メインカテゴリーを選択しなおす
今回は庭のおはなし 気になるアイツ 以前書いた我が家の庭の話の続きです 『【人生初】鳥の生態を庭のオリーブで見つけた』今回は庭のおはなし。 冬の庭 我が家の庭…
あっと言う間に6月に入ってしまった。このところ何日か置きに雨が降っているので野菜の苗に水やりをしなくてもいいので助かる。それでも植える時に苗を植える穴にしっかりと水を入れて苗にも水をたっぷりと吸わせてから植えたのでまあ、そんなにも神経質になる事もないのだが。今年は家と庭に間に植えてあるキウイが未だかつてないくらい花をつけて実がなったら…摘果したほうが良いのだろうか。田植えも終わって、なんとなくのんびりとしたちょうど今頃がそんな季節なんだね。それでも歳のせいか朝早くっから目が覚めて夜明け前にはpochiko農園の見回りをしながら朝仕事を決めることが多くなった。夜明け前の磐梯山田植えの終った風景なんとなく隅々にっまで目がいって花桃の枝にはモズのはやにえを発見したりこの間見つけた蜘蛛…キウイの近くにいたのだけど...あっというまに6月になってしまった。
今年はちょっと出遅れたな、と思いつつ、南側のウッドデッキにお引越し。 去年と比べて鉢の数が減っているのが如実に見えて悲しい…。 夏が暑すぎるのか私が油断しているのがいけないのか、結構枯らしてしまっています。 ケースに入らない枝垂れ桜をどうしたものか。 枝垂れにしたいのであまり小さく剪定するわけにもいかず、 かと言ってウチには「日のあたる軒下」というものもなく、 半日しか日の当たらない玄関ポーチにとりあえず置くしかないかな、でも北風が当たるのよね、うーん。 なんと、百舌鳥の早贄が! 百舌鳥は食べに来るんでしょうか、このドライカエル…。
庭の木に、モズのはやにえを発見 モズという鳥が、獲物を捕まえて木などに刺す行為だが、理由はよく分かっていないらしい。 あとで食べに来ることもめったにないらしい。 このトカゲも無駄死にか。
みなさま こんばんは今日は、久しぶりに庭仕事をしました。何をしたかと言うと~ユズの収穫。結構、イイ色になってきましたのでねただねぇ 収穫が大変なんですよ~幹に近いところのユズを採るときは、木の中程まで体を突っ込んで、手を伸ばさないとハサミを