メインカテゴリーを選択しなおす
本日、腎臓内科への定期通院の日でした。 夏休み真っ最中ということもあってなのか、朝一の病院までの道のりがかなり快適。 いつもなら通学中の学生さんとかち合うところ、学生さんあほぼ見かけず。 不安感の無いドライブ時間でした。 検査結果も良好で嬉しい私です。 道が空いていた朝 増えている…!? 貧血? 道が空いていた朝 導入文でも書きましたが、今日はとても道が空いていました。 平日、通学の学生さんとかち合う時間帯に通院をしている私。 小学生や自転車通学の中学生&高校生にはヒヤッとせずにはいられないドライバーです。 通学路である道を通っているから余計にヒヤッと度合いが大きいのだと思いますが。 「自転車…
腎臓内科への通院日だった本日。 診察までの待ち時間も少な目でスムーズに終えて帰宅できたのでご機嫌です。 ついでに、治療も良い感じ。 減薬。 もうひとつ、気にすべきこと 減薬。 いつもの通りの検査&診察。 プレドニンとシクロスポリン、どちらも減りました。 プレドニンの方は、むくみなどの症状が出ていなくて尿蛋白も安定しているから、の減薬。 シクロスポリンの方は、血中濃度の数値的に効果が出過ぎているために、減薬です。 どちらにしても飲む薬が減るのは嬉しい。 今日は診察までの待ち時間も少なく、待合室で刀剣乱舞でもやろうかと思っていた私の計画は崩れましたが、嬉しい誤算なので問題なし。 ついでに減薬も出来…
腎臓内科への定期通院日でした。 検査結果としては、良好。 治療は少しずつではありますが、前進しています。 減ったり増えたり お薬、まずい 窓口、寒くない? 減ったり増えたり いつもの如く、血液検査と早朝尿の提出をしまして結果待ち。 体感としては、いつもよりも待ち時間が短かったように感じていますが、正確に測っていたわけではないので不明。 いつも長々と待合いで待つのは、検査結果待ちの時間です。 採血等の結果が出るまでに短くても1時間くらいはかかるので、どうしても待合いで座っている時間が長くなってしまう。 ここら辺は科によって違うのだろうと思いますが、腎臓内科は仕方ないんだろうねぇ。 さて、検査結果…
現在とても具合が悪いです、こんにちは。 完全に自己責任と言うか、自業自得というか、他の誰でもない自分の責任なのでどうしようもないのですが、具合が悪いです。 あぁぁぁ… 毎月のやつがくる。 昨日の段階で気づいてはいました。 やけに眠いし、甘い物が食べたくなるし…。 確認してみたら数日後にヤツが来る予定であると分かりまして、「やっぱりな」と。 そして今朝。 朝から体は重いし、眠いし…。 色々とやりたい事があったので、どうにか出来ないかと考えて思いついたのが、お薬。 じつはかなり前に購入していた月経に関しての諸症状を軽減してくれる薬の存在を思い出したんです。 それを飲んでみようと引き出しから出してみ…
腎臓内科への通院日だった本日。 ネフローゼの治療に関してはとくに不安なく前に進んでいる感じです。 が、やっぱりちょっぴり問題も見えてきて。 むつかしいのよねぇ。 減薬と増量 要留意。 減薬と増量 いつものように通院。 採血と早朝尿を提出しまして、検査結果を待ち…。 タンパクの量などから、プレドニンは2.5錠から2錠へ減薬。 免疫抑制剤のシクロスポリンは25mgから50mgへと増量しました。 今のところ状態は安定しているのですが、ステロイドの量が減ると再発している流れがずっと続いているので、様子を見るためにまた2週間後に通院。 現状とりあえず順調です。 シクロスポリンは25mgではあまり効果が発…
腎臓内科への通院日でした。 検査結果は良好でしたが、栄養相談にて大きな反省点が見つかった今回。 食事って難しいねぇ。 具合の話 結果と処方と 栄養相談 注意点 具合の話 昨日は1日微熱がありベッドで寝ていました。 夜には熱が少しばかり上がって、寝る頃には寒すぎて辛かったです。 朝になり起きてみてやっぱり少々体が重い。 熱を測ってみたら、相変わらずの微熱でした…。 が、「高熱で大変!」ということでもないのでそのまま腎臓内科へ。 待合の椅子に座っている間、具合が悪く少しだけ横になりたいと思う時もありましたが、無事に検査と診察を終えて帰宅しています。 ちなみに今はお風呂上り。 気持ちの上ではサッパリ…
昨日からおかしい予感はしていました。 そして残念ながらそれが的中。 1日ベッドで過ごしております。 発熱ですねん。 昨日1日「なんか、寒いなー」と思いながら過ごしていました。 夜には耐えられず暖房をつけるくらいだった。 気温は平年並みの日でした。 夜ご飯を終える頃に「…もしや?」と思いつつ、就寝。 朝起きてその予感が当たっていました。 やけに変な夢ばかり見た気がするのも、熱のせいだったのかも…。 発熱と言っても高熱は出ません。 いつものごとく、微熱。 熱が出た理由は不明ですが、自分なりに予測をするならば…一昨日ギラギラと照りつける太陽の元庭仕事を頑張った反動でしょうか? ゴールデンウィークだか…
今日も免疫抑制剤シクロスポリンにやられています。 具合が悪いことに変わりはありませんが、やられっぱなしではないのが救いでしょうか。 ほどほどに頑張るよ。 苦い薬 最近の楽しみ 苦い薬 今日も薬の副作用のせいか気持ちが悪いです。 薬を飲んだ後に胃に何かが入ると拒否反応が強いのではないか?というのが、現在の私の中での仮説。 水とかお茶とか、そういうものも吐き気に繋がっているので、とりあえず胃に入ってくるものを拒否したくなるみたいです。 でも喉は乾くし、家に居て比較的水分摂取量が多い方だと思っているので、飲み物を飲まないのも辛い。 吐き気が治まった頃に喉が渇き、水を飲んで吐き気に襲われ…というどうし…
先日腎臓内科への通院をしてきました。 経過は順調で、プレドニンも減薬。 そして、いよいよ新しい免疫抑制剤の処方が始まり、若干の副作用を感じている現在です。 どうなるかしら…? 順調です。 若干、吐き気 順調です。 採血と採尿の検査結果は良好。 むくみなど自覚している不調も無いので、ここからまたプレドニンを減薬することになりました。 今まで5mgを3錠服用していたのですが、2.5錠に。 0.5に刻む場合薬が半分になるのですが、こういう処理も院内の調剤薬局で全て行ってくれるのが有難い。 いつもならシートで処方されますが、全て1回量に小分けに袋詰めされた状態でもらいました。 そして、今回から新たな薬…
聖の青春を遅ればせながら見ました。すごく良かった。。。感動して胸熱でした。ううう……。こんなに切ない青春があっていいんだろうか。。。今回は、そんな『聖の青春』についていろいろ語ってみます。聖の青春が視聴可能な動画配信サービス(2018年3月
腎臓内科への通院日でした。 患者さんの人数は特別多いわけではありませんでしたが、先生が大忙しの日だったようで、待ち時間はそこそこ。 ま、待つのはいつものことなのですが。 治療の経過 総量:L サプリチェック 治療の経過 検査結果を見て、プレドニンの量が減りました。 20mgから15mgへの減薬です。嬉しい。 次回の通院までの期間もそこそこに空いているので、状態としては良好に安定している感じです。 この調子で過ごせれば、次の通院の際にプレドニンがさらに減り、新しい薬が導入される見込み。 寛解を目指している状態で、何度も再発(再燃)してしまっているポイントが視界に入ってきた感覚にちょっぴりドキドキ…
本日腎臓内科への通院日でした。 ちょっぴりとですが、治療も前進して一安心。 ただ、待ち時間が長かったので帰宅後に疲れ果ててます。 これは、いつものことだけども。 診察待ち 飲めないサクラ 診察待ち しかたのない事ですが、病院って待ち時間が多いです。 もちろんすべての病院がそうとは言いませんが、少なくとも私のかかっている腎臓内科はとても待つ。 分かっているから、べつに待たされてもイライラとかはしません。 体調が優れない時は「早く呼んで欲しいな」とは思いますけれども、お弁当のパズルゲーをしながら待っていれば1時間とかあっという間に過ぎているので問題なし。 検査結果もそこそこに良好で、プレドニンも2…
少し前まで肌荒れに悩んでいた私。 色々と対策など考え実行してみて…の現在についての雑記です。 悩みがゼロになったわけではありませんが、あの状態からは抜け出せている、ハズ。 悩みは尽きないネ。 かゆみの末 新たな、悩み 出来る事を出来るだけ かゆみの末 少し前の私のお肌、荒れ果てていて赤みとブツブツそして痒みに悩まされていました。 主におでことあごのラインの症状が酷かった。 それを改善すべく、そもそもの肌環境を整えることにしました。 免疫力が下がったせいで、なんでもない菌がお肌で悪さをしやすい状態になっている…という仮説を元にした対策。 肌フローラを整える美容液と馬油をスキンケアに取り入れたとこ…
腎臓内科への通院日でした。 今日はなかなかに混んでいて、帰宅してお昼を食べて気づけば夕方。 …いつも通りの流れな気もしないでもないですが、振り返り雑記書いていこうと思います。 つかれたよ。 増薬。 待合室で、 増薬。 プレドニン、20mgから30mgに増薬しました。 尿蛋白の数値は少しずつ改善傾向にあるのですが、いかんせん浮腫みの状態が酷く、先生も泣く泣くという形での増薬。 どうしても、浮腫みのパツパツが治るまでにはラグがあるようです。 見た目にもヤバい感じの状態なので、やっぱり増薬は仕方なしって感じでしょうか。 先生は「すみません、」と何度も私に謝罪の言葉を言っていました。 別に先生は何も悪…
今日も今日とてパツパツの私。 浮腫んで動きにくいのは仕方ないと片付け、いつも通り祖母の家へ行って簡単に用事を済ませてきました。 やりたい事は色々とありますが、動けないのでちらっと家の様子を見て、猫たちを撫で、帰って来た私。 そんな私にパニックのノア…。 匂いでパニック もう、クリームパン 匂いでパニック 祖母の家、現在は住む人の居ない空き家になってしまっているのですが、週に1回は顔を出すようにしています。 祖母の元で暮らしていた猫たちはお隣さんの有難いご協力を得て、お世話している感じ。 私にとっても可愛い子たちなので、祖母の家に行った際には可能な限りこねくり回し、撫でまわして帰ってきます。 そ…
本日、腎臓内科への通院日でした。 現在ネフローゼ再燃中で、プレドニン20mgを服用中の私。 その薬の効き方や治療の進み具合を確認するための検査&通院でしたが、あまり喜べない感じでした。 まだまだ注視。 むくみパツパツ 仕方ないものは仕方ない まだまだ注視。 プレドニン、一応効果は出ている様です。 自宅での検査薬を使ったチェックでは、+++の結果でさらにはむくみも酷いので、私の体感では薬の効果を実感出来ていません。 病院での検査では、蛋白尿に関して改善はしてきているみたいですけど、これもまだ安心出来る範囲ではないらしい。 主治医の先生的には、増薬すれば確実に症状を抑える事が出来るけれども、副作用…
本日、腎臓内科への定期通院日でした。 帰宅して疲れて今まで寝ていた…。 何も無くても病院というのはなんだか疲れてしまう場所ですね。 ねむい。 経過良好 血が出ない。 ちなみに… 経過良好 検査結果は良好でした。 ということで、プレドニンも減薬。 あと、副作用止めの薬も1つ量が減りました。 ついにプレドニンは1錠(5mg)になり、寛解も見えてきたって感じです。 とても嬉しい。 そうそう、うっかり忘れてしまいそうになりましたが、アレルギーのお薬も貰ってきました。 と言うのも、先生が「肌荒れとかしてませんか?」と聞いてきたため。 その理由はよく分からないのですが、おでこやアゴの輪郭の辺りなど肌荒れや…
いよいよ2023年もわずか…! という本日ですが、体調不良故に簡易更新です。 フワフワしてる…。 薬のせいかしら? ついでの、足 薬のせいかしら? いよいよ年末、来年の気配も色濃くなって…って時なのですが、具合が悪いです。 多分、腎臓内科で新しく処方された薬が原因なのだろうと思ってはいるのですが…。 ネフローゼの方の治療は順調です。 検査結果も問題なく、ステロイド薬も減薬されました。 副作用に関しての予防薬も減って、朝の服用時間もとても楽になり嬉しい。 ただ、色んな薬が減った中で追加されたのが、血圧の薬。 血圧が高いわけではないのですが、腎臓保護の目的で処方されたものです。 薬の説明の際に先生…
ネフローゼ症候群:COVID-19 mRNAワクチンによる障害報告のレビュー
ネフローゼ症候群:DrMarkTrozzi(マーク・トロッツィ博士)がCOVID-19mRNAワクチンによる障害報告に関する査読済み論文の約1,000件を掲載したサイトの紹介の続きです。1000peerreviewedarticleson“Vaccine”injuriesその中で40項目目の「ネフローゼ症候群(NephroticSyndrome)」の論文リストです。ネフローゼ症候群とは、尿中の蛋白量が多くなる腎臓の病気。ネフローゼ症候群は通常、血液中の老廃物や余分な水分を濾過する腎臓の細い血管が損傷することで起こります。蛋白尿(またはアルブミン尿)では、見た目で尿が泡立つ、尿に細かい泡が見える、尿の泡が1分たっても消えないなどの症状が見られます。尿にタンパクがたくさん出てしまうために、血液中のタンパクが減...ネフローゼ症候群:COVID-19mRNAワクチンによる障害報告のレビュー
急性腎障害:COVID-19 mRNAワクチンによる障害報告のレビュー
急性腎障害:急性多動性脳症:DrMarkTrozzi(マーク・トロッツィ博士)がCOVID-19mRNAワクチンによる障害報告に関する査読済み論文の約1,000件を掲載したサイトの紹介の続きです。1000peerreviewedarticleson“Vaccine”injuriesその中で28項目目の「急性腎障害(AcuteKidneyInjury)」の論文リストを転載させていただきます。急性腎障害:数時間から数日以内に起こる突然の腎不全または腎障害。急性腎障害(AKI)は数時間から数日という短期間で急激に腎機能が低下する病態です。尿から老廃物を排泄できなくなったり、溢水になったりします。透析が必要になる場合があります。ネフローゼ症候群(尿にタンパクがたくさん出てしまうために、血液中のタンパクが減り(低た...急性腎障害:COVID-19mRNAワクチンによる障害報告のレビュー
寒くなってお味噌汁を飲む機会が増えました。 我が家はいつも減塩と書かれた味噌を購入しているのですが、ふと疑問が湧きました。 「使い方を考えたら普通の味噌の方がコスパが良いのでは…?」と。 味噌を考える。 朝のお味噌汁 味噌と減塩味噌と。 朝のお味噌汁の作り方 アドバイスいただけると嬉しい。 朝のお味噌汁 普段、我が家の平日の朝ごはんメニューはグラノーラとサラダです。 お手軽に準備できるので、忙しい平日の朝にはありがたい。 ただ、寒くなってくるとあったかいメニューが欲しくなる。 そこで最近はサラダがお味噌汁に変わりました。 野菜を摂取する方法が変わったんです。 さて、我が家は食事制限のある私のた…
のんびり過ごしたいと思いつつ、ついつい体を動かしてしまった本日。 夕飯前の時間でして、なんなら夕飯の支度をしなくてはいけないのですが、眠くて…。 「一人暮らしだったら迷わず就寝してるな…」と思いつつ、これを書き始めました。 今日の夕ご飯どうしようかなぁ。 庭仕事でエネルギーチャージ? 帰宅後、 庭仕事でエネルギーチャージ? ネフローゼの再燃による不調は相変わらずです。 ただ、ステロイド薬が増えたので、これから少しずつ状態は改善されていくのだろうと期待してます。 そんな感じなので、今日ものんびり過ごそうと思っていたのですが、気づけば草取りを汗だくになりながら頑張ってました。 今日は祖母の家に行く…
本日も簡易更新になります。 体調に関しては、昨日と変わらず。 腎臓内科への通院で、主治医から「入院」の案を出されました。 かなり悩んで、「入院したくない」旨を伝え、帰宅。 また数日後に通院&検査です。 そこで悪化していたら入院することになるのだろうと思います。 情けない話ですが、腎臓内科の待ちあいでちょっと泣きました。 再発した事や具合が悪い事に対してというよりも、悔し泣き。 実は、タロットに関して色々と活動を始めてみたところで、スタートダッシュを頑張りたいタイミングだったんです。 それなのに、もし入院なんてことになったらそれは中断することになる。 そういう間の悪さというか、「なんで今なんだろ…
本日簡易更新となります。 朝から、というか正確には数日前から感じていた息苦しさのせいで思うように動けず。 そして相変わらずの浮腫み。 腎臓内科への通院日なので、先生と色々とお話してくることになるかと思います。 その結果「入院」って言われなければ良いなぁ…っていうのが、今の思いです。 どうなるか分からないけれども。 薬が増えるだけで済んだらいいよね。 ただ、ステロイドが思うように減薬出来ていないことを考えると、あんまり楽観的でもいられないのかな、と。 とりあえず今は息苦しさがとても気になっていて。 横になって感じる程度だったものが、今朝は母と会話をしているだけで苦しくなってしまって。 気のせいな…
ネフローゼが再発したことにより、椅子での生活がしにくい最近。 座り作業が出来る場所を探し、生活スタイルを変えることを考え始めたりして、部屋の模様替えをしました。 冬支度も絡めて気分も変えたい。 朝からむちむち ちゃぶ台移動。 自由に暮らす 朝からむちむち 朝目が覚めてすぐに気づくのが、脚の違和感。 ネフローゼが再発し、浮腫みの症状も出始めています。 実は、『再発』と書いていますが、まだ診断はされていません。 この記事を書いている本日、腎臓内科への通院日でして…。 今日の診察で再発の診断がされるだろうと思っています。 家で検査薬を用いての検査で、明らかに悪い結果が続いているので、再発は確定でしょ…
久しぶりにびっくりするくらいに脚が浮腫んで痛んでいます…。 本当は座って色々と作業をしたり、ブログを書いたりしたいのですが、痛みが気になりメンタルもやられているので、簡易更新です。 最近は浮腫みを感じることも無く、調子も良いと思っていたので、急にこういう症状が出てくると凹みます。 座っている時間が長かったからなのか、純粋にネフローゼのせいなのか、分からないので何とも言えないのですが…。 とりあえず、脚を下ろしていると痛い。 寝て起きて治っていれば良いなぁと祈るばかりです。 書き物とか楽しくなっていたタイミングだったので、座り作業とか座って過ごす時間が多くなっていたのが悪かったのかなぁ。 最近は…
本日も簡易更新になります…。 昨日の痛みを伴う脚の浮腫みに関しては、マシになりました。 朝起きたらいつも通りで一安心。 しかし、検査薬を使ってみたところ+++の結果で、家でわかる範囲で最悪の結果が出ました。 体感として、状態が悪化している感覚が無かったので、急に来てびっくりしてます。 それと同時に、毎月やって来るヤツが来たりなんだりで、ガッツリ体調不良。 心身共にやられている感じ…。 熱があるのかと思って測ってみたのですが、そちらはとくに問題なく平熱でした。 が、起き上がっているのがしんどいくらいに頭なのか目なのか回ってしまって、気持ち悪くて。 長く起き上がっていられないので、簡易更新となって…
本日、雑記デー。 腎臓内科への定期通院のお話と、ファンデーションのお話。 思いつくままに、書いてきます。 れっつ、雑記。 定期通院 ファンデーション 定期通院 腎臓内科への定期通院。 検査結果も良好だったので、メインの治療薬であるプレドニンが減りました。 12mg→9mgの減薬です。 さらに体調も安定しているので、次回の通院日まで少し間隔もあきました。 それから、ずっと処方されていた鉄剤も無くなった! ここまで良い事ずくめなのは、久しぶりかもしれません。 プレドニンに関しては、尿蛋白の量で減薬ができるとわかっているのですが、鉄剤に関しては「一体いつまで飲み続けるんだ…?」と思っていたこともあり…
本日、腎臓内科への通院日。 そんな私は、絶賛体調不良中です。 というのも、また風邪をひきまして…。 免疫力ぅ…。 風邪の手前 帰宅。 風邪の手前 ちょくちょく体調を崩している私。 と言っても、「発熱して大変!」みたいな感じではなくて。 そもそも平均体温が低めなのか、微熱程度に上がるだけで具合が悪くなるんです、私。 だから、「寝て起きれば体調は元通り」っていうのがいつもの流れです。 が、今日はそうもいかないようで…。 ネフローゼの治療でプレドニンを服用しているので、免疫力が下がっているのも理由の1つなのだろうとは思うのです。 それに加えて、扇風機をつけて夜寝ていても暑さでブランケットを蹴飛ばして…
毎日食事記録をノートにつけている私。 ネフローゼの治療のためというか、腎臓になるべくこれ以上の負担をかけないように…という意識です。 が、時々はなあなぁになることもありまして。 今日は、そんな日の話。 計算しない日 分からないから、諦める 駄菓子に気づくアラサー 計算しない日 手書きでの食事記録。 食べた物に関しては全て書き残しています。 記録を始めた当初は、ジュースや飴玉1つも記録してましたが、最近はそこら辺は緩くなってますが。 牛乳や豆乳の類は記録しますが、ジュースは「まぁいいかなぁ」ってなってきた。 1日3食(間食)の生活なので、とにかくその食事内容と、カロリー・たんぱく質・塩分の3つを…
夏野菜が食卓に並ぶ季節ですね。 我が家の庭でも少しずつ収穫が始まりました。 旬の野菜を食べられるのは嬉しいことなのですが、毎年悩みのタネになっている野菜があるのです。 ということで、本日はトウモロコシのお話。 計測不能? トウモロコシだ、仕方ない。 焼きトウモロコシの錬成 収穫の始まり 計測不能? 基本的に食べた物に関しては、カロリー・タンパク質・塩分の3項目を記録しています。 ネフローゼ症候群の食事治療の一環です。 サラダであっても、トマトは何g、レタスは何g、ドレッシングは何g…と計測し、計算し、記録しています。 こう書いてしまうと面倒に思われそうですが、食材の重さがわかればそこから栄養成…
腎臓内科への定期通院をしてきた後日です。 ネフローゼの治療に関しては、多分順調なのだろうと思います。 が、気になることに関しては、よく分かりませんでした。 そんな、通院後記。 いつもの通院 苦手な薬 いつもの通院 診察の予約が11時だったので、午前中に色々と用事を済ませてからの出発。 受付を済ませて、院内のコンビニでお昼ご飯を探し、購入してから待合室に戻りました。 お昼ご飯を楽しみに、診察に呼ばれるのを待つこと約1時間…。 診察内容はいつも通りです。 「体調に変化はありませんか?」と言う質問から始まり、検査結果を見て先生とちょっとお話し、終了…みたいな。 不調は感じていませんが、発汗異常に関し…
久しぶりの晴天に庭作業をしていて気づいたかもしれない副作用の事
久しぶりの良いお天気! ということで、庭に出て草取りを約2時間くらい行いました。 朝のうちに作業はしたのですが、それでもそれなりに体力を消耗して今まで横に転がっていた本日。 雨続きだと空が青いってだけで嬉しいね。 準備万端 サンスベリアの植え替え 汗だくの後記 準備万端 朝、3時くらいには起きだして何かしらの活動をしている私。 この時期だと4時半くらいにはカーテンから差し込む光の加減で外の天気がよく分かります。 今朝は光がぺかーっと差し込んで、「良い天気!」と私もテンションが上がりました。 そんなウキウキ気分のまま朝食後に外へ出る準備をして、庭へ。 庭作業の際に着ているUVカットの上着に麦わら…
腎臓内科への通院日だった今日。 お昼にかかるような予約時間だったので、病院にてお昼ご飯を済ませ、帰宅した今おやつを食べたい気持ち。 再発後の通院だったので不安な気持ちがありましたが、とりあえずは減薬出来ました。 あとはのんびりしたいな。 予約時間は11時半 検査結果は、 帰宅しまして、 予約時間は11時半 基本的に朝一番くらいの時間で予約を入れてくださることが多いのですが、日によってはそうはいかず、お昼ごろの予約時間になることもあります。 そういう今日も、11時半からの診察予約だったので、朝はわりとのんびり過ごしていました。 朝早いと通勤通学の時間と重なることもあり、運転のドキドキ感が増すんで…
気づいたら夕方です、こんにちは。 昨日からお客様がきていた我が家。 あまりお客様を迎えることがない家なので、母と一緒にソワソワと支度などしていました。 そして、無事にお客様も帰り…。 眠いよ。 眠れない昼寝 痒くてかゆい。 眠れない昼寝 昨夜はお客様も交えて夜遅くまでお喋りをしていました。 と言っても、私は23時には部屋に引っ込み就寝したのですが。 それでも普段の私の生活を考えれば、かなりの夜更かしになります。 夜更かしをしても朝はいつもと同じ時間に起き、生活をして。 お昼を過ぎてお客さまを見送りまして、眠くてボケボケした頭を抱えて横になったんです。 が、眠れない。 あまり不眠を感じていません…
今朝は2時半にバッチリ目が覚めました、こんにちは。 さて、良いお天気なので庭に出て草取りをしたい本日。 ポカポカ陽気なので、なんだかまったりしつつも気分は明るいです。 が、手のひらが痒いのよ…。 カユカユ 放置されしサボテン キンセイマル マミラリア がっかり、レモン カユカユ 朝起きてからずっと手のひらが痒いです。 右手も、左手も。 虫刺されなど確認してみたのですが、そういった形跡はなく。 調べてみたら、プレドニン(ステロイド薬)の副作用で皮膚そう痒というものがあり、これがどうやら水膨れや赤みなどの異変が無いのに痒みが出るというものらしい。 前回の治療の際にこういった症状が出たのか、もう覚え…
予約日ではありませんが、急遽病院に電話しまして、現在腎臓内科におります。 ということで、何度目か分からない再発です。 はぁぁぁ。 違和感は、尿。 再発でした 帰宅しまして。 違和感は、尿。 何日か前、トイレにて感じた違和感が最初でした。 「なんか、泡立ってるなー」っていう。 そこで検査紙で見てみたら、タンパク尿が出ているという結果に。 しかも、日に日にそれが悪化してるっぽいということで、今朝病院に電話。 「今から来てください」と言われたので、今腎臓内科におります。 再発でした 今日は主治医の先生が外来担当ではないのですが、腎臓内科の主任先生が外来だったようで。 検査結果を見つつの診察でしたが、…
ココアにハマった私の最近のお気に入りの商品について話したい。
「カロリーを取らなくてはいけない」という今の食生活にかこつけて、最近の私はココアにハマっております。 粉たっぷり使って喉が焼けるほどに濃いやつ飲んでる。 そんなわけで、色々とココアを楽しんでいて、美味しいココアを見つけたのでそれについて話したい本日の雑記。 一口にココアと言っても味が違うんだよねぇ。 うまうま、ココア お湯派です。 うまうま、ココア 食事制限が緩くなっているので、飲み物に関してはいちいちメモを残さなくなった最近の私。 基本的に日常的に飲むのはお茶の類が多いのですが、それでも時々飲むジュース類はカロリーなどメモっていたんです。 が、それをしなくなったので、かなり気軽に甘い飲み物を…
腎臓内科への通院日の本日。 待合室で待っている間暇なので、これ書いています。 朝晩はまだ寒いですが、今日は暖かくなる日らしく、窓の外も良いお天気。 帰る車内は暑いんだろうなぁ…。 好きだったのに… 刻む、減薬。 好きだったのに… 通院の際、必ず採血をします。 採血と採尿の結果によって、治療の方針が決まるのでとても大事。 採血、わりと好きなんです、私。 少なくとも予防接種とか、何かしらを入れられるタイプの注射よりは、苦手意識が雲泥の差くらいに違う。 1番苦手なのは、点滴かなぁ。 点滴などは体内に薬剤が入ってくる感覚がどうしても苦手。 採血はソレがないので、気分としてもとても楽なんです。 が、今日…
「買わなきゃ!」というついついとうっかりで、気づけば我が家にはスパゲッティが2kg近くストックされていました…。 生ものではないので消費を急ぐ必要はないのですが、せっかくなのでスパゲッティのレシピを増やしたい私です。 美味しいよね、パスタ。 ついつい、パスタ 美味しいのが食べたい。 理想は、たんぱく質と塩分控えめ ついつい、パスタ 麺類、お好きですか? 私はうどんが1番好きなのですが、使い勝手を考えるとスパゲッティの方が有難いという本音があります。 うどんにも塩分ゼロ的な物が売られていますが、スパゲッティは基本的に含まれていないんですよね、塩分。 中華麺の類は、そもそも塩分がそこそこの量含まれ…
本日、腎臓内科への通院日。 ということで、診察待ちをしている真っ最中です。 先生が病棟に呼ばれてしまったらしく、私の番はまだ来そうにない…。 待つのはいつものこと。 待合椅子にて。 帰宅後。 待合椅子にて。 待合の椅子で、スマホで、これを書いています。 記事として仕上げるのは、iPadかパソコンで帰宅してからになりますが、暇なので下書き的に。 あんまりスマホで文書打つの得意じゃないんですけど…。 慣れれば少しは苦手意識も減っていくでしょうか? プレドニンによる不眠に関しては、改善されてきているので、眠剤の処方をお願いするのは止めました。 ただ、酷い不眠の症状があったことだけは、しっかりと伝えな…
相変わらずの寝不足な私。 いよいよ生活に不具合が出てきてしまいました。 ということで、今日はそういうお話。 …眠剤、欲しい。 かぼちゃ、120円…? 眠剤欲しい。 かぼちゃ、120円…? 日曜日、母と買い出しに行ってきました。 2人暮らしなので、土日にスーパーに行って買い物をすれば1週間どうにか生活できる。 そんなわけで、いつもの買い出しをいつものスーパーで。 家を出る段階で既に眠気がマックスだった私。 店内をうろちょろしている間にも、どんどんと眠気にとらわれていき、目蓋も落ちてくる。 マスクの下では欠伸がエンドレス。 そんな中、かぼちゃを見つけた私は、いくつか並んでいる中から1番お手頃価格の…
書きたいことがあるのですが、相変わらずの寝不足で…。 頭がちゃんと働いていないので、今日はだらだら書き連ねる雑記になります。 本当に、眠くて。 1時間お昼寝チャレンジをしたのですが、一睡もできずに時間だけが過ぎ去りました。 そんな、雨の日なのです。 大雪?大雨? 舌噛んだ。 予約&予約 大雪?大雨? 本日、雨降り。 場所によっては雪が降ったりしているらしいのですが、私の住んでいる地域は雪が降らないので、安定の雨の日です。 陽が出ないと本当に寒くて、寒くて。 暖房が効いた部屋で、猫とのんびりごろごろする…って過ごし方になってしまいます。 いつもならそれでも「そんな日」って楽しめるのですけど。 寝…
【ネフローゼ】薬の副作用で眠れなくてしんどい私の弱音だらだら
こんにちは。 眠くて、眠くてどうしようもない私です。 ネフローゼの治療は順調なのですが、そのおかげというか、薬の副作用が爆発しています。 そんなわけで、ネムレナイ…。 バッチリ効いてます。 ネムレナイ…。 バッチリ効いてます。 腎臓内科への定期通院、検査結果は問題なしでした。 尿蛋白も出ていないので、ネフローゼの治療は順調。 しかしながら、「ごはん食べてます?」といういつもの質問はくっついてきました…。 またもや体重が低下していて。 原因不明の体重低下は相変わらず。 食事も水分もしっかりと取っています。 ごはんだけでなく、おやつもしっかり食べているのですけれども。 それでも増えない体重に悩んで…
【ネフローゼ】入院回避になったので嬉しくて浮かれてる私の雑記。
腎臓内科への通院から帰ってきました。 検体の検査が上手くいかなかったらしく、それなりの待ち時間になったのですが、薬が効いてくれていたおかげで入院はナシに。 のんびりお昼ご飯食べたよ。 不安でソワソワ お昼にラ・ラ・ラーメン 道は沢山! 不安でソワソワ 数日前から体調不良もあって、「検査結果が悪くなっていそうだ」と、とても怖かった私。 しかも、診察までの待ち時間がかなり長く…。 1番最初に受付したのに、呼ばれたのは4番目で。 「検体の検査に時間がかかっていて…」と、看護師さんに事前に時間がかかることを伝えられていました。 そんなわけで、いよいよ自分の番号が呼ばれたときにはドキドキ不安は最高潮。 …
本日も簡易更新です。申し訳。 昨日の片頭痛は、夜にはだいぶ軽くなっていました。 吐き気も治まって、夕ご飯もしっかり食べられた。 のですが、微熱が下がらず。 今朝になって、ちょっぴり上がっている始末。それでも微熱程度ですが。 この記事を書いている翌日は、腎臓内科への通院日。 1つでも不安は少ない方が精神的に楽なので、熱とかよく分かんない不調はしっかり治しておきたい。 そう思いつつ、朝トイレで検査薬を使って蛋白尿のチェックをしたら、あまり良くない感じで…。 こんな感じなので、いよいよ「入院か…」と意識がマイナスに向いている現在です。 明日の病院での検査結果で入院か否かが決まるのですが、「ヤバいかも…
朝から体調不良に見舞われていまして、やっと起き上がれるようになったので今のうちにブログ書いています。 ということで、本日は簡易更新…。 頭痛い…。 いつもの時間に起き出して、朝食をとっている最中に視界に違和感を感じ、「これは偏頭痛だな」ということで、早々に痛み止めを飲んだんです。 が、しばらくしないうちに頭痛が始まり、吐き気も始まり。 すぐさまベッドへ逆戻り。 1時間くらい大人しく寝ていたら、少しマシになったので起き出したのですが、ここからまた痛みと吐き気が復活。 またもやベッドへ逆戻り。 で、今です。 熱を測ったら微熱程度にあったので、もしかしたら偏頭痛ではなく風邪なのかもしれませんが、どち…
【ネフローゼ症候群】いよいよ目の前に突き付けられた入院の可能性
腎臓内科への定期通院から帰宅しまして、疲れ果てているので今日は簡易雑記となります。 特別大掛かりな検査をしたわけではないのですが、病院に行くってだけで疲れてしまう。 もう、眠い。 プレドニン増量 年末からずっと微妙な数値を行き来していた私。 今回の検査結果によっては薬の増量が決まっていました。 で、尿蛋白の量が増えていたので、プレドニン増量決定。 今までは1日10mgだったものが、30mgに増えました。 これは、外来で処方できるマックス量とのこと。 処方できるお薬の量は、私の体重など色々な条件を見つつ決定しているみたいなので、私にとっての限界量ってことですね。 とりあえず1日30mgのプレドニ…
新年早々ネフローゼが悪化している私はストレスフリーに暮らしたい
新年最初の腎臓内科への通院をしてきました。 いつも通り血液検査と尿検査をして、診察。 色々と不安を抱きながらの通院で、結果もまぁそんな感じ。 治療の道は長いです。 数値、悪化 再燃(仮) ストレスフリーな生活! 数値、悪化 ネフローゼの再燃(疑惑)を抱えたまま年末年始を過ごしていました。 年末年始は食事管理もグダグダで、どう考えても状態が良い方に向かっているとは考えられず…。 さらには、ストレスとかもあって。 検査結果、尿蛋白の数値が悪化していました。 前回の通院の際にはちょっと下がっていたのですが、それがまた悪化。 下がった分戻ってしまったような感じ。 食事管理がグダグダになっていたので、そ…
腎臓内科へ通院した日の雑記、とりあえずノンストレスで生活を。
本日も手抜き記事になります、申し訳…。 今日は、腎臓内科への通院日でした。 数日前から状態の悪化を感じていた私は、色々と不安を抱えつつの検査と診察。 帰宅して、少し休んでの、今です。 蛋白尿排出… 再燃理由 食事はとろう 前向きに。 蛋白尿排出… 数日前から違和感を感じていた私。 自宅でできる蛋白尿の検査キットを使って調べていたのですが、数値が悪化していました。 それが分かった上で、早朝尿を採って、病院へ。 病院での検査の結果、やっぱり状態が悪化していることが分かりました。 「再燃」と先生が言っていましたが、つまりはそう言うことです。 プレドニンを飲んではいましたが、1日3mgの服用だったもの…