829位
ポイント確認
じみたの生活
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#生活習慣病
INポイントが発生します。あなたのブログに「#生活習慣病」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
糖尿病予備軍の私が言うのもなんだけど。
先日書いた糖尿病かもしれないUさんですが、 今日病院に行くと言うので、 「何の数値が高かったの?」と聞いたら、 「血糖値です~」っと言うので、 「ヘモグロビンa1cはどれ位だった...
2025/06/30 10:23
生活習慣病
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
老化は段階的に加速する─44歳と60歳の節目に注意
2024年11月20日のUCLA HealthのAsk the Doctorsのページに「老化の急激な変化は分子変化に起因する」という記事が掲載されていました…
2025/06/29 00:04
大腸潜血検査
今週は「健康診断週間」なので、 今日は「これ」提出してきました。大腸潜血検査~1回目。 もう23~4年毎年やってます。 自営業者だった頃は。 健康診断…
2025/06/16 09:56
【AI武士が語る。】『脳の血管障害 ― その歴史、原因、そして予防法』10の教え【51巻】
【AI武士が語る。】 『脳の血管障害 ― その歴史、原因、そして予防』 第一章:脳卒中の歴史 ― 古(いにしえ)の記録に見る「中風(ちゅうふう)」 日本では「中風(ちゅうふう)」と呼ばれ、古くは平安時代の文献にも記述が見 […]
2025/06/10 06:39
★ 【 はたらく細胞 】若さ と 健康 は 病気にならない 細胞 重視の 生活習慣 で手に入る
美 と 若さ ・ 健康 を手に入れる為の 病気にならない 生活習慣 は 細胞 重視のライフスタイルでした。
2025/06/09 21:42
🩺 「オッサン、血圧との果てなき戦い」——自主断薬からのレベルアップ
オッサン、血圧との戦い。自主断薬からのレベルアップ、そして医者の『痩せれば血圧は下がる』理論に挑む。果たして、オッサンの運命は?」
2025/06/04 10:29
【AI武士が語る。】『痔という敵と戦う――予防と治療の10の教え』【47巻】
【AI武士が語る。】 『痔という敵と戦う――予防と治療の10の教え』 第一章:痔とは何者か――その正体を見極めよ 痔とは、肛門周辺の血管や皮膚に起こる病変の総称。大別して三種、「いぼ痔(内痔核・外痔核)」「切れ痔(裂肛) […]
2025/06/03 22:23
「栄養指導」を受けてみて新しい体重計を購入しました
3週間ほど前、血液検査の「eGFR」と言う数値が、機能している腎臓の割合を表すのだと知って、昨年の11月に受けた人間ドックの結果を見てみたところ、判定はA判定(問題なし)となっているにも関わらず、実は慢性腎臓病の一歩手前なのでは?と思われる...
2025/05/27 14:56
二度目の人生における健康的な食生活 110~日本人の、日本人による、日本人のための?食事摂取基準
大多数の日本人は、給食がある中学校を卒業後、日本人の食事摂取基準の恩恵を受けるのは生活習慣病を発症する等、何らかの病気になったり、自立生活が困難になってから。病気になる前に気軽に相談できる栄養士がいる街。医療費の一部を予防に。かかりつけ栄養士
2025/05/12 01:18
簡単レシピつき糖質制限グルメ漫画・糖質オフっCIAO!第1話配信開始
簡単レシピつき糖質制限グルメ漫画連載開始です!
2025/05/04 22:29
糖質制限グルメ漫画『糖質オフっCIAO(チャオ)!』第2話予約開始!
糖質制限グルメ漫画『糖質オフっCIAO(チャオ)!』第2話予約受付中です♪
血糖値への影響?と可能性
血糖値に影響を与える可能性:4つのポイントシラジットが血糖値の調節に関わるかもしれないと考えられているのは、主に次の4つの理由からです。1. 体のサビを防ぐ!抗酸化作用と抗炎症作用私たちの体の中では、活動する時に「活性酸素」という、ちょっと...
2025/05/02 16:25
新しく糖尿病薬が追加処方されましたー果たしてこれでHbA1cは下がるのか?ー
ーひらりんの糖尿病・闘病日記22ー こんにちは、ひらりんです。 1月の定期診察からなんと2カ月もブログ更新をさ
2025/05/01 03:23
通院している皆さん、ゴールデンウィークが近づいてきました!薬がなくなる前に早めに病院へ行こう
ゴールデンウィークが近づいてきたので、今回は早めに通院してきました。自分が困ることになるので、何とか通院していますが、納得できないことが多いです。血液検査とか生活習慣病管理料とか、支払いが増えるようになっている気がするし、なかなか薬を2ヶ月分処方してもらえないこととか…毎回納得できない、と思いながら通院するのってしんどいですね。
2025/04/24 11:28
「安くて効果抜群なホワイトニング専門」【starwhitening】
日本で1番安くて効果の高い歯のホワイトニング専門クリニック【starwhitening】説明 特長 使い方 …
2025/04/24 07:41
糖質制限 サプリメント 効果 腰痛 男性 活力 回復 サポート成分 配合
PR:「糖素減」「潤腰」「深海皇」販売促進ブログ
2025/04/24 07:38
二度目の人生における健康的な食生活 100~生活習慣病(慢性腎臓病/CKD)とエネルギー・栄養素との関連 2
蛋白質の摂取量は64g/日以下に制限した方が良いと考えていますが、ビタミンやミネラルを摂取基準よりもある程度の余裕を持って摂取。30g/日以上多い95g/日程度の蛋白質を摂取。癌細胞を攻撃している未来のナノロボットのAI生成画像(創作画像)
2025/04/14 08:45
二度目の人生における健康的な食生活 99~生活習慣病(慢性腎臓病/CKD)とエネルギー・栄養素との関連 1
腎臓は沈黙の臓器と呼ばれるのに相応しく慢性腎臓病(CKD)は腎機能が相当に悪化するまで自覚症状は出ない。一旦低下した腎臓の機能を回復することは非常に困難。人工透析が必要になれば生活の質を著しく下げ、直接的に生命を脅かし、様々な病気の原因になる
2025/04/12 00:22
新連載漫画『糖質オフっCIAO(チャオ)!』のお知らせ!!
新連載漫画『糖質オフっCIAO(チャオ)!』毎月1日にAmazonで電子書籍で配信していきます~♪
2025/04/10 21:41
二度目の人生における健康的な食生活 98~生活習慣病(糖尿病)とエネルギー・栄養素との関連 2
「精製しない穀類、果物、ナッツを多く摂り、赤肉、ショ糖含有飲料の少ない食事を摂った場合、糖尿病や心血管疾患による死亡率が低下」「朝食の欠食、遅い時間帯の夕食摂取といった食習慣も肥満を助長し、糖尿病管理を困難にする」等は大変、重要で役立つ内容
2025/04/10 01:49
二度目の人生における健康的な食生活 97~生活習慣病(糖尿病)とエネルギー・栄養素との関連 1
糖尿病の原因は炭水化物(糖質)の摂り過ぎなので、糖質を蛋白質や脂質に置き換えることで糖尿病を予防・改善出来るといった情報があるが、糖質を蛋白質や脂質に置き換えても総エネルギーが過剰摂取のままなら糖尿病(高血糖)を予防・改善することは難しい。
2025/04/08 00:22
2025年4月 糖尿病内科定期診察 新しい主治医はリアル美咲ちゃん!?
なんとまさかの主治医交代の意外な理由とは?
2025/04/07 17:04
二度目の人生における健康的な食生活 96~生活習慣病(脂質異常症)とエネルギー・栄養素との関連 2
蛋白質、炭水化物、ビタミン、ミネラルと数ある栄養素の中で最も難しく、かつ、最も面白いのは脂質。消化されるのは脂肪酸の単位までであり、吸収された脂肪酸の機能はその種類毎に全く異なり、異なる脂肪酸毎に真逆に機能したり、拮抗的に機能する場合も多い。
2025/04/06 01:00
これって!?どういうこと?経験者の方教えてください
またも私の健康ネタで恐縮ですが・・・・。血圧の薬を飲み始めて10か月。徐々に下がってきているけど・・・心労とかで寝不足になると途端に急上昇。飲酒も過ぎると途端に急上昇、検診に病院にいくと「白衣なんとかで」急上昇・・・・と上がってしまうことも
2025/04/02 17:08
二度目の人生における健康的な食生活 94~生活習慣病(高血圧)とエネルギー・栄養素との関連 2
健康診断の結果がそれまでの人生において最悪の状態であった中で血圧が比較的マシな方であったのはどんなに食生活が乱れていた時も出来るだけ野菜を食べてカリウムや食物繊維を摂取していたから。様々な野菜の摂取量を増やしてきた結果、カリウムが過剰摂取気味
2025/04/02 00:21
二度目の人生における健康的な食生活 93~生活習慣病(高血圧)とエネルギー・栄養素との関連 1
血圧を下げることは本気の生活改善における主要な目標の一つ。食事内容の改善等、生活習慣全般を改善することにより、エネルギー摂取量を減らすどころか結果的には増加することになっても、体重を減量して高めだった血圧を改善出来た。体重減量が高血圧を改善
2025/03/31 01:53
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
健康長寿を目指すためには、本文で記載されている高齢者の特性を理解し、摂取基準を踏まえた上で、自分自身の体質と健康状態に応じてエネルギーと各栄養素の摂取量を決め、実際に摂取した量とその結果(体の反応)によって摂取量を調整することが必要である。
2025/03/29 00:56
二度目の人生における健康的な食生活 91~高齢者の食事摂取基準に基づく私の摂取量
たんぱく質摂取量は推奨量(60g/日)を30g/日〜40g/日上回り過剰摂取気味。脂質摂取量は目標量(上限)30%エネルギーよりも10%エネルギー超過し過剰摂取気味。炭水化物摂取量は目標量(下限)50%エネルギーよりも7%エネルギー少ない。
2025/03/27 08:09
昨日は血液内科と生活習慣病
血液検査の結果、HbA1c 7.3 でした。 いけない、7を超えてしまった。 最近、おにぎりがマイブームだから なのか、体重増やしたのがいけなか ったのか? 両方だろう。といっても1キロ以内 なんだけどな~。 おにぎりはワカメとゴマ入り、茶わん 半分だけど、ちりも積もればで...
2025/03/26 08:53
二度目の人生における健康的な食生活 90~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 2
主に魚類由来長鎖n-3系脂肪酸の摂取量が少ないと認知機能の低下や認知症発症に関与するとの報告が存在。ビタミンD摂取量の不足が認知機能低下と関連する可能性はある。ビタミンE及びビタミンCの摂取と認知症発症予防の一致した結果が得られていない。
2025/03/25 00:18
二度目の人生における健康的な食生活 87~生命と健康長寿に必要なモリブデン(Mo)の摂取基準と摂取量等
平均的に225µg/日、大豆製品を豊富な献立の場合は容易に300µg/日を超えるとされている日本人は、サプリメント等から200〜300µg/日のモリブデンを摂取すると耐容上限量(男性600µg/日、女性500µg/日)を超過する可能性がある
2025/03/19 08:53
二度目の人生における健康的な食生活 86~生命と健康長寿に必要なクロム(Cr)の摂取基準と摂取量等
クロムサプリメントの利用は勧められない。3価クロムを用いたサプリメントの不適切な使用が過剰摂取を招く可能性。3価クロム投与が糖尿病やメタボリックシンドロームの予防に効果がない。糖尿病患者の栄養管理は専門医のもとで慎重に実施されるべきである。
2025/03/17 00:26
お江戸の「べらぼう」な糖尿病事情
「べらぼう」は江戸時代中期が舞台なのですが、ふと「当時の糖尿病事情は?」と気になりました。
2025/03/16 22:40
コレステロールの薬の話。
ほぼ毎日買い物に来られる80代位の御婦人。 家から店まで10分位の距離なので、 散歩がてら買い物に来てくれるんです。 色白の小柄な方で、パッと見は何となくひ弱な感じがするのだが、...
2025/03/16 10:49
生活習慣病検診 結果が戻って来た
私の健康ネタが続きまして…恐縮です。先月受診した生活習慣病検診の結果が送付されてきました。昨年のゴールデンウイーク、四国の石鎚山登山の直前に痛風の発作 出ました。いつも春に発症するんです、通算6回目くらいか?滅多無い連休も航空券も無駄にした
2025/03/11 15:35
活性酸素とは? 老化・病気を防ぐための正しい知識と対策。
活性酸素とは? 体に与える影響や老化・病気との関係、活性酸素を中心とした方法を詳しく解説。抗酸化食品や生活習慣の改善
2025/03/11 12:01
最近アメブロの表示速度が遅いです!
皆さん、こんにちは!毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・ 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画は立ててPDCAを回していきます!このサイトにはアフィリエイト広告
2025/03/10 18:04
血液検査は時間がかかる。
昨日はコレステロールの薬を貰いに病院に行って来ました。 10時前後に行くといつも混んでるので、 ちょっと早めの9時20分に病院に着いたんです。 駐車場が結構空いてたので患者さんが...
2025/03/08 10:46
ドカ食いと遺伝と2型糖尿病と。
2型糖尿病患者はみんなドカ食いダイスキ!と思い込んでませんか?
2025/03/08 08:46
目に爆弾を2つ抱えて…
糖尿病網膜症と高眼圧症がある私。目を守りたい!
2025/03/06 14:23
二度目の人生における健康的な食生活 78~生命と健康長寿に必要なマグネシウム(Mg)の摂取基準と摂取量等
通常の生活でマグネシウム欠乏症は稀。マグネシウム補充で血圧低下。慢性腎臓病で低マグネシウム血症を呈する患者は死亡率が高く腎機能低下速度が速い。多様な食品から幅広くマグネシウムを摂取。多様な食品をバランス良く食べればマグネシウムは不足しない。
2025/03/01 08:16
ヨーグルトメーカーを買う
還暦すぎた夫婦二人暮らしにはあまり食にこだわりはない。娘や孫が来なければ、正月だって年越しそばと、雑煮だけあれば、それで済んでしまうのだ。とはいえ、健康維持がもっとも大切な年頃だから、食のバランスと言う物には私は気を使っている。生来私は苦手
2025/02/27 15:10
二度目の人生における健康的な食生活 76~生命と健康長寿に必要なカリウム(K)の摂取基準と摂取量等
カリウムは体液の浸透圧を決定する重要な因子、酸・塩基平衡を維持する作用、神経や筋肉の興奮伝導、血圧低下、脳卒中予防。健康な人はカリウム欠乏を起こすことはまずない。ナトリウムの摂取量の低下に加えてナトリウムの尿中排泄を促すカリウムの摂取が重要
2025/02/25 00:21
二度目の人生における健康的な食生活 75~生命と健康長寿に必要なナトリウム(Na)の摂取基準と摂取量等
ナトリウムを食事摂取基準に含める意味は生活習慣病の発症及び重症化の予防。食塩の過剰摂取が高血圧、慢性腎臓病(CKD)の発症、重症化に関与、胃がんのリスクを増加。ナトリウム/カリウム(ナトカリ比)比は1.2で至適目標を十分に余裕を持って達成。
2025/02/23 00:26
「体脂肪計で健康管理|理想の体型を手に入れる方法」
2025/02/22 08:26
お腹周りが気になるあなたへ!ノンフライヤーでヘルシーな食生活を始めませんか?
2025/02/22 08:25
自分だけは‥‥と思うのが一番危険なんだなあ
先日誕生日を迎えまして(妻子は忘れてますが・・・SNSでの知人ばかりが祝いのメールをくれました (;^_^A)ちょうどその日生活習慣病検診(これも昭和人は健康診断と言ってしまう)でした。一年前担当医に「このままでは大変なことになるよ、家族も
2025/02/18 14:52
血液サラサラ計画 北欧照明の夢クダカレル
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数56これ、2階和室の照明器具です。新築以来、初めて蛍光灯を交換したのですが張ってあった和紙が劣化して、木端微塵。バリバリ破けてしまいました。うわぁ、パソコン買ったばかりなのに照明器具も壊れちゃったわ。でもこの際だから、北欧の照明、いっちゃう( *´艸`)なんて心の中でほくそえんでいたら...
2025/02/18 09:01
普通の食事で2型糖尿病になった人は普通の食事で良くなるのか?
糖尿病専門医「若くて糖尿病になった人は体質がほとんどの原因」ではどうする?
2025/02/18 07:55
糖尿病について中途半端に啓蒙することの罪
「ドカ食いした人が糖尿病になるのだ」と間違ったイメージを持たれるのは困るのです。
2025/02/14 08:48
次のページへ
ブログ村 51件~100件