今回は外構のおはなし シンボルツリー 戸建てに住む場合、一度は植栽について考えたことがあるはずシンボルツリーを植えるのも流行っていますよね 我が家のシンボルツ…
雪国に一条工務店の注文住宅グランスマートを建てました。 2023年秋完成。 27坪平屋暮らし。 家づくりの情報や日々の生活にまつわる発見などを発信しています。
注文住宅で平屋を建築
今回は外構のおはなし シンボルツリー 戸建てに住む場合、一度は植栽について考えたことがあるはずシンボルツリーを植えるのも流行っていますよね 我が家のシンボルツ…
今回は詰め替えのおはなし キッチンのスパイスニッチ 何度かこのブログにも登場していますが我が家のキッチンにはスパイスニッチがありますスパイスニッチとは、スパイ…
今回はお掃除のおはなし 朝の情報番組で 今朝のあさイチで聞いたこと”家電の給排気口の掃除をすると電気代の節約になる” 見逃し・同時配信 - あさイチNHKプラ…
今回はお風呂のおはなし カビさせないためにやっている事 新居に住み始めて1年半経ちました 入居してからずっと気にかけていることそれはお風呂のカビ対策 お風呂の…
今回は床暖房のおはなし 床暖房OFFとエアコン試運転 今日も暑いです最近テレビで、4月中にエアコンの試運転をお勧めすると言っていたのでエアコンの試運転を兼ねて…
今回は床暖房のおはなし 床暖房はいつまで 急に暑い家の中で今年初の半袖着ましたリビングの気温は26度超え本日、床暖房切りましたシーズン中は床暖房24時間つけっ…
今回は電気代のおはなし 4月18日現在の電気状況 ひと月あたり71kWhまで無料のタダ電と契約している我が家基本料金がないため、71kWhまでなら本当に0円に…
今回はファッションのおはなし 突然のニュース 昨日、突然飛び込んできたニュース 「イーザッカマニアストアーズ」のズーティー、破産手続きへ 「楽天SOY総合4位…
今回はお風呂のおはなし タオルバー 我が家のお風呂、タオルバーにカゴを引っ掛けて使っていますカゴがある事で、まとめて移動できるし、水はけも良いのでお気に入りの…
今回はオプションのおはなし インフラの劣化 今年は、戦後80年日本のインフラは、戦後整備されたものが多く、寿命を迎えていると言われます最近ニュースでよく耳にす…
今回は棚のおはなし ハンガーラック [伸縮棚下収納ハンガー タワー] tower [山崎実業] ランドリーラック 吊り下げラック ハンガー 吊り下げ収納 引っ…
今回はロボット掃除機のおはなし ロボット掃除機には充電する場所が必要 今やすっかりメジャーになったロボット掃除機新居にはぜひ採用したいそんな人も多いのでは? …
今回はお金のおはなし万博記念大阪万博を記念して、ミャクミャクの500円硬貨が本日発行されましたミャクミャクの500円ミャクミャクの500円硬貨が取り扱い開始 …
【コストコ】ミニバン用のヨコハマタイヤを買ったらいくらだった?
今回はコストコのおはなしコストコタイヤ以前、スタッドレスタイヤをコストコで購入した話しを書きました『【プロに聞いた】スタッドレスタイヤのメーカーによる違い』今…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
今回はPTA役員のおはなし 表裏左右関係ない靴下【ポイント5倍&送料無料!11日10:59まで!!】福助 FUN フクスケファン リバーシブルソックス ソック…
今回はフックのおはなし 淡路島洲本温泉 海月舘楽天トラベル 自在棚に欲しいフック 自在棚にフックがあればいいのにそんなこと思ったことありませんか? 例え…
この記事はPRを含みます 洗濯槽掃除 我が家の洗濯槽掃除の記事、定期的に載せていますが前回の洗濯槽掃除から1か月経ちました 『洗浄力の高い洗濯槽クリーナーを使…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
今回はサプリのご紹介【PR】 年齢のせい? 年齢のせいなのか、最近疲れが一晩寝てもリセットできなくなり疲れが抜けきれず翌朝もダルいおまけに集中力も低下気味 疲…
今回は電力会社のはなし 太陽の恩恵のありがたみ 大雪だった2月も過ぎ、ようやく太陽光の恩恵にあずかれる季節になりましたまだ3月の途中ではありますが、2月と発電…
今回は庭のおはなし 気になるアイツ 以前書いた我が家の庭の話の続きです 『【人生初】鳥の生態を庭のオリーブで見つけた』今回は庭のおはなし。 冬の庭 我が家の庭…
今回は昼ごはんのおはなし 春休み突入しました 学校は春休みに入りましたね自分が子供の頃は、春休みには宿題がなかったような気がしますが息子の学校はしっかり宿題が…
今回はサーキュレーターのおはなし 脱衣室兼ランドリールーム 我が家は洗濯物を干すスタイル乾燥機は使用していません縦型洗濯機です汚し屋さんの男子がいるので、縦型…
今回は無印良品週間のおはなし 無印良品週間始まりました今日から3月31日まで、無印週間です無印良品メンバーなら全品10%offここまではいつもと同じなんですが…
今回はオイルについてのおはなし 色々試してきたオイルたち 健康サポートのために、これまで様々なオイルを試してきた私オリーブオイルはもちろんエゴマ油・アマニ油・…
今回はドラッグストアのおはなし 目の乾燥対策に 先日SNSを見ていて偶然知った情報 ドライアイに肝油が効く え?初耳 肝油と言えば、小学生の夏休みに斡旋購入が…
【一条工務店】システム収納 SGC-60DXの隙間に設置したら便利だったアイテム
今回は収納のおはなし山中温泉 お花見久兵衛楽天トラベル 一条工務店のシステム収納 SGC-60DX 以前も何度か紹介している一条工務店のシステム収納 『【…
今回は季節のおはなし 卒業・卒園のシーズン 卒業のニュースをよく目にする季節 卒業式の服装については、制服があれば制服一択制服のない小学校は、袴が流行っていま…
今回は花粉症のおはなし 嫌な季節の到来 花粉症仲間の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?ご機嫌いいわけないですよね不調不調不調・・・ 私も今週から症状が出始めまし…
今回はアイスのおはなし アイスが好きな地方 2月の大雪も収まり、ようやく春の日差しを感じつつあるこの頃久しぶりの日差し最高 日本海側の冬は暗黒の季節なので太陽…
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
今回は観葉植物のおはなし 観葉植物のある暮らしに憧れて 新居に入居した際、おしゃれな部屋に憧れて植物を購入しました憧れているけれど、私には譲れないこだわりが…
今回は棚のおはなし 淡路島洲本温泉 海月舘楽天トラベル 脱衣室の自在棚 我が家の脱衣室には奥行30cmの自在棚があり下着やパジャマ、タオル類などを置いて…
今回は掃除のおはなし 洗濯槽掃除の頻度 家事サイトなどで洗濯槽掃除の推奨頻度を調べてみると 「月に1回」が洗濯槽掃除の目安 月1回って、なかなかハードル高い…
今回は庭仕事のおはなし あと少しで春 今年の冬はとにかく雪が多く春が待ち遠しいこの頃雪国の人たちの春への思いって別格だと思う スーパーのお花コーナーでチューリ…
花粉症仲間のみんなー 以前のAmazonのセールでも安かった花粉症薬今回のセールでも安くなってるよ 3月4日までだからとり急ぎお知らせ 花粉症薬 アレジオン4…
今回は安全のおはなし 突然の訪問 ある日の朝、インターホンから鳴るチャイム 宅配の予定もないし何かと思って出てみたら ケーブルテレビの工事の件で来ました 頼…
【オール電化】大雪のため太陽光発電は絶望的 2月の電気代はいかに?
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
【スターフィルター】ちゃんとマニュアル通り2か月で交換したらこんな感じ
今回は換気扇のおはなし これまでのおはなしはこちら換気扇掃除をしたくない私が選んだスターフィルター スターフィルター4か月度どうなった? 【築1年シリーズ】1…
今回は焼肉のおはなし 卓上で調理 新居で暮らし始めてから1年以上経ちますこの度遅ればせながら初の卓上焼肉をしました 普段卓上で調理することは少なくホットプレー…
今回はアイスのおはなし 今シーズンの雪についてはこちら『断熱性能を予測 冬の住宅展示場の楽しみ方』今回は断熱性のおはなし 大雪です 今年の2月は、毎日よく雪が…
今回は電気代のおはなし LOOOPでんきのはなしの続きです『【電気料金】LOOOPでんきの平均単価と4月からの価格改定』今回は電気代のおはなし 過去の電気代は…
【LOOOPでんき】2025年4月からの価格改定で電気料金はこうなる
今回は電気代のおはなし LOOOPでんきのはなしの続きです『【電気料金】LOOOPでんきの平均単価と4月からの価格改定』今回は電気代のおはなし 過去の電気代は…
グレイスキッチンにシンデレラフィットのNインボックスが期間限定SALE中
こちらの記事は、1年ほど前の記事を改訂したものですいつのまにか商品がリニューアルしていたので、新しい情報にUPDATE グレイスキッチン飾り棚の過去の記事は…
今回は電気代のおはなし 過去の電気代はこちら『【オール電化】太陽光ありの1月の電気代【雪国の発電状況】』 我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW …
今日は子育てのはなし 内緒にしていたのに 以前、抱き枕の話を書きましたが私の部屋で使っており家族が部屋に来ることもあまりないため家族には知らせていませんでした…
今回は屋根のおはなし 今シーズンの雪についてはこちら『断熱性能を予測 冬の住宅展示場の楽しみ方』今回は断熱性のおはなし 大雪です 今年の2月は、毎日よく雪が降…
今回は屋根のおはなし 今シーズンのゆきについてはこちら『断熱性能を予測 冬の住宅展示場の楽しみ方』今回は断熱性のおはなし 大雪です 今年の2月は、毎日よく雪が…
今回はキッチン小物のおはなし この記事の続きです『買ってよかったキッチングッズBEST3』楽天スーパーセール開催中ということで、今回は購入品ベスト3の紹介 …
今回は床暖房のおはなし 床暖房についてはこちらも 『【一条工務店】床暖房の設定は30度?』今回は床暖房のおはなし 一条工務店の床暖房いつから引渡しから初めての…
今回は断熱性のおはなし 大雪です 今年の2月は、毎日よく雪が降る 道路は圧雪され、アスファルトは見えずあたり一面銀世界で、眼が痛くなるスキー場と同じですね毎日…
今回は窓のおはなし 結露についてはこちら『冬の窓といえば』今回は窓のおはなし。 初めての 2023年秋に新居に入居した我が家。初めての冬です。高気密高断熱の家…
今回は窓のおはなし 昨シーズンの結露についてはこちら『冬の窓といえば』今回は窓のおはなし。 初めての 2023年秋に新居に入居した我が家。初めての冬です。高気…
今回は子育てのおはなし 足の臭いと靴の通気性 子供の足の臭い問題についての続きです 『息子のスニーカー寿命が短かすぎる&臭すぎる問題』今回は子育てのおはなし。…
今日は枕のおはなし 体の痛み 最近のお悩み 寝起きの身体の痛み 朝起きると肩が痛かったり首が痛かったり 運動不足による部分も大きいけれど原因は枕じゃないかと疑…
花粉症仲間のみんなーAmazonのセールで花粉症薬がお安くなってたからとり急ぎお知らせ花粉症薬アレジオン48錠アレジオン48錠が52%OFFで3,259円にな…
今回は食事のおはなし 一人のお昼ごはん 自宅で一人お昼ごはんみんな何食べているんだろう 私はパンとか炭水化物一択になりがち果物を食べたりするからビタミンは少し…
今回は掃除のおはなし 故障知らずの洗濯機我が家の洗濯機夫の独身時代に使っていたもの 壊れないから結婚後もずっと使っている壊れてくれたら買い換えられるのにと実は…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
今回は一条工務店の自在棚のおはなし これまでの記事はこちら 『【一条工務店】自在棚の誰も教えてくれなかったこと』一条工務店のオプションの中でも、採用率の上位に…
今回は寝具のおはなし 子供部屋の布団 我が家の息子、自分の部屋で一人で寝ています 『暑くて寝ていられない床暖房』今日は床暖房のおはなし。 床暖房で過ごす初めて…
今回は掃除のおはなし 掃除の頻度 新居に住み始めてから賃貸時代とは生活がガラッと変わった 特に私の掃除の頻度は確実に上がった夫は変わっていないけどね 新居をき…
今回はエコキュートのおはなし エコキュートを選ぶ基準 エコキュートを選ぶとき何を基準に選びますか? タンク容量・370L(3~4人家族)・460L(4~5人…
今回は一条工務店の収納のおはなし 前回の記事はこちら『グランスマートのシステム収納』今回は一条工務店の収納のおはなし。 変わった収納 一条工務店の収納にはちょ…
今回は庭のおはなし。 冬の庭 我が家の庭は、植栽の地植えなし『植栽を植えなかった理由』今回は庭のおはなし。 植栽への憧れ 日差しの強さを感じるようになってきま…
今回は洗濯のおはなし。 冬の洗濯事情 我が家の洗濯事情について以前書きました 『冬の洗濯』今日は洗濯のおはなし。 雪国の洗濯 我が家は、夏は外干し派。太陽で乾…
今回は年賀状のおはなし。 年賀状 日本郵便によると今年の年賀状は34%減ったらしい2025(令和7)年年賀郵便物元日配達物数 - 日本郵便郵便サイトのお知らせ…
今回は風呂のおはなし。 過去の風呂に関する記事はこちら『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後どうなった?』今回は風呂のおはなし。 風呂の使い方 我が…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
今回は子供のおはなし。 サンタの存在 クリスマス終わりましたね子供が大きくなるとサンタはいない説が子供の口から語られることもありいつまでこのメルヘンに付き合う…
今回は漏水のおはなし。前回の続きです 修理後 賃貸物件での漏水多分原因は老朽化確か築20年くらいの物件だったような 借りている側にもなんの落ち度もないしか…
今回は漏水のおはなし 前回の続きです『まさかの漏水と床下点検口①』今回は漏水のおはなし。 なんか音がする これは賃貸時代のおはなし長くなるので、何回かに分けて…
今回は漏水のおはなし。 なんか音がする これは賃貸時代のおはなし長くなるので、何回かに分けて載せます ある日、自宅でいつもは聞こえない音が聞こえ 何の音か耳…
今回は洗面所のおはなし。 前回のキッチン水栓の掃除はこちら『【大掃除】キッチンの蛇口掃除のやり方』今回はキッチンのおはなし。 日常の掃除 我が家のキッチンはタ…
今回はキッチンのおはなし。 日常の掃除 我が家のキッチンはタッチレス水栓『ナビッシュ』タッチレスのため蛇口の根元がビチョビチョになる事はなく、その分の掃除が楽…
今回は食べ物のおはなし。 その後 以前書いたこの記事『箱で買うみかんのあの問題がついに解決?』今回は食べ物のおはなし。 こたつみかん 床暖房の家で迎える2回目…
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は収納のおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後どう…
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回はキッチンのおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後…
今回は階段のおはなし。 階段 我が家は平屋のため、階段はありませんが 家づくりをするために、あちこちの住宅展示場を見ていた頃 一条工務店の展示場で営業さん…
今回は楽天スーパーセールのおはなし。 22:00まで キッチンスポンジ何使ってますか?我が家はサンサンスポンジ。 長持ちだし、キッチンに出しっぱなしでもそこそ…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
今回はふるさと納税のおはなし。 住宅控除2年目 我が家は昨年秋に新築しました。家を建てたら、1年目はもれなく確定申告。2年目以降は年末調整でもいけます。2年目…
今回は洗面台のおはなし。 我が家の洗面台 我が家の洗面台は、一条工務店標準のもの。一条工務店では、ドレッサーという名称。 玄関、キッチン、洗面台の大容量収納…
今回はキッチンのおはなし。 ちゃんとあった 我が家のキッチンの包丁を収納する部分。チャイルドロックについて以前に書きました。『必要のないチャイルドロック』今回…
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は光熱費のおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後ど…
今回はキッチンのおはなし。 あー!やっちまったー 昨夜の夕飯は、トマト缶を使ってパスタ料理。使い終わったトマト缶の空き缶。洗って樹脂シンクの隅に置いた。缶本体…
今回は収納のおはなし。 あえての選択 鍋とフライパン、どうやって収納していますか? 我が家、これまで鍋・フライパン類の数が少なくて。 キッチンに最初からついて…
今回は地震のおはなし。 正月の地震の状況がこちら『大地震による我が家の被害状況』元旦に起きた大地震のおはなし。地震当日の様子はこちら。 『帰省中の大地震』怖す…
今回は食べ物のおはなし。 こたつみかん 床暖房の家で迎える2回目の冬。去年に引き続き今年も箱みかんを買いました。本日10%OFFクーポン★9年連続年間ランキン…
今回は収納のおはなし。 グレイスキッチン 我が家のキッチンは、一条工務店標準のもの。グレイスキッチンです。 現在、グレイスキッチンには、いくつか選択肢があるよ…
今回はファッションのおはなし。 しまむらハッピーバッグ インスタで偶然見かけた商品に一目惚れして、しまむらへ行ってきました。それがこちらMUMU むむ しまむ…
今回は車のおはなし。 雪が降る前に 北海道ではもう雪が積もっている場所もありますが、うちの地域では初雪もまだ。 雪が降る前に準備が必要なのは家だけではなく、車…
1年シリーズはちょっとお休みして。今回は暖房のおはなし。 冬がはじまる 10月の末に床暖房の準備を済ませた我が家。 『早めにやっておきたい床暖房の準備』今回は…
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は音のおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後どうな…
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は定期点検のおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後ど…
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は掃除のおはなし。排水口の写真があるので、苦手な方はUターン。 汚水桝 汚水桝(おすいます)この単語、聞…
今回は窓のおはなし。 我が家の窓 我が家の窓は、一条工務店標準のもの。 高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」|性能を追求する住宅メーカー…
食洗機用洗剤ってどれも同じだと思っていたけれど、魚料理の日は別だった
今回も食洗機のおはなし。 洗剤の種類 新居に住むまで、食器は手洗いしていました。食洗機がなかったから。 昨年秋から食洗機を使い始めて、食洗機用洗剤を何種類か使…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
今回は洗面所のおはなしです。 吊り下げろ 洗面所に必ずあるもの。歯ブラシ。どうやって収納していますか?我が家は以前コップのようなものに立てていました。これがね…
「ブログリーダー」を活用して、カプリさんをフォローしませんか?
今回は外構のおはなし シンボルツリー 戸建てに住む場合、一度は植栽について考えたことがあるはずシンボルツリーを植えるのも流行っていますよね 我が家のシンボルツ…
今回は詰め替えのおはなし キッチンのスパイスニッチ 何度かこのブログにも登場していますが我が家のキッチンにはスパイスニッチがありますスパイスニッチとは、スパイ…
今回はお掃除のおはなし 朝の情報番組で 今朝のあさイチで聞いたこと”家電の給排気口の掃除をすると電気代の節約になる” 見逃し・同時配信 - あさイチNHKプラ…
今回はお風呂のおはなし カビさせないためにやっている事 新居に住み始めて1年半経ちました 入居してからずっと気にかけていることそれはお風呂のカビ対策 お風呂の…
今回は床暖房のおはなし 床暖房OFFとエアコン試運転 今日も暑いです最近テレビで、4月中にエアコンの試運転をお勧めすると言っていたのでエアコンの試運転を兼ねて…
今回は床暖房のおはなし 床暖房はいつまで 急に暑い家の中で今年初の半袖着ましたリビングの気温は26度超え本日、床暖房切りましたシーズン中は床暖房24時間つけっ…
今回は電気代のおはなし 4月18日現在の電気状況 ひと月あたり71kWhまで無料のタダ電と契約している我が家基本料金がないため、71kWhまでなら本当に0円に…
今回はファッションのおはなし 突然のニュース 昨日、突然飛び込んできたニュース 「イーザッカマニアストアーズ」のズーティー、破産手続きへ 「楽天SOY総合4位…
今回はお風呂のおはなし タオルバー 我が家のお風呂、タオルバーにカゴを引っ掛けて使っていますカゴがある事で、まとめて移動できるし、水はけも良いのでお気に入りの…
今回はオプションのおはなし インフラの劣化 今年は、戦後80年日本のインフラは、戦後整備されたものが多く、寿命を迎えていると言われます最近ニュースでよく耳にす…
今回は棚のおはなし ハンガーラック [伸縮棚下収納ハンガー タワー] tower [山崎実業] ランドリーラック 吊り下げラック ハンガー 吊り下げ収納 引っ…
今回はロボット掃除機のおはなし ロボット掃除機には充電する場所が必要 今やすっかりメジャーになったロボット掃除機新居にはぜひ採用したいそんな人も多いのでは? …
今回はお金のおはなし万博記念大阪万博を記念して、ミャクミャクの500円硬貨が本日発行されましたミャクミャクの500円ミャクミャクの500円硬貨が取り扱い開始 …
今回はコストコのおはなしコストコタイヤ以前、スタッドレスタイヤをコストコで購入した話しを書きました『【プロに聞いた】スタッドレスタイヤのメーカーによる違い』今…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
今回はPTA役員のおはなし 表裏左右関係ない靴下【ポイント5倍&送料無料!11日10:59まで!!】福助 FUN フクスケファン リバーシブルソックス ソック…
今回はフックのおはなし 淡路島洲本温泉 海月舘楽天トラベル 自在棚に欲しいフック 自在棚にフックがあればいいのにそんなこと思ったことありませんか? 例え…
この記事はPRを含みます 洗濯槽掃除 我が家の洗濯槽掃除の記事、定期的に載せていますが前回の洗濯槽掃除から1か月経ちました 『洗浄力の高い洗濯槽クリーナーを使…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
今回はサプリのご紹介【PR】 年齢のせい? 年齢のせいなのか、最近疲れが一晩寝てもリセットできなくなり疲れが抜けきれず翌朝もダルいおまけに集中力も低下気味 疲…
今回は歯科治療のおはなし。 新たに医者探し 昨年新居に越した我が家以前住んでいた地域とは随分離れているため、子供は転校子供のかかりつけ医院も変更転勤族のため、…
今回は押入のおはなし。 書斎までは要らないけれど 我が家は書斎なし。必要なかったし、夫も欲しがらなかった。 ただしPCスペースは必要。ということで、考えたのが…
今回はPTAのおはなし。 PTA役員と言ってもいろいろ 以前に書いたPTA役員の話の続きです。『貴方がPTA役員に選出されました』今回は子育てのおはなし。転校…
今回はスマホのおはなし。 スマホの充電 皆さんのお家は車持ってますか?田舎だと、車は必須アイテム。車がないと、どこにも行けない。 旅行や遊びに行った時、スマホ…
今回はリビングのおはなし。 リビングの間取り 我が家のリビングはLDK。キッチンの前にリビング、斜めにダイニング。横に子供部屋。キッチンにいながら子供部屋が見…
今回は食べ物のおはなし。 春になると すっかり春ですね 桜も散ったのに今更?ですが、子供の発熱で今年は花見できず。春の実感のタイミングを逃しました 我が家では…
今回は一条工務店の収納のおはなし。 変わった収納 一条工務店の収納にはちょっと変わった収納があります。 洋服用のクローゼットと本棚が背中合わせになったもの。 …
今回は外構のおはなし。 概算 家づくりをするなら、外構は必須。大小の差はあれど、避けては通れない。 ・表札・ポスト・玄関までのアプローチ・駐車場・土間コン・植…
今回はギフトのおはなし。 プレゼント何にする もうすぐ母の日。毎年何にしようか悩みます。 今日は楽天のお得日。買うなら今日。 そして、選んだのがこちら。 \緊…
今回は子育てのおはなし。 お休みします 子供の発熱の話しを以前書きました。『子供の看病に向いていると思う我が家の間取り』今回は子育てのおはなし。 ”病める時も…
今回は子育てのおはなし。 パジャマ 子供の成長は早いですよね。すぐに服がサイズアウトする。そういう母も太ってサイズアウトしてるけど。最近、息子のパジャマの窮屈…
今回はコストコのおはなし。 はちみつ 皆さん、コストコ行ったことありますか? コストコといえば大容量。とにかく売っているものが大きくて量が多い。じゃがりこも箱…
今回はキッチンのおはなし。 トレー トレイ お盆 MOOMIN すべりにくいトレイM ムーミンと仲間たち 滑り止め 電子レンジ対応 食洗機対応 ムーミン スナ…
今回は子育てのおはなし。 端午の節句 もうすぐ端午の節句ですね。男の子が産まれると、義実家や実家からもらうことが多いもの。それは兜我が家は実家からいただきまし…
今回は子育てのおはなし。 ”病める時も”が現実に 昨日書いた”病めるとき”が現実に。 『新居で友人に羨ましがられること』今回は間取りのおはなし。 健やかなる時…
今回は間取りのおはなし。 健やかなる時も病める時も 結婚式、皆さんは何式ですか?うちは結婚式場のチャペルでした。神父さんが牧師さんかもわかりませんが、誓い言葉…
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 北陸電力 契約容量 10kVA プラ…
今回は照明のおはなし。 ダウンライト 新築の家では、基本照明はダウンライトが一般的。写真の小さい丸い照明がダウンライトです。 ダウンライトのメリット・天井面…
台湾の大地震がおきて、TVから津波避難の呼びかけが流れてますね。ニュースは知りたいけれど、ちょっと元旦を思い出してしんどいので、TVはあまり見ないように。台湾…
今回はトイレのおはなし。今や当たり前? 家を建てる方に人気なのがタンクレストイレプラス、自動洗浄もういっちょ、自動開閉もはや人間は座って、排泄するだけ。残りは…