メインカテゴリーを選択しなおす
Ryzen 9 6900HXのミニPCでトータルメモリを128GBにしたということを聞いたことがなかったので、試してみたところ認識したのでご紹介します。
今回、写真やカメラの話は出てきません。RAW現像ツールPhotoLab7を新たに導入するのを機にパソコン機材を新しく用意した時のお話です。備忘録代わりのちょっと長い記事ですが、悪しからず。 発端: Photolab7の売り物機能=ノイズ除去
【ミニPC】Beelink SER5 MAX 64GBへメモリ交換!
私は現在、ミドルタワーのPCをメインマシンとして使っていますが、グラボにRTX4070を搭載しているなどもあり電気代がかかりそうなので、ミニPCにメインを移行していこうかと思っていました。Beelink SER5 MAXはRyzen7、8コア16スレッドと性能は申し分なく、メモリをたっぷり積めば3Dゲーム以外はメインにできます。ということで、メモリを32GBから64GBに交換してみましたので、ご紹介いたします。
【ミニPC】Beelink EQ12 N100 32GBへメモリ交換!
公式にはN100のメモリの上限は16GBとなっているようですが、ネットを見ていたら32GBも認識するという情報を見たので、メモリを16GBから32GBに交換してみました。特に不具合なく使えているので、詳しくご紹介します。
CrucialのStorage Executiveを見てたら新バージョンにアップグレードしろって!※個人の受け取り様です なので、さっそくアプグレ。 で、買ったばかりのMX500を確認したら…新しいファームウェアが…(M3CR046) さっそく、更新しようとすると…失敗…! SSD自体は正常に
安さにつられて…(笑) CrucialのSSDをリピート購入
メイン機のシステムディスクに買ったWD REDに不安要素が…ってことで、予備品としてCrucialのSSDを購入!(笑)CT500MX500SSD1ですね。 不安と言っても… そのあと不具合が出てなくって大丈夫そうなんですけどね。 で、今回は急ぎということもあって…あと、安さ
【2023 M.2 SSD】コスパ最強・爆速!!SSDの選び方とおすすめ6選【安心安全のCrucial製】
パソコンが快適になる、M.2を含めたSSDの選び方のコツや、コスパに優れ、爆速で、安心安全のSSDのおすすめを6選紹介します。