メインカテゴリーを選択しなおす
戦争はやろうと思ったときに始まるが、やめたいと思った時に終わらない。 ニッコロ・マキャヴェッリ 人力化計画はやろうと思った時に始まるが、やめたいと思った時に終わらない。 わたし つまりあれだ、戦争してるんだ、わたし!(違います) そんなどうでもいい話は置いておいて、もっとどうでもいい事を書きますか。 久しぶりだな、足漕ぎネタ。 前回の ↑からの続きなんですが、そもそもこの記事書いたのは、なんと24年1月28日。 本当に1年ぶりじゃないですかー。 もし初めてこれを読まれる方がいらっしゃったら、私のブログの中から「ヨット人力化プロジェクト」と言うマガジンを読めば流れがわかる
【人力化計画10】座って漕げるようにはなったよ!(条件付き)
寒い冬の季節になりますと、急に思い直すんでしょうなぁ、キャビンにはやっぱり暖房が無いと…と。 私のブログのアクセス記録を見ますと冬に圧倒的に増えるのがFFヒーターの取り付け記事で、異様なアクセス数です。 普段は船名ステッカーを貼る記事やジブファラー交換の記事が多い感じではありますが、1月半ばからはアクセスの半分くらいはFFヒーター関連に。 いやいや、今から読んでも間に合わないから… 今から暖かいキャビンライフを送りたい方は、悪い事言わないからカセットガスのストーブを買いましょうや。 個人的には熱で発電して、その電力でファンを駆動させる カセットガスファンヒーター“風暖”(KAZ
えー、上の写真は今回の記事と関係無くって、夏頃に撮影したやつですわ。 ヨットブログを自称しつつ、ヨットの写真があまりにも少ないので、せめてトップの写真だけでもヨットを登場させようかと。 と申しますのも、今週末は久しぶりにヨットを海に浮かべ、片道10マイルちょっと… 約2時間のセイリングを小粋(?)に楽しみつつ、湘南サニーサイドマリーナへ。 そして、そこでオーバーナイト… と言うスケジュールを組んでいたのですが、週の頭にはジリジリと移動する低気圧と詰まった等圧線が描かれた天気図を見て、早々に断念。 と言う事は、またアレか… そう、残念ながら不人気な「人力化計画」の作業をして、それを書
【人力化計画07】(私の)支持が得られない支柱付きサドルフレーム
タイトルの通りヨットの人力化計画の、もう今回で7回目ですわ。 なんか工作のブログみたいになってますが、ヨットのブログですよ。 青い空に輝く太陽、真っ白なセイルに風を流し、蒼い海を切り分けながら走るのをイメージしながら読んで下さい、うむ。 無理矢理ウチのヨットの写真(アニメGIFだけど)を貼りますわ。 なぜなら、ヨットのブログだから… しかしねぇ、マリーナでペダルドライブ関係の作業していると、マリーナのスタッフから冷ややかな視線を浴びてる気がするんですよ。 普段なら(普通の)作業してると、マリーナの人がその作業に関してなんやかんやと話す事が多いんですな。 ところがですよ、こんなペダル
サドルの取り付けとか言ってて、これってヨットのブログなの!?と、ブログを書いてる自分ですら怪しい感じではありますが、本当にこれはヨットのブログなんで、自転車とは何の関係もありませんです、はい。 そんなわけで絶賛不人気のヨット人力化プロジェクトですが、前回は ペダルドライブ本体を取り付けるところまで終了。 その後、家に帰って撮影した写真や動画を眺めながら 「どうやってサドルを取り付けよっかなー?」 と妄想しつつ、どちらにせよ必要になるんだから… と、通販で、サドルとシートポストを買いました。 もはやヨットのブログとは言い切れない感じの写真 サドルはスポーツ用ではなくて、大きめのサイ