メインカテゴリーを選択しなおす
街ナカへ所用で外出したついでに出先で昼飯。 ここが銀座7丁目だったらどれほど良い事か・・・ ここは宇都宮の銀座ライオン。宇都宮に在っても銀座ライオン。 自分:ローストビーフ+ガーリックライス( ¥1,868 ) 相方:ナポリタンスパゲティ( ¥1
これまで〝らくだや〟へは月例で来ようとしていたところが子供らが家を離れた途端に・・・。 今週は上の社会人が帰省しているので行ってみるかとなった〝らくだや〟は、何と令和4年の初〝らくだや〟で、もはや月例ではなくなってしまった。 花いっぱいの〝らく
上の社会人、ブログに全く登場していなかったもののここ一週間夏季休暇で帰省していた。9連休も今日で終わり、明日から仕事なので『 最後の晩餐 』。 選ばれた栄えあるお店は・・・ 〝 祥瑞坊 〟。とは云っても食べに入る訳ではなくテイクアウト。夜の部は17:00
[ 午前中の仕事 ] このところ天候に恵まれずに干せないでいたが今日明日と二日続けて の予報なので早朝から相方が干し始めたところ・・・ 半分ほど終えたところで相方 「 ざるが足りないからホームセンターで買って来て残りを全部干しておいて。」と言い残して
上の社会人が今週末は(も)帰省中。昼飯は冷たいモノを食べようと外食。とは云えあまり遠くまでは出掛けたくなかったので近間で済ませることに。昨年の今頃に開店した〝麺屋 宮一〟へ、ここへは今日が2回目。 一年経っていろいろと増やしたみたいだ。 開店から一
今日は土用一の丑、皆が 鰻を食する日なので予約をした方が良いと云う事で昨晩中に相方が市内の目ぼしい 屋へ電話を掛けまくったが軒並みアウト。やっと一軒、今日の11:30amでテイクアウト予約が取れたとか。 予約が取れた店は近所の 一路、引き取って来いとの
元々不定休としている〝いちはち〟ではあるがこのところ休みがちだったみたいで予約をしようと電話を掛けても繋がらず。今日は13時過ぎに宝湯へ行く途中で回り道をして暖簾が出ているかを確認しちゃいましたよ。 凄くご無沙汰、過去ログでは今年の 4月25日(日)
下の学生、東京での所用ついでで宇都宮へ戻って来ているので晩飯を外食で。 全国チェーンの〝焼肉 きんぐ〟、初利用。 入り口で整理券を取って順番待ち。 ネットで時刻指定の予約客にどんどん頭跳ねされてなかなか順番が来ない。 ランチ食べ放題にはGGI & B
週末に帰省していた上の社会人、週が明けても月曜日は有休を取得しているとかで宇都宮に残っているので昼食は3人で外食。 タイ料理の〝 ナムティップ 〟、過去ログでは2017年10月17日にアップされていてこれが2回目。( 相方は知人とたまに来ているらしい
2週間ほど前は最高気温が20℃にも届かずファンヒーターを焚いたりもしていたと思えば・・・、今日は正午で35℃超えで危険な暑さ。 上の社会人も今週末は( ・・・も? )戻って来ているので昼はさっぱりと冷たいものを = そばとなって3人共初めてのこちらへ。
所用で戻って来ている下の学生曰く 「 宇都宮にも飲むわらび餅の店が中央郵便局の前にオープンしたんだって。買って来てよ。」ってなんのこっちゃ??? 何でも巷では今、有名らしい。数日前、[ お気に入り ]にしているブロガーさんが下の学生の下宿先近くと思わ
夕食のおかずを〝おかず横丁 〟で買ったのは宝湯でひとっ風呂ついでの自分の独断。相方の「〝 あさ乃や 〟で『 イカトロ 』を買って来い! 」が本来の指令。 これまた宝湯から400mと至近の鮮魚店〝 あさ乃や 〟は、TVチャンピオン「全国魚屋さん選手権」で優勝
明日12日(日)、自分はJ2 第21節観戦 & 相方は知人と鎌倉。家に誰もいなくなるので上の社会人に帰省してぼんの世話係を頼んでいたところが下の学生も所用で東京まで戻ったついでに帰省となって突如全員集合。自分が夕飯の惣菜買い出しへスクランブル発進。
今週末は上の社会人が帰省中。(・・・って、先々週も帰って来たし、このところよく戻って来る。)今日はこの2月の完全退職+父の日のお祝いでご馳走してくれるのだそうな。 街ナカのみはし近く、〝割烹 中村〟へ来るのは2回目だが前回は今の建物になる前だったので
屋号がメニューだよ、〝天ざる〟。 大谷街道沿いにある合掌造りの古民家は目立つ存在。鹿沼の温泉、はたまた城山西小の〝 孝子桜 〟花見で前は幾度も通るが一度も行ったことの無かった〝天ざる〟へ今日は相方を伴っての昼食でいざ入店。 何とまぁ、広い店内。
午前中は所用で相方を連れ立っての外出。用を済ませての帰りに丁度昼飯時となったので出先の方で店探し。栃木街道 ( 県道2号線 )を北進中に 相方 「 あそこのカレーうどんが美味しいとの評判。」と宣ふので寄ってみることに。 来てみるとカレーうどんではなく〝
雀宮界隈 Ⅱ のぶらりで昼飯時を迎えたところで今日のJ2 第14節 vs.モンテディオ山形 @ 西川田 必勝祈願の〝勝飯〟= 勝つ! 『 勝丼 』でも頂くことにしましょう。 〝 とんかつ ひやま 〟、初入店。 一人客 = カウンターへ。 着席するなり 大将 「 ロ
上の社会人帰省中もあって、夕食は外食と云う事で〝はま寿司〟へ。連休 + 新型コロナ対策行動規制解除もあってだろうが、〝はま寿司〟の駐車場〝混〟は珍し。 そのお陰で今日は一番奥の通路の席、〝はま寿司〟中戸祭店の深層部へ初めて侵入。 自分はお茶で・・・
午前中に 菜園 で作業、〝 藤茂登 〟で昼食を済ませての帰り道に、 相方「 おせんべい屋さんへ寄ってみよう。」の提案。何でも工場の直売所があるそうなのだが・・・( この辺にそんなモンあったか? ) あった。〝 米菓工房 和 (なごみ)〟、申し訳ないが名前も
家庭菜園の途中、または作業後の昼飯でしか来た事が無い〝 藤茂登 〟。今日も今シーズンの植え付けに備えて畑を耕す作業を終えてからの昼食で立ち寄り。 飯時は激混みの〝藤茂登〟も平日ならば昼休み時間終了時刻で客も引けるところが連休2日目で混雑継続。 丁
上の社会人は昨日帰って行ったが下の学生はまだ残っているので昼は3人で外食。 関西の下宿先には鶏ガラスープのラーメン店が殆ど無い土地柄との事で『 鶏ガラスープのラーメン 』を所望。 関東では鶏ガラスープのラーメン店など何処にでもある中で、今日は 岩手屋 へ
J2 第11節 vs.横浜FC@西川田 K/O前の昼飯探しで 雀宮界隈 をぶらり。こんな事でもしないと全く来る理由の無い雀宮。 若松原通りを歩いていると流行ってそうな中華屋さんがあったので突入。厨房に一番近いテーブルに着席。 初めての店なので店内を偵察して
J2 第11節 @西川田観戦で10:06amに総合運動公園の東第一Pへ入庫。 試合前の競技場周辺ぶらり【 界隈シリーズ 】、今日はJR雀宮方面を回りつつ昼食処探し。 これまでの【 界隈シリーズ 】 ① 江曽島界隈 ② 江曽島界隈 Ⅱ 先ずは東第一P
先日の日曜日はJ2 第10節がグリスタ開催だったので試合前に市貝温泉へ行ったが、このところ温泉が少な目。その分、宇都宮で唯一残っている銭湯『宝湯』一辺倒になっているのだが今日は20日で定休日。久しぶりに〝ただおみ温泉〟にしてみるかと来てみれば駐車場はほ
夕方、知人からの電話が長引く事45分で晩飯の準備が出来なかった相方。さてどうしましょう。 何処ぞへ食べに行くかテイクアウトの選択で選ばれたのは〝祥瑞坊〟、 おめでとうございます。 ブログのナンバリングでは11本だが13回目、その内の店内飲食は2回だ
今日は快晴 、汗ばむ陽気。気象台の発表によれば宇都宮は今が満開だが、早咲きの桜は散り始め。 そろそろ撮り納めとなるので今日は今まで行ったことの無いところへ。と云う事で〝栃木県中央公園〟などはどうでしょうかね? 【 おまけ ➊ 】 日蓮宗 日本山妙法寺
桜の季節、今日は午後から出掛けて 〝 鬼怒グリーンパーク白沢 〟、氏家の 〝 ゆうゆうパーク 〟を観て回った帰り道にちょっと寄り道。 豆腐、納豆製造の『 こいしや食品 』へ。 ( 幾度かは来ているのに過去ログでは2012年8月の ☞ 夏休み中の〔仕事〕 に
先週、ウチの周りでは結構咲いていたのでここへも来てみたが全くだった鬼怒グリーンパーク白沢の桜。一週間経ったのでさすがにもう大丈夫だろうと思って来てみた。 西鬼怒川の堤に桜並木がその距離約1Kmほど。 3分咲き程度の木もあるので来週も楽しめるかも。
桜の季節、例年ならばいの一番に来る八幡山公園が今年は4番手。 隣接する【 宇都宮競輪場 】 【 八幡山公園 】 毎度の定番、八幡山タワー。 入場料が若干の値上がり。 那須の山々も見えます。
朝は ぼんの散歩 で近所、その後一人で 孝子桜 と午前中だけで2か所の桜を観て来たが・・・ 14:00pm、ディーラーに車の点検とタイヤ交換の予約をしているので街ナカへ。1時間半ほど掛かると云うのでボケーと待っているのも勿体ないので本日3回目の桜見物。
〝 孝子桜〟 を観に行くと云ったら、 相方 「帰りにお昼を買って来て。おにぎりかおいなりさん。」だそうで。この場合、コンビニで買って来いではなく〝おにぎり〟と云うのは「お米ひろば さとう」、〝おいなりさん〟とは「 京源・きつね福」を指している。鹿沼にほ
早朝からぼんと散歩がてらに近所の花見をした後は・・・毎年観に行っている城山西小の孝子桜を今年も。 予想はしていたが、コロナ禍により3年連続で〝孝子桜まつり〟が中止で校庭へ入ることが出来ない。正門の枝垂れ、3分咲きと云うところか。 裏へ回って展望台へ
3月27日(日)に宇都宮地方気象台が桜(ソメイヨシノ)の開花発表をしてから5日目、既に満開に近い木もあるので先ずは近間から。 向かいの八幡台。 自治会内の公園。 【FJ-RT 第一公園】 ほぼ満開。ご近所さんもこぞって撮影会。 【FJ-RT
J2第6節 vs.ジェフユナイテッド市原・千葉戦から17:18pmに帰宅。電車 ~ 路線バスだと更にあと1時間以上は掛かるところが車で行って駐車場からも渋滞なく出られるとさすがに早い。 夕食は「 外食しよう。」の相方提案でこちらへ。 (あれっ、もしかし
J2 第6節 vs.ジェフユナイテッド市原・千葉戦の観戦で向かっているところ。 HOME戦は前回より車で行く様にしたが、チームが前売りしているスタジアム西駐車場(¥800)はお高いので栃木県子ども総合科学館の臨時駐車場[無料開放]+シャトルバス(無料)
相方の「 城址公園の河津桜が咲いたみたいだよ~。 」のガセに乗せられて写真を撮りに行ってしまった〝 2月28日 〟[ ☞ぼん の日記 #52 ]、あれからもう3週間も経つのか。 相方「城址公園の河津桜が咲いたよ。」 今回は昨日、自分の目で観て来たので間違い
春のお彼岸、午前中に相方の方の墓参りを終えて昼飯は近くのそば店〝 〝そば善〟〟へ。 入り口の正面に下げられた『日日是好日』の書。遺憾なことに世の中は今、一人の暴君の所業によってそうではない。 テーブルフロアが満卓で今日は畳ルームへ。 久しぶりなの
日々の日課、朝夕の〝ぼん散歩〟。 ご近所の梅が綺麗に咲いているのでちょいと失礼。 となると桜と同様にあちらこちらへと本格的に撮り回りたいのだが・・・ 梅 = 水戸 偕楽園が直ぐに思い浮かぶが今頃から出発したところで昼飯を食べに行くお出掛けになってし
第1節の時は臨時休業だったので、令和4年の初〝しまばら食堂〟。 11:30am開店のところがまだ早過ぎたか、『準備中』。 だが店内のおばちゃんと目が合ってしまって おばちゃん「 どうぞ入ってください。 」 札を『 営業中 』にひっくり返してくれたので
2022 J2 第3節 vs.ファジアーノ岡山 @ 西川田 K/O 14:00へ向かうには少し早いが・・・ 9:52am発の各停 南栗橋行きに乗車。 時間があるので2021 J2第17節の時と同様に 江曽島界隈 の探索第2弾。先回は東武宇都宮線に沿って東側を歩い
新型コロナ ワクチン3回目接種 の予約が11:00am、射ち終えてからそのまま施設の食堂で昼飯を済ませようと思ったら、接種優先で他の施設は立ち入り禁止でCLOSE。( ここのレストラン ヨコハマで済ませようと思っていたのだが当てが外れた ) そのまま宇
今日は自分の誕生日 / 最終出社日 = 再雇用期間が満了となり完全退職なのでお祝い(なのか?)と云う事で〝川蝉〟へ。3代目のご店主とはご自宅がウチから50m、同じ自治会のご近所さんなのだが・・・ [ 宇都宮 + うなぎ ]でネット検索すると、ずっと以前から不
2022 J2開幕、栃木SCの初戦はHOME @ 西川田 13:00K/Oなので昼食はここに決まっているところが・・・ 『本日休ませて戴きます』のしまばら食堂 。西川田開催の時はここ専門なのでこれは困った。とは云え休んでいるんじゃ仕方がない。たまにはスタグ
浸かりに行った日帰り温泉〝 那須野が原温泉 ホテルアオキ 〟で昼飯を食べようと目論んでいたところが栃木県は現在新型コロナの「まん延防止等重点措置」発出中で食堂が営業中止。 昼飯を喰い損なって帰路へ。大田原ならば“ きらく ”、 あるいは“ 阿Q” と云う選
2月3日(木)は節分。今月末の完全退職へ向けて有休消化中なので平日ながら豆撒きに参加出来る訳で自分一人、バスで二荒山神社へ・・・ 結論からすると栃木県内「まん延防止等重点措置」発出中( ~2月20日まで )でもあり中止。但し開催されるか否かは事前にネ
過去ログを見ると前回来たのが 2021年1月23日 なのでほぼ1年ぶり。〝午前中は所用があり、午後から行動開始。なので遠くへは行かれず・・・〟などと書いてあるが、今日は夕方から所用があるのでウチから一番近い日帰り天然温泉施設(除く スーパー銭湯)での訪湯
17:00pmの引き取りで予約の〝いちはち〟へ。令和4年の初〝いちはち〟。 出来ている。 持ち帰って早速盛り付け。 毎度の〝ししとう〟おまけ。 〝もも〟(塩)も10本のオーダーなのに12本ある。 今週末も上の社会人が帰省すると云うので大量
例年であればどんどん焼きの後は『どんさん亭』のパターンが多いところが今年は・・・ 新型コロナで開始時間が繰り上がった今年のどんどん焼きへ出向いたのは自分だけ。更には使い捨てカイロを忘れて寒い中、体が冷え切ってしまったので早めに切り上げて帰宅。 上の
新型コロナ対策でどうなるのかが分からないので先ずは下見。毎年使い回しの〝豊郷地区 どんどん焼き〟看板 @ 豊郷地区市民センター。今日の開催は間違いない様だが時間が書かれていないので、 現場へと行ってみる。水に濡れて滲んでしまっているが〝 十六時〇〇分~十