メインカテゴリーを選択しなおす
#昭和の思い出
INポイントが発生します。あなたのブログに「#昭和の思い出」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
プロフィール
2022/08/07 23:46
昭和の思い出
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2022/08/07 23:45
昭和の夏
早朝、トイレに起きて冷房の効いた部屋を出たらモアーッと暑く、昭和時代の夏の夜を思い出した。当時、家に冷房はなく、熱帯夜になると熟睡は出来ずに、酷い寝汗をかきな…
2022/08/03 01:37
昭和60年代〜アイス自販機の思い出〜
青色ペンギンが小学生の頃の夏の楽しみは虫取り!夜な夜な父を伴って、虫取りに行ってました。ちょっと歩いた先にアイスの自販機がありました。当たりくじ付きのやつ!!運が良ければもう一個もらえるの!!小学生ってこういうの好きだよね。店で買ったほうが安いのにね。父と一緒に行くと、たま〜〜に買ってもらえるのがまた楽しみでした。父もこういうの大好きだったんですよね。さすがピーターパン先輩!この日もアイスチャレン...
2022/08/01 16:18
アデリアレトロの花柄グラスでクリームソーダの夢心地
大人気のアデリアレトロのグラスでドリンクやスイーツが供されるというコラボカフェ〈喫茶アデリアーノ〉へ先日出かけてきました。きゃ〜清楚な白い花柄のグラス!グリーンと白と赤が綺麗だなあ…お子様ランチみたいに旗付きです。ちょこんと乗ったチェリーがかわいい。クリ
2022/07/09 15:29
ハエ取り紙を仕掛けてみた
ハエ取り紙をもらった。そこで仕掛けてみた。今のところ蝿は入り込んでないが、蚊とか小さな羽虫はいるので駆除出来るかも?昭和時代はどの家もそこかしこに仕掛けていた…
2022/06/26 00:19
今思うと納得いかない校則
昔はそうだったよね、と思ってしまいがちだが、実はとんでもない差別だったのが髪の色。黒でなくてはいけない、と平気でしていたが、この国際化の時代、もし今でもやって…
2022/06/25 20:40
あだ名
うるさ隣さんがいよいよお引越しされて行きます。これを書いている今まさに業者さんとお兄ちゃんが一緒に梱包作業をしているのですが、窓全開で世間話をしながら作業をしていて、業者さん、何気に個人情報をバンバン質問してるのが笑える。お兄ちゃんの職業とか、勤務形態とか、むっちゃ興味があるらしいです。在宅勤務って確かに魅力的だけど、引越し業者さんが在宅勤務って正直言って不可能だから、転職以外の道はないと思うの。ハハッ。 週末にはニューお隣さんに鍵を引き渡すそうですが、さて、いつどんな人たちが入ってくるのやら。事前に仕入れた情報によると、うるさ隣さんと同年代のカップルってことですが、ってことは”ニューお隣さん…
2022/06/23 19:02
長野帰省☆母の手料理(*^-^)
早めに家を出て、新幹線あさまに一人乗り込む あいにく、この時はまだ雲多め☁️ 浅間山は拝めませんでした(^^; でも急速に晴れてきて、一本遅い新幹線 だったら見えたかも?! お昼前に、実家最寄り駅に到着
2022/06/10 06:55
昭和の一筆書き:6月6日に雨ザーザー
昭和の一筆書き:6月6日に雨ザーザーかなり昔にも書いたよなとチェックしたら、10年前に記事にしていた。昭和時代、6月6日に雨ザーザー〜♪アッと言う間に可愛いコ…
2022/06/07 11:55
昭和の小学生ステータスと現代社会:遠足の時にどんなオヤツを持って来るのか?
昭和の小学生ステータスと現代社会:遠足の時にどんなオヤツを持って来るのか?よくよく考えると昭和時代の小学生のステータスで最も上手く機能していたのは遠足時のオヤ…
2022/06/01 16:49
年齢差を感じた瞬間
博物館で「昭和時代の物」が展示してあるのに先ずは驚き、さらにそれらを不思議そうに子供達が眺めているのを見た時。
2022/05/29 13:25
恋し懐かし『少年倶楽部』。
『少年倶楽部』昭和14(1939)年5月号、10月号表紙。日中戦争のさなか、第...
2022/05/22 09:09
昭和好き女子!昭和懐かしい!レトロブームそんな人気の昭和をおじさんが思い出してみたPart1(40年代編)
昭和好き女子、昭和の風景は懐かしい、昭和レトロブーム、昭和ノスタルジック等々何故、昭和が今こんなに人気なのか、昭和の新人類世代である筆者が探ってみます。今回は昭和40年代の世俗を思い出してみます
2022/04/29 16:37
昭和時代あるある、令和時代ないない
「昭和時代あるある、令和時代ないない」昔、祖母が生きていた頃、明治生まれなのを凄いと思っていた。明治、大正、昭和と3時代を生きた人、と。今の私も昭和、平成、令…
2022/04/20 11:38