間の 7 時間から 8 時間に変わりました。晴れ間の少なかった 10 月のスイスについて、前回ブロ
地域タグ:スイス
相変わらずグレーの空が広がるチューリッヒ州の湖岸の街です。結局、青い空と太陽の光が眩しいほどに晴れたのは、今週の月曜日だけでした。その後はまた、毎日似たようなお天気が続いています。こんな状態が続いて、このままクリスマスまで続いてしまうのかも?と思えるほど
地域タグ:スイス
スイスでは日曜日にはお店が閉まっていて、営業していないのが原則です。日曜日はショッピング ♪という感覚がおありの方もいらっしゃるであろう日本のみなさまからすると、(私も一時帰国中はその一人)えっー!?と、驚かれるかもしれませんが、スイスでは日曜日のお休みは
地域タグ:スイス
今週も薄暗い曇り空が続くチューリッヒ州ですが、週明けの月曜日は、10 月に入って、初めてじゃないかしら? と思うくらいの青空が広がりました。木々の葉の紅葉を眺めながら、美しい青空と眩しい日差しの下、アルプスが見えるお散歩へ。画像と動画はインスタグラムにて ↓
地域タグ:スイス
日曜日は久しぶりに、チューリッヒ郊外にある植物園を訪れました。 春から秋まで開演される、スイスでは珍しい入園料無料の屋外植物園です。春は桜やマグノリア、チューリップにスイセンなど、季節の花々の鑑賞も楽しめる場所です。春から秋まで開園されているので、今年は1
地域タグ:スイス
本日は先日投稿した、本の出版にまつわる話題の続きです。今回はエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」の1 冊の本ができがるまでと、その後に携わってくれたスイスの友人達や、スイスと関連のある方々への感謝の思いを込めて、少し裏話も加えながら綴ってみます
地域タグ:スイス
本日はスイスの地元情報をお伝えします。スイスの滞在許可証 C パーミットをお持ちの方々への朗報です。スイスへ入国する際、日本のパスポート所持者は到着空港で、Alle Passe / All Passport と表示されたレーンに並んで入国審査を受ける必要がありましたが、C パーミットを
地域タグ:スイス
イギリス 5 日間 駆け足の旅。最終日はコーンウォールからロンドンに戻り、秋のイギリスで最後の晩餐。 ここ 2 年ほど度々お邪魔しているお寿司割烹のロンドン菊池さんへお邪魔してきました。今回で 3 度目の訪問です。過去 2 回の訪問時のブログ記事はこちらです ↓ ↓
地域タグ:イギリス
今回のイギリス旅行、 コーンウォール地方での滞在は、海の近くにある B & B(ベッド &ブレックファスト)に宿泊をしました。 観光地のコーンウォールには、大きなお宅を改築して作られた、宿泊と朝食だけを提供する宿泊施設がたくさん並んでいます。 前回のブログ記事から
地域タグ:イギリス
昨日、イギリスの旅から スイスへ戻りました。 今回のイギリスへの旅行は、 親族に会いにコーンウォール地方を 訪問することがメインでしたので、 ロンドンで移動の前後に 1 泊ずつ前後泊し、 コーンウォールで 3 泊しました。 イギリスの最西端にある風光明媚
地域タグ:イギリス
ブログの更新が数日滞ってしまいました。先週よりイギリスを訪問中です。今回のロンドンは、イギリス国内移動の前に1泊ずつ前後泊のみの滞在で駆け足です。到着した日はほんの数時間だけでしたが、馴染みのあるピカデリー界隈をウィンドウショッピングを楽しみながら、街歩き
地域タグ:イギリス
月日が経つのは早いもので、このブログを基に執筆して出版された書籍、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が発売されて、半年以上が経過しました。本を出版して以来、友人や知人達、ブログの読者のみなさま、インスタグラムのフォロワーのみなさまから口々に、「出版
地域タグ:スイス
スイスの街を歩いていると、日本ではまだあまり馴染がないと思われるC & A というブランドをよく見かけます。こちらはオランダ生まれの人気カジュアルブランドです。チューリッヒの一等地にも店舗があり、ショッピングモールなどにもお店が入っているのですが、実は私はこの
先週は約 1 年半ぶりに、チューリッヒ市内のお料理教室 Rico' kitchen で、お料理のレッスンを受けてきました。前回は昨年 3 月に台湾料理のレッスンを受講して以来、お料理教室が開催される日はちょうど我が家の休暇に当たっているか、もしくは、日本へ一時帰国中で、ずっと
地域タグ:スイス
先週、インプラント治療のための歯の手術を受けました。1 週間後に歯科の専門外科医で術後チェックを受けるため、昨日はチューリッヒを訪れました。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓ 先週の木曜日に第 1 回目の専門手術を受けて以来、この 1 週間は抗生物質や、痛み止
地域タグ:スイス
秋を通り越して、冬〜。スイスのお店の光景です。チューリッヒ市内のデパートのキッチンコーナーには、チーズフォンデュ用のディスプレイが始まっていました。こんな光景を目にすると、束の間の秋を通り越して、今すぐにでも、冬がやってきそうな気がしてしまいます。一部の
地域タグ:スイス
思うわず買ってしまいました。以前、インスタグラムの広告に表示され、とても気になっていたスウォッチ(Swatch)です。その時は可愛いな〜。これ、欲しい!と思いはしたものの、広告をクリックして、サイトに飛んで購入することに少し抵抗もあり、(私の場合はです…)その
地域タグ:スイス
イギリス コーンウォールに住む我が家の親戚ローラとジミー(夫 Banana の娘と娘婿)に、第二子となる赤ちゃんが誕生しました。Banana にとっての二人目の孫、私にとっては、義理の孫です。以前のブログ記事からの続きです ↓ ↓ 予定日よりも数日遅れで誕生した赤ちゃん
本日は秋分の日。暦の上ではもう秋なのでしょうが、日本各地ではまだまだ暑い日が続いているようですね。スイスには秋分の日はありませんが、街を歩くと、木々の葉も少しずつ色づいてきて、目にする花々も、秋の草花へと変わりつつあります。このままきっと、一気に秋は深ま
地域タグ:スイス
ここ数日は、心地よい秋晴れの日が続いています。昨日は人生初の、歯のインプラント手術を受けてきました。 定期的に通っているチューリッヒ市内の歯科のドクターのご紹介で、同じく市内にある手術専門医をご紹介いただき行って来ました。 過去のブログ記事でも緊急でない
地域タグ:スイス
久しぶりに teuscher (トイシャー)のチョコレートを買ってきました。 チューリッヒ バーンホフシュトラッセ本店の前を通りかかり、いつも素敵にディスプレイされているショーウィンドウを眺めていたら、つい素通りできず、誘惑に負けました〜。 こちら ↓ は一昨年の夏に
地域タグ:スイス
2024 年ギリシャ ザキントス島での夏のバカンスの思い出の続き、今回が最終章です。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓宿泊したホテルの中にあるギリシャ料理のレストラン、Melia Fine Dining (メリア ファイン ダイニング) を訪れました。 青く輝くイオニア海の絶
地域タグ:ギリシャ
オーシャンフロントのラグジュアリーホテル in ザキントス島🇬🇷
今年の夏のバカンス、ギリシャ ザキントス島での滞在記録の続き、今回は宿泊編です。紺碧に輝くイオニア海のビーチフロントにあるLesante Blu に1 週間滞在宿しました。前回のブログ記事の続きです ↓ ↓このホテルは宿泊に年齢制限 (16歳以上) のある大人のラグジュアリ
地域タグ:ギリシャ
今年の夏の休暇の旅記録の続きです。ギリシャ ザキントス島に滞在中、島をドライブしました。 今回はレンタカーではなく、車を半日貸切りで、地元で生まれ育ったドライバーさんに島を案内していただきました。 海からと同様、島の北部を中心に観光しました。前回のブログ記
地域タグ:ギリシャ
今週に入って、いきなり寒くなったスイスです。雨も多く、朝晩の冷え込みも増してきました。夜の最低気温は、連日で 10 ℃を下回っています。日曜日のチューリッヒの最低気温は、6℃ だそうです。ひゃー 寒い!!夏も終わりだと感じていたら、なんだか秋を通り越して初冬のよ
地域タグ:スイス
映画「紅の豚」に登場したシップレックビーチと貸切クルージング 🇬🇷(後半)
ギリシャ ザキントス島の旅。貸切クルーザーでイオニア海をミニクルーズ。【後半】では、スタジオジブリの映画「紅の豚」のシーンに登場した、シップレックビーチを訪れました。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓造形豊かな岩肌が続く断崖絶壁に囲まれた静かな湾が見え
地域タグ:ギリシャ
ギリシャでの夏の休暇を終え、スイスに戻りました。滞在していたザキントス島のお天気は連日晴れ、気温は 28℃。ホテルはエアコン付きで快適な夏のリゾート滞在でした。スイスは一気に涼しさが増し、今週は雨の多い 1 週間になりそうです。週明けの月曜日も雨…。気温差の変
地域タグ:ギリシャ
数日、ブログの更新ができずにいました。とても大切にしているブログを書けないほど、ザキントス島で夏の休暇を満喫中でした。まあ、時にはこんな時間があってもいいかなと、最近は思うようになりました。さて、前回のブログ記事からの続きです。ザキントス島の丘の上にあるB
地域タグ:ギリシャ
イオニア海に浮かぶギリシャの島ザキントス島で休暇中の我が家。今回もバカンスシーズンの夏季限定で、チューリッヒから出発するエーデルワイス航空の直行便を利用しました。エーデルワイス航空は、SWISS (スイスインターナショナルエアラインズ)の子会社です。 こ
地域タグ:ギリシャ
昨日より我が家は、遅めの夏休みに入りました。今年の夏のバカンスは、一昨年のミコノス島に続いて、4 度目のギリシャの島、今回はイオニア諸島のザキントス島で過ごします。ザキントス島は、映画「紅の豚」に登場する美しいビーチのモデルになったことでも知られている島で
チューリッヒのメイン大通り、バーンホフシュトラッセにある歴史あるお店がまた一つ消えることになりました。バーンホフシュトラッセの一等地パラーデプラッツに 100 年以上の歴史を重ねてきた高級モードブティックの「グリーダー(Grieder)」が今年の12月末で閉店すること
地域タグ:スイス
先日、突然、浴室の電気が消えました。 使用していたのは、シンクの上にある長い蛍光灯タイプのもの。スイスで最初に住んだバーゼルのマンションから現在のチューリッヒ州の住まいに転居して、もう 18 年も経ちましたが、同じような状況になって蛍光灯を取り替えた記憶は、ほ
地域タグ:スイス
ホテル・オブ・ザ・イヤー for 2025 ゴ・エ・ミヨ🇨🇭
2025年版 ゴ・エ・ミヨ (ゴーミヨ = Gault et Millau)スイスガイドによるホテル・オブ・ザ・イヤーは、チューリッヒのパラーデプラッツ (Paladeplatz)にある「ホテル・マンダリン・オリエンタル・サボイ チューリッヒ」 (Mandarin Oriental Savoy, Zurich)に決定しました。
地域タグ:スイス
久しぶりにスイスのデパート GLOBUS の地下食品売り場の鮮魚コーナーで、お刺身のブロックを購入してきました。スイスでは日本のような、お刺身パックは売っていませんので、まぐろやカンパチ、(スイスではキングフィッシュと呼ばれているもの)サーモンなど…ブロックで陳
地域タグ:スイス
チューリッヒ湖畔の街は、今週に入ってすっかり涼しくなってきました。先週の真夏の気温から 10℃ 以上も気温差がある日もあります。 日中はまだ 25℃ 前後あって、半袖で過ごしていますが、朝晩の空気はヒンヤリ…。 明日から土曜日までは晴れた夏の数日が迎えられそうで
地域タグ:スイス
月曜日の朝から、体調 16 メートル近いマッコウクジラが、チューリヒの湖岸 ウトクアイ(Utoquai)近くの遊歩道脇に横たわっていることが、ニュースとなっています。散策中にそのマッコウクジラを目にした人々は、全長約 15 メートル以上もある鯨がどうやって迷い込んで、そ
地域タグ:スイス
先日の大雨の影響により、スイスのベルナーオーバーラント地方(アルプス地方)の一部で被害が拡大しています。以前のブログ記事の続きです ↓ ↓8 月 12 日にベルン州を襲った嵐の影響で、スイスの魅力的な観光名所が集まるブリエンツ湖畔にも影響を及ぼしました。ブリエン
地域タグ:スイス
日本とスイスを結ぶ Swing Kids in Switzerland🇨🇭
前回のブログの続きです。7月中旬、土曜日の夜のチューリッヒ。イタリアンレストランで食事を終えて外に出ると、すぐ近くから懐かしい音楽が耳に入ってきました。 「春のうららの 隅田川…」 ジャズで奏でる日本の『花』のメロディです。流れる音色の方へ思わず駆け寄ると、
地域タグ:スイス
残暑お見舞い申し上げます。 暑い毎日が続いていますが、みなさま、お元気でお過ごしですか?本日はチューリッヒ市内の噴水と、水のある風景をインスタグラムよりお届けいたします。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApf
地域タグ:スイス
大雨の影響がスイスの一部地域に甚大な被害をもたらしています。月曜日に降った大雨は嵐となり、スイスのアルプス地方、ベルン州のブリエンツを襲いました。前回のブログ記事からの続きです。月曜日の午後から降り始めた大雨の影響で、普段は穏やかなグリッシバッハ川は氾濫
地域タグ:スイス
スイスは今年の夏で、一番暑い数日が続いています。チューリッヒ州では先週末からずっとお天気が良く、太陽の陽射しが眩しい週明けでした。月曜日の気温は、チューリッヒで 32℃ 、ティチーノ州のビアスカでは、36,3 ℃まで上がりました。月曜日の午後は、この急激な気温上昇
地域タグ:スイス
週末は、チューリッヒ湖岸の夏のイベント、Seenachtfest Rapperswil - Jona に行って来ました。 サマーフェスと夏祭りを組み合わせたようなチューリッヒ湖岸の夏の風物詩の一つとも言えるイベントで、三日月型のチューリッヒ湖の、チューリッヒとは反対側にある街ラッパー
地域タグ:スイス
「ブログリーダー」を活用して、Apfelさんをフォローしませんか?
数ヶ月に及びチューリッヒ市内の歯科で治療をしていた、インプラント手術が無事に終了しました。今年の 1 月に入って、前回(2 回)から約 3 ヶ月半おいてからの治療再開となり、3 回目の治療でいよいよインプラントの本体を埋め込み手術を行なっていました。4 回受けた治療
つい先日新年が明けたと思っていたら、あっという間に 1 月も中旬を過ぎていることに気がつきました。ここ数年は特に、月日が経つのを本当に早く感じています。そして、今年は我が家にとって、年明けからとても大きな年になっています。夫 Banana がいよいよ今月末で、円満に
スイスではここ数年の間に美味しい日本食をいただけるレストランが次々と開店し、ちょっとした日本食ブームが続いています。高級お寿司屋さん、コース料理や一品料理を味わえる高級日本料理店から、気軽に利用できる居酒屋スタイルのお店、ラーメン屋さんまで…。特に都市部
2024 年 秋の日本一時帰国 備忘録国宝 松本城を訪れた長野県 松本市への日帰り旅行、秋の 1 日からの続きです。美しい紅葉の松本城を見学した後、旧開智学校校舎へと向かいました。 松本城から住宅地を通って、徒歩で 20 分ほどの距離でした。 国宝として保護されている
昨日は所用があり、チューリッヒまで出かけてきました。 寒い寒い 1 日で、日中の気温はマイナス 4℃。(氷点下 4℃)今季の冬では一番の寒さだと感じました。 午後は久しぶりに会う友人と共に、チューリッヒ市内にあるスイスチョコレートの名店Teuscher(トイシャー / ト
年をまたいでしまい、少し時間が空きましたが、2024年 秋の日本一時帰国備忘録の続きです。秋が深まった 11 月のある日、長野県 松本市に出かけました。日帰りでの駆け足の旅の大きな目的は、以前から一度行ってみたかった国宝 松本城を訪れることです。以前のブログ記事の続
スイスのコロナ感染者の数は、クリスマス前に急増したそうですが、現在は一旦患者数が下がっているそうです。その代わりにインフルエンザに罹っている人の数が急増中なのだとか。日本と似たような状況のようです。前回のブログ記事で、年末年始に救急外来にかかったお話をし
本日は以前のブログ記事、年末年始に駆け込んだ救急外来のお話の続きです。体の方はもうすっかり回復していますので、私自身の覚え書きと記録程度に、年末の出来事と、私がかかったスイスの救急外来(Notfall =スイス ドイツ語圏での呼び名)について綴ってみます。長文ですの
チューリッヒのトーンハレ(音楽ホール)へ、新春クラシックコンサートへ出かけてきました。今年のお正月は大きな旅行や遠出の予定はなかった今年のお正月ですが、芸術に触れたり、身近な美しい自然と景色を楽しんだりしながら、とても穏やかな数日でした。 この投
本日はスイスの駐車場より…。スイスにもあったのか〜!と思った、ある日の出来事です。スイスでは空港やショッピングモール、スーパーなど etc... 屋内型の駐車場を利用する際、それぞれの駐車スペースの上にランプが設置されているところが増えています。緑色が空いている
寒い寒い、真冬のスイスです。ここのところ、朝晩はもちろん、日中でも氷点下の気温になることが多くて、年が明けてからはさらに、冬真っ只中という感じになりました。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_m
今年の元旦は、青い空が広がった美しい 1 日でした。クリスマスの後は、ずっと真っ白な霧に包まれたチューリッヒ湖岸の街でしたが、朝焼けと共に、久しぶりにアルプスも顔を出し、遠くのアルプスの山にご来光のような朝日も見えて、1 年の幕開けにふさわしい清々しいお正月で
新年おめでとうございます。2025 年の幕開けをみなさまはどのようにお迎えでしょうか?どなたさまもが、実り多き健やかなる 1 年となりますように。 この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシ
クリスマスの日はあんなに晴天だったのに、その翌日からは、ずっと霧に包まれているチューリッヒ湖畔の街です。冒頭は、 25 日のクリスマスの日の朝の画像なのですが、ただ今の自宅近くは、こんな感じになっています。この風景はこれでまた、冬のスイスらしさも滲み出ている
少し時間が空きましたが、今年の秋の日本一時帰国の際の 旅の思い出 備忘録の続きです。京都に滞在中、スイスで出会った友人と再会しました。前回会った友人とはまた別の友人と、別の場所で…。京都での再会 (その 2) です。ブログ記事(その 1)はこちらです ↓ ↓この
スイスではスーパーやデパートも含め、ほとんどのお店が 12 月 25 日のクリスマスと、翌日の 26 日はお休みでした。(大きな駅や空港の店舗を除く)夫 Banana の母国 イギリス では、12 月 26 日はボクシングデーと呼ばれる日で、この日から冬のバーゲンセールがスタートとい
昨日のクリスマスは、朝からよいお天気に恵まれて、チューリッヒ湖岸に響き渡る教会の鐘の音を聞きながら、美しいアルプスの景色を眺めることができました。 毎年のクリスマスの恒例、今年も我が家では、クリスマスのロースト料理をイギリス人の夫 Banana が担当してくれま
素敵なクリスマスをお過ごし下さい ♪ この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライターApfel(@swiss_no_machikado_kara)がシェアした投稿ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・2つのブログのランキングに参加してい
今年の秋の日本一時帰国の際の旅の健忘録、京都 嵯峨野(奥嵯峨)の紅葉を楽しんだ秋の 1 日の続きです。上寂光寺、祇王寺と続けて参拝し、3つ目のお寺は、最初の2つとも場所が近い二尊院を訪れました。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓こちらも 2022 年に続いて 2 度
昨夜は夫 Banana と一緒に、チューリッヒのトーンハレ (Tonhalle, Zürich) で開催された、クラシックのクリスマスコンサートに出かけてきました。トーンハレは 1895 年にブラームスによって落成された、チューリッヒの美しいコンサートホールです。スイスを代表するオーケス
昨日の朝は、真冬のこの季節特有の、美しいアルプスの朝焼けが見えました。 美しい冬の景色に、一気に目が覚めました。さて、ここ数週間、執筆のお仕事の方が忙しくなっていて、ブログとインスタグラムの更新が、以前のようにはできないでいます。もしも、更新を楽しみにして
夫 Banana が勤務する会社の行事の一環で、手作りスイスチョコレートクラスに参加してきました。毎年、年明けのこのシーズンになると、同じ部署の同僚たちとオフィスを出て、スイス国内で1〜2泊出張して、その年も頑張ろうという決意のもと、気分と環境をを変えて、オフィ
昨夜は結構な量の雪が降りました。今朝はチューリッヒ湖畔の自宅の周りも、雪が積もりました。で、午後はようやくの晴れ間。湖に陽の光が反射して、キラキラ輝いて綺麗です。だけど、残念ながら、スイスに戻って以来、まだリギ(山)の姿は見えず…。早くみたいなぁ…。さて
スイスに戻って数日。チューリッヒ湖畔の街は、雨が降ったり止んだり、夜は雪になることもあるお天気が続いています。寒い寒いと聞いていて、それを覚悟していたので、意外と今のところは大丈夫な感じです。今日は雨が止んだ時間をねらって、久しぶりに近所のスーパーへお買
約2ヶ月間と、長かった一時帰国を終え、スイスに戻りました。寒い、寒いと、夫や友人たちから聞いてはいましたが、本当に寒い!チューリッヒ州の自宅に戻った一昨日の夜は、雪も降りました。久しぶりの湖畔の自宅からの風景も、雪景色。雪といえば、日本を出発する日の前日
いよいよ旅立ちの日。毎回、日本を発つ日の朝は、ちょっぴり寂しくなります。今回も SWISS の直行便。出発時刻が以前よりも遅く、お昼過ぎになったので、今回は成田で前泊はせず、当日、朝早起きをして出発。帰国のたびにホテル暮らしだった頃は、朝起きて、準備して出かけれ
東京を去る日の数日前は、夕暮れの空が美しい薔薇色に染まりました。こんな感じの空、スイスでも冬になると、チューリッヒ湖岸の自宅からも目にする光景です。今回の一時帰国は2ヶ月滞在したので、そろそろスイスの景色も懐かしくなってきました。と、言いつつも、時間の関
日本滞在も、あとちょっと。 今回は長くいたせいなのか、あちらこちらで生まれ故郷の福岡のお菓子に巡り会えました。懐かしーい、チロリアン ♪子供の頃から食べていたお菓子です。筒状の焼き菓子の中に、クリームが入っているシンプルなお菓子ですが、クリームはいろんな味
いまだ地震が続く北陸地方は今朝、今季いちばんの冷え込みだったとのこと。週末はまたお天気も荒れるそうで、とても寒い中で、避難生活をされている方々のことを思うと、とても心がいたんでいます。ライフラインが1日も早く復旧して、助かる命がどうか守られますよう、心か
日本一時帰国中、滞在早 55 日目。遅れて合流した夫 Banana は昨日、ひと足先にスイスへ戻りました。東京最後の夜は、目黒川沿いにある洋風居酒屋へ。魚屋さんが経営されるお店なので、とれたての新鮮な魚介や、魚料理を味わえるカジュアルスタイルの "びすとろ" です。魚介
週末の1日。日本に住んでいた頃から、イギリス人(英国人)の夫 Banana が崇拝する、芝大門 増上寺へ初詣に行ってきました。コロナ禍だった頃、Banana (=外国人)が日本に戻ってくることが難しかった時期に私一人で訪れ、無事に日本へ戻れる日を、何度もお願いした場所です
今も尚続く地震のニュースと、被害の拡大を目にするたび、心がいたんでいます。今朝も石川県で震度 5 の地震があったとのこと。お辛く大変な日々を過ごされていらっしゃるみなさんのことを思うと、言葉も見つかりません。厳しい寒さの中、大雨の警戒も出ているそうで、重ねて
一時帰国中で、年末年始を東京で過ごしている我が家。毎年の新年の恒例である箱根駅伝を、今年は日本で観られるのを楽しみにしていました。実は私は、箱根駅伝の大ファン。ここ数年はスイスで年越しをしたので、日本で箱根駅伝がスタートする時間(=スイスは深夜)に起きて
日本一時帰国も終わりに近づいてきました。夫 Banana は年始の仕事開始のため、数日後に私より一足早く、スイスへ戻ります。久しぶりに日本で過ごしたクリスマスとお正月でしたが、今回は友人たちとの再会や、新しい出会いもありました。昨年末のある日、以前にスイスで出会
なんという新年なのでしょう。明るい気持ちで過ごした元旦の朝から気分は一変。能登半島の災害の状況が分かるにつれ、それがとてつもなく大きくて、焼け落ちた輪島の町を目にすると、同じ日本であることが信じがたいほどで、言葉もありません。被害に遭われたきっと多くの方
あけましておめでとうございます。夫婦水入らず、4 年ぶりに日本で過ごしている2024 年 我が家のお正月。大晦日はおうちすき焼きの夕食を楽しみながら、NHK紅白歌合戦を観て、( ↑ 毎年 夫 Banana の強い希望で)元旦はおせち料理。ここ数年はスイスの自宅で数日かけ、手作
今年もブログ「スイスの街角から」をご覧くださり、ありがとうございました。世界でいろいろなことが起きて、不安定な 1 年だったと感じていますが、みなさまはどんな年をお過ごしでしたでしょうか?我が家は 4 年ぶりに、夫婦で一緒に東京の自宅で年越しです。もうそれだけ
一時帰国中の我が家。今年は日本で過ごしたクリスマスで、久しぶりにクリスマスケーキも買い、準備万端で迎えたはずだったのですが、ケーキをテーブルに出して、そばに置いたキャンドルに火を灯そうとして、ハッと気づいたこと。家には着火器具がない。慌てて住まいの自宅マ
クリスマスが終わったかと思えば、あっという間に今年も終了に近づきましたね。 スイスに住んでいると、お正月の特別イベントは、大晦日のカウントダウンパーティーに参加する人もいたり、年越しの花火もところどこでありますが、クリスマスの飾り付けは年明けまでそのまま
今年は日本で過ごしたクリスマス。クリスマスイブは、東京オペラシティで開催されたクリスマス アヴェ・マリアのクラシックコンサートへ出かけました。2000 年以来、 毎年ヨーロッパのオーケストラを招待して開催されているクリスマスには欠かせない人気のコンサートだそう