メインカテゴリーを選択しなおす
#読書好き
INポイントが発生します。あなたのブログに「#読書好き」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【読書好きが語る】電子書籍と紙の本の使い分け術
こんにちは。ごきげん美人育成コーチの浅見美菜子です。 あなたは本は好きですか? 私は大の読書好き。年間300冊以上は読みます! って言うと「読書好きなんだ」と言われますが、 読書好きでもあるし、活字中毒(読んでいないと落ち着かない。読めるも
2024/06/30 18:51
読書好き
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
週間書評 世界一流のエンジニアの思考法 考え方を一新して効率化し、定時で帰ろう!
仕事も私生活ままならないなぁと思う昨今、手に取ったこの本は今の自分に必要なことが沢山かいてありました。 著者はADHDでありながらマイクロソフトで働き一定の成果を出している凄腕エンジニアです。 ADHDで
2024/06/30 17:04
【本】太宰治『きりぎりす』
1、作品の概要 『きりぎりす』は、太宰治の短編小説。 表題作『きりぎりす』ほか『燈籠』『千代女』など全14編を集めて新潮文庫が短編小説集として刊行した。 昭和12年~17年にわたって書かれた作品群で、太宰治の中期の作品にあたる。 のちに『斜陽』『ヴィヨンの妻』『女生徒』などの傑作を生み出す著者が得意とする女性の告白体を『燈籠』で初めて用いた。 2、あらすじ ①燈籠 下駄屋の一人娘・さき子は、恋焦がれた男性のために盗みを働く。 警察に捕まり、取り調べの際に彼女が放った言葉は驚くべきものだった。 ②姥捨 嘉七とかず枝の夫婦は、彼女の不貞が原因で心中を企てる。 東京を離れて縁のある水上の温泉宿に辿り…
2024/06/30 16:49
5月に読んだ本
・花水木-東京湾臨海署安積班(今野敏) ・臨場-スペシャルブック(横山秀夫) ・彼女の家計簿(原田ひ香) ・東京ゲストハウス(角田光代) ・ランチ酒(原田ひ香) ・公園で逢いましょう。(三羽省吾) 5月も6冊読めました!久しぶりに購入したの
2024/06/30 12:38
読書ノート19冊目「桜の森の満開の下」坂口安吾
読書の感想を書く、というのは、読んだ人の人間性を曝け出す行為だと思っています。別の人が同じ本を読んでも、同じ感想は出ません。読んだときに強く印象に残る感情や思い起こした記憶によって、読んだ本の感想は変わります。 このように考えると、読書を通
2024/06/30 02:06
読書記録 しあわせの輪 猫のお告げは樹の下で
最近の読書記録 続けて猫つながりで癒されました☺️ 群ようこさんの しあわせの輪 れんげ荘シリーズの第8弾 &nb
2024/06/29 20:58
「ドクター・デスの再臨」を一気読みです
ドクター・デスの再臨中山七里先生 一気読みポイント 「ドクター・デスの遺産」の続編です面白いので一気読みです。😊 犬飼刑事シリーズです今回も犬飼刑事が活…
2024/06/28 13:52
読書ノート18冊目「路傍の石」山本有三作
大学で本を借りてきました!!山本有三を読んでみたいと唐突に思った時期があり、茨城大学図書館で探しました。個人的には文庫本で所有しておきたかったのですが、何処にも置いてない、売ってない、悲しい!!! ということで、大学図書館にあったとても古い
2024/06/28 01:37
文字のしおり「今日はここまで明日はここから」
「文字のしおり」は文字通り、文字で作られた栞です。Threadsのフォロワーさんから教えていただきました。 私は常々ユニークで可愛らしくて、楽しい読書がより楽しくなる栞を探してましたが、「文字のしおり」はまさに私の探していた理想のしおりでし
2024/06/27 17:20
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】弐百拾五
◆第061位 『王道の樹』評価:085点/著者:小前亮/巻数:全1巻/ジャンル:歴史小説/2008年 ◆第062位 『管仲』評価:085点/著者:宮城谷昌光/…
2024/06/27 00:33
第二回川端康成青春文学賞入賞作品集「ペイデイの前の日に」桂文弱作 感想
少し前に森鴎外の博物館に行った際に、無料配布されていた第二回川端康成文学賞入賞作品集を貰ってきました。ずっと本棚にしまい込んでいたのですが、先日本棚を整理していた際に発見。普段近代文学ばかりを読んでいるので、現代文学に触れたいと思いつつ読み
2024/06/26 23:55
道長と中宮彰子『日と月の后 下』冲方丁
『日と月の后 下』では、最愛の夫・一条天皇を亡くした彰子が、夫の意思を継ぎ周囲の人々を救う国母へと成長していきます。 ・『日と月の后 上』はこちら 我欲の道長と、懲りない伊周 彰子は父親の道長と、その政敵である伊周に苦労させられます。 ただ
2024/06/26 10:17
短編小説「天才の発明品」
ダウンロード 天才の発明品-1ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 「ウィリアム・ブラウン世紀の大発明!」 「彼の天才はノーベル賞受賞なるか!?」 「ノミ
2024/06/25 23:53
読書ノート17冊目「友情」武者小路実篤
お久しぶりの投稿です。まさか五月の末頃にパソコンが壊れるなんて……。現代社会でネットにつなぐ機械が使えなくなるというのは本当に恐ろしいことです。 スマホがあれば基本的な生活はできるものです。ところが私の癖というか、ルーティンというか、ブログ
2024/06/25 01:11
乙女の本棚『外科室』泉鏡花・ホノジロトヲジ
『外科室』は泉鏡花が明治時代に発表した恋愛小説。儚くも美しい、刹那の恋が描かれます。 その『外科室』を現代のイラストレーター・ホノジロトヲジさんが独特の解釈で描いたイラストが魅力的な一冊です。 『外科室』あらすじ やんごとなき身分の伯爵夫人
2024/06/23 22:47
短編小説「死にたがりとAI」
ダウンロード 死にたがりとAIダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 文字書きは売れない。 それはネット上にいる多くの人間の人生が物語っている。文字書きは
2024/06/23 20:36
一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方・もっとすごい脳の使い方 感想・レビュー
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」と「もっとすごい脳の使い方」を読むと、大人になってからの勉強方法は、何をしたらよいかが理解できます。昔と比べて記憶力がない、覚えられないと悩んでいる方に、ぜひおすすめしたい本です。もしかしたら、学生時代と同じ勉強方法は、間違いかもしれません。
2024/06/23 17:32
おやつと本 その17
関東も梅雨入りしましたね...でも明日からの気温が35℃???体がついていけませーん゚゚(゚´Д`゚)゚*読書キロクです。「店長がバカすぎて」早見和誠職場...
2024/06/23 11:19
【本】江國香織『抱擁、あるいはライスには塩を』~風変わりな一族の愛と運命~
1、作品の概要 『抱擁、あるいはライスには塩を』は江國香織の長編小説。 2010年11月に単行本が集英社より刊行された。 単行本で600ページ。 2014年に文庫化されるにあたって、上下巻に分冊された。 「SPUR」2005年3月号~2009年6月号に連載された。 時代と視点を変えながら、連作短編のように語られたある一族の物語。 2、あらすじ 東京の広大な洋館に三世代10人で住む柳島家。 代々資産家の一族には、子供たちを学校に通わせない、後継ぎを遊学させるなど風変わりな風習があった。 ロシア人の祖母、結婚もせずに同居している叔父と叔母、そして4人兄弟のうち父と母が違う2人の異母兄弟・・・。 1…
2024/06/23 09:40
「鬼の哭く里」読みました。一気読みです
鬼の哭く里中山七里先生 ゾワっとするところ 戦後、地主制度の廃止のより没落しついに惨殺事件を起こす村の有力者 月日は流れ令和に時代に移ったが、この村では…
2024/06/21 12:06
『百人一首解剖図鑑』
以前に読んだ『源氏物語解剖図鑑』が面白かったので、今度は百人一首をモチーフにした『百人一首解剖図鑑』を読んでみました。 和歌の現代語訳はもちろん、時代背景や自然現象を細かく解説。この和歌が読まれた背景にはこんなことが…、など意外な発見があり
2024/06/20 14:32
本を読んでる人は顔つきでわかる?読書量が多い人の特徴や雰囲気も
読書量が多い人にはいくつかの共通する特徴があります。知識が豊富なのでいろんな視点を持っているため、柔軟な考え方のできる人が多くいます。
2024/06/20 10:52
【小説】ランキングBest300<51位~60位>
◆第051位 『ゲド戦記』評価:085点/著者:ル・グウィン/巻数:全6巻/ジャンル:ファンタジー小説/1968年 ◆第052位 『大戦勃発』評価:085点/…
2024/06/20 00:57
『ブッダも笑う仏教のはなし』哲夫
『ブッダも笑う仏教のはなし』では、身近なもので仏教を教えてくれます。 笑い飯の哲夫さんが仏教好きというのは、なんとなく知っていました。が、まさか本を書くほど仏教ガチ勢だったとは…。 やはり本業がお笑い芸人さんだからか、文章のリズムがよく読み
2024/06/19 18:11
『成瀬は信じた道をいく』 宮島 未奈
前回『成瀬は天下を取りにいく』では、成瀬の個性的なキャラクターが魅力でした。 しかし今回、『成瀬は信じた道をいく』では成瀬と関わる人々が個性的でした。成瀬と島崎のコンビ・ゼゼカラファンの小学生、クレーマーの常連主婦、受験生YouTuberな
2024/06/19 18:10
世の中は厄介で困難で多様でちょっと美しく、おいしいものと楽しいことがたくさんあるよ。
明日(16日)は父の日とのことなので、パパンの話でもしようかな。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 私が生まれ育ったのは田園地帯が広がる、人口1万人ほどの風光明媚な小さな村。パパンはその村役場で働く公務員でした。 「60点で十分」が口癖で、毎日定時で帰宅し、午後5時半には玉ねぎスライスをつまみに晩酌を始める呑気者。仕事は神の与えたまえし罰、と割り切っている風情がありありといった感じでしたが、プライベートでは小学生向けの相撲教室を運営したり登山をしたり温泉巡りをしたり海で泳いだりとなかなかに遊び好きな一面がありました。 低空飛行なパパンによる「60点で十分」の思想は、私の奥にもしっ…
2024/06/15 22:27
『成瀬は天下を取りにいく』 宮島 未奈
『成瀬は天下を取りに行く』は、滋賀県大津市を舞台にした青春小説。さすが本屋大賞をぶっちぎりで受賞したのは伊達じゃない。新鮮な面白みのある作品でした。 『成瀬は天下を取りに行く』の最初の舞台は2020年。コロナ禍真っ最中です。イベントや行事は
2024/06/15 14:57
【電子書籍リーダー】楽天kobo Libra2のレビュー!買うべき?
こんにちは!ぼくマネです。 みなさんに質問です。みなさんは本を「紙」で読んでいますか?それとも「電子書籍」で読んでいます
2024/06/13 05:56
【小説】ランキングBest300<41位~50位>
◆第041位 『世界の中心で、愛をさけぶ』評価:090点/著者:片山恭一/巻数:全1巻/ジャンル:日本文学/2001年 ◆第042位 『赤と黒』評価:090点…
2024/06/13 00:16
【読書メモ】東野圭吾『クスノキの女神』(実業之日本社)
2024/06/11 21:04
読書記録 ワーキングガール・ウォーズ
最近の読書記録 柴田よしきさんの ワーキングガール・ウォーズ バリバリ働く女性たちの リアルな本音が書かれてあり 私もビジネスマンとして働き飛
2024/06/10 07:00
【本】高瀬隼子『犬のかたちをしているもの』~わたしのほしいものは、子どもの形をしている~
1、作品の概要 『犬のかたちをしているもの』は、高瀬隼子の中編小説。 高瀬隼子のデビュー作品。 第43回すばる文学賞を受賞した。 2020年2月に集英社より単行本を刊行し、2022年8月に文庫本を刊行した。 文庫本で145ページ。 卵巣の病気を持つ女性が、彼氏の子供を身籠ったと見知らぬ女性から告げられる。 2、あらすじ 薫は、21歳の時に卵巣の腫瘍除去の手術を受け、4年前に再発していた。 彼女は、病気のこともあり付き合った男性と数か月するとセックスレスになってしっていた。 半同棲で3年以上付き合った郁也からある日呼び出されて、金を払ってセックスしたミナシロさんが身籠ったと告白される。 同席して…
2024/06/09 18:50
【読書メモ】宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)
2024/06/08 22:06
【本】村上龍『白鳥』~傷ついて身を寄せあう2羽の白鳥~
1、作品の概要 『白鳥』は村上龍の短編小説集。 1997年に幻冬舎より刊行された。 9編からなる。 文庫本で207ページ。 短編小説と、キューバ音楽のCDからなる『或る恋の物語:エキゾチム120%』から、『或る恋の物語』『彼女は行ってしまった』『わたしのすべてを』の3編が収録されている。 2、あらすじ ①白鳥 妻子ある男と破局し、絶望のあまりに自死すら考えたイマイユカリ。 彼女が雑誌の懸賞で当たったハウステンボスへの旅行で出会った、イマムラユミコはエイズの予感に慄いていた。 男性との関係に倦んだ2人は、湖面を泳ぐ2羽の白鳥のように睦みあう。 ②ムーン・リバー 両親が特別な病気で入院してしまい、…
2024/06/08 20:43
【本】小川洋子『妊娠カレンダー』
1、作品の概要 『妊娠カレンダー』は小川洋子の中編小説。 1991年に文藝春秋より刊行された。 『妊娠カレンダー』『ドミトリィ』『夕暮れの給食室と雨のプール』の3編が収録された。 単行本で189ページ。 1990年に『妊娠カレンダー』で第104回芥川賞を受賞した。 アメリカの「ザ・ニューヨーカー」に『妊娠カレンダー』『夕暮れの給食室と雨のプール』が掲載された。 2、あらすじ ①妊娠カレンダー 子どものころに忍び込んで遊んでいた産婦人科のM病院。 姉は、赤子を身籠ると当然のようにM病院で診察を受けるようになった。 もともと精神的に問題を抱えて二階堂先生のところで治療を受けていた姉。 つわりに、そ…
2024/06/07 19:23
【小説】ランキングBest300<31位~40位>
◆第031位 『奇貨居くべし』評価:090点/著者:宮城谷昌光/巻数:全5巻/ジャンル:歴史小説/1997年 ◆第032位 『半島を出よ』評価:090点/著者…
2024/06/06 00:16
『吉原手引草』 松井 今朝子
『吉原手引草』で、は吉原一の花魁・葛城の失踪について関係者たちがそれぞれの立場で語る形式で物語が進んでいきます。 物語の中心人物である葛城花魁が一切語らないのがまた、この話をいっそう面白くしています。 第137回直木賞受賞作品。 『吉原手引
2024/06/05 10:05
イラストで見る源氏物語『源氏物語解剖図鑑』
『源氏物語解剖図鑑』と固いタイトルですが、決して難しくはありません。 これまで、私の『源氏物語』の知識は、主に漫画『あさきゆめみし』で得たものだけでした。 しかし2024年の大河ドラマ『光る君へ』放送に伴い、「もう少し源氏物語を知りたい…。
2024/06/05 10:04
池袋のブックカフェへ5ヶ月ぶりに行って残念だったこと
池袋のブックカフェ・梟書茶房(ふくろうしょさぼう)へ。 利用するのは、5ヶ月ぶりでした↓ 『居心地が良くリピート♪池袋のブックカフェ』池袋のブックカフェ・梟書…
2024/06/04 17:18
「方舟 / 夕木春央」を読んだ感想。【「週刊文春ミステリーベスト10」&「MRC大賞2022」受賞】
おはようございます。 ミステリ小説の定番、クローズド・サークル作品はなんだかんだで面白い。 ※クローズド・サークル(cl
2024/06/04 16:05
【読書メモ】雨穴『変な家2―11の間取り図―』(飛鳥新社)
2024/06/03 20:27
読書記録 山女日記 宙ごはん
l 最近の読書記録 湊かなえさんの 山女日記 湊かなえさん 最近ハイキングに興味があるので 読んでいると実際に山に行ったかのような気持ちになりました。 山に普段行かれている方も、読んで
2024/06/02 20:27
『乙女の本棚 夜叉ヶ池』泉鏡花・しきみ
泉鏡花の幻想的な世界を、現代のイラストレーター・しきみさんが表現した乙女の本棚シリーズ『夜叉ヶ池』。泉鏡花の幻想的な物語をしきみさんの美しいイラストが飾ります。 夜叉ヶ池 あらすじ 旅の学僧が山奥で行方不明の友人・晃と再会する。晃は妻の百合
2024/06/02 12:24
【100冊読書ブロガーが実践】読書を習慣化させる7つの行動
年間100冊、3年間で300冊以上の読書をしてきたからこそ解る読書習慣のための行動を記事にします。読書を習慣化すれば、人生が変わる。毎日が同じことの繰り返しなら読書で自分を変えてみよう。
2024/06/02 08:55
『老妓抄』岡本かの子
岡本かの子さんの短編『老妓抄』。作中に書かれたこの歌が好きで、折々に読み返しています。 年々にわが悲しみは深くして いよよ華やぐ命なりけり 岡本かの子とは 岡本かの子さんは芸術家・岡本太郎さんの母。そして、破天荒で壮絶な人生が浮かびます。(
2024/05/31 14:28
『ねこはるすばん』町田 尚子
猫は人間がいない時、何をしているのでしょうか。お昼寝?ごはん?それとも飼い主の知らない「どこか」へでかけていて、いつも素知らぬ顔で戻ってくるのかも…。 そんな空想を描いた絵本が『ねこはるすばん』です。 ご主人がでかけたあと、くつろいでいるか
2024/05/31 14:27
乙女の本棚『待つ』太宰治・今井キラ
乙女の本棚シリーズ『待つ』は太宰治の小説を今井キラさんがイラスト化。美麗で儚げな少女が「待つ」のは一体誰なのでしょう…? 『待つ』あらすじ 毎日、駅のベンチに佇んで「誰か」を待つ少女。彼女自身、待ち人が誰かわからない。 もし、その相手が現れ
【小説】ランキングBest300<21位~30位>
◆第021位 『燃えよ剣』評価:090点/著者:司馬遼太郎/巻数:全2巻/ジャンル:歴史小説/1964年 ◆第022位 『宇宙皇子』評価:090点/著者:藤川…
2024/05/30 01:11
極右というラベリング [ 移民と治安悪化 ]
最近のニュースで「ヨーロッパでは極右政党が支持を拡げており〜」というのをしばしば聞く極右なんて聞くと、戦前の日本のような響きだけど 別にそんなものではないメルケルがEUでリーダーシップを取っていた頃、ヨーロッパは移民・難民を積極的に迎え入れてたが近年「こんなの続けてちゃダメじゃね?」という流れが出てきたことを差してるらしいメローニ首相の顔写真にNHKの悪意を感じる… 欧州でもアメリカでも【移民で治安が悪く...
2024/05/28 21:19
紹介本『ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件』
ストーリーとしての競争戦略 / 楠木 建 今回の紹介本『ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件』は早朝のウォーキングでaudibleで購入し、2週間ほどかけて聴きました。 抑揚のあるナレーションがさらに体系立てて、ビジネス戦略書の入
2024/05/28 14:43
次のページへ
ブログ村 551件~600件