メインカテゴリーを選択しなおす
博物館などで働いていると、研究者や大学の先生、あるいは作家さんに、原稿を依頼することがあります。 全員がそうではないのですが、けっこうな割合で、〆切を過ぎる方はいらっしゃいます。 大幅に〆切を過ぎるタイプの方は、それまでのメールのやりとりなどで、なんとなく分かる時が多いです。 なので、こちらもあらかじめ、本当の〆切より、だいぶ前の日を〆切として伝えるようにしていました。 そして、〆切前に連絡して、間に合わない、と言われると、あと何日だけなら、という感じで渋々延ばすふりをします。この手で、けっこう〆切内に原稿を受け取ることに成功していました。 ただ、それなりにあちこちで原稿を書いている方の場合、…
こんばんは⭐ 4月23日(火)の教室は 参加人数に達しましたので、 締め切らせて頂きます。 皆さま、 ありがとう☆ございます。❕ 25日(木)・30日(火)は まだ余裕がありますので、 どうぞ参加してみて下さいね。 初めての教室を 楽しみにしています。!👩 🐤<お休みのお知らせ>🐥 5月7日(火)と5月16日(木)は 都合によりお休みにさせて頂きます。 早々に申し訳ありませんが、 どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)> にほんブログ村 にほんブログ村
【確定申告完了】毎年〆切ギリギリまで着手できないのはいったい何故なんだぜ?
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、一仕事終えてホッとした話ー!もう3月も2週目!そう、3月と言えば…確定申告ですわよ!!
~イラストなど 無事送信完了♪~ 皆様今晩は~KOHOでする~こちらはGW並みの暑さですよ~[春一番奔走]第22弾は「広報でエンジョイ」 今日はイラス…
REX CLUBファンファン・クイズ今年もやっています! 珍しく、32商品を12月1日から1日1回。コツコツと昨日までに、やりきりました!! ◆◆ Addit…
「もっとフレキシブルにできないものなのかね?」 どうも、アロマリアです。 今日は若干ネガティブなタイトルですね。 セミリタイアするという人には、何かしら労働に対する嫌悪や絶望がある人が多いと思います。 その詳細も人それぞれだと思いますが、今回はそれについてアロマリア的な観点でなぜ労働が嫌かを語っていきたいと思います。※ ※セミリタイア後に自身が心から望んで従事しているような人の場合は除く 拘束時間とコアタイム 納期、〆切の優先度の高さ プライベートへの浸食 「ライフワークバランス」という妄言 心が死んでいく感覚がある 終わりに:その上での金銭確保を考えたい