メインカテゴリーを選択しなおす
Windows8.1からWindows10へアップグレードする方法
こんばんは!Windows8.1が2023年1月10日に終了しました。数日前に知人から「パソコンをWindows8.1からWindows10にアップグレードしたいけど出来ない」との事でお手伝いをしましたので備忘録を書きました。Windows8.1はマイクロソフトより2013年10月18日に提供されていたOSです。
メインPCをWindows11にするためCPUを交換し、ついでにメモリも増設。 そして、Windowsに判断を仰ぐ… あれ? なので、PC正常性チェックを!Windows11になれます! しかし、なれません…(笑) Why Not Win11を!なれます!(笑) ま、しばらく待ってみるかぁ… と、再起動
TranscendのSSDを購入し、 意気揚々とシステムクローン!DVDドライブのSATAケーブルで接続。 付属ソフトのSSDScopeでクローンです。 このソフトは、元データはシステムドライブに設定され、保存先は選べるようですが…TranscendのSSDを接続していないとまともに起動しな
サブ機のSSDの容量不足を解消するため(残り約20GB)TranscendのSSD(256GB)を購入!microSDカードとかUSBメモリとかと同じパッケージなんですね…(笑) 型番はTS256GSSD230Sです。 サブ機のBIOS。ちゃんと認識。 Windows上でも、正常に認識です。 健康状態は…正常
単純にゲームをするという目的だけではなくとある理由で(※後述)ゲームパッドを購入です!ロジクールのF310r自分は全然詳しくないんですけど…定番みたいですね。 ただ、次男曰く「ジャイロないの?」だそうで…(笑)ジャイロコントローラーというのは付いていないみたい
PSO2を始めた訳なんですが…さっそく、息子に横取りされて…パソコンそのものを占拠された… pic.twitter.com/T5gjC4MDC4— 808/2platon ?メガネ (@10plaBlog) January 12, 2023 同じく、自宅待機中の三男にパソコンを占拠されました…(笑) なので、サブ機でやってもら
時代に合わせ…(笑)MMORPGをやってみよう!って事で今のパソコンのスペックだとプレーすらさせてもらえないので… 昔、チャレンジしてみてMMORPGに違和感を持ってやらなくなった…(笑)※個人の感想ですPhantasy Star ONLINE 2(PSO2)に再チャレンジです! 今は、New G
暇つぶしに…(笑)4日目ぇ…— 808/2platon ?メガネ (@10plaBlog) January 11, 2023 今度はLostArkってゲームをやってみます。こいつは韓国発のMMORPGで、基本的にはプレーは無料。海外ではスゴイ人気だけど、日本では…過疎気味…というゲームです。ワタクシ自身MMORPGっ
ますます、身近になった「おうち時間」なのですが…(笑)5日目…最終日だ!#自宅待機 #出社自粛 #濃厚接触者 #新型コロナウイルス #COVID19— 808/2platon ?メガネ (@10plaBlog) January 12, 2023 OpenTTDにちょいと飽きたので…(笑) 同じSLGのSoccerManager2022っていう
ちょっと…時間が出来たので…(笑)3日め…そろそろ、やる事がなくなる…(笑)#自宅待機 #濃厚接触者 #新型コロナウイルス #Covid_19 #COVID19— 808/2platon ?メガネ (@10plaBlog) January 10, 2023家内に頼まれ事…。 毎年の事ながら…家内のiPhone(12mini)に貯めこ
今の部署に移ってきてDELLのデスクトップPCを購入してもらいました。まぁ好きなものを選べる時代ではないので、この中から選んでね!って言われる選択肢で、スペックは選択肢なしでミニタワーかスリムタワーかの選択のみ。メモリは16GBなんでまぁい
つい、先日、マザーのボタン電池を入れ替え…10年前のプラットフォームを定格稼働に代えたサブ機なんですが 全然、触ってなかったら…ウィルスに感染!(何度目だろうか…) ま、例によって「トロイのなんちゃら」ってやつで… とりあえず、Windows Defenderさんが、駆除
Windows10パソコンでftpサーバーをクイックアクセスに登録する。 ってのはけっこう簡単? サーバーアドレス入力して ★クイックアクセスのところで右ク…
Windows10は2025年まで使えるがサポート期限に注意!
いつも読んで頂きありがとうございます。 Windowsのパソコンを使用している人でスペックの問題でWindows11に出来ずまだ Windows10のままの人がいると思います。 2025年まで使用できるが使用できない場合も バージョンの確認方法 常に最新にしておく 最後に 2025年まで使用できるが使用できない場合も Windows10のサポートは2025年10月14日までと決まっています。 しかし、Windows10を使用できない状況になる場合があるので注意が必要です。 現在の最新のバージョンは「22H2」でサポート期限は2024年5月14日です。 しかし、アップデートをしていない場合、古い…
私は世間様に当り障りがある事ばかり言っていたから、世間様から虐げられてノラヌコのように用心深い人間になってしまい、回復ドライブを正副作成してPCを運用しているのですが、天才ビル・ゲイツの「その手」に乗せられて、千円以上もするUSB3.0の32GbyteのUSBメモリを二つも無駄に買わせられてしまいました。どういう事かというと、下の画像の通り、回復ドライブの作成に16GByte以上のUSBメモリが必要と言っておきながら、実際に...
【Windows10】ドキュメント・ピクチャの保存先をOneDriveから標準の場所へ戻す方法
Windows10をマイクロソフトアカウントでログインして使った場合は保存先がOneDriveになっているため、容量が大きくなってくると頻繁に容量アップを促進するメッセージが出てくるようになります。
主にブログやYahoo!!知恵袋の情報管理用の4.0.6のRedmineを4.2.8にバージョンアップしてすんなり動いたので、老爺心を発揮して最も簡単にRedmineをWindowsPCにインストール法を記しておきたいと思います。実際にインストールする場合は、完全自己責任でお願いしますが、RedmineをPCにインストールすると、セキュリティ上の危険性が高まる可能性がありますので、初心者がRedmineをPCにインストールする事はお勧め出来ません。1.Post...
私は貧乏なのでWindowsPCはHDDなのですが、Redmineをバージョンアップしたせいかどうか分からないのですが、PCを起動した後の最初のRedmineの起動がこれまでは約1分程度だったはずなのに約1分20秒もかかってしまうようになったので、RubyをUSBメモリーにコピーし、環境変数のpath内のRubyのパスをCドライブからUSBドライブのパスにしたら、約50秒程度で起動するようになったのでめでたしめでたしです(喜)Windowsのアプリケーション...
激安でAmazonでも販売されているMicrosoftの唯一の失敗作のWindows Phoneですが、SIMカードを入れれば通話もできるし、Office Mobile(Excel、Word、PowerPoint)も標準装備だし、パソコンともOne Drive経由でクラウドで接続できるしとても重宝しています。Windows10 Mobile
前々から知人に依頼されていた、データ入力のバイト。2月末がタイムリミットのそれを、去年は年明けから着手したんですよ。要は一年分の収支のまとめなんですが……領収書と通帳は全部スキャニングした画像データ。..
Windows10 サインイン後画面真っ暗でカーソルのみ動く状況になった話
突然Windows10 サインイン後画面真っ暗(カーソルは動く)になる状況になってしまい休日あれやこれやと格闘しました。 結論としては、別アカウントではサインインできたので、Cドライブの中身を外付けドライブにコピーし、Widows初期化でなんとか復旧しました。 ちなみに「Windowsサインイン後画面真っ暗でカーソルのみ動く」現象と対応策はネットでもかなり取り上げられており、以下のように色々対策アクションが紹介されていました。残念ながらいずれも我がPCの対応策になりませんでしたが、セーフモードの起動方法とかがトリッキーで勉強になりました(忍者屋敷っぽいのがMSさもありなんって感じです。) 「C…
マイクロソフトからWindows 11の 最適化ツールがリリースさました。最初は中国マイクロソフトから公開されたもので、 Windows11(Windows 10はバージョン1809以降)を 手軽に高速化できるのがウリです。現在でもパブリックβ版となっていますが、 英語ページが用意されて誰でもダウンロードで きるようになっています。 なかなか便利なので、Windows11の動作が重い、 と感じている人は試してみてはいかがでしょうか?「Micro...
私のパソコン・・ 2013年に購入したデスクトップのパソコンでOSはWindows8.1 で、このWindows8.1のサポートが来年の1月で終了するということで 新しいパソコンの購入を考えていました。 ただ、パソコン自体の
Windows10のVirtualBoxアップデート(6.1.12)
Windows10にインストールしているVirtualBoxを最新安定板にアップデート 6.0.14 ⇒ 6.1.12 アップデート方法は、過去記事と同じ。 Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getEleme
Google Driveデスクトップアプリ複数アカウント設定
Googleアカウントを仕事用やプライベートなど複数もっている場合のGoogle Driveデスクトップアプリでアカウントを追加する方法の備忘録です。 タスクバーのGoogleドライブのアイコンを右クリックし、「設定」→「新しいアカウントを
【パソコントラブル】Windowsサインインの画面から進まない時の対処法はこれ!
【パソコントラブル】Windowsサインインの画面から進まない時の対処法はこれ!再起動と強制終了を試してみる
息子が進学することになり、パソコンが必要とのことで、古いですが私が使っていたノートPCを再セットアップすることに。 今回は、インストールメディアとしてUSBフラッシュメモリを使用しました。 ◆セットアップ手順1 データのバックアップ2 イン
【Windows】Chrome通知で「ウィルスが検出!」と警告が出たときの対処法
Windowsパソコンを使っていたら、突然画面の右下のChrome通知から「ウィルスが検出されました!」と頻繫に表示されるようになりました。 Chrome通知は、閉じても閉じても出てきます。
Windows10のVirtualBoxアップデート(6.0.14)
Windows10にインストールしているVirtualBoxを最新安定板にアップデート 6.0.8 ⇒ 6.0.14 1 ダウンロード VirtualBoxを開くと、最新バージョンのリリース情報が表示されるので、リンクからダウンロードします
前回、Security Onionをダウンロードして、Windowsでファイルの正当性検証をする方法としてGpg4winを使用して検証しました。 Windows10にWSLをインストールしているので、そのUbuntuでファイルの正当性を検証
WSL(Windows Subsystem for Linux)では、既定ではコピペできません。設定を変更することで、使用可能にすることができます。 右クリックからプロパティを開きます。 以下の2カ所にチェックを付けて「OK」します。 簡易
WSL(Windows Subsystem for Linux)でインストールしたLinuxディストリビューションのホームディレクトリの場所については、下記になります。 WSLのインストールについては、過去記事を参照してください。 前回、イ
Windows10に「Gpg4win」をインストールします。 Gpg4winは、暗号化ソフトウェアツールであるGnuPG(GNU Privacy Guard)で、公開鍵暗号に基づき、電子メールやファイルの暗号化・署名、ファイルの検証などのた
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。できるだけ多くの記事を書ければと思います。昨年末から書き溜めていた記事をやっと整理したのでアップします。 Virtual Boxに「Security Onion」をインストール
Windowsが不安定になった時、リカバリや再インストールする前に、今回挙げるコマンドプロンプトでコマンドを使ってシステムの不具合を修復する方法を紹介します。私は特に問題ない時でもたまにこれをやっています。いつも忘れるので、備忘録です。
Zorin OS 15.3(Linux)とWindowsで極力コマンドを使わずにファイル共有する方法|備忘録
Zorin OSとWindowsマシンでフォルダー共有を極力コマンドを使わず、GUIでやる方法をご紹介したいと思います。ただし、全て自己責任で行ってください。たくさんのファイルなどはUSBメモリを使ったほうが早いかもしれませんが、ちょっとしたファイルなら共有フォルダーに放り込み、便利だと思います。
Windows10が起動しなくなった場合の対処法の一つ(セーフモードとネットワーク接続で起動できる場合)
先日、メインで使っているデスクトップPCの中の掃除をしました。ところがそのあとWindowsが正常に起動しなくなりました。いわゆるブルーバックになりました。幸い、セーフモードとネットワークを有効にして起動し、コマンドプロンプトで修復できたので、その手順を今回書きたいと思います。
Windows10付属の便利なおすすめソフト 切り取り & スケッチ(キャプチャ)
Windows10には切り取り & スケッチというアプリがあり、全画面やウィンドウの領域、マウスで囲った範囲の画像をキャプチャして保存できます。Gyazoは画像をURLで共有できます。切り取り & スケッチとGyazoは用途に合わせて使い分けすると便利だと思います。
ここんとこ、タブレットで動画とかを見てた子供たちが「パソコンで見て良い?」って言ってきたので… 久しく触っていなかったサブパソコンを起動!溜まりに溜まったアップデートが… ではでは、LinuxMintの方で…アップデート…(笑) そうそう、ここんとこ自分の体の事とか
Windows10に、Nginx・PHP・MariaDBをインストールし、WordPressを動作させる
Windows10にNginx・PHP・MariaDBをダウンロード・インストールし、nginx.conf、php.iniなどの設定をします。データベースを作成し、Wordpres...
WindowsfxにSambaをインストールし、他のPCとファイルを共有する
Windowsfxでファイル共有をするには、まずSynapticパッケージマネージャでSambaをインストールします。次に共有用のディレクトリを作り、権限を設定します。そしてSambaの設定ファイルを編集し、ファイアウォールの設定をします。Sambaをリスタートさせると、共有用のフォルダに他のWindows10などのPCからアクセスできるようになります。
前回は、Windows10の新機能Windows Terminalの導入要領を書きました。今回は、Windows Terminalの設定ファイルとWSLのインストールで追加したLinuxディストリビューションを追加する方法について書きたいと
FIREを実現するためには、時間当たりの稼ぎを増やすことが、資産形成に有利に働きます。本項では、デスクワーク職の場合の生産性を向上させる方法として、WINDOWSの動作を軽くする方法について紹介します。参考になれば幸いです。システム設定でパ
Microsoftが開発したWindows10で使用できるタブで切り替えが可能な端末エミュレータソフトを導入します。 ただし、利用できるのはWindows10 May 2019 Update(バージョン1903)以降のようです。 Micro
前回、Windows10にVirtualBoxにインストールしましたが、それに別記事で準備したWindows10を使用してインストールします。 VirtualBoxを起動すると、マネージャーが表示されます。次に、「新規」を選択します。 「仮
VirtualBoxにインストールするためにWindows10をダウンロードします。 とは言っても、Windows10のインストールメディアを作成するためにISOファイルをダウンロードするものです。 VirtualBoxで使用するためには、
単身赴任する際に、ノートPCを購入したので逐次、環境を整えているところです。 ホストPCのスペックは、下記のとおり。 OS:Windows 10 Pro X64 CPU:Intel Core i7-8750H RAM:32GB では、イ
WSL(Windows Subsystem for Linux)をインストールしてみました。 WSLは、Windows10からLinuxを利用できるようにするもので、Microsoft Storeから複数種類のLinuxディストリビュー