メインカテゴリーを選択しなおす
どうする家康感想雑記です。 さて、前回の感想雑記で「サクッと本能寺の変も描かれるのでは?」と想像していた私。 第27回では、本能寺の変前夜という部分までの描写でした。 お話の進展的には予想は外れましたが、内容的にはなんとな〜く予想通りって感じ。 人間、信長。 化けた兎 織田信長って、 本能寺の変 化けた兎 前回「化けた」と信長に言われていた家康。 信長を討つ計画を家臣たちに伝えます。 その上で、「誰の指図も受けない」とも。 何を考えているのかわからない存在になろうとしている家康を、家臣たちは支えようとしてくれていました。 一方の信長。 こちらはずっと何を考えているのかわからない存在として描かれ…
【ティアキン】コルテンさんのショックからまだ立ち直れてません…
ピクミン4の発売が近づいてきてワクワクしながら、ハイラルを走り回っています。 一応ガノンドロフを討伐したので、まだ見つけていないチャレンジを探したり、防具の強化をしたりしつつ、メインで取り組んでいたのがマヨイ探し。 そして、ついに、落とし物を全てゲットし、コルテンさんに渡すことができました。 コルテンさん…! 洞窟探し マヨイの探知 さよなら、コルテンさん。 コログを探そう 洞窟探し コルテンさん、ブレワイの時にマモノショップを運営していたキルトンさんの弟。 マモノの事も嫌いではないようですが、それ以上に興味があるのがサトリで。 マヨイの落とし物を集めることでサトリになれるという方法を発見し、…
暑くなると、冷たいそうめんなど麺類でツルっと食事を終えたいと思う一方、食べたくなるのがカレー。 暑いと思いつつ、熱いカレーが食べたくなるんですよね。 スパイスや辛さの刺激を求めてしまうんだなぁ。 カレーが食べたい。 カレー風カレー? カレーが食べたい。 「カレーが食べたい」ふと思い立ち、S&Bのカレー粉を使ってカレーを作ることに決めた昨日。 カレールゥの買い置きは無かったのですが、赤缶のカレー粉はかなり前に買った物が冷蔵庫にあったんです。 時々野菜炒めを作る時に使ったりしていたカレー粉。 思い付きだったのですが、検索してみるとこのカレー粉を使ったカレーのレシピが公式さんで出ていました。 www…
今年の3月から受講をしていたタロットカードに関しての講座。 本日、修了試験にチャレンジしてみました! 結果に関しては、分かるのはまだ少し先になりますが…。 「7月中に修了試験にチャレンジしてみる」という目標は達成できた。 次の1歩に向けて タロット占い師になりたい 次の1歩に向けて 私が受講しているタロット講座は、プロを目指すための有料講座です。 資格と呼ばれるモノに弱い私が、いかにも跳びつきそうなモノ…。 なんて書きましたが、この講座の受講を終了しても『タロット占い師の資格』を得られるわけではありません。 そもそもタロット占い師になるために必要になる資格なんて無いのです…。 私が今ここで宣言…
先日、腎臓内科への定期通院がありまして。 その時に1つ引っかかったことがあり、色々と考えて、ブログに書くことにしました。 モヤモヤとしたものを上手く噛み砕けずにいたので、それを吐き出していると思っていただければ、幸いです。 TPOというやつ。 待合にて、 TPO 不安を誘う、 待合にて、 微小変化型ネフローゼ症候群、これの治療が私が腎臓内科への定期通院をしている理由です。 現在根本的な治療方法は分かっておらず、寛解に向けてステロイド薬での投薬治療中。 発症してから何度か再燃・再発をしていることもあり、治療や生活に苦労はとくにないものの、不安が無いと言えば嘘になります。 さて、私がかかっている腎…
本日、腎臓内科への通院日。 そんな私は、絶賛体調不良中です。 というのも、また風邪をひきまして…。 免疫力ぅ…。 風邪の手前 帰宅。 風邪の手前 ちょくちょく体調を崩している私。 と言っても、「発熱して大変!」みたいな感じではなくて。 そもそも平均体温が低めなのか、微熱程度に上がるだけで具合が悪くなるんです、私。 だから、「寝て起きれば体調は元通り」っていうのがいつもの流れです。 が、今日はそうもいかないようで…。 ネフローゼの治療でプレドニンを服用しているので、免疫力が下がっているのも理由の1つなのだろうとは思うのです。 それに加えて、扇風機をつけて夜寝ていても暑さでブランケットを蹴飛ばして…
高温注意報が発令したらしく、その報せのあとに素直にクーラーをつけました。 人間である私が暑さに負けている横で、愛猫のノアも負けていて。 クーラーのついた涼しい部屋のいつもの場所で、寝てます。 猛暑注意! クーラー、ON 非常袋のブラシ クーラー、ON 高温注意報、午前の早い段階で発令されたらしく、外で放送がありました。 暑くなると居場所を探して家じゅうを移動し始める私。 最近は暑いので2階には居られず、1階の居間にいるのが基本になってきています。 早めにやりたい事を終わらせるのはいつもと変わらないのですが、夏場は本当にこれが大切になって来る。 でないと暑さで動けなくなってしまうんです。 そうい…
第26回目のどうする家康。 大きな喪失を経て変化した家康の姿に視線が向きがちでしたが、1番印象に残ったのは勝頼でした。 たぬきの始まりかな。 わからん時系列 本能寺、 武田勝頼 どうなる家康 わからん時系列 前回の感想雑記でだったかと思いますが、「本能寺の変っていつ?」と書いた私。 歴史上の出来事の大まかな流れは知っていても、それがいつっていう部分は知らない。 そこで、気になったので調べてみました。いつものごとくのwiki調べですが…。 瀬名が亡くなったのが天正7年8月29日。 信康が亡くなったのが、同年9月15日。 秀吉が毛利との戦をしていたのが天正10年の4月ごろから。 で、肝心の本能寺の…
毎日食事記録をノートにつけている私。 ネフローゼの治療のためというか、腎臓になるべくこれ以上の負担をかけないように…という意識です。 が、時々はなあなぁになることもありまして。 今日は、そんな日の話。 計算しない日 分からないから、諦める 駄菓子に気づくアラサー 計算しない日 手書きでの食事記録。 食べた物に関しては全て書き残しています。 記録を始めた当初は、ジュースや飴玉1つも記録してましたが、最近はそこら辺は緩くなってますが。 牛乳や豆乳の類は記録しますが、ジュースは「まぁいいかなぁ」ってなってきた。 1日3食(間食)の生活なので、とにかくその食事内容と、カロリー・たんぱく質・塩分の3つを…
好きな物を人と共有したいタイプの私。 1番身近に居る母は、最もこの私の被害にあっている人物と言えると思います。 が、おすすめしといてなんですが、そんな私がビックリするくらいにハマってくれることもあり…。 今回は、そんなお話。 母に刺さる。 ゲーム実況者、牛沢さん 何が刺さるかは、わからん。 母に刺さる。 色々と過去に私が母におすすめしてきた物たち。 その中で1番母に刺さったのが、刀剣乱舞でした。 ゲームはもちろん、一緒に刀ミュを見たりと楽しんでいます。 ゲームでは五月雨江、ミュージカルでは千子村正が母の推し。 正直、刀剣乱舞をおすすめした段階では、ここまで母がこのコンテンツにハマるだなんて想像…
7月が始まって何日か経ちましたが、新しい習慣を始めることにしました。 1つはとりあえず7月中は続けていきたいこと。 もう1つは、この先ずっと続けていきたいこと、です。 習慣化、頑張る。 夏は、ラジオ体操。 noteスタート カテゴリー追加 夏は、ラジオ体操。 7月中は続けていきたいこと、それはラジオ体操です。 なんとなく、夏=ラジオ体操というイメージがあるのは、夏休みにカードを持って毎朝通っていたからでしょうか。 「運動習慣を身につけたい」という目標はずっと持っているもので、ストレッチや筋トレなど行ってはいます。 が、朝起きてから1日のスタートにラジオ体操をしたいなぁと思いまして。 ということ…
フラッと久しぶりに顔を出したエルガドで新たなクエストが発生していて。 それが、原初のメル・ゼナ討伐。 別のモンスターでリハビリして軽い気持ちで出かけたらボッコボコにされて悔しい思いをしました。 ということで、「メル・ゼナが討伐できるまではハイラルには戻らない!」と決めた私。 なんとか、クエストクリアできました。 乙&乙 真面目に悔しい。 回避性能大事! 物語の終わり モンスターと人と 乙&乙 メル・ゼナ、追加DLCのパッケージモンスターですよね。 マガイマガド的立ち位置なのだと認識していますが、正直あんまり好きじゃない。 なぜなら、動きが早く、弓使いの私は翻弄されまくっているから。 的が大きい…
のびのびと背を伸ばしているヒマワリの成長と、毎朝のアサガオの花が最近の私の大きな楽しみの1つになっています。 畑の方ではカボチャが元気よくツルを伸ばし、近くのキンモクセイを上り…。 植物の強さと自由さって素敵ですね。 ヘブンリーブルー カボチャ ヘブンリーブルー DAISOにて2袋で100円で購入したアサガオとヒマワリ。 どちらも庭で元気に育っています。 ヒマワリはまだ背丈を伸ばす段階らしく、早い子だとツボミの気配はありますが、開花はまだ先になりそう。 一方のアサガオは毎朝綺麗に花を咲かせています。 そんなアサガオの花を見ていて気づいたのですが、花の色が変化している! 朝は淡く綺麗なブルーの花…
Twitterとか距離を取りたいモノへの話をつらつら書いてみた
最近、と言うか少し前から色々と言われているTwitter。 私は基本見る専なのですが、それでも思うことがあり、少し距離をとろうかと考え始めています。 これを機にSNSとの距離感とか考えてみたい。 よく分かってないけど、不便 おすすめは求めてない。 元チェック大事。 よく分かってないけど、不便 Twitter、この記事が上がる数日前に話題になっていたのが閲覧制限というやつ。 私個人的には、それによって何かしらの被害を感じたこともなく。 そもそもその問題が解決したのかという事自体も分かっていないままに、この文章を書いています。 それくらい、Twitterに対してはドライな付き合い方をしている自覚が…
さて、前回とってもがっかりして終わったどうする家康。 第25話の感想雑記です。 Wikiを見ながらの鑑賞でした。 母と子と、 女性様々 家康、覚醒? 母と子と、 一応、歴史の上では家康が自害を命じたことになっている瀬名と信康。 ここら辺は色々と意見やら考察やらあるようですが、それは一旦置いておくとして。 ドラマでは2人を生かすために家康が策を講じ、どうにか逃がそうとしてました。 これは、このドラマで描かれてきた家康像としてはとても自然な流れでしょう。 結果としてその策は失敗に終わるのですが。 家康が2人を想う気持ちは、家臣たちも痛いほどにわかっているからこそ、誰も反対せず協力にまわって動いてい…
久しぶりに刀剣乱舞のお話。 夏の連隊戦にて、実休光忠を本丸にお迎えした私と、福島光忠を本丸に迎えたい母。 毎日コツコツ連隊戦に挑んでいます。 そして、真剣乱舞祭2022を一緒に視聴しまして…。 審神者、楽しんでます。 夏の連隊戦! 真剣乱舞祭2022 近侍変更 夏の連隊戦! 毎年夏の風物詩となった連隊戦。 夜光貝を集めて、その数に応じて色々と報酬を頂けるというイベントです。 このイベントの報酬として、新男士の実休光忠が入手できる。 やっぱり新しい男士は本丸にお迎えしたい。 連隊戦など、一定数アイテムを集めて入手できるタイプの刀剣男士は、頑張ればお迎えできるので割と心が平穏でいられます。 一方、…
昼間からお酒を呑んでます、こんにちは。 休日なので許して…ってことで、呑んべぇがゴロゴロしながら書く雑記。 アルコール2%です。 餃子ぱーちー アルコール 掃除しなきゃな、 久しぶりにモンハン 餃子ぱーちー 母が先週からやけに「餃子が食べたい」と言っていて、いよいよその熱がピークに達したのかお昼から餃子パーティーしてました。 ということで、昼間から呑んでます。 豚ひき肉に ・ニラ・まいたけ・キャベツが今日の具。 いつもはしいたけを入れるのですが、値段が高めだったので、まいたけで代用しました。 これらを計量し、刻んで、揉み…。 そうそう、塩コショウと中華だし、ごま油も入れました。 モランボンの大…
7月の楽しみの1つにピクミン4の発売があります。 スイッチを起動してみたら、体験版が遊べるとのことだったので、早速プレイ。 体験版でかなりたっぷり遊ばせてもらえた気がします。 新要素も面白い。 チュートリアル〜 主人公とオッチン レスキュー!! 感想ドバッと チュートリアル〜 オリマーの語りで始まる今回。 絵本のような語りの展開を楽しんでいたらチュートリアルに突入。 チュートリアルはまさかのオリマーで…。 公式のPVでオリマーらしき人物(?)の横にいた体色の怪しい犬が気になっていたのですが、あの子はそもそもそういう毛色の子だったみたい。 オリマー・・・? 名前はモスというらしく、尻尾の葉っぱが…
もう7月ということで2023年も後半戦に入ったらしいですよ。
気づけば7月。 2023年の後半戦がスタートしているのです。 毎月時間の流れの速さにびっくりしているのですが、後半戦スタートってなると、びっくり度合いもマシマシ。 さて、7月はどう過ごそうか…? 7月の目標は、 庭のいろいろ ペラ財布 7月の目標は、 6月の目標、読書を頑張ることと合わせて、筋トレもしていきたいと書いたように記憶しています。 振り返ってみると、読書に関してはちょっとペースが落ち、筋トレに関しては微妙に継続してるって感じかな。 読書、図書館に通うのをある時からストップしました。 と言うのも、勉強の方に集中したいと考えてのことです。 ある程度勉強の方のヤマが片付いたらまた図書館へ行…
車検のために車をモータースに預け、代車を運転し、翌日に車を受け取りに行き…。 「運転に慣れた」と思っていたのですが、自分の車の運転に慣れただけだったと気づきました。 ということで、久々に運転超怖いを経験した私。 車検は無事に終わりました。 車検です 慣れた気がしていただけ ぶつけなくてヨカッタ 車検です 「近々車検です」というようなお知らせのハガキが届きまして、すぐにいつものモータースへと連絡。 お世話になっているのが身内なので、とても気軽に連絡できるところがありがたい。 連絡をして、車検について相談するとすぐに日付決めになり、車検の予定が立ちました。 今までは祖母の家にいたので、そこまで車を…
季節の変わり目など、体調を崩しやすいタイミングってありますよね。 今まで自分は割と体は丈夫な方だと思っていましたが、もれなくそういったタイミングに熱を出すようになってしまいました。 ということで、発熱したわー。 脚が痛い。 犯人は、、 脚が痛い。 体調不良に気づくとき、人それぞれ何かしらのサインがあるのだろうと思います。 私の場合、体が痛むことが多く、それが後々の発熱に繋がっている…と思われる。 今回も、数日前から何だか脚が痛くて。 この場合の脚が痛いというのは、どこかにぶつけて痛いとか、筋肉痛での痛みとは違うものです。 なんというか、「ツーーン」と痛む。 それも、昼寝などで横になっていて、脚…
どうする家康、第24回の感想雑記になります。 とりあえずの感想として、「急カーブでつまんなくなったな…」というのがありまして。 色々と辛辣なことを書きそうです、私。 夢は、夢。 穴山梅雪 勝頼だけでは救われん 〆に。 夢は、夢。 前回で覚醒したらしい瀬名。 千代と穴山梅雪という2人と接触し、色々と手を回しています。 ドラマ序盤、「壊れたのか?」と思わずにはいられなかった様子の瀬名。 『戦のない世』のために、各地の有力者と結んで信長とも渡り合える力を得ようという考えがある…と、後々家康に語る。 なんていうか、ひたすら白々しい薄っぺらい回だったなぁと思わずにはいられませんでした。 家康も瀬名の語る…
「もう6月!?」と思っていたら、その6月が終わりかけています。 びっくり。 1年が半分終わりかけている今、手帳について考えることが増えました。 来年はどうしようかなぁ。 手帳たちを見直す バレットジャーナル用ノート 手帳たちを見直す 手帳、今年はそもそも想定していた冊数よりも増えてのスタートでした。 バレットジャーナル・インプットノート・持ち歩き用の手帳・ほぼ日手帳の4冊。 今まで過ごしてみて、インプットノートと持ち歩き用の手帳に関しては、来年は不要だなぁと思い始めています。 インプットノートに関しては、バレットジャーナルと統合が出来る。 持ち歩き用の手帳に関しては、外に手帳を持ち歩くことがほ…
相変わらずフラフラとハイラルをお散歩していたのですが、ふと思い立ちまして、ガノンを討伐することに。 「一旦エンディング見ておきたいな」という思い付きです。 ということで、ハイラル城の深穴へダイブ! ハイラル城の深穴 伝統の名乗り いざ、ガノンドロフ戦 龍vs龍 映画のようなエンディング スタッフロール後 散歩は終わらず、 ハイラル城の深穴 メインチャレンジのガノンドロフ討伐を選択すると、地底マップのハイラル城中心に黄色いマークがつきます。 それを目指してハイラル城の深穴に飛び込んでみたのですが、根っこが思ったよりも高い位置にあったため、もう1度地上に戻り、根っこをタッチ。 全ての破魔の根を解放…
毎日元気に楽しく生活していたいのですが、なんだかちょっと様子が可笑しい最近。 全く元気がないというわけではないのですが、ある種とても分かりやすく不調も感じています。 ということで、今回はそういう話。 スイッチオフ 原因不明? どんより スイッチオフ 朝2時半に起床する生活を始めて少し経ちました。 起床後から午前中にやりたい事をほぼ終わらせる生活、私には合っているようで、そこそこに充実感を感じられる1日にできていたんです。 やっぱり「今日は何も出来なかった…」って思って1日を終えるのとは雲泥の差。 私の朝型人間的な体質からすると、やっぱりこの生活リズムが合っているんだなぁと感じています。 が、午…
夏野菜が食卓に並ぶ季節ですね。 我が家の庭でも少しずつ収穫が始まりました。 旬の野菜を食べられるのは嬉しいことなのですが、毎年悩みのタネになっている野菜があるのです。 ということで、本日はトウモロコシのお話。 計測不能? トウモロコシだ、仕方ない。 焼きトウモロコシの錬成 収穫の始まり 計測不能? 基本的に食べた物に関しては、カロリー・タンパク質・塩分の3項目を記録しています。 ネフローゼ症候群の食事治療の一環です。 サラダであっても、トマトは何g、レタスは何g、ドレッシングは何g…と計測し、計算し、記録しています。 こう書いてしまうと面倒に思われそうですが、食材の重さがわかればそこから栄養成…
【ティアキン】青ライネルを探しながら散歩が終わらない私の雑記
ふらふらお散歩してるティアキン。 地図を見てみると、足を踏み入れていない場所が多々あるんですよね。 そういった場所へ向かっていると、「友達のところへ行きたいなぁ」とコログに出会い、寄り道が始まり…。 果てしないお散歩。 青ライネル探し なりきりイーガ団員 ゼルダのお家 馬強化 青ライネル探し ふらふらとお散歩している中でいくつかの装備品を揃えることができました。 ラムダの装備や空島で見つける地図が示す装備品など、今作のリンクはかなりの衣装持ち。 それらを全て揃えるってだけでもなかなかの作業になると思うのですが、さらに、それらを強化するってなるとかなり時間がかかるんじゃないかと思っています。 そ…
まだまだ梅雨を抜けてはいないのですけれども、なんだか気持ちは夏。 多分、部屋を夏仕様に変えたからなのだろうとは思いますが。 個人的サマータイムの導入を始め、色々と変えていきたいと考えるようになりました。 ということで、最近の雑記。 お目覚め、筋トレ 筋トレで体を起こす びっくりドンキーじゃないやつ お目覚め、筋トレ 朝のアラームを4時から2時半に変えました。 この時点で「朝なのか?」という疑問が生まれますが、目が覚めたら朝なのです。たとえ外が真っ暗でも。 就寝時間は21時〜21時半と考えています。 夜更かしできるならそれはOKですが、どれだけ早くても21時までは起きていようっていう感じ。 朝起…
『瀬名覚醒』とタイトルのついた23回。 そのタイトルから色々と想像をしていたのですが、私の想像からは遠いお話展開というか、覚醒でした。 そしてタイトルに反して、今回気になったのは五徳だった。 妻の姿 側室って…? 瀬名、覚醒? その他諸々 妻の姿 前回、父親である信長から徳川の家の者たちを監視するように言われていた五徳。 彼女はその言葉に従い、瀬名が怪しい動きをしていることを信長に手紙で伝えていました。 どうやら妊娠〜出産の間にそのようなことをしなくてはいけなかったようで…。 「ものすごい負担とストレスだなぁ…」と見ていて思ってしまいました。 戦国時代、女性は嫁いだとしても生家のことを忘れるな…
しばらく地底人生活をしていた我がリンク。 行ける範囲内の破魔の根に触れ、地底を明るく出来ました。 ひたすら根っこを目指して走り回っていたので、探索はまだまだ出来ていませんが…。 とりあえず、地底探索が楽になった。 祠のための根っこ 地上と地底と ゴーレムへの既視感 やっぱり散歩が忙しい! 後記 祠のための根っこ 今まであまり熱心に探索をしてこなかった地底。 炎の神殿や魂の神殿など、チャレンジで必要だったりすると地底に降りて歩き回っていた程度です。 そんな私がなぜ地底にこもっていたのかと言うと、祠を探す為。 祠、地上と空島にあるのですが、なかなか見つけられずにいます。 空島の方は多分全部発見出来…
良いお天気の土曜日。 雲ひとつない空を見て、「洗濯日和だ!」ってことでコインランドリーへ行き、冬の大物たちを洗濯。 部屋の掃除なども行いまして、夏の準備をしました。 ゴザの良い香り。 マット洗濯、夏準備 物干し竿の活躍 夏に向けて。 マット洗濯、夏準備 良いお天気だったので、朝ごはんのあとにマットを持ってコインランドリーへ行ってきました。 我が家の近くにちょうどコインランドリーがあり、行きつけになっています。 そこへマットを持ち込み、洗濯。 30分の待ち時間を、同じく近くにあるドラッグストアで買い物をして潰し、無事に洗えたマットたちを抱えて、帰宅。 庭に干して、乾くのを待ち…。 その間に部屋の…
生活リズムについて悩んでいる最近。 …最近、というか常に悩んでいる気がする問題なのですが。 「いかに1日を充実させるか?」という点について、色々と考えています。 夜更かしができるようになりたい…! 相変わらずの朝型。 朝型・夜型 相変わらずの朝型。 スマホのアラームは4時にセットしているのですが、その時間まで寝ていることは稀です。 最近は3時くらいに目が覚めるので、そのくらいに起き出して活動している感じ。 常々思っているのですが、夜型人間になりたい私。 しかしながら、20時半には限界がきてしまい…。 朝(夜中)2時には元気に覚醒してしまったりするのです。 変なリズムが身についてしまったせいで、…
腎臓内科への定期通院をしてきた後日です。 ネフローゼの治療に関しては、多分順調なのだろうと思います。 が、気になることに関しては、よく分かりませんでした。 そんな、通院後記。 いつもの通院 苦手な薬 いつもの通院 診察の予約が11時だったので、午前中に色々と用事を済ませてからの出発。 受付を済ませて、院内のコンビニでお昼ご飯を探し、購入してから待合室に戻りました。 お昼ご飯を楽しみに、診察に呼ばれるのを待つこと約1時間…。 診察内容はいつも通りです。 「体調に変化はありませんか?」と言う質問から始まり、検査結果を見て先生とちょっとお話し、終了…みたいな。 不調は感じていませんが、発汗異常に関し…
【ティアキン】5人目の賢者にも出会ったのでお散歩に戻ります!
のんびりお散歩していたティアキン。 フラフラ歩き回って、気づいたらメインチャレンジである5人目の賢者をクリアしていました。 ということで、そんなお話。 5人目の賢者 ミネル 済み、でして。 カカリコ村 さて、散歩 ゴロンの謎解明 5人目の賢者 ハイラルの四地方で起こっていた異変を調査・解決し、カカリコ村のワッカ遺跡を調査して分かったのが5人目の賢者の正体。 その賢者を探るべく向かったのが、フィローネ地方の遺跡です。 縦に長い遺跡の中に居たタウロさんのおかげでチャレンジを進めるヒントをゲット。 3つの宝箱から装束を手に入れて、ゾナウエネルギーを捧げると、空島登場。 ずーっと雷が鳴り続けている空島…
久しぶりの晴天に庭作業をしていて気づいたかもしれない副作用の事
久しぶりの良いお天気! ということで、庭に出て草取りを約2時間くらい行いました。 朝のうちに作業はしたのですが、それでもそれなりに体力を消耗して今まで横に転がっていた本日。 雨続きだと空が青いってだけで嬉しいね。 準備万端 サンスベリアの植え替え 汗だくの後記 準備万端 朝、3時くらいには起きだして何かしらの活動をしている私。 この時期だと4時半くらいにはカーテンから差し込む光の加減で外の天気がよく分かります。 今朝は光がぺかーっと差し込んで、「良い天気!」と私もテンションが上がりました。 そんなウキウキ気分のまま朝食後に外へ出る準備をして、庭へ。 庭作業の際に着ているUVカットの上着に麦わら…
設楽原の戦いを描いた今回。 個人的なハイライトはやっぱり海老掬いでしょうか…。 もしくは、武田勝頼の瞳。 そんな1話だったように思います。 ハイライト、海老掬い 揺れる瞳 記事にならない回で…。 ハイライト、海老掬い そう言えば、久しぶりの海老掬い。 最後に見たのは、いつでしょうか…?信長の前で披露していた、あの回かな? 命がけの任へ向かう酒井に対し、「死ぬなよ」と見送っていたはずが、いきなり始まった海老掬いの舞。 ちょっとぎこちなく踊る忠勝の可愛さと、純粋に引いていた万千代が好きでした。 万千代は確かに初めて見る光景ですよね、あれ。 「なんでいきなり踊り出す!?」って思うのは、当然のことかと…
外では雨が降りしきっています。梅雨だから仕方ないのですけれども。 低気圧に負けつつ、それでも家でのんびり過ごしている最近。 新たに室内植物の仲間が増えたり、サボテンの花を楽しんだりしていました。 梅雨は植物の味方だね。 ハエトリソウ ムシトリナデシコ サボテン開花 ハエトリソウ ホームセンターにて観葉植物を眺めるのが最近の楽しみになっている私。 少し前から食虫植物を探していたのですが、よく行く店舗では出会うことが出来ずにいました。 時期的には出回っているはずだと思うのですが、取り扱いの関係なのでしょうね、きっと。 ということで、なかなか出会えずちょっぴり諦め気味だった。 先日、網戸の張り替えの…
ティアキン:ジオラマ作ったり馬の強化してみたり散歩が終わらん
のんびり相変わらずのお散歩を楽しんでいるティアキン。 色々な地方でのミニチャレンジをクリアしつつ、寄り道して、未発見だった祠をクリアし…。 四神獣の装備をゲットしたりして、今はイチカラ村でジオラマ作りを楽しんでました。 寄り道に忙しい…! ウツシエ大活躍 馬の強化してみた ルンルンとギュムギュム 追記、 ウツシエ大活躍 寄り道やらお散歩やらとフラフラハイラルを走り回っていて思ったのですが、今作はウツシエがとても大活躍しますね。 「写真撮って来て」的なチャレンジはもちろんなのですが、馬宿の絵など書き換えが可能なチャレンジがあったり、キルトンのジオラマ作成のようなウツシエを元に何かが作られたりと、…
梅雨に入って、さらには台風が接近しているとなると、朝から土砂降りの日もありまして。 庭を1日見ないだけで大きな変化をしているような、そんな時期です。 そんな最近の我が家、今年初の収穫をしたり、新たな仲間が加わったりしています。 緑の庭! 摘心・剪定 ニューメンツ 育つ、イチジク 摘心・剪定 昨年からのリベンジをしているゴーヤ。 摘心を2回行い、そこからツルが伸びていく様子を観察していました。 横に並べて植えているキュウリの成長が早く、のんびりしているゴーヤの姿に心配になっていたのですが、ついに蕾がつきまして。 摘心したおかげかツルも広く多く伸びてくれているので、それらが伸びて沢山花が咲いてくれ…
食事をしながらYouTubeを見ることが多い我が家。 今まではタブレットを使っていたのですが、最近になってテレビで動画視聴をするようになりました。 当然ですが、テレビの画面の方が動画も見やすい。 ということで、最近のYouTube視聴のお話。 ご飯のお共に ケヴィン 佐賀よかさん 牛沢さん 娯楽色々 ご飯のお共に 私1人でもYouTubeは視聴しますが、食卓での視聴は母も一緒に、食事の時間のお供として流している感じです。 そんな感じなので選ぶ動画やチャンネルも母にも刺さりそうなものを選んでます。 一緒に見て楽しめるチャンネルや動画となると、色々と悩む部分もあるのですが、「好きそう」っていうより…
歯医者への定期通院の日。 いくつになってもドキドキしてしまう歯医者さんですが、今回はかなりサクッと終われました。 やっぱり、毎日のケアって大事だねぇ。 丁寧な、歯磨き 丁寧な、スキンケア 丁寧な、歯磨き 3ヶ月に1回の歯医者への通院をしている私。 一応、歯の矯正をしたのでその経過観察も込みの通院なのですが、メインはやっぱり歯のお掃除です。 ということで、今月も歯のお掃除に。 前回の通院でとんでもなく痛い思いをしまして、大反省をしたんです。 びっくりするくらいに歯石がついていたらしく、ガリガリ…とあのなんとも言えない痛みやら恐怖に長い時間晒されまして。 あれって独特の嫌な感じがありますよね。 歯…
【ティアキン】未来を創造するようなお話に感動&終わらない家造り
のんびりお散歩していたハイラル。 「そう言えば…」と思い出し、ウオトリー村の復興とイチカラ村のストーリーチャレンジへ向かいました。 どちらも心温まる、素敵なチャレンジ。 未来を創造した気持ち。 海賊に荒らされたリゾート地 DADADA!サクラダ社長 イチカラ村からの旅立ち 個人的謎解明。 イチカラ村の皆んな リンク、家を建てる 海賊に荒らされたリゾート地 前作では牧歌的な村で人々の空気感も含めて大好きだったウオトリー村。 今作では「リゾート地」として広く知られているのにびっくりしたのですが、そのウオトリー村が海賊に占拠されてしまっていて…。 住民たちも散り散りになってしまっているという話を知り…
第21回のどうする家康、長篠とタイトルにあったので、てっきり長篠の戦いに突入するのだと思っていたのですが、感覚としては長篠前夜って感じでしょうか…。 今回の主役は誰がどう見ても、鳥居強右衛門でしたね。 長篠のヒーロー。 ご存知?鳥居強右衛門 優しい手 視点、いろいろ さて、長篠。 ご存知?鳥居強右衛門 長篠の戦いと聞いてイメージする物と言えば、織田軍の鉄砲隊でしょうか。 これに関しては、多分歴史の授業で習ったと思う。 その鉄砲隊によって戦国最強と言われていた武田騎馬隊に勝ったんですよね。 日本の戦で鉄砲が活躍した最初の大きな戦だったような…。曖昧な記憶。 しかし、その長篠の戦いに至るまでの段階…
先日、とても恐ろしい事が起こった我が家。 大事件には至らなかったのですが、反省しまして、本日網戸の交換をしました。 そんなヒヤッとでは収まらない猫との暮らしのお話です。 心臓に悪い出来事…。 なぜ、庭に!? 網戸張り替え! 運が良かっただけ。 ネコジャラシ なぜ、庭に!? 先週の日曜日、お昼ご飯の後私は部屋でお昼寝してました。 うとうととしていた私の耳に、母の私を呼ぶ声が聞こえたような気もしたのですが、ボケーっとしていたこともあり、薄っすら目が開きはしたものの、再び夢の中へ…。 昼寝から起きた後ものんびり2階で過ごしていた私。 喉が渇いたので下に降りてみると、そこで母からとんでもなく恐ろしい話…
ハイラルの大地を散歩していたところ、気づけば地底にいた私。 ついでと言ってはなんですが、コーガ様を追いかけ地底を走り回りました。 ということで今回は地底探索・対コーガ様のお話。 ピンを立てたら直進です! イーガ団 コーガ様再び コーガ様、星になる 脳筋地底探索 次は、、、 イーガ団 ブレワイをプレイしていればお馴染みイーガ団。 勇者リンクの命を狙う忍者集団です。 厄災の黙示録ではかなり株を上げていたのですが、こちらは一応番外的な扱いなので、本編としての繋がりはなんとも言えないところ。 ゲルド砂漠にあるカルサー谷を拠点としていたのですが、リンクによって内部を暴かれ、イーガ団首領のコーガ様は大きな…
とある日曜日。 母といつものお買い物を終えて帰宅した私たちを待っていたのは、珍しいオキャクサマでした。 なんとなく見かけた段階から察してはいたんですけども…。 嫌な予感って当たるよね。 朗らかな2人組 跳ね返す、笑顔 神様について、、、 朗らかな2人組 いつものスーパーから帰宅した母と私。 家に到着し駐車場に車を停める母の横、助手席にいた私の視界に2人組の姿がありました。 なんとなくその時点で「あれ…」と思ったのですが、それも気のせいとしていたんです。 が、買ってきた物を冷蔵庫にしまい、家でのんびりしようとしていた矢先にピンポーンとチャイムの音。 玄関へ出てみると、件の2人組。 70代くらいの…
気づけばもう6月。 時の流れが早すぎてびっくりしています。 もう2023年が半分過ぎている…! さて、6月はどんなふうに過ごそうか。 今月の目標など、考えてみたいと思います。 5月の振り返り 6月はどうしよう? 対・低気圧 5月の振り返り 5月、図書館を積極的に利用して沢山本を読みたいというのが目標でした。 そんな5月を振り返ってみると、読書(触れた本)の数は12冊、読了できた本は10冊です。 読んでみて面白くないと思った本は、途中で読むのを止めたりしているのでそんな感じ。 私としては、「かなり本が読めているな!」という評価になります。 選んだ本としては、今勉強している内容に関する本が多い感じ…
眠くてどうしようもないです、こんにちは。 原因は毎月訪れるヤツなのだと分かっているので、特に不安になることも無いのですが、とにかく眠い。 なるべく日中は起きて動いていたいのですが、ホルモンには勝てません。 ねむぅ…。 毎月の予兆 痛む腰 毎月の予兆 やけに甘い物が食べたくなるなぁと感じる時、カレンダーをチェックしてみると大抵「ヤツが7日後に来ます」みたいなタイミングだったりする。 私の場合は甘い物が食べたくなるとか食欲が増すことに合わせて眠気が強くなるので、食べては寝る生活になってしまう。 さらには強烈に便秘にもなるんですよね。 普段から鉄剤を服用しているので、それの対応薬として便秘になりにく…
【ティアキン】のんびり散歩したりファントムガノンと戦ったり。
のんびりお散歩を楽しんでいたティアキン。 しかしながら、魔物の盗伐隊の人たちに退魔の剣について色々と言われたので、気になってふらっとハイラル城へ向かうことに。 ゼルダの背中を追いかけ、気づけばファントムガノンと戦闘してました。 想定外。 ファントムガノン 仲間パワー! ゼルダ 散歩 ワッカ飾り事変 ファントムガノン ゼルダを追いかけ城内の行く先々で現れる魔物を倒していたら、現れたのがファントムガノン。 名前だけは知っていたのですが、完全に初めましてです。 ファントムガノン、名前の通りガノンの亡霊という認識で良いのかな。 1体1体は特別強くは無いのですが、瘴気を生み出すヤツがちょっと厄介。 それ…
岡崎にて不穏な空気が漂った第20回のどうする家康。 今回も前回同様に女性の姿が際立ったお話だったように思います。 また、個人的には虎松の活躍が嬉しい回でもありました。 女性、強し。 瀬名 嫁と姑 ついに活躍、虎松 瀬名 武田信玄亡き後も勢力が弱まる気配の無い武田軍。 息子の勝頼の力は強大で、「信玄はまだ生きている…」と家康も言うほどです。 そんな勝頼が目を付けたのが、瀬名と信康親子。 岡崎に居る家臣たちに上手く働きかけ、内部分裂を起こさせていたのは信玄にも通じる手法でした。 人の心を上手く掴んで寝返らせ、作戦を実行しようとしていた勝頼。 そんな勝頼の策を阻んだのも、人の心で。 瀬名がいかなる家…