メインカテゴリーを選択しなおす
先日行われた、池田市三曲協会の研究会。「三曲」とは、筝(琴)と三絃(三味線)、尺八(又は胡弓)を使って奏でられる音楽をさします。絃方(箏・三弦)の社中と尺八の社中で合わせていきました。
先日、大阪の国立文楽劇場での三曲演奏会に参加させていただきました。「三曲」とは、筝(琴)と三絃(三味線)、尺八(又は胡弓)を使って奏でられる音楽をさします。邦楽器の色々な楽しみ方に触れてもらえると嬉しいです。
先日の「宝塚三曲協会 定期演奏会」で琴を弾きました。年々奏者も観客も減っている中、今回は中高生の演奏もあり、盛況でした。 これまた盛況だったのは、体験コーナー。琴・三絃・尺八を手にとっていただき、音を試していただきました。
大阪府の池田市で三曲演奏会があり、私も参加させていただきました。「三曲」とは、筝(琴)と三絃(三味線)、尺八(又は胡弓)を使って奏でられる音楽をさします。演奏会では、古典的な曲(古曲)から明治・大正・昭和の比較的(!)新しい曲(新曲)まで披露されました。