chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アロマリタイア~36歳独身1000万からのセミリタイア道中記~ https://aromaria-retire.hatenablog.com/

ここのブログは、2022年08月時点で ・36歳 ・独身 ・うつ病持ち(治療中) ・休職中 でセミリタイアを決意した社会人の生活ログです。 2023年に復職した後に退職予定。

主に記事にしているのは ・雑記 ・ダイエット ・節約 ・セミリタイア 絡みの記事です。

アロマリア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • 【雑記】GWの過ごし方ログ

    どうも、ジ・アーロです。 GWの話 今年もGWが終わりますね。 今年は例年以上に 引きこもりな11連休を過ごしました。 いつもの土日の過ごし方を11連休に伸ばした感じですね。 どこにも行っておりません。 出費は何と6000円。 それも連休だからとかではなく、単に毎週の食材と日用品の買い出しでした。 特に変わったことはせず。 ああ、鳴潮をPCにインストールはしました。 プレイしたのはまだ1時間ぐらいですね。。 ルーティーンに組込めるかは正直まだ未知数ですね。 背景 まあ別に何もしなかった言った理由はないんですが 現在の基礎価値観として あれこれアクティブに色々するのは、セミリタイアしてからでいい…

  • 【節約効果比較】散髪編

    変わり種かもしれませんが、こういうところも節約してます。 前提 筆者は6年前ぐらいから自前で切っているため、費用としては初期に購入したすきばさみ1300円のみ(つまり年間としては0、あるいは減価償却的に考えるなら10年計算で年130円程度) 他のケースはChatGPTに確認して以下のケースで作成 比較対象3種 ・頻度(月1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回) ・価格(美容院(カット+カラー)8000円、美容院(カット)4000円、床屋(通常)3000円、床屋(格安)1200円) どの程度効果が出るか 月1回 2ヶ月に1回 3ヶ月に1回 美容院(カット+カラー) 96,000円 48,000円 32…

  • 【節約効果比較】食費編

    これを行き過ぎた節約とみるかは読者に委ねます。 前提 毎日行う事(気まぐれでないこと) 食事は同じメニューでほぼ固定すること(実際そういう生活2年以上してます) 筆者の食費について 朝:オートミール+味噌汁(猫まんまみたいにしてます)、具材は固定(約90円) 昼:基本食べません 夜:カレー、具材はほぼ固定(約204円) →1日あたり約300円 概算は最後の方に注釈付けます 比較対象3種 比較1: 外食 ・1食1200円程度、3食と見積もる 比較2: コンビニ ・1食1000円程度、3食と見積もる 比較3: スーパーの総菜 ・1食700円程度、3食と見積もる 比較4: スーパーの総菜(割引) ・…

  • 老後に期待する行為に違和感を覚える

    どうもジ・アーロです。 自分は3年前、セミリタイアを決意しました。 その時期辺りでしょうか、兄の嫁が癌に罹りました。 自分は実家から離れていたので報告だけ聞いていました。 とはいえ自分も休職始めた時期だったので、精神的には 「ああ、大変だな」ぐらいにしか受け止めていませんでした。 現代は医療も発達してるし、あの元気な人ならきっと乗り越えるだろう、と。 入院や手術成功によって、生きていることは夏頃に話は聞きました。 その年末に実家に帰った時に、兄嫁もいました。 ふくよかだった女性でしたが、随分と痩せていました。 確か大腸を切除したことで、栄養があまり吸収できなくなったとか。 自分は同時期にダイエ…

  • 生活費シミュレーション

    どうも、ジ・アーロです。 今回はタイトル通り、現在の自分の生活費について。 3年前にセミリタイアを目指すようになって、自分はまず生活費を見直し・削減するところから始めました。 具体的には ・家賃光熱費:引っ越しにより約85000円→現在40000円以下 ・通信費(家):7500円→0円、最近よくある無料インターネット付物件 ・通信費(外):AU→povoへ切替、8000円→1000円以下。基本家にいるのでwifi使用 ・食費:約30000円→約10000円。外食や半額総菜→外食ほぼなし&自炊に変更) ・医療費:約2000円→0円。うつ病を寛解まで持っていきました。 大きなところではこんな感じで…

  • 意外と積み上がっていた話。

    どうも、ジ・アーロです。 前回の記事の続きとなります。 現在保有している資産群(株式/上場ETF)配当金基準での キャッシュフローを計算してみました。 すると、 「自分が1年間生活する上※での6割強」 の段階まで到達していることが分かりました。 ※一般人に比べるとかなり節約しているため、額は相当に低いです。 おそらく「こんなんじゃ全然まだ足りないよ」って言われると思います。 正直、自分は3割程度しか行ってないと想像していたため、これは意外な結果でした。 理由としては、ロボアドバイザーや投資信託などの形態にも割り振っているため、 全体としてそこまで配当狙いの資産は増えてないと思っていたため。 こ…

  • 目標見直しの時期

    どうも、ジ・アーロです。 また日が空きましたね。 近況ですが、転職も無事完了し 日々忙しく過ごしてました、主に学習面で。 覚えることと、目の前の技術資産が多すぎる…。 環境と仕様把握でいっぱいいっぱいです。 その上で仕事上と成長の目標設定やら求められるんですから、まあキャパオーバーですよね。 長くは保たない(保たせる予定もない)と思ってます。 良くて5年。そこまで行ったらセミリタイア並行しつつフリーランスかなと。 ------------------------------------------- 結局のところ セミリタイアを成り立たせる前提としては以下2点のいずれかだと思います。 1. 現…

  • 美容外科の件への動向の所感

    どうもジ・アーロです。 掲題の件、Xのトレンドからちょっとずつ追っている感じだけど、 ざっくりとした理解では、 1.どこかの医師が献体絡みでSNSにて不謹慎な画像を上げた 2.SNSにて炎上 3.それを知った臓器提供者が提供を取りやめるムーブが散見 と言った流れ。 まあ正直流れ自体は一昔前で言えば飲食店のバイトテロの医療版みたいな形となっているとは思う。 ただそれを医療関係者がやるとは…みたいなケースでよりセンシティブで燃え上がりやすい形だったのかなと。 言ってみればインテリ幻想みたいなものが砕かれる感じなのかな。 「医療関係者は頭も切れるから、己を客観的に俯瞰して日頃の行いにも注意し、尚且つ…

  • 油断していた

    どうもジアーロです。 ちょいと今日はですね、自己肯定感が下がる出来事がありまして。 端的に言えば、「給与を上げる手段を複数残して活動したことによる反動」ってやつです。 残したことにより、片方を捨てないといけなくなり、その絡みで上司からメッタメタに叱責を受けた、と言った感じです。 言われるだろうなとは思っていましたが、やはり食らうとダメージは大きかったですね。 「仮に衝突すると分かっていたとて、避けられないから大けがはする交通事故」みたいなものでした。 あと、自分は自己肯定感が下がると回復しづらい環境である事を痛感しました。 基本的に人間と関わってない生活していますからね。 一度下がると回復しづ…

  • 【健康】【私見】【走ることが好きではない人向け】ジョギング継続のコツ

    どうも、ジアーロです。 昨年ダイエットを終えて、その後も続いている習慣の一つにジョギングがあるのですが、それが継続できているので(一時休止していましたが、再開してまた半年継続中です)そのコツなどをメモ代わりに記載します。 詳細は今回省きますが、ここから何かを得て、 ジョギングに関わらず皆さんの習慣化のコツなどのアイデアになればと。 ジョギングのマイルール2点 基本的に1時間以上になるコースを走ること ペースは自由、ただし止まらない事(信号などで止まる場合もその場でステップは踏み続ける) 連日は走らない、1~2日は必ず空ける 継続のためのポイント 一人で走る事 速く走る事やタイムなどは意識しない…

  • 近況報告(2024/10)

    どうも、アロ改めアーロです。 昨年の年度明けに復職して、今日まで仕事をしてきました。 そこから、今の職からの転職を決意し転職活動をしていました。 それも終息し、近々変わる予定です。 ただ、最終目標に変化はありません。 やはり労働からの自由を目指しています。 節約生活も継続して、 資産も当時よりはぼちぼち増えてます。 ここ最近の暴落で足踏みはしていますが。 ただ結局継続して自由を享受するには資産額よりそこから発生するキャッシュフローの方が 重要かなと思ったので、そういう投資ポートフォリオになるようにしています。 節約に関しては、家賃光熱費含めて月7万前後をキープしています。 MAX時期だと6.2…

  • 欲望に忠実に

    歳を取ると、家族や仕事や、 そういった属性要素、あるいは義務にぶら下がる形で己を動かす(動かざるを得ない)ことが出来るようになると思うのだが、自分にはそういったものは少ない。 というより、意図的に減らしてきたのだが。 そうなると如何に「自分が本心では何を求めているのか」と言うのをキャッチしていくのが重要になると最近思う。 幼い頃は本心や欲望に従って行動するのが簡単ではあったが、 歳を取るとこれが見えなくなると感じたのは、自分だけだろうか。 というのも、積み上げてきた経験などがそれを見えづらくする。 何をするにしても、事前に脳がシミュレーションしてしまうのだ。 そのシミュレーションをしたうえで「…

  • 人のためでは続かない人もいる

    どうもアロです。 最近思ったんですが、 やはり自分は人のために何かを続けることができない人間なんだなと。 誤解なきよう言っておきますが、 人に忖度できないというわけではありません。 そこにモチベーションが伴わない、という意味です。 モチベーションが伴わないという事は、残るのは義務感だけになる。 義務感だけで何かを続けていくことは苦痛です。 心を削っていくことになります。 その結果は言うまでもなく、生への執着の喪失です。 死ぬことはないにしても、生き生きとした生き方は出来なくなる。 結局のところ、自分はそのタイプの人間だったなと。 どこまでも本質はエゴイストだったんだなあと感じます。 これを確か…

  • 体力は重要

    どうもアロです。 2022年6月末からダイエットを決意し、 2023年3月末にかけて84kg→59kgになりました。-25kgですね。 こうしてダイエット成功して、4ヶ月たった現状も59kg前後を行ったり来たり、といった状態です。 そんな日々の中で感じるのは「体力が重要」だなということ。 ダイエットはじめた頃、運動に関しては 「1日最低でも1時間は歩く」という 簡単なところから開始しましたが、それは習慣化し、 ダイエットを終えた今でも続いています。 またその過程で追加していった以下のメニューも継続しています。 ・トイレ(小)の後にスクワット、立ち腹筋(クロス10回、横10回)、腕立て10回 ・…

  • 改めて思ったこと

    どうもアロです。 ここ数ヶ月色々あったんですが、 最近改めて感じたことがあるんですよね。 生涯で金のためにあくせくしない心穏やかで健康な生活&有り余る時間が手に入ればとりあえずそれでいい 自分はそこまで何かを学びたい人間ではない 自分はそこまで誰かに何かを伝えたい人間ではない この3点の内、1.はどうしても事前にお金を稼ぐ必要があります。 しかし、2. 3. に挙げた特性上、教育や配信には向かないと。 原因は何でしょうかね…おそらくは教養がそこまでに至ってない、と言うのもあると思います。 知識がないわけではない、しかし自身の中で体系化されておらず散在している。 そんな感じです。 となると別の手…

  • 何か色々ありました

    どうもアロマリアです。 なんやかんや色々あって、更新が途絶えていました。 ブログや動画の更新が途絶えたのは、単純な話、 「3月頭にダイエットを完了して、 『次の月に復職だなー…』と思ったら、 燃え尽き症候群のような状態になった」 という感じです。 ちなみに体重は59kgを中心に行ったり来たりの日々です。 要はダイエット後をキープできています。 資格に関しても、応用情報技術者試験をクリアしました。 午後の点数がギリギリでしたけどね。 その他も色々あったんですが、 まあなんだかんだあって復職して、現状はそのままって感じです。 最終目標がセミリタイアであることは変わっていません。 ただ「そのために何…

  • 【勉強】まず読み飛ばし癖を認識するところから

    この記事では長年の社会人生活によって身についてしまった「読み飛ばし癖(悪癖)」について考え直し、脱却を目指すことについて書いています。

  • 【勉強】応用情報範囲ひろーい

    この記事は、応用情報技術者試験の勉強(知識取得)をしながら感じたことを書いています。

  • 【雑記】やらかした?

    この記事は、自分のロゼレム錠に対する効きが良すぎて1日無駄にしたお話(反省文)です。

  • 【雑記】夢はVRへのアプローチの一つなのではないか

    この記事は、夢とVRの関係について自分が思ったことをつらつらと述べている記事です。

  • 【セミリタイア】改めて自己分析をしてみた

    この記事では「自分は自発的に努力を継続できる割にはなぜ病んでしまったのか」という観点で自己分析してみた結果について書いています。 それによって導き出した結果に関して、改めて今後の生き方について方針を決めています。

  • 【健康】痔の手術後の生活について⑤【痛み】

    この記事は痔(内痔核・外痔核)の手術に関しての個人的体験記レポートとなります。3回目は退院後8~14日目のお話、手術前に買っておいた方がいいものについてです。

  • 【健康】痔の手術後の生活について④【痛み】

    この記事は痔(内痔核・外痔核)の手術に関しての個人的体験記レポートとなります。3回目は退院後4~7日目のお話、手術後服用している薬についてです。

  • 【健康】痔の手術後の生活について③【痛み】

    この記事は痔(内痔核・外痔核)の手術に関しての個人的体験記レポートとなります。3回目は退院後2~3日目のお話です。

  • 【健康】痔の手術後の生活について②【痛み】

    この記事は痔(内痔核・外痔核)の手術に関しての個人的体験記レポートとなります。2回目は退院初日のお話です。

  • 【健康】痔の手術後の生活について①【痛み】

    この記事は痔(内痔核・外痔核)の手術に関しての個人的体験記レポートとなります。1回目は手術から退院まで。

  • 【セミリタイア】収入どうしようか問題について

    この記事では、セミリタイア後にどのような働き方をするかの、個人的な計画の概要について語っています。

  • 【雑記】痔の手術を受けてきました(1日入院)

    「現在自宅にて安静に…」 どうも数日ぶりです、アロです。 先日、痔の手術を受けてきました。 入院もしました(といっても1日だけですが)。 ただ退院後それによる影響により、座っていられる時間が極小になり 伴ってブログ更新も停滞しておりました。 今日はその報告のみです。 現在も快復に努めるべく、自宅にてほぼ安静にしている状態です。 詳細はまた後日語ろうかなと。 感じたのは、手術したからと言ってすぐ元通りとはいかず、 無理に普段通りにしようとすると傷が開くのだなと(開き切ったわけではないですが、その気配はあった)。 あと、やっぱ切除したら痛み止め抜きでは辛いです…。 頓服が手放せません…。 五体満足…

  • 【ダイエット】いよいよ大詰め【目標84→60kg】

    24kg減量を目指して活動中のアロマリアによる、ダイエット定期報告会となります。現在-20kgまで達成中!

  • 【その他】手に入れて良かったものシリーズ【2023年2月】

    今月の総括となります!セミリタイア、健康、勉強、節約に関する情報を共有しましょう。

  • 【節約】自炊の節約効果とコツ

    自炊には初期投資や食材ロスがあるという意見もありますが、実際には月1万円以下で食費を抑えることも可能です。また、自炊において献立を固定化することで買い物の迷いを減らし、食材の相場に敏感になることができます。

  • 【健康】虚無感からの脱出方法3選

    虚無感に襲われたとき、どうやって立ち直るか悩んでいる人は多いはず。この記事では、運動や単純作業、横になるなどの虚無感からの脱出方法を紹介します。

  • 【セミリタイア】AIとセミリタイア生活の未来について考える

    この記事では、AIの発展やセミリタイア生活について考える。AIが進歩することで、働き方にも変化が起きる可能性があるが、それでも大元でAIを操作するのは当分は人間である。また、セミリタイア生活においてもAIに熟知することが重要である。

  • 【ダイエット】(非体育会系向け)ジョギングのコツ

    「進化の兆し?だといいなあ…」 どうも、アロです。 今日もジョギング行ってきたのですが、そこで起きた現象と得た知見について書きたいなと思います。 それがある意味、自分のような非体育会系の人間向けの継続方法なのかもと思ったので、今回のタイトルです。 関連記事↓ aromaria-retire.hatenablog.com 50分走っても、走行後にほとんど息切れしなかった 疲れない走り方で意識すべきこと 「走る」とは「息苦しい(物理的に)」が前提だった 50分走っても、走行後にほとんど息切れしなかった 今日のジョギングはいつもよりペースを上げたりもしたのですが、 走行後、殆ど息切れしていませんでし…

  • 【勉強】1回で覚えようとしてはいかん、常連になれ

    「さながら店と客の如し」 どうも、アロです。 応用情報技術者試験の学習範囲は広いですね。 どの資格本もだいたい700ページ越えなんですよねー。 覚える量にしても、学習中のモチベーション維持にしても大変です。 何かいい方法、というか考え方はないものかと試行錯誤しております。 今日はその中の一案について書こうかなと。 本を店と捉える 何度も通い、店内を徘徊するイメージ やがてお店の常連になる 本を店と捉える 以前の記事で「本を店と捉えて考える」という話を書きました。 つまり本を3次元的にとらえた場合、一度でその店の全てを把握することは現実的ではないということです。 ならばどのようにしてその店を熟知…

  • 【ダイエット】スロージョギングの持続時間が伸びた話

    「何かを理解したような感じ」 どうも、アロです。 日課のトレーニングにて、スロージョギングの持続時間が40→48分に伸びました。 デスクワークで落ち切った体力がここまで戻って来るとは…感慨深い。 そんな中で思った話。 それは突然やってきた 足より心肺に注意を払うことが重要? 今日だけたまたまかもしれない それは突然やってきた 今日は走り始めから 「何かいつもの苦しさが少ない?」 と感じました。 そのまま続けられそうだったので、走り続けてみたら、なんと 普段の40分(この間に1分歩く時間あり)から、48分ずっと走り続けることに成功しました。 しかも走り切った後のゼーゼーする疲労感も少な目でした。…

  • 【節約】先行投資(米)

    「米は米でもライス」 どうも、アロです。 今日は短めなお話。 近所のスーパーにて、米が5kg1100円(税込)で売れていたんですよ…。 これは破格も破格だと思い、20kg分購入してしまいました。 ピンとこない人もいると思いますが、 米10kgってだいたい2600~3000円ぐらいは普通にするんですよ。 つまり5kgだと1300~1500円。 僕の知っている業務スーパーの最安値の米10kgですら2246円(税込)します。 今回見つけた米は、それを下回る単価。 そりゃ買うしかないでしょう…!! ここ数か月の生活で、だいたい1ヶ月=5kgの米消費なので、 これで4ヶ月はもちます。 今月は自己投資も含…

  • 【勉強】脳が理解を拒否する瞬間

    「コンディションや難易度に左右される」 どうも、アロです。 最近はHTML5-Lv1の知識取得を開始しました。 まあ元々Web系のコーディングは業務でやってたので、知識補完という位置づけが近い気もしますが、それでも知らない部分とかたくさんあるんですよねー。 で、やっぱ知らない部分や想像で補えない部分、やたら仔細に項目があるところにいくと、脳が理解を拒否し始める→モチベーションが急激に下がるんですよね。 何かいい方法があればいいんですが…。 現状思いつく対策 1. 寝る(仮眠) 2. 1回で理解しようとしない(流し読み) 3. 時間を潤沢にかける 一つの見解:僕たちは見たものを何でもかんでも覚え…

  • 【セミリタイア】【勉強】【ダイエット】いつやめてもいいという心の身軽さの重要性

    「やはり義務感こそ最大の障害」 どうも、アロです。 休職してから、ダイエットは8ヶ月継続でき、 年始すぎから始めている資格の知識取得もなんだかんだ続いています。 この継続の原動力(モチベーション)とは何なのだろうと、 ふと考えたことについて書きます。 「別にいつやめてもいい」という条件下であること 外から要求される目標や義務が発生しないこと 仕事(納期、〆切、品質確保)と義務はワンセット 振り返って気付いたこともある 「別にいつやめてもいい」という条件下であること ダイエットも知識取得も、結局は自分の意思でやっていることで 外部からどうのこうの言われてやっていることではありません。 逆に言えば…

  • 【ダイエット】痩せて気付いた変化

    「昔同じ体重の頃は出来なかった気がするんだけどなあ」 どうも、アロです。 日々の変化が少な目なので、ブログの更新も日が開きがちな最近です。 とはいえ、セミリタイアしてからが本番なので、今は準備期間ではあるのですがね。 それまでには毎日更新できるネタとか引き出しを構築したいところ。 それはそれとして、今日はダイエット続けていて起きた細かい変化2点についてです。 1. 体育座りが苦も無く出来るようになった 2. 足が組めるようになった オマケ:座った状態での前屈で、お腹の肉が邪魔にならない 1. 体育座りが苦も無く出来るようになった スーパー銭湯にて、湯舟やサウナとかに入った時にタイルに座ることに…

  • 【ダイエット】停滞期入ったっぽい

    「うーん、減らないなあ」 どうも、アロです。 去年6月からダイエットを開始してそろそろ満8ヵ月。 Youtubeに上げている定期報告の内容的にもここまでは順調でしたが、 ここ半月は停滞気味。 年末年始からの増加分からの減量が原因か? 少しずつ食事量を戻していくことも必要 年末年始からの増加分からの減量が原因か? 年末年始で実家に帰省した際にがっつり食べたことで69kgまで体重が一時的に戻りました。 その分は大阪帰還後に元に戻しましたが、1月の減量値が69kgから5kg分だったという事で、「1ヶ月に現体重の5%以上は減量しない方が良い※」というルールから若干逸脱していました。 とはいえ、この増加…

  • 【雑記】ここ1週間の様子

    「つらつらと書く」 どうも、アロです。 独り暮らしで休職且つ人と会わない生活してると、日々の変化は殆どありません。 ただ逆に外部からの義務がないため、その分自分の体調にフォーカスして優先的にコントロールできるってメリットがありますけどね。 さて、そんなゆったりとした日々の中での出来事3点をサクッと書いていきます。 1. 痔が再発→ジョギング一時中断 2. 簿記3級の演習を始めました 3. 鉄血のオルフェンズを視聴し始めました 1. 痔が再発→ジョギング一時中断 先週末ぐらいですかね、去年9~10月に引っ越ししてた時に現れて消えた痔が再発しました。 原因はダイエットで便秘気味→5日ぐらい出てなく…

  • 【セミリタイア】心身にゆとりのない生き方は、やっぱりダメだと思う

    「心身のゆとりを最優先にできる生き方を」 どうも、アロです。 ちょっと最近膝の痛みとか痔とかで若干しんどかったですが、だいぶ回復してきました。 今日は1週間ぶりにスロージョギングも再開できました。 まあそんな日々の中で思ったことを今日は記事にします。 休職しながら感じたこと 資本主義は、個々の心身を最終的には配慮しない 自身を本当の意味で大事にしたい 休職しながら感じたこと なんだかんだで休職10ヶ月目です。 ようやく何かをしようと自発的に思えるだけの気力が戻ってきた感じがあります。 そのエネルギーが知識取得に今は向かっている感じです。 ただ、それはあくまでもそのベースに「心身のゆとり」があっ…

  • 【勉強】実体のないものは覚えにくいと感じた話

    「なんて覚えにくいんだ、こいつらはよぉ…」 どうも、アロです。 セミリタイアを名乗る割には勉強とか節約とかダイエットの話ばかりしています。 そして今日も同様に勉強の話です。 まあそのぐらいしか日々の話題がないからね、しょうがないね。 とまあ、今日はその勉強の中で感じた「実体のないものは非常に脳に定着しにくい」と思った話。 簿記はまだなんとなく頭に入ってくる 応用情報は意味不明になりやすい(byシステムエンジニア) ではどうすればいいだろうか? 簿記はまだなんとなく頭に入ってくる 現状簿記2級と応用情報の知識取得をしているんですが、 正直システムエンジニアの自分からしても、簿記の方が内容が頭に入…

  • 【雑記】学びに積極性を生むための3つの方法【我流】

    「学びを喜びに換えるために必要なこと」 どうも、アロです。 今日は最近やってる資格の知識取得の中で思った 「学びに積極性を生むために必要なこと」 について考えてみました。 ちなみに書籍とか読んだわけではなく、完全に我流です。 1. 義務感を捨てる事(学びの義務がない精神状態にする) 2. 「学びの競争」から脱却する事 3.「現実のレベリングは基本時間がかかる」と自覚する事 終わりに:合わせてシングルタスクも 1. 義務感を捨てる事(学びの義務がない精神状態にする) これは知識そのものにフォーカスして喜びとするために必要な要素です。 小さい頃「勉強しなさい」「宿題をやってきてください」と言われて…

  • 【節約】節約による価値観への影響について2点

    「あふれ出る勿体ない魂」 どうも、アロです。 物価も上がって、一般的な家庭の人たちも節約を意識していかないといけない時期が来ているのかなと思います。 僕はセミリタイアするということで、別の理由から節約を始めたのですが、それによって起きた影響?弊害?についてちょっと書きたいと思います。 1.半額(/割引)総菜ですら高いと思うようになった 2. 食品に対する食以外への用途にモヤる感覚が生まれてきた 終わりに:物の価値観は確実に変わると思う 1.半額(/割引)総菜ですら高いと思うようになった 僕は高校生時代から半額総菜の存在を知り、それから大学~社会人生活の間もずっとこれの存在を意識しながら買い物を…

  • 【時事】回転寿司の件で思う事

    「人は反省を客観的に判断できるようになれるのか」 どうも、アロです。 何か痔が再発してしまいました…。 さすがにセミリタイア前には治したいということで、本日病院に行ってきました。 3個(外1, 内2)できていたようで、1泊入院で来月手術してします。 さて、今日はそれとは別の話題。時事ネタですね。 回転寿司ペロペロ事件の話。 歴史はこんな短い期間で繰り返すのだなと 現場の苦労が目に浮かぶ… やり直しの機会はあって然り、ではあるのだが… 反省・更生を推し量れる手段は今後生まれるのか 歴史はこんな短い期間で繰り返すのだなと 以前もありましたよね、確か当時はバイトテロ、だったでしょうか。 コンビニのア…

  • 【ダイエット】なんだかんだで順調な件【定期報告会】

    「ダイエットも大詰め―――」 どうも、アロです。 本日はダイエットの話です。 とはいえ、内容については動画にして挙げたので、 細かい数字を書いた定期報告会動画については、↓を見ていただけると嬉しい。 www.youtube.com 驚きの順調さ 約20年で未踏の体重、迫る 驚きの順調さ というわけで測定結果は64.0kg、体脂肪に至っては21%を下回るなど、 いよいよ標準体型・体重枠に入ってこれた感じです。 ダイエットは継続こそ王道と改めて感じさせられます。 動画でも何度も言ってますが、1月の目標達成は正直無理かなと思ってました。 2月の枠で巻き返すぐらいのつもりでやってましたが、まさか測定日…

  • 【勉強】若い頃、こんな知識量詰め込んでたっけ?

    「覚える量多くね?」 どうも、アロです。 最近は簿記2級と応用情報技術者試験の知識取得を行っております。 ちなみに応用情報については試験申し込み・・・しちゃいました。 受ける人は2/2 17:00が〆切ですからね、お急ぎを。 応用情報の範囲が多い… 学生の頃ってこんなに知識詰め込んでたっけ? 応用情報の範囲が多い… 以前僕は応用情報を受けたことがあります。 まあ当時は 「どうせやっても殆ど忘れるし、そもそも仕事忙しくてそれどころじゃない」 と言う感じで、結局受けるだけ受けて落ちてました(休日が一日無駄に…)。 勉強は前夜にさっとテキスト眺めただけ。 それぐらい精神的に仕事に追い詰められて病んで…

  • 【その他】2022年1月に手に入れて良かったものシリーズ

    「時間にゆとりある生活、毎月振り返ってみたいよね」 どうも、アロです。 休職も9ヶ月満了となりました。明日から10ヶ月目突入です。 有休取り始めた時からカウントすると、11ヶ月半、もうほぼ1年休んでますね。 そして今日は月末、せっかくだから今月手に入れて良かったものについて 振り返りしようかなと思います。 毎月シリーズにできればいいなあ。 1. Heat Assistのウエア(上下):4000円 2. 電気毛布:実家から持ってきたもの、0円 3. 除湿シート(布団用):1800円 終わりに 1. Heat Assistのウエア(上下):4000円 実家から大阪に帰還する際に、俺を防寒してくれた…

  • 【自己投資】【健康】さっそくプロテインetcを買って摂取した話

    「思い立ったらなんとやら――」 どうも、アロです。 昨日の記事で自己投資枠について書きましたが、 本日さっそくプロテインとエキストラバージンオイル買いました。 関連記事→ 【節約】自己投資の枠を考えてみる - アロマリタイア~36歳からのセミリタイア道中記~ 思ったより高いなあ… クエン酸ジュースとの折衷案 摂取した感想 思ったより高いなあ… 節約体質&この3ヶ月節約生活をしてきた弊害ですね。 薬局行ってラインナップ見てきたら、まープロテインは高く感じるのなんの。 「これ買うと、1日の生活コストが約100円高くなるのかあ…」 みたいな感じで計算しながら慎重に選定していました。 で、買ったのが↑…

  • 【節約】自己投資の枠を考えてみる

    「人生に潤いと広がりを」 どうも、アロです。 今日は自身の節約生活に一石投じたいなと思っている話。 節約自体は順調だが・・・ どういう解釈でお金を使うか 「自己投資」の判断基準 節約自体は順調だが・・・ 去年の11月からセミリタイアを見据えて試験的に始めた節約生活は現在においても順調に継続できています。 まぁ未だ会社に所属してるのと、一昨年の年収が影響しているため 社会保険料・所得税・住民税・厚生年金の四天王で月の支出半分ぐらい占めているんですが…。 しかしお金使わないだけだとどうしても人生の広がりが狭まってしまうため、 多少は何かしら使うべきだろうなとは思っています。 ただ現状家計簿アプリで…

  • 【ダイエット】最近の食事ローテーション

    「節約と満足度の両立、そして程よく怠惰」 どうも、アロです。 今日はダイエットを続けている、 最近の僕の食事ローテーションについて書いていこうと思います。 食生活ローテーション この食生活のメリット この先の展望 食生活ローテーション 僕のダイエット食生活は1日2食、且つ4日サイクルで回転させています。 以下のような感じですね。まあ朝はいつも同じです。 ------------------------------------------------ 1日目 朝:ご飯0.5合、味噌汁、厚焼き玉子(+葉野菜少々)、納豆 夜:ご飯0.5合 カレー、麻婆豆腐、鍋etc...から1品自炊←2食分作る※こ…

  • 【勉強】勉強は本来競うものではないよなと感じた話

    「これが学びか・・・?」 どうも、アロです。 最近端から見たら資格勉強ばっかりしている感じの生活してます。 そっちはメイン目的じゃないんですけどね…。 さて、今日はそんな日々の中で感じたことについて。 学びの喜び 競争や資格取得のための勉強のデメリット 自分のペースで理解していければそれでいい 学びの喜び 簿記2級の動画と応用情報のテキストをぼんやり眺め始めたんですが 「義務感なしで知らないことを知るってこんなにいいものだったんだな」 と感じます。 これは学生の頃も、社会人になってからも感じたことのない感覚です。 「社会人になってから勉強したくなった&楽しくなった」 というのはよく聞くフレーズ…

  • 【勉強】勘定科目の5区分を紐づけるリスニングが欲しい【簿記3級】

    「なければ自分で作るか・・・?」 どうも、アロです。 簿記の勉強が割と進んでしまいました。 3級の清算表までの概念と流れは理解したのですが、 ベースとなる勘定科目と、その5区分(資産、負債、純資産、費用、収益) がまだ怪しいなあという事で今回のタイトルです。 英語で言えば、単語暗記に近い要素だと感じる なければ作るか…? 英語で言えば、単語暗記に近い要素だと感じる 僕は基本的に暗記が好きではないです。 なぜなら遅かれ早かれ大部分忘れるから。 どちらかと言えば「物事の流れや原理・根拠」をきっちり修得したい派なんですよね。 この辺りを覚えると、かなり忘れにくい&思い出しやすい。 とはいえ、簿記3級…

  • 【健康】腕立て10回でもいいから毎日やった方が良いなと思った話

    「やっぱ継続が神」 どうも、アロです。 ちょっとブログネタが思いつかなくて1日休んでおりました。 今日はダイエット…というよりは健康方面ですね。 タイトルにあるように、腕立て10回でも毎日やった方が効果的かなと思った話。 最初はマジでしんどかった しばらくすると割と慣れてくる 他のトレーニング(ジョギング、筋トレ)にも言える 最初はマジでしんどかった 「たかが腕立て10回だろーw」 と侮るなかれ。 歳取ると、久々にやったときにガチで 「!!?」 ってなるから、こんなにしんどかったっけ…的な意味で。 自分はダイエットの一環、メニューの追加※としてだったので、 最初はメニューの異物感が半端なかった…

  • 【勉強】簿記を攻略せよ

    「ややこスイィイイーーー!!!(今の本音)」 どうも、アロです。 現在簿記を身に付けるべく、簿記3級の学習中です。 ※資格取得がメイン目的ではないです。ただ合格できそうだなと思ったら受けるかもしれない。 ちなみに勉強は以下のチャンネルをメインにしています。割と有名ですかね。 www.youtube.com こういうのはまず取っ掛かりを見つけないと混乱する 現金などの身近な要素にベースを置いてみるといいかも? こういうのはまず取っ掛かりを見つけないと混乱する まず、自分は簿記というものを名前しか知らない状態から、つまり中身をサッパリ知らないところからスタートでした。 最初のうちは分類がややこしす…

  • 【セミリタイア】改めて色々思索してみた【サウナ】

    「サウナはいいぞ」 どうも、アロです。 久々にサウナ行ってきました、なので今日はちょっと投稿遅め。 サウナはいいぞ 最近の自分の行動について振り返ってみた 欲求・喜びを阻害していた原因はなんだったのか 自分は何が嫌でセミリタイアを望んでいるのか 余談:そういえば不具合調査は嫌じゃなかったな その他:お金を使う事への忌避感について サウナはいいぞ 序文にも書きましたが、サウナはいいですよ。 汗かいて、水風呂入って、外気に当たって、身体もですが、特に頭の中がスッキリする。 この外気に当たってる時に、色々と思索がポジティブに浮かんでくるんですよね。 「あれはこういうことだったんだな」とか「これからど…

  • 【雑記】寒波襲来前夜

    「寒波がくるぞ、気を付けろー!」 どうも、アロです。今日は目次なしのショートです。 明日から約1週間、めっちゃ寒くなるみたいですね。 僕は基本的にニュースとか見ないんですが、googleで天気予想だけは調べるようになったので、明日からの自分の行動が心配です。 なんせ寒いと動かなくなる生物なので…。 これから一時復職に向けて、起きる時間を早く長くしていきたいタイミングで寒波を受けると、布団から出られなくなりそうで恐ろしい。。 食料の蓄えはあるので、すぐ買い物に行かないといけない的な状況ではまだないんですが、 肉の補充はしておきたい・・・かなあ。 本当に年始に実家から電気毛布調達できてよかったです…

  • 【生活】もしかしたらオンオフをしない方が自分に合う説

    「オンフモード(仮称)」 どうも、アロです。 よく仕事と聞くと「プライベートとのオンオフが重要」とは言いますが、 もしかしたら自分はそうではないかもしれない説が浮上。 オンオフが絶望的に苦手 自分にあった解決法が必要かもしれない 常時スタンバイモードのために必要なもの オンオフが絶望的に苦手 僕は仕事とプライベート…に限らず、 基本的に活動⇔休憩のオンオフが絶望的に苦手です。 別にそれぞれのモードがないわけではないです。 ただ一度レバーを休憩側に傾けると、活動側に戻すのにすごいエネルギーがいる。 要は精神的負担が大きい。 休職前も、一般的な昼休憩入れるよりも、ぶっ通しで8時間労働した方が楽まで…

  • 【ダイエット】スロージョギングが割といい感じな話

    「気持ちが、いい――――?」 どうも、アロです。 年始から日々の1時間ウォーキングの中にスロージョギングを少しずつ入れ始めたんですが、 これが意外と低負荷で、続けられそうな感覚です。 それどころか、走るのが好きになれそうな気配すらも…? そんなお話。 スロージョギングとは 「自分のペースで」というのが一番のメリット ここまで減量したことによる効能 何かゾーンの入口が見えた気がした(勘違いの可能性大) スロージョギングとは www.slowjogging.org 僕の解釈でざっくり言えば 「歩くぐらいのスピードでジョギングする」 「ずっと走っていられそうなペースでジョギングする」 という解釈でい…

  • 【節約】最近の節約事情

    「削れるところから試す」 どうも、アロです。 今日でようやく体重が年末の状態に戻りました(大阪帰還時69.0→今日65.8)。 とはいえ、やってることは年末までのダイエットとほぼ同じなんですけどね。 違いと言えば日々のウォーキングにスロージョギングを混ぜた程度。 一回痩せた地点までは戻りやすい…という事なのかもしれませんね。 さて、今日はその話ではなく、節約のお話。 あ、今日Youtubeに動画もアップしたので、そちらも是非。 先月(2022/12)の出費の報告です。 www.youtube.com 物価が上がった感じある もはや半額総菜ですら高いと感じている そんなに節約してどうするのか? …

  • 【雑記】珍しく早起きした話

    「とてつもない偉業(自画自賛)」 どうも、アロです。 今日は珍しく早起きできました、7時に。 え?7時は早起きじゃない? いやいや、自分からしたらヤバいほどの早起きですよ。 なんせ普段12~15時起きですからね。 なんとスロージョギングまでこなした その代わり反動は来た ねむ・・・ お腹すいた・・・ 続けられるなら続けたいが… なんとスロージョギングまでこなした 7時に起きた直後、普段ならそのまま眠ってしまうのですが、 今日はそこまで眠くない。 なんなら起きてしまえそう。 「ならいっそスロージョギングもやってしまうか?」 そこまでのモチベーションに、今日は手が届いた。 勢いで着替えて、スロージ…

  • 【雑記】無尽蔵の知識欲と高速の理解力がほしい

    「まさに異世界転生―――?」 どうも、アロです。 最近ちょっと日々の活力が戻ってきたので、ちょっと色々と調査、勉強を始めています。 その中で思った事をば。 簿記の勉強を開始しています 暗記じゃ続かない どうしても入りの時期が高難度 簿記の勉強を開始しています 最近、セミリタイアに伴って個人事業主になるに向けて、 使えそうな"知識"を得るために簿記3級の勉強を開始しました。 調べた限りでは、他のジャンルに比べると勉強時間は不要っぽいですが、 やはり今まで生きてきた世界の知識とは色々異なってて苦戦してます。 主に知識欲や理解力のスタミナ切れで。 社会人10年ちょいやってもこのザマですからね、いやは…

  • 【雑記】地元で古い友人と再会した話

    「意外な再会」 どうも、アロです。 今日はタイトルの通り、年末年始に帰省した際に、偶然 高校時代までの友人に会った話。 彼は意外な人生を歩んでいた セミリタイアに向けて少し心が軽くなった気がした 彼は意外な人生を歩んでいた その友人は、高校卒業までけっこう遊んでいて、 塾なども一緒で家も近所、 部活も違うのに会う頻度も高く、いわゆる親友と呼べるポジションに近いのではないかなと思う。 とはいえ、大学進学後はほぼ会うことはなくなり(これは僕が大学以降、地元に殆ど帰らなかったのと、色々あって地元愛みたいなものが育たなかったというのがある)、 それから約18年経過していました。 風の噂で医療系の大学か…

  • 【セミリタイア】断捨離すべきは(今の)仕事かもしれないと思った話

    「結局は各々のリソース次第」 どうも、アロです。 今日は休職してから現在までを振り返って、ふと思った話。 休職して随分調子が良くなった あれ、これ労働だけが異物なのでは 理想の生活は人それぞれだなと感じる 休職して随分調子が良くなった 僕は現在休職中で、もう9ヶ月目に突入しました。 本来なら、このまま退職してフェードアウト→セミリタイアする予定でしたが、 復職しておかないと何か遺恨が残りそうな流れになったため 現在は予定を切り上げて、4~5月に復職できるように心身のコンディションを調整中です。 まあ復職して数か月したら辞める予定なのですが。 さて、この休職期間で僕の体調は随分よくなりました。 …

  • 【セミリタイア】改めてインデックス投資と4%ルールについて調べてみた

    「うーむ、誤解していた部分がけっこうあったな」 どうも、アロです。 今日はセミリタイアの肝となる投資部分について珍しくちょっと調べてしました。 それについて、自分なりの解釈でざっくり書きます。 間違ってたらコメントで指摘もらえると助かります、あんまり自信ないので。 インデックス投資とは 4%ルールとは 勘違いしてたこと インデックス投資とは 超絶ザックリ言うと、 「平均株価など、ある指数に連動するように分散投資を行う"投資信託商品"に投資すること」 この指数は、例えば ・代表的な500社の時価総額に加重平均をかけたもの ・高配当な企業を選定して、ファンドマネージャーの予測に基づいて投資割合を分…

  • 【生活】電気毛布が神過ぎる件

    「あったけぇ…」 どうも、アロです。 今日はタイトルの通り、電気毛布を年始に実家から持ってきて ほぼ常時使用している件について。 入手までの経緯 まさかこんな家電があったとは… あとの課題は指先ぐらい(冷え性) 入手までの経緯 今住んでいるアパートは光熱費が定額なため、 あまり無理して節電する必要はないんですが、 それでも最近のニュースを見ていると電気使用量の値上げだなんだで、今まで通り使用していたら即時「値上げしまーす」と言われかねない。 エアコンも、効きがいいとは言えない状態でしたからね。 あと、使用可能アンペアが低いというハンデもありつつ…。 以前こたつを選択肢として挙げていましたが、 …

  • 【ダイエット】年末年始の影響【チートウィーク】

    「これはチートデイではない、チートウィークだ―――」 どうも、アロです。 今回はダイエットの経過報告、ではないですが、 それに関連する年末年始の様子とその後について。 年末年始の生活について 年末年始を経た結果 その後 年末年始の生活について 日本人の年末年始と言えば帰省が定番イベントですが、僕も例に漏れず帰省していました。 ※電車でもバスでもなくレンタルバイクで…というのは別記事で書きましたので、今回はそれには触れず。 そして帰省+年末年始と言えば、 ゴロゴロ+正月料理での体重増加 も定番イベントですね。 しかも僕の実家だと、食習慣も以下のように違っているため、摂取カロリー増加は避けられない…

  • 【雑記】心が落ち着かない的な悩み

    「うつ病とはまた違う何か」 どうも、アロです。 今日は最近感じていることについて、つらつら述べていこうかなと。 休職によって確かに恒常的ストレスは減ったが… 1. セミリタイア後の不安(収益面) 2. どこかで遠回りや徒労を恐れている自分がいる 3. 孤独に対する懸念 休職によって確かに恒常的ストレスは減ったが… 僕は昨年の5月から休職中です。 今月で9ヶ月目に入りましたね。 以前の記事で、「復職して数か月したら辞める」という計画に変更したので、 まだしばらくは休職に甘んじることになりそうです。 (一時的とはいえ)労働から解放された状態ではあるので、 ストレスは激低ではあります。 ノルマや〆切…

  • 【感想】「彼女、お借りします」にハマっていた件

    「懐かしい感情を思い出した」 どうも、アロです。 僕は基本的に作品は読み始めたり見始めると、殆どハマる傾向があります。 ただし、新しい事への腰は非常に重たい。 「傾向分かってるんだから、四の五の言わずに新しい作品に手を付ければいいのに」 と思うんですが、それでも腰は非常に重たい。 そんな中、年末年始に「彼女、お借りします」にかなりハマっていた件について。 どのぐらいハマっていたかと言うと アニメで見始める(2期まで) 続きをマンガで読む 感想や考察ブログをがっつり読む というムーブをするぐらいには。 kanokari-official.com ja.wikipedia.org あらすじとかはこ…

  • 【1食16.84円】アロマリア式、食費節約の挑戦~vol.0005 お米~【1食0.5合換算】

    「なぜか飽きない、あの炭水化物―――――」 どうも、アロマリアです。 少し間が空いてしまいましたが、節約シリーズ第5回です。 今回は食卓のベース、米についてです。 米だけは毎食食べても飽きないんですよね、不思議です。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com 今回のターゲット アロマリア式、米研ぎ方法 味はどう? 価格はどう? 結論:貧乏舌なら全然あり!! 余談:お知らせとお願い

  • 【雑記】続々・帰省の話

    「戻ってまいりました―――」 どうも、アロです。 昨日、実家より大阪へ戻ってまいりました、125ccバイクで。 帰省時は2日かけての移動でしたが、戻るときは1日で行けました。 さて、道中や走後感はどうだったのか。書いていきます。 尚走行距離ですが、330kmぐらいです。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com 防寒・防風 走り始め~姫路まで 姫路~大阪 走後感 防寒・防風 実家にてHeat Assistの防寒ジャケット(上下セット)を購入しました。 価格は約4000円。まあ上下セットならリーズナブルではないでしょうか。 あとは行きと同様、貼るホッカイロを手首・足首…

  • 【ダイエット】継続のコツを考える【別ジャンルへの応用可能】

    「継続は力なり―――」 どうも、アロマリアです。 2022年6月末よりダイエット開始し、今日まで継続していますが、 改めて「継続が力になる」「継続する事が如何に重要か」を身に染みて感じます。 ですが、この継続こそ形にするのが難しい。 というより「継続 → 習慣」という状態にシフトさせるのが難しい、本当に難しい。 それも身に染みて理解しています。 ではどのようにしてまず「継続を成功させるか」 そのコツについて今日は考えていこうと思います。 1. リソース確保のため、現状よりも生活負荷(ストレス、時間etc)を下げる事 2. 心の底から目的意識を持てる内容である事(大目標からの派生でも可) 3. …

  • 【生活】2023年の抱負とか目標とか5選

    「あけましておめでとうございます」 どうも、アロです。 2023年になりましたね。 2日になってしまいましたが、 今年もゆるりと更新していきますので、どうかよろしくお願いします。 とりあえず新年ということで今年の抱負を書いておこうかなと。 継続して 【復職→退職】節約セミリタイア生活へのシフト 【健康】ダイエット(目標60kg):3月末予定 余談 【健康】生活面の体力を増やす(ex.スロージョギング1時間継続) 【生活】シングルタスク回帰を推し進める 【生活】文章をじっくり読む活動を推し進める 終わりに:定期的に見直さないと… 【復職→退職】節約セミリタイア生活へのシフト これがメイン目標です…

  • 【総括】2022年を振り返る【7~12月】

    「怒涛の下半期」 どうも、アロです。 昨日に引き続き、今日も2022年の総括です。 休職中な割には、割とバタバタしていた気がします。 →前回 aromaria-retire.hatenablog.com 7月 8月 9月 10月 11月 12月 終わりに:トータルでは変化の多い1年だった 7月 前月からデイトレードのシミュレーションを始めたアロ。 だが、結局実戦を通さないと学べるものが少ないと判断。 少額(30万低度だったと思います)+信用取引で早い段階で約1ヶ月試してみることに。 結果としては、勝てる日もあれば負ける日もある。 トータルでは負けだったなと、特に手数料etcが痛い。 取引回数を…

  • 【総括】2022年を振り返る【1~6月】

    「今年も色々ありました」 どうも、アロです。 今年もあと1日ですね。 ブログも始めてから4ヶ月経ちました。 実家に帰省し、ゆっくりできている年末、せっかくなので 「今年の総括」を月別で考えて2回に分けてやっていこうと思います。 人生の6割以上が仕事漬けのこれまでの12年に比べると、遥かに心境や生活の変化はありましたからね…。 1月:限界の一歩手前ぐらいまでくる 2月:限界を迎え、有休消化を兼ねた仮休職に 3月:引継ぎしつつ、比較的のんびりした生活へ 4月:ゲームなどしつつの療養期間 5月:休職開始、自転車の修繕 6月:これからどう生きていくかを模索し始めた時期 雑感(前半振り返って) 1月:限…

  • 【雑記】続・帰省の話

    「果たしてどうなったのか?」 どうも、アロです。生きてます。 まあブログを更新したということで、一応無事帰省自体はできました。 さて、前回の記事で「バイク125ccで帰ります!」と豪語したアロは、 どういう経緯をたどったのか? 本日はその話を書こうと思います。 ちなみに帰省のスタート→ゴールですが、 大阪→安来(島根) です。 前回の話→ aromaria-retire.hatenablog.com バイク、レンタル 都市から出られない… 一応は順調ではあったが…寒い(迫真)… 余談:なんだこの施設(ネカフェ)はあ… とりあえず作戦を練り直すことに リスタート(闇) 積雪は怖い そしてゴールへ…

  • 【雑記】帰省の話

    「果たしてうまく行くのか?―――」 どうも、アロです。 クリスマスも終わり、いよいよ年末ですね。 大掃除とか、帰省などの非祭り系イベントも目白押しです。 季節感のない僕も、さすがにこういうのは避けられないのでね。 さて、今日はそんな帰省の話。 帰省方法 かなりしんどいのは分かっているが… 帰省方法 皆さんは実家に帰省する場合、どのような方法で向かいますか? 自動車?新幹線?バス?色々あるとは思います。 僕も社会人になって上京し、帰省時は新幹線か、バスで帰省するようにしてたんです。 でもね、正直 苦痛なんですわ、移動時間が。 特にバス。安いのはいいんですが、基本動けないのがしんどい。 寝ようと思…

  • 【生活】じっくり読みたい・書きたい・見たい話

    「焦りは禁物」 どうも、アロマリアです。 クリスマスですね。 僕は朝からネカフェに行っておりました。 ストレス解消とモーニング目当てで…と思ったら、8時間滞在してしまった。 その間で「彼女、お借りします」の既巻を全巻読み終えたという…。 さて、今日の内容は「じっくり読みたい・書きたい・見たい話」です。 何かと急かされる現代社会 ゆっくり生きたいとは思うものの… あらゆるものにアクセスできることが遠因か? 何かと急かされる現代社会 労働の反動により、文章が最近しっかり読めなくなっていると気付く。 あ、文字が読めなくなってるわけじゃないですよ。 なんと言うか、全部流し読みと言うか、ながら読みという…

  • 【生活】掃除機の修理に成功した話

    「よっしゃあ!応急処置完了!!」 どうも、アロマリアです。 おっと、今日はクリスマスイブとか言うやつですね。 しかし節約している身には季節イベント感など基本皆無。 いつものように筋トレとウォーキングをし、ご飯を作って食う。 それが自分なりの幸せの形である。 まあ収入が安定してきたら、多少はそっちにお金や関心を向けてもいいのかなとは思いますけどね。 そして今日の話題はそれとはまったく関係ない掃除機の話である。 アロマリアと掃除機の歩み 故障の原因 第一次応急処置(2022/10) 第二次応急処置(2022/12) アロマリアと掃除機の歩み 今使っている掃除機は、独り暮らしを始めた当初から、 すな…

  • 【健康】ストレスの対応型【個人的解釈】

    「※めっちゃ個人的分析、解釈です。根拠はない」 どうも、アロマリアです。 今日はストレスの対応型について少し自論を書きたいと思います。 アロマリアは、正直ストレスに弱いです。 だからこそうつ病とかになったわけですが。 でも世の中にはストレスに強い人、弱い人色々いますよね。 「ストレスに強い」とは言葉で言うと簡単ですが、 どう強いのか、どうストレスに対応しているのかと色々な人を観察してみて、 考えたことを述べていきます。 今回は内容の都合上、口調も変えます。 ストレスの対応型 防御型 回避型 対応型の先天性と後天性 先天性がどっちかという判別法 終わりに --------------------…

  • 【生活】断熱を実践した日

    「寒すぎて、寒すぎる」 どうも、アロマリアです。 先日、こたつについての記事を書きましたが、 それより先にやるべきことがありました。 そう、部屋の断熱です。 今日はそれに関する記事となります。 新居の部屋環境について 窓への断熱対策 1.断熱シート(片面、両面プチプチ):3箇所に使用 2.段ボール:2箇所に使用 さて成果は? 新居の部屋環境について 引っ越し時に部屋を内見した時 「うお、安いアパートなのに、窓が5箇所もあるぅーーー!」 と最初はウキウキしたものでした(8月末)。 普通こういう単身部屋は、1面に1か所だけしか窓がないものが多いので…。 実際今まで過ごしたアパートもそんな感じでした…

  • 【セミリタイア】今後の予定調整的なアレ

    「言いくるめられた感じもあるが…」 どうも、アロマリアです。 今日は会社での復職的な面談がありました。 そこで出てきた結論と、その後の方向性についての話です。 意図は伝わった。が… 別に波風を立てたいわけではない 今後のセミリタイアへのプラン 自分は人生に夢(希望)を見たいのかもしれない

  • 【健康】健康診断の結果が来ました・・・

    「運命の日、来たる―――」 どうも、アロマリアです。 今日は色々あったのですが、まあそのうちの一つと言うことで 遂に来ましたよ健康診断結果!! 正直、オールAとかはハナから期待しておらず、 ただただ"癌のようなものが検出されないこと"を祈りながら過ごす日々でした。 あ、ちなみに年齢的にB検診ですよ。 診断結果 これからの改善方向を考える 終わりに 診断結果 さて、いきなり結論ですが… 去年からおおむね改善傾向でした!! ヤバそうな検査結果も再検査項目も特になし! ※オールAではありません。 いやー安心しました。 ひとまず、肩の荷が下りましたね…。 ちなみにA以外の項目、および所見は以下 身体計…

  • 【健康】冬は冬眠でいいんじゃないだろうか的な話

    「なぜ冬眠できないのか…」 どうも、アロマリアです。 イヤー連日書いている気もしますが、寒いですね。 冬は活動減らしたい 労働も季節に合わせるべきでは? 終わりに:健康は自分で優先度上げて守るしかない 冬は活動減らしたい 最近は寒さのせいか、起きるのが遅めです。 まあ下手に外出るよりは布団でぬくぬくしている方が安全ですからね、健康的にも。 ちなみに暖房器具はOFF。 そんな中でふと思うわけです。 「冬は冬眠的なので良くないか?」 と。 ちょっと調べてみた感じ、 人間は冬眠はできませんが、冬はエネルギー節約のために 身体が調整するようです。 朝弱くなったり、睡眠時間が長くなったりとかもそういうと…

  • 【ダイエット】【雑記】細かい習慣の変化とか最近の様子など

    「そろそろランニングか・・・?」 どうも、アロマリアです。 ダイエットも半年を目前になっております。 腕立て追加、その後(1週間経過) ナイシトール服用終了 最近の体重推移 そういえばトイレの回数減ったよなあ… 終わりに:継続は力なり 腕立て追加、その後(1週間経過) 最近、日々のトレーニングに腕立てを追加しました。 最初は 「うわ・・・キツ・・・腕立てってこんなにきつかったっけ・・・」 となっていましたが、少しずつ楽になってきています。 1日10回だけですが、こういう変化があると 成長?を感じて少しうれしくなりますね。 ナイシトール服用終了 さて、先月末に健康診断を終えたことで、 ナイシトー…

  • 【セミリタイア】【節約】こたつを導入したい話

    「アイツを復活させる可能性―――」 どうも、アロマリアです。 すっかり寒くなりましたね。 余りの寒さに、昨日はモチベーションが切れて、一日ブログをお休みしておりました。 さて、そんな日々には暖房器具、と言うわけですが、今日はその話。 こたつ断ちをした社会人生活 こたつ導入検討中… こたつのメリット(対エアコン) こたつ断ちをした社会人生活 僕は実家での高校生までの暮らし、 および大学生~院生時代の独り暮らし時代はこたつを用いていました。 それを就職してからはこたつを使用しておりません。 それはなぜか。 精神を侵食するほどにだらけるから です。 あの局所的に非常に温かく、身体まるごと潜ってしまえ…

  • 【開発】Unityを触り始めました

    「リハビリ兼ねつつどっこいしょ」 どうも、アロマリアです。 今日はゲーム、というか開発、的なところに趣味としてチャレンジしてみようかなという話。 ゲーム畑のエンジニアではありません まずはエディタとの対話 概念と流れを理解するまでが長い ゲーム畑のエンジニアではありません まず言っておきますが、アロマリアはプログラマーよりのSEですが、 ゲーム関係ではありません。 webシステムとかデータ管理のアプリの設計・開発がメインですね。 で、ゲーム開発ですが、確かに応用が効く部分もありますが、 大半が仕事にない要素なので、この辺りは初心者です。 開発とひとくくりにしても、全然違うんですなあ・・・と実感…

  • 【健康】【民間療法】アロマリア式うがいメソッド

    「うがいは、ここを意識している――――」 どうも、アロマリアです。 今日からまた急激に気温が下がりましたね。 体調を崩さぬよう、気を付けていきましょう。 ということで、今日は個人的に意識している うがいのメソッド、そしてそれを意識するきっかけとなった件について話します。 それは数年前の冬の日… 検査… 家での闘病生活(独り暮らし) インフルエンザのしんどさがトラウマになり、改善されたこと うがいの考察と意識していること

  • 【旅行】今後、行きたい場所について

    「たまには(家の)外に目を向けてみる」 どうも、アロマリアです。 今日は珍しく、家の外、すなわち旅行について、行きたい場所を考えてみました。 久々ですね、こういうこと考えるの。 実際大学生の頃以来なのかもしれない。その理由は後述。 (参考)仕事で行った場所 行きたい場所 (夏の)北海道 沖縄 富山・長野方面 東北 愛知 屋久島 終わりに

  • 【雑記】Amazonのブラックなフライデーの話

    「とりあえず何か買っておこう―――」 どうも、アロマリアです。 今日は先日あったAmazonのブラックフライデーで買ったものについての話。 と言っても買ったものは一品だけなんですけどね。 今回はそのお話。 買ったものと経緯 ザック到着 用途 1.米の購入と自転車etcでの運搬 2.帰省(with バイク) 3.プチ登山、旅などのアウトドア(未定) 試運転(お米10kg編) 考察

  • Slimefun4を遊ぶ②~Simple Utilsレシピ編~

    どうも、アロマリアです。 Slimefun4の記事、2回目です。 今回はガイド本内の「Simple Utils」のレシピについて書いていきたいと思います。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com ガイド内位置(Simple Utils) Simple Workbench Simple Sieve Simple Elevator Simple Wrench

  • 【ダイエット】ダイエット中のトレーニングについて

    「ダイエットで重要なのは継続できること――――」 どうも、アロマリアです。 6月末のダイエット開始からもうすぐ半年、 体重も開始から約-17kgと順調です。 と言うことで、今日の記事は 「日々行っているトレーニング」 の詳細について書いていきたいと思います。 コンセプト ウォーキング(1時間) プランク(タニタ式+別枠3回) スクワット(30回、姿勢維持10秒×3) 腕立て伏せ(10回) 足振り(外側10回、内側10回を左右別々に) 足上げ(前・後・外・内を左右交互に15回ずつ) 足踏み(蟹股・内股を左右10回ずつ) 足握り(蟹股・内股を左右10回ずつ) 終わりに

  • 【セミリタイア】労働の何が嫌か

    「もっとフレキシブルにできないものなのかね?」 どうも、アロマリアです。 今日は若干ネガティブなタイトルですね。 セミリタイアするという人には、何かしら労働に対する嫌悪や絶望がある人が多いと思います。 その詳細も人それぞれだと思いますが、今回はそれについてアロマリア的な観点でなぜ労働が嫌かを語っていきたいと思います。※ ※セミリタイア後に自身が心から望んで従事しているような人の場合は除く 拘束時間とコアタイム 納期、〆切の優先度の高さ プライベートへの浸食 「ライフワークバランス」という妄言 心が死んでいく感覚がある 終わりに:その上での金銭確保を考えたい

  • 【1食16.4円】アロマリア式、食費節約の挑戦~vol.0004 朝の味噌汁~

    「日本人の心、ミソスープ」 どうも、アロマリアです。 少し間が空いてしまいましたが、節約シリーズ4回目です。 今日は僕が毎朝(昼)作っている、味噌汁の構成+レシピとなります。 簡単ですよ。 前回→ aromaria-retire.hatenablog.com 今回のターゲット 材料(1人前) レシピ 味はどう? 価格はどう? 結論:朝のメニューで毎日食べてます 余談:お知らせとお願い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アロマリアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アロマリアさん
ブログタイトル
アロマリタイア~36歳独身1000万からのセミリタイア道中記~
フォロー
アロマリタイア~36歳独身1000万からのセミリタイア道中記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用