メインカテゴリーを選択しなおす
#施工管理
INポイントが発生します。あなたのブログに「#施工管理」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
設計図書照査
工事を受注してまず最初に施工計画・下請け見積り依頼・実行予算と進んでいくのですが、同時進行で設計図書照査をしなければなりません。 数量の確認、図面の精査もそうですが、初回打合せ時に数量調書を監督員からもらって、つじつまが […]
2023/08/16 07:16
施工管理
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
PCとの出会い
私は高校を卒業してから東京で働く事になったのですが、当時は、まだPCが支流の時代ではなかったと記憶しています。 当時の主役はワープロでした。 そんな時代ではありましたが、私はPCにとても興味がありまして、1992年にWindows3.1と出会あいました。 当時全くの素人であ...
2023/08/13 06:56
プール改築工事 No.4
プール本体の鉄筋組立が完了しましたので、底版のコンクリートを打設しました。 コンクリートは、ポンプ車により圧送して打設します。 外気温34℃と大変過酷な環境での作業になりました。 早く秋になって欲しいです。 ありがとうございました。
2023/08/11 16:17
日本ものづくり☆彡東京ビッグサイト
こんにちはPacchinです さて本日の現場は 日本ものづくりワールド in 東京ビッグサイト 毎年お馴染みの展示会です それではいってみよ 若干…
2023/08/09 09:36
「施工管理職」への適性を診断します!
「施工管理職」への適性を診断するテストです。設問は10問で全て択一式です。もちろん登録不要。1~2分でできる簡易テストなので気軽にチャレンジして下さい♪
2023/08/08 12:01
雨に弱いのよ・・・
冗談で作業員さんの一人が「溶ける・・・」と言い出したのが面白くて笑ったんだけど、この業界雨にとことん弱いんだよねぇ・・・。 土砂に水分を多く含んでしまうと、デロデロになってしまい、埋戻しや盛土に使えなくなってしまう。 コ […]
2023/08/07 10:20
施工体制台帳
工事を行う上で必ず必要になる書類。 会社名・住所・電話番号・社会保険・雇用保険・退職金共済制度の加入状況・配置技術者名・資格などなど、契約状況や分担している作業がわかりやすいように内訳書もそろえなければならない。 これら […]
2023/08/01 12:44
総務・人事・経理Week☆【総合展】☆彡東京ビッグサイト
こんにちはPacchinです 総務・人事・経理Week 東京ビッグサイト 本日のお仕事は総合展 掌は基礎工事純光社は二次側工事になります みんな元気いっぱい…
2023/07/28 10:51
東京国際消防防災展☆彡東京ビッグサイト 6/13
こんにちはPacchinです 東京国際消防防災展 IN 東京ビッグサイト 本日のお仕事は東京ビッグサイト(東京国際展示場)さんからのお仕事です!! 会場さ…
2023/07/28 10:50
工程管理の難しさ
工事を進めるうえで、結構頭の痛くなる工程管理。 コロナ過で大変な時は、人も資材も現場に搬入出来ないなんてこともあった。 世界情勢も工程に結構影響する。 例えば燃料代の高騰や鉄の値段など、契約金額にも影響するが、値段が上が […]
2023/07/27 09:51
資格の更新講習会に行ってきました。
私は建設業で働いています。そこで建設関係の資格は色々あるのですが、今回5年更新の時期になりました型枠基幹技能士の更新講習会に行ってきました。(R5.7.22) 型枠基幹技能士とは?という事になるかと思われますが、初めに建設業の種類についてご紹介したいと思います。また型枠基幹...
2023/07/23 06:27
プール改築工事 No.3
最近暑くなりましたね。 年を取ると、暑さに対応する身体能力が衰えて現場作業は大変になりました。 しかし、弱音を言わず頑張っていきましょう。(私事です。) さて、前工程に引き続き今回は、基礎砕石を敷均し設計厚さ150mmを転圧して基礎を構築していきます。 基礎砕石敷均し転圧作...
2023/07/21 10:35
プール改築工事 No.2
既設自転車小屋及び既設構造物を撤去していきます。 コンクリートのスロープ コンクリート土間 既設構造物撤去完了したので、いよいよ地盤を掘削していきます。 次回も宜しくお願いします ありがとうございました。
2023/07/14 06:29
完成した防災施設の落成記念式典
5月に完成した防災施設の落成記念式典が行われました。 建設業で働いているのですが、責任者になりますと施工途中は色々と大変な事ばかりで、へこむのですが、無事故でこの時を迎える事が出来た事に、大変喜びを感じています。 出席者は弁当を頂けました。 大変、ハッピーです。 ありがとう...
2023/07/12 12:09
防災施設の重要性と何でも書いてけ
昨年6月に着工して、今年の5月に完成した防災施設になりますが、一部表示物の取付けが完了していない事で、少し時間が経ったのですが本日、表示物を取付けた事で、本当の完成になりました。 話はそれますが、最近本当に物資の調達が難しくなりましたね。人手不足が騒がれていますが、これは本...
2023/07/08 17:07
プール改築工事のスタート No.1
今回、中学校のブール改築工事を行う事になりました。 これから、日々の工事進捗をご報告したいと思っています。 いよいよ、忙しくなりそうです。 設計図面より 工事着工前の状況 ありがとうございました。
2023/07/05 11:04
日本医学会総会☆彡東京国際フォーラム
こんにちはPacchinです グループ会社の掌の2回目の現場に行ってきました 日本医学会総会 IN 東京国際フォーラム AさんとPacchinちょっと遅れて会…
2023/06/29 13:26
社員募集しています♪
こんにちはPacchinです 先日、採用担当Decoと就職情報交換会に行ってきました 現在の就職活動は高校生1人に対して10社という企業にとってはとーっても厳…
2023/06/23 08:44
仕事の効率化(適当こそ最強)
私は以前仕事とは100%を追求する事に意義があると考えていたのですが、3年程前仕事の事ばかり考えて(激務)、等々体の不調が起こり、半年程休業した経験があります。 医者の診断は、うつ病・自律神経失調症・メニエール病 自宅療養で通院をしながらの生活でしたが、かなり深刻で自分で立...
2023/06/22 17:18
大まかな距離の測定方法?
私は、土地の大まかな距離を測る時、テープ等の道具があれば良いのですが、たまたま持っていない状況が結構あります。 そんな時は自分の歩幅で距離を測ります。 結構正確に測れるんですよね。 その理由は、事前に自分の歩幅を1.0mになるように訓練し、今でもたまにスケール等があれば歩幅...
2023/06/21 16:20
設計事務所で打合せ
本日は朝から真面目に働いています。 朝から、今回工事を行う中学校プール改築工事の図面について工事着工前に、不明箇所の質疑を行いました。 結果、問題個所について無事解決できました。 この作業は非常に大事な事であります。 基礎伏図 さて、上記とは全く関係の無い話になりますが、設...
2023/06/20 12:07
安全第一とは
(1) 安全は、すべての作業に優先する。 (2)安全は、いかなる業務よりも重要である。 (3)安全第一とは、当然に作業能率第二であることを意味する。 (4)安全は、作業能率の基盤であり安全と能率は決して矛盾することはない。 (5)安全は、先ず、作業環境の整理整頓からはじめる...
2023/06/19 11:21
メダカの養殖
職場の人ですが、3年前にメダカを10匹購入して、増やしてきたそうです。 途中、模様の違うメダカを2回ほど追加購入して、メダカを交配して色々な模様になるようにしたそうです。 確かによく見ると、同じ色のメダカの様ですが゛点々の模様が付いているとか、尾びれの長さが違うとか様々でし...
2023/06/16 06:37
私の趣味・自作スピーカー製作
私は暇人なので、色々趣味があるのですが今回はその中で、スピーカー製作についてご紹介致します。 私がスピーカー製作に興味を持ちだしたのは12年ほど前からになります。 スピーカーについては、それ以前から好きだったのですが、(25年前から) 分解して内部を観察していたら、性能と...
2023/06/15 08:45
幸運のキノコ(R5.6.13PM6:10)
今朝見たキノコが気になり、仕事を早く辞め帰って確認したところ、今朝見た様子とは違い、枯れ始めています。 やはり、プレミアですよね。 今朝見なかったら、ここに至りません。(多分枯れてキノコの存在に気づきません。) 今後が楽しみです。
2023/06/13 18:46
幸運のキノコ(R5.6.13 AM:5:00)
朝、何気なしにベランダのプルメニアのプランターを見ると怪しいキノコが生えていたので、なんだこれとGoogle検索したところ、珍しいキノコということが判明しました。 幸運のキノコらしいです。 チョーラッキィーですね 。 良い事ありそうですね。 Google資料より
2023/06/13 08:32
土木施工管理(現場測量)R5.6.12
今日は土木工事で災害復旧工事の事前測量に来ています。 災害復旧工事はアルアルですが設計図面が適当なため、工事着手前に測量して工事数量の確認及び図面の照査をして発注者と協議する必要ががります。 とその前に、トータルステーションで視準したものを見てください。 始めてスマホを使っ...
2023/06/12 19:06
クーの日記
おいらの生い立ちについて紹介しますでニャン。🐱 おいらの名前は『クー』と言うそうだ。 皆がそう呼ぶから、それで良い。 おいらは元々、野良猫である。 毎日食べるものがなく、虫やその辺の食べる物を見付けては食べて、必死に生きていた。 遡る事3ヶ月前の話しであるが、おいらはとあ...
2023/06/12 15:28
実家のガーデニングと猫のクーちゃん(1週間後)
早いもので1週間が経ちました。 梅雨入りしてから毎日のように、雨が降っています。 植物の成長が良いみたいですね。 花が色付いてきました。 トマトがあっという間に、2倍近く大きくなりました。 みかんの苗も新芽がでてきました 「 グン、グン、大きくなーれ。」 おふくろに直談判し...
2023/06/11 10:12
建築施工管理No.2(基礎工事)
工事着工から完成までということでNo.1(杭工事)に引続き基礎工事状況を紹介致します。 基礎工事 施工フローチャート 1.掘削(根切) 2.砕石敷均し転圧(砂利地業工事) 3.均しコンクリート打設 4.PC杭出来形確認検査 5.杭頭補強筋(パイルスタッド) 6.鉄筋工事 7...
2023/06/10 15:49
建築施工管理No.1(杭工事)
工事着工から完成までということで、施工状況をご紹介致します。(No.1) ちなみに、この建造物は令和4年度から着工して、令和5年度に完成した物件であります。 PC杭工事 基礎伏図 赤色に着色した位置12箇所に既製杭(PC杭)を施工していきます。 下記図は基礎断面図ですが、赤...
2023/06/10 12:47
資格手当をゲットしましょう
仕事していると、スキルアップを求められます。本来スキルアップとは、個人のモチベーションアップの為にあるような気がするのですが、世間一般そうではないようですね。 私は建設業で働いているのですが、資格は必須事項になります。これまで実際私の行っていることになりますが、他業種の方に...
2023/06/09 13:51
日本眼科学会☆彡東京国際フォーラム
こんにちはPacchinです グループ会社㈱掌のお初のお仕事に密着してきました初めての現場はこちら 日本眼科学会 IN 東京国際フォーラム 作業着も純光社と…
2023/06/09 09:37
現場は、測量と、墨出しと、片付けが基本
現場作業での失敗例として、測量、墨出し、スケール(メジャー)とかスチールテープ(50.0m)等、長さを測定する作業は、現場作業において、測定しない日はないほど、毎日のように行われています。 この作業こそ、構造物を施工する上で最重要な作業なのですが、結構軽視されがちです。 最...
2023/06/08 13:22
工事着工前の準備作業
今回受注した工事は、プール新設工事である。 工事を開始するまでに色々と準備する事が結構あります。 そこで、準備する項目を書いていきます。 施工計画書の作成 施工計画書とは、工事をするにあたって、工事の内容を把握する必要があり、主な工種を拾い出し、工事を円滑に進める為に、何時...
2023/06/07 14:58
実家のガーデニングと猫のクーちゃん
本日の天気は、雨予報です。 朝からざーざー雨降っています。 梅雨入りしたかな・・・・植物喜んでんだろうなー 実家の庭が完成するまでの日々について。 ゴールデンウィークの決戦 R5.5.2 ゴールデンウイークを活用して、実家のおふくろと、おやじは【見学】・・・でスタートした庭...
2023/06/07 14:54
現場監督の、この道具便利5選
こんにちは☺ 今回は現場監督をしている人にとって、便利な道具を紹介します。 便利というよりも、そ
2023/05/30 09:12
page2023☆彡inサンシャイン
こんにちはPacchinです さぁ本日の現場は Page2023in サンシャインシティ こちらのイベントです 印刷メディアビジネスの総合イベント page…
2023/05/19 09:02
FOODEXJapan☆彡東京ビッグサイト
こんにちはPacchinです FOODEXJAPAN IN 東京ビッグサイト 本日は弊社Aさん担当の現場作業ビッグビッグイベント全社員・協力会社さんが…
2023/05/17 10:38
【土】の変化率とは?「土量計算」の考え方
土は「ほぐす」と地山より体積が多くなり、「締固める」と地山より体積が少なくなります。
2023/02/02 20:41
【クロソイド曲線】の記号について解説します
クロソイド曲線要素の記号について解説しています。AとRとLのうち、2つの数値が決まるとクロソイド曲線の形が決まります。よかったら覗いてみてください。
2022/12/23 13:35
土量計算「平均断面法」について|Excelで土量計算してみよう
平均断面法とは、断面積(A1)と断面積(A2)を平均した断面積に、距離(L1)を掛けて、体積(V1)をを求める計算方法です。横断図の切土面積(CA)と盛土面積(BA)の値を使い、Excelで計算してみました。
2022/12/14 17:13
2022/12/10 07:48
舗装【平坦性試験】の測定方法・結果の見方をわかりやすく解説
路面の平坦性試験についてわかりやすく解説しています。3mプロフィルメータによる試験方法・測定する位置・測定する距離・試験結果報告書のダウンロードまで掲載しています。
2022/11/25 11:36
【コンクリート温度管理】に「データロガ温度計(Excel対応)」を使ってみました
このブログでは、「デジタルSDカードデータロガ温度計(4点式)TM-947SD」使い方と、実際に使ってみた感想を紹介いた
2022/11/25 11:35
【x-Rs-Rm管理図】の作り方をわかりやすく解説「Excelデータ」付き
x-Rs-Rm管理図はデータ「x」と、データの移動範囲「Rs」、最大移動範囲「Rm」を組み合わせた計算値となり、「5-3-5-7方式」で管理します。Excelデータもダウンロードできます。
2022/11/25 11:34
【ICT施工】についてわかりやすく解説
ICT施工は建設現場を省力化し、生産性・安全性・施工性・検査などを短期間かつ少人数で行えるようにすることを目的としています。GNSSなどの用語についてわかりやすく解説しました。
2022/11/25 11:32
【熱中症対策】建設現場の取組みをお話しします
小規模現場で実際に行っている熱中症対策を写真と一緒に紹介しています。
2022/11/25 11:31
【工事特性・創意工夫・社会性】建設現場で実施したことをお話しします。
真冬に施工した請負金4600万円の工事で実施した【工事特性・創意工夫・社会性】についてお話ししています。
【勾配%・1/100・‰・1割5分】についてわかりやすく解説いたします
勾配とは、傾斜の程度を表す数字です。「%」は水平距離1mに対して垂直距離1㎝で1.0%というように表します。1/100は1.0%と同じです。「‰」は1.0‰=0.1%となります。法面勾配は垂直距離「1」に対して水平距離「1.5」で1:1.5(1割5分)というように表します。
2022/11/20 04:29
次のページへ
ブログ村 101件~150件