メインカテゴリーを選択しなおす
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。ショルダーバッグの投稿でした。※現在バッグの制作はしておりません。以下です。二鶴工芸です。画像は竹に雀のデザインのショルダーバッグです。家紋のデザインになります。裏地は友禅柄になります。10年前同日の投稿
二鶴工芸です。虹彩箔仕様の道中財布の納品。同じ模様の箔は無いので、ほぼ一点ものになります。ご購入ありがとうございました<m(__)m>虹彩箔仕様の道中財布納品
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。京都オークションの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。2月です。Februaryです。如月です。2月の展示会です。京もの工芸品京都オークション2015テーマ「京もの、一点もの、一生もの」内容作品展示、出品職人との交流会、オークション日時20152月28(土)14:00~会場ハイアットリージェンシー京都(東山区三十三間堂廻り)京都の伝統工芸に携わる若手職人たちを、オークションを介して紹介し、伝統工芸の未来を担う彼らを応援するプロジェクトです。作者の「顔」や作品への思いを知っていただくため、オークションという形式で実施しています。今年のテーマは、「京もの、一点もの、一生もの」と題し、若手職人たちがつくる逸品のオークションを開催します。また、出品する若手職人との交流会も開催...10年前同日の投稿
二鶴工芸です。本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品。ご主人様にプレゼントということで。ご購入ありがとうございました<m(__)m>本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品
二鶴工芸です。2WAY道中財布コットン赤色地製千鳥格子中色の補充。組紐を調整することでショルダーや手提げにもなる2WAYタイプの道中財布です。1点はオーダー品でしたのでお客様へ納品。Creema限定品になります。2WAY道中財布コットン赤色地製千鳥格子中色の補充
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。ショルダーバッグの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。画像は亀甲のデザインのショルダーバッグです。一部に刺繍加工を施しています。裏地は家紋柄です。生地は鬼洗い加工の珍しい生地でした。10年前同日の投稿
二鶴工芸です。オーダーの合切袋の納品。以前に同じ柄の道中財布をご購入くださったお客様からのオーダーです。同じ文様での合切袋。雁に縞文様です。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの合切袋の納品
二鶴工芸です。虹彩箔仕様の合切袋が仕上がってきました!!毎回のように申しておりますが、同じ模様の箔は無いので一点ものになります。虹彩箔仕様の合切袋が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。黒箔仕様の道中財布の準備。今回は箔の升目がはっきりわかるような色目になりました。箔の特性上、同じような箔の表情のものはできません。ある意味一点ものになります。黒箔仕様の道中財布の準備
二鶴工芸です。青貝箔仕様の道中財布の在庫が無くなったので補充の準備。意図的にしているわけではないですが、一枚一枚、箔の表情が違うので画像のような感じになります。色目を均一に揃えようとすれば、箔の表裏を逐一確認しながら加工すれば良いのですが、揃えすぎるのも面白くないので、出たとこ勝負です。青貝箔仕様の道中財布の準備
二鶴工芸です。「巳年」ということで過去に制作した商品。パイソン(錦蛇)の合切袋です。良く見ると商品の両端に金具が付いており、ショルダーストラップを装着できるようにしていました。10数年前の別注品でした。蛇革の合切袋
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。ホテルバイキングに行った投稿でした。以下です。二鶴工芸です。昨日、ANAクラウンプラザホテル京都のランチバイキングに行ってきました年1回のプチ贅沢たまにはです10年前同日の投稿
二鶴工芸です。黒箔仕様の数寄屋袋が仕上がってきたのですが、オンラインショップで直ぐに売れて納品!!ご購入ありがとうございました<m(__)m>今回はいつもよりも燻銀っぽい色味になっています。黒箔仕様の数寄屋袋の納品
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。ショルダーバッグの投稿でした。※現在バッグは制作しておりません。予定もございません。以下です。二鶴工芸です。漢字(漢文)のデザインのショルダーバッグです。前の鎌輪奴、漢字は10年以上前から使っているのですが、今でもコンスタントに使えます。特に漢字は外国人に妙にウケます10年前同日の投稿
二鶴工芸です。梱包に使うオリジナルマスキングテープの補充。オーダーから完成まで時間がかかるので、無くなってしまう前に準備します。オリジナルマスキングテープの補充
二鶴工芸です。本革製道中財布黒革×銀糸織黒色帯地七宝墨銀の納品。レギュラー品の本革製道中財布の在庫が無くなったので、補充の準備をしたいと思います。本革製道中財布黒革×銀糸織黒色帯地七宝墨銀の納品
二鶴工芸です。昨日リリースされました「Creema京都ものづくり紀行vol.04」に参加しております。Creemaさんの「商標登録をかし」という名前のショップです。今回新作の「2WAY道中財布」を制作しました。私以外にも京都の職人や作家さんのショップがピックアップされています。是非ご高覧くださいませ。こちら⇒https://event.lp.creema.jp/event/kyoto-2024Creema京都ものづくり紀行vol.o4
二鶴工芸です。8年前同日の投稿です。以下です。二鶴工芸です。先日、ちょっと変わった生地を手に入れました。見た目ヒッコリーなんですが、よく見たら部分的に白地の部分に赤のラインが入っています。早速使ってみようと思っています。8年前同日の投稿
二鶴工芸です。今となっては制作していないデニム製ショルダーバッグです。梅家紋のデザイン。バッグを動かしていた時代には定番の形のバッグでしたし、一番多く出たバッグです。委託先から返ってきたもので、このバッグ1点のみです。バッグ職人さんが亡くなってからは、この種のバッグの制作はやっていませんので「をかし」としてのバッグは本当にこの1点のみとなりました。縦約25cm×横約22cm×マチ4cm、ショルダー幅30mm調節可能。価格¥9,000送料別これを6月の「うさぎフェスタ」に出品予定ではありますが、それまでにご要望がありましたらお譲りします。何故、1点しかないので一番にご連絡をいただいた方にお譲りします。思い出に自分用と思ってはみたものの、サンプルや別注品も持っていますので、今回はいいかなと。かっちりした縫製で...梅家紋のデニム製ショルダーバッグ
二鶴工芸です。オリジナルマスキングテープの追加。前回よりも早いサイクルで減っていきましたので早めにオーダー。次回は少しまとめてオーダーするか!!オリジナルマスキングテープの追加
二鶴工芸です。オンラインショップのCreemaでお気に入り数が1800件を突破したようです!!ありがとうございます<m(__)m>日頃の感謝を込めて¥1,800引きクーポンを発行します。¥2,500以上のご購入でご使用いただけます。クーポンコードはこちら➡PBJQay期間は10月10日までです。販売価格によっては半額以上のお買い得価格でご購入いただけます。この機会に是非!!ショップはこちら➡https://www.creema.jp/c/hudurukougei期間限定感謝クーポン
二鶴工芸です。9年前同日の投稿。阪神タイガースネタでした。今年とは全然勝ち数は違えど、9年前同時期も嘆いている投稿(>_<)以下です。二鶴工芸です。キツイデスネ~何がタイガースしかありませんDNA三浦投手を攻略までは良かったのですがメッセンジャー投手がここ二試合援護無しで負け投手になってたんですが、今回大量援護にも関わらず。こんなもんです勝負事は。大量得点でも心配になるのがタイガース心理です今年はDNA戦は鬼門です。調子が良くてもやられている感じです。過去にもよく横浜に痛い目にあっています。今年もかまた3タテ食らうんでは負け方が悪すぎます9年前同日の投稿
二鶴工芸です。9年前同日の投稿です。9年前に工房の畳替えをしたんだなぁ~と思い出しました!!今年は当店は昨日から16日までお盆休みとなっております。以下です。二鶴工芸です。猛暑日の毎日です本日から16日までお盆休みですこの休みを利用して家の畳替えをします。大変です9年前同日の投稿
二鶴工芸です。オリジナルのネームラベル番外編。大きなバッグを制作した時に使用していた刺繍ワッペンです。他にも色々とあったのですが、このあたりでおしまいです。オリジナルのネームラベル番外編
二鶴工芸です。先日投稿したばかりですが、デニム製道中財布家紋菱金の在庫が無くなりました。しばらくの間残っていたのですが、今月に入りバタバタと。読めないものです(^_^;)同デザインで濃紺デニム製は数点在庫があります。補充の準備を進めていきます。お待ちいただくことになりますが、よろしくお願い致します<m(__)m>デニム製道中財布家紋菱金の在庫が無くなりました!!
二鶴工芸です。オリジナルのネームラベルその3本革を使ったラベルです。素材が変更され、ちょっと雰囲気が変わったのが残念です(^_^;)オリジナルのネームラベル3
二鶴工芸です。オリジナルのネームラベルその2マッチ箱デザイン風。当店のポストカードのデザインをモノクロにしています。オリジナルのネームラベル2
二鶴工芸です。オリジナルの千社札風のネームラベル。バッグの事業を展開していた時に色々なパターンを作りました。その中のひとつ。千社札風のネームラベル