メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと遅くなりましたが、先日、英進館にて面談を受けてきたので記事にしておきます。 テスト返却(全統小・英進館テスト) まず全統小と英進館のテストが返却されました。結果は、英進館の国語で擬音語を答えるだけの問題で24点分失っていた以外は、ま
四谷大塚で受けた全国統一小学生テストの問題が良かったので、四谷大塚の通信教育リトルくらぶの「IT授業体験キャンペーン(小学1年生)」に申し込んでみました。 映像授業『予習ナビ』を一週間無料で視聴できる、というものです。 【映像授業】 リトルくらぶの教材 『ジュニア予習シリーズ』の問題をわかりやすく解説してくれました。 時間は算数10分×4コマ、国語10分×3コマ。 途中で映像を停止して問題を解いたりするので、算数は60分、国語は40分ほどかかりました。 次男の反応はとても良かったです。 ただ、隣に大人がついていなければ、ボーッと映像を見て終わってしまいそうな気がします。 共働き家庭の我が家には…
通塾まで約2ヶ月となりました。すでに新4年生になってからの取組みに向けて親子ともフォーカスしています。先日受けた全統小と英進館のテスト結果が未返却です。近々結果の返却と面談の予定ですが、もはやテストの事はどうでもいいです。面談時間は30分し
全国統一小学生テストのあと、 四谷大塚から連絡をいただきました。 最寄りの校舎では、5年生は週3回の通塾になります。 習い事を辞めたくない、 まだ自由に時間を使いたいという次男は通塾する気ゼロ・・ 5年生はまだ通塾しないかもしれない と電話でもお話していたのですが、 ここで出てきたのが「最難関コース」という、 土曜日、数国のみの授業のお誘いでした。 (Z会の最難関プレミアム講座と内容かぶりますが) ・毎週土曜日のみ通塾 ・算数は単元に合わせた難問を解いていく ・国語は文庫本を読み、記述問題を解く。 ・10~15名程度の少人数 ・1ヶ月26950円 また「週テストコース」という 週テストと組み分…
この1年の学習の振り返りを少しずつ記録しておこうと思います。 いきなりブログのタイトルに反してしまいますが、 4年生の夏休み、通塾してみました。 夏期講習14日コース 家から徒歩15分の予習シリーズを使用している小規模塾 夏休みの居場所作り(共働きなので一人時間回避のため)と、 塾がどういうものかを本人が知るために。 ところが、、 結局8月1週目は帰省で行けず、 2週目は塾がお盆休み、(ここまでは予定通りでしたが) 3週目はコロナに感染してしまい、 通塾できたのは 7月の4日間と、8月に3日間のみ。 なんと、、半分しか行けませんでした。 本人の感想・結論はというと、 塾は楽しくはあるけど、 他…
4年生1、2学期の家庭学習記録(予習シリーズ・公文国語・Z会)
4年生になってからの家庭学習の記録です。中学受験はするけれど、4年生は塾なし家庭学習、習い事や家での自由な時間を優先しようという方針で進めてきました。 1学期:予習シリーズを少しずつ進めました。 算数はほとんど自習。 練習問題までは、自分で解説を読む、解く、丸付け、直しまで。 最難関問題集はなかなか進められず。週テストのテキストもほとんど手つかず。 大幅先取りはできず、下巻の4分の1までが終わりました。 国語は1週間に2題のペース。 ほとんどカリキュラム通りの進め方で。 理科社会は週末にテキストを一緒に読む としていたのですが、、 予定が入ると学習なしになることもしょっちゅう。 結局3回分くら…
【予習シリーズ】2023年度上巻申し込み開始!【11/11(金)】
2023年度版の予習シリーズ販売開始予定 新4年生の四谷大塚および提携塾に通う予定のご家庭にとって3年間使用していくテキスト「予習シリーズ」の4年生上巻がいよいよ販売になります。早速購入して内容を把握し、「諸先輩方がどのように利用しているの
10月は、算数は「予習シリーズ」による先取学習、「山本塾の計算ドリル」による暗算力強化、国語は「国語のつまずきを基礎からしっかり」による物語文の訓練と「語彙力アップ基礎練習ドリル1200」による語彙強化がメインになりました。「最レベ」を使っ
ある意味真面目なので世の中に転がっているアドバイスに従ってテンション高めの記事作成とかしてみたけどかなり面倒だしなんだかしっくりこないので本来の性分に合ってい…
今回、中身なしのメモです。 書きたいことがいっぱいあります。質はさておき、まとまった量を書くのって大変ですね。 以下、自分のメモもかねてネタを書いておきます。…