メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんわんこひやしあめです 今日は、昭和のお写真お披露目 こちら、ほんの数年前まで健在でしたお家。母方の祖父母のお家です。数年前に見た時点でも、確かに凄…
「昭和時代の風景に居心地の良さを感じる悲しさ(笑)」よくよく考えると、昭和時代とは令和の前に平成がある、かなりの昔になる訳だ。歴史博物館などでは時折ちょっと昔…
「昭和時代の旅行(笑)」 よくよく考えると昭和時代の旅行は凄かったと思う。 電車移動でも自動車移動でも壮絶だったかと。 ・スマホが無い ・もちろんアプリも無い…
セリアのココアシガレット缶ケースとお菓子のココアシガレットと並べて悦に入るわたしでした。過去記事はこちら ↓が、またまた買ってしまいました。今度は、都こんぶ缶ケース。気になっていたんですよね〜またお菓子の都こんぶと並べました。左が缶ケースです。 今度
昭和時代 → 寝る前に水は飲むな。トイレが近くなる令和時代 → 寝る前に水を飲め。脳卒中になる昭和と令和では真逆パターンが多い気がします。( ;´Д`)
「ちょっと昔のドライブ」いよいよ自動車が壊れたので査定してもらい、少しでも値段のつくうちに処分する事にした。今夜はずっと自動車内にある物を全て出して収納してい…
思い返すと「アホなことをした」という自分の黒歴史が何幕かあります。 第1幕が中学時代の江口君事件です。 必ずクラスにいますよね。仲間と群れるのが好きで、馬鹿なことや目立つことをするのが「カッコいい」と勘違いする中学生です。 そんな「群れの先頭」だった僕がやらかしてしまった汚点です...
手、切った!手、切った!手、切った!というか、人差し指のお肉をスライス。指のお肉をそぎ落としてしまいました。それもハサミで。びっくりしました自分でも。ハサミについたお肉を見て「ひ~‼」言葉にならず。少々のことは何とかできる方だと思っていたんですけどお肉だ!と思うと、かなりショックで・・・。まぁ、でも痛みがほとんどなく(ハサミの切れ味がよかったのかな)血もほとんど出なかったのは(それも怖かったんですけど)良かったです。ただ・・・・スライスされた指の削いだお肉がハサミに残っていたこと皮膚の下の傷口がきれいに見えていたことそして今日が土曜日で明日は日曜、月曜日は祝日となるとその間に何かあったら・・・バイ菌が・・・・と少々不安になり、外科を探して病院へ。初めて行く病院は昔の診療所ようで懐かしい感じ。お医者様も優し...指をスライス
「ポマードの匂い(^ν^)」先ほど、歩いている私の横を自転車が追い抜いて行った。その時に妙に懐かしい香りがした。あれ?何だっけ?と思って過ぎ去って行く男の後ろ…
海外「世界で最も有名な日本の曲だ」全米を制覇したあの名曲について思い出を語り合う世界中の人々
海外の反応 https://www.youtube.com/watch?v=C35DrtPlUbc スキヤキ(上を向いて歩こう)-坂本九(英語翻訳と歌詞) Anonymous:この人は20代前半で、初めてビルボードホット100の1位を獲得し
お買い物中に見かけた懐かしい商品。そう、冷蔵庫の脱臭でお馴染みのあの、キムコ。コレみて思い出したんだけどそう言えば昔は、実家の冷蔵庫にも必ず入ってました、キムコ。父子家庭で育った私。実家は決して綺麗とは言えず。いつ開封したのか分からない色あせたキムコが常
おっ!オロナミンC!駅のホームで成田空港行きの電車を待つ間、のどが渇いたので何か買おうと自販機に行くと、そこで目に飛び込んできたのは、懐かしのオロナミンC。現在の世の中では、数多くのエナジードリンクが溢れておりますが、昭和世代のエナジードリンクといったら、コレでキマリでしたよね!元気ハツラツ!オロナミンC。読売巨人軍の面々がやるCMで、最後に大村崑が「オロナミンCは小さな巨人です」が、昭和生まれのオジサ...
用事があったついでに、高崎高島屋で開催中の「昭和レトロ展」に行ってみました。(撮影OK) いや~、昔ハマりまくったスペースインベーダーをちょっとやろうかと思ったけど、踏みとどまりました パフェのガチャガチャはやったけど(笑) ちなみに、たのきんトリオではヨッちゃん推しでした…って、どうでもいいか 百恵さん この炊飯器懐かしい あらっ、今は議員さん 射的は、1度だけ...
拍手コメントいただきありがとうございます! ちょっと独断が過ぎたようですw(汗)。 確かに長い昭和の時代でしたから、どのくらい当たっているのか。 ハンケチかハンカチか、はたまたハンカチーフか、呼ばれ方はさまざまかも知れません(笑)。 最近はペーパータオルと消毒液がもれなく使い放題ですw。 何も持たなくても困ることはないというご意見もあるでしょう。 持ち歩けば汚れる。洗濯しなくていいから経済的とも言...
テレビは一家に一台が当たり前だった頃。まだテレビゲームも発売されておらず、同級生の間では「見たいテレビが見られない」事が不満だよね、と話す時代でした。「父親チャンネル主導権ルール」が制定される家庭が多い中、我が家の場合はちょっと違って・・・
「なごり雪」と東京生まれ東京育ちテレビを点けたら偶然イルカが「なごり雪」を歌っていた。ドキリとした。この曲は確か中学時代か高校時代に熱心に聴いていた記憶がある…
先週の21日土曜日、午前中〜ランチまで楽しんだお料理教室午後1時半、一旦、解散。ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`料理教室に参加した4名...
ヨシカツ…アタシの父(既にあの世) 昭和一桁生まれ モーレツ暴君タイコ…アタシの母(同じくあの世) 古き昭和時代の父に纏わるアタシんちの話お若…
昨年末の大掃除にて。久々に断捨離。数年使っていないもの、数年読んでいない本などを 片付けました。“ただでも良い”と思って、本等はリサイクルショップに持っていきました。 子供達も興味があったようで、古い
あけましておめでとうございます🌅 お正月… 決まって私は昭和のお正月を思い出すのです。 小さいながらに、母は大変だなぁ、お母さん寝たのかなのかな?と感じていました。 大晦日、紅白歌合戦の後に初詣。 そして朝、起きるとこたつの上には、父の好きな料理が並んでいた… 午後から親...
「たばこ屋さんと昭和時代」昭和時代には街のそこら中にあったたばこ屋さん。イメージとしてはお婆さんが店に座ってる感じ。今よりも未成年の飲酒も喫煙も厳しくなかった…
「揚げパンは世代格差が無い食べ物だと知る」新横浜ラーメン博物館内には駄菓子屋がある。そこでは給食で出ていた揚げパンが売っている。確実に売れ切れる人気商品。ここ…
にほんブログ村 🎶さらばJ1よ 旅立つふねは宇宙戦艦清水〜そうなんですね~ あの宇宙戦艦ヤマトも 地球🌏を救うため 一年という限られた時間の中で コスモクリーナーを遥かなる イスカンダルへと受領のために 旅立った 宇宙戦艦ヤマトオープニング1~4番2199~2205ver - YouTube 【宇宙戦艦ヤマト解説】映画史上最高の絵について語ります!!!by岡田斗司夫 - YouTubeそうなんですね~ イメージがかさなるエスパルスのJ2での一年間の戦いの 厳しくそして、遠いみちのり🎶清水を救う使命をおびて 戦うおとこ燃えるロマン 🎶🚀誰かがそれをやらねばならぬ〜そうそう たぶん一年間で戻れない…
鉄腕アトムって、最初は10万馬力だったよね。 (主題歌の歌詞にも10万とある。) 途中で100万馬力になったのよね。 で、 じゃじゃ馬百万長者ってあったでしょ、外国のドラマに。 アニーよ銃を取れとか ボナンザとか カートライト兄弟とか 三ばか大将てのもあったよね。 その百万...
サラリーマン田中K1は、手塚キャラ漫画を描く田中圭一さんの玩具メーカーでのサラリーマン時代が描かれた漫画です。手塚キャラを使ってとても面白い漫画になっています。
駄菓子屋の話 駄菓子屋の前にガキンチョが座り込んだりさ ガチャガチャを下から覗いたりさ よっちゃんいかとか食ったりさ 小さな木のスプーンでヨーグル食ってたりさ すもも食ってたりさ 今ではもう見かけなくなったな 駄菓子屋自体が無くなってしまったからね。 ショッピングモール内とか観光地でまれに っぽい店構えは、見かけるけどね。 当たり前だけど、当時の雰囲気を感じる事はできないよね 今回は思い出深い、駄菓子屋の話を一つ 当時のガキンチョはこんな事をしていたシリーズ 僕が7歳前後の昭和50年代も半ばの話ね その頃ってコカコーラは瓶の物しかなくてさ 駄菓子屋で買って飲んだ後に返すと10円くれるんよ。(も…
ほとんど記憶にありませんが。写真が白黒なのに驚き、犬がいたな、とか、昭和ブランコがあったな、とか、改めて写真で思い出しました。(^^;; …
旦那が頼みもしないのにコーヒーリキュールのカルーアを買ってきた。彼は甘いもの系の人ではないので甘党の妻をいたわっての美しい心。「まずいよ、これ」と冷たい妻...
はじめに 早いものでもう今年は令和4年。まだ令和に元号が変わったばかりかと思っていたら今年で4年目で昭和ののんびりした時間が懐かしく感じますね! 今日は東京の「昭和な博物館」を紹介します。 昭和な博物館へタイムトリップ 岩手~富山編 岩手・
年齢を重ねても 楽しく生きるためのライフハックを 発信しているアラカンひろこです。 あっという間にアラカンとなり 人生このまま終わりにしていいの?と 第二の…
はじめに 早いものでもう今年は令和4年。まだ令和に元号が変わったばかりかと思っていたら今年で4年目で昭和ののんびりした時間が懐かしく感じますね! 今日は東京の「昭和な博物館」を紹介します。 昭和な博物館へタイムトリップ~東京編~ 九段下・昭
子供の頃、桔梗の花が好きだった。と言うか・・桔梗の蕾💕桔梗の蕾は小さな風船のように🎈プクッと膨れていて、それを小さな手で潰すと、パンと音がして楽しい♪ある…
「昭和の音楽鑑賞」滲出性中耳炎に罹り抗生物質が処方されて運動は禁止。ヘッドホンでの音楽鑑賞も危なそうなので、今朝ラジカセを持ち出したところなかなかいい。再び昭…
「東京都港区はかなり特殊な給食だった」 娘が昭和時代の給食のYouTube動画を教えてくれた。 これを見ると、私が通った当時の東京都港区の公立小中学校の給食…
早朝、トイレに起きて冷房の効いた部屋を出たらモアーッと暑く、昭和時代の夏の夜を思い出した。当時、家に冷房はなく、熱帯夜になると熟睡は出来ずに、酷い寝汗をかきな…
青色ペンギンが小学生の頃の夏の楽しみは虫取り!夜な夜な父を伴って、虫取りに行ってました。ちょっと歩いた先にアイスの自販機がありました。当たりくじ付きのやつ!!運が良ければもう一個もらえるの!!小学生ってこういうの好きだよね。店で買ったほうが安いのにね。父と一緒に行くと、たま〜〜に買ってもらえるのがまた楽しみでした。父もこういうの大好きだったんですよね。さすがピーターパン先輩!この日もアイスチャレン...
大人気のアデリアレトロのグラスでドリンクやスイーツが供されるというコラボカフェ〈喫茶アデリアーノ〉へ先日出かけてきました。きゃ〜清楚な白い花柄のグラス!グリーンと白と赤が綺麗だなあ…お子様ランチみたいに旗付きです。ちょこんと乗ったチェリーがかわいい。クリ
ハエ取り紙をもらった。そこで仕掛けてみた。今のところ蝿は入り込んでないが、蚊とか小さな羽虫はいるので駆除出来るかも?昭和時代はどの家もそこかしこに仕掛けていた…
昔はそうだったよね、と思ってしまいがちだが、実はとんでもない差別だったのが髪の色。黒でなくてはいけない、と平気でしていたが、この国際化の時代、もし今でもやって…