メインカテゴリーを選択しなおす
最近もの忘れをして困ったことある?最近どころか昔からしょっちゅう。タレントの名前から思いついたブログネタまで忘れまくり。( ;´Д`)▼本日限定!ブログスタン…
急に歩けなくなった足が元に戻り、普段通りの生活が送れるようになったピヨ。 また同じようなことが起きないように…と言っても原因不明なので「これ!」といった予防法があるとは思えないんだけど…シャンプーで病院に行ったときに、先生に今後のケアについて相談しました。 「サプリで様子みましょうか」と、「アンチノール」を…
認知症のひとと家族が孤立しないために!【ウェブサイト】を厳選!
ハルくん団塊の世代のひとも「後期高齢者」になり、日本は高齢化社会に直面するのも間近だよね。のんびり太郎そうだね。そうなると『認知症』になるひとも増加してくるので、他人ごとではなくなるよ。ハルくん身近なひとが、『認知症』になったらどうしたらい
ハルくん認知症になった人に話しかけるときは、どのようなことに気を付ければいいのかな?のんびり太郎そうだね!今回は著書『認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ』で勉強になったことを紹介してみるね! 2020年7月31日に厚生労働省が発表した19年
今回のテーマは「サブスク」と「手遊び」参加者は12名でしたそもそも私たちのおばちゃんの年代はまずをもってサブスクの意味から理解出来んサブスクリプションとはなんぞや商品やサービスを所有・購入するのではなく、一定期間利用できる権利に対して料金を支払うことにゃるほど1回ポッキリのレンタルとはまた違うのね気に入らなければ交換できるし、気に入ればそのまま購入できるのがサブスクにゃるほど(こらこら、ホンマに理解したんか?)で、事例として英会話(ネイティブキャンプ)、アマゾンプライム、おやつ(スナックミー)、洋服(エアークローゼット)、ブランドバッグ(ラクサス)、家具(クラス)、珈琲ショップ、コンタクトなどなど()内はサブスクの後に商品名入れたらネットで出てきた代表的なサブスクでも他にももっとあるあるものを所有する時代から借...子なしサークル2022-5月
認知症の早期発見の目安として挙げられてるものとしては、無表情、無感動の傾向がある、ぼんやりしてる、反応が遅く動作がもたもたしてる、同じことを話したり尋ねたりする、相手の意見を聞かない等が挙げられてるが、認知症でなくても高齢になると起こりうることでもある。 私が一番感じたのは両親が認知症だったこともあり、前兆としてあったのは新聞を読まなくなったことである、そしてTVのドラマを見なくなったこと、多分頭に入らなかったのではと思う、それから進行すると古い記憶は鮮明に覚えてるが短期の記憶力が衰えて尋ねても覚えてないことが多かった。 年をとって認知機能を維持するには、老いに対して悲観的にならないこと「もう年だから〇〇できない」「いい年なのに〇〇するなんて」といった年齢を理由にした根拠のない思い込みや偏見、さらに自分は認知症...認知機能を維持するうえで大切なことは
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀夕散歩。昨日は暑かった。短いい足でハアハア言いながら、母と娘とで歩きました😃きつそうですが、わんこのお顔はちょっとにんまりして嬉しそう。坂道をのぼるときは、のっしのっし歩いています。今日の地味弁です🍙コロナ禍に入る前は、わんこのお散歩はいつもジムから帰って、そのままスポーツウエアでしたが、今はいろいろな服装を楽しんでいます。私の外出といえば病院、お...
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
ポリフェノールの驚くべき効果!【抗酸化・更年期・認知症など】
『ポリフェノール』とは、抗酸化物質の一種であり、活性酸素の発生やその働きを抑制したり、活性酸素そのものを取り除く物質のことです。 活性酸素は微量であれば人体に有用な働きをしますが、大量に生成されると過酸化脂質を作り出し、動脈硬化・がん・老
ハルくん生活習慣を変えることで、認知症ができるって話を聞いたけど、どんなことに注意したらいいの?のんびり太郎2019年アルツハイマー病協会国際会議で、おすすめの生活習慣が発表されたので紹介してみるね! 生活スタイルを改善することで、認知機能
認知症予防におすすめの食事とは!『MIND食』『DASH食』『地中海食』
ハルくん高齢化社会になって、認知症のことも考えていかないといけないね!のんびり太郎 なるべく認知症にならないようにするためにも、できることはしておいた方がよさそうだよね! 高齢化社会になった日本では、「認知症」になることは珍しいことではなく
認知症にも効果『音楽療法』とは!【医療現場・介護施設でも採用】
『音楽療法』とは、音楽を聴いたり歌ったりすることで、脳の活性化や心身に安定をもたらすリハビリテーションの一種です。 音楽療法とは「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の軽減回復、機能の維持改善、生活の質の向上、問題とな
認知症は、予防が命! 「えーっ、あの人が?」って、どうも近頃、私の周囲で「認知症」になる人が多くなってきました。 それもそのはず、65歳以上の6人に1人が発症していて、軽度障害者を入れると4人に1
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
スノードロップと申します。主婦。HSP中度、アスペルガー傾向あり。現在 行政書士試験の勉強中です。娘 25歳 鬱病で自宅療養中息子 18歳 最重度知的障害で自…
★部屋の片づけは認知症予防になる (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
ひとり暮らしの私は自由気ままなお正月休みを堪能して1月3日から仕事でしたが意外と仕事が楽しくて張り切って仕事しちゃいました。というかいつもの事だけど歳を重ねてからは人恋しいと思ったりすることが増えましたね。コロナワクチンを打ってない私は用事がなきゃ休みの日には部屋に引きこもって、楽しい時間を過ごすのがめっちゃ得意なんでそれはそれでそれなりに良いと言えば良いんだけど( 。 ŏ ﹏ ŏ ) ・・・延々ずっとそれ...
「大鬼しみるげんこつ」これが美味しいんです!醤油辛くて、歯ごたえがあって後ひく美味しさ。1日に1袋は食べているのでいつも手元に置いておきたいのに、よく行くスーパーには置いてあったりなかったりで、困ってました。そこで、楽天で大人買いしちゃい
予防が大事!!認知症予備軍から脱するために今からすべきこと!!
SIZEN今や、高齢者の4人に1人が認知症、またはその予備軍!!しかも、この先高齢化が進むとこの数はもっと多くなると言われています。実は、私の周りにも認知症に悩まされているご家族がいらしゃいますが、言葉では言い表せないほど大変な思いをされて
『認知症が進まない話し方があった』 という本を読みました。 内容的には、知識としては知っている 対応方法や話し方などですが、 何より思うことは、 『本当にその時になってイライラせ…
ハルくん認知症予防におすすめの食べ物ってなんだろう?のんびり太郎 何かを食べていたら認知症にならないというわけではないけど、『卵』が認知症のリスク低下になるという研究結果が発表されているよ! 『卵』を適度に摂取している人は、認知症を発症する
インフルエンザ予防接種をするとアルツハイマー認知症になりにくいって本当?
ハルくんアルツハイマー協会国際会議2020において、とっても興味深い発表があったみたいだね!のんびり太郎そうなんだよ。インフルエンザ予防接種を定期的に行っていると認知症になりにくいっていう内容なんだ!のんびり太郎今回は、その研究内容について
対角線にある4と4に亀裂が入り、19はバラバラとなって砕け落ちた。 その瞬間、悪魔は歓喜の雄たけびをあげ狂気乱舞に踊り明かす。 6に狙いを定めたオオカミが息を潜めて6の時を待つ。 またしてもイエスを地に
2017年の「国際アルツハイマー病会議」において、注目すべき研究報告がありました!その内容とは、「認知症リスクなかでも難聴は最大のリスク因子である」ということでした。ハルくん年齢を重ねていくと当然ながら、目や耳をはじめ色々なところが悪くな
“菓子パン好き”“悪口を言う人”は危険! 認知症になりやすい「6つのNG習慣」週刊女性PRIMEに2022/4/15に掲載された記事です。認知症は脳の病気だと…
私のこと📝ずっと前から、私が毎日飲み続けている青汁豆乳に昨年から、MTCオイルが加わりました全く想定してなかった母の認知症発症もすごくショックだったけどここ最近は、自分自身も記憶力や判断力、理解力の衰えを実感しています💧昔は口からすらすらと出て来たはずなのに
89歳を迎えてもなおボケない父に習ってはじめた読書📖でも父と違って、歴史にも小説にも興味がなく読むのはもっぱらミステリーのみ私のようなずぼら主婦は結末を知りたい欲求がないとなかなかページをめくる手が進まんねんなぁ最近借りた本特にこの「変な家」はなんと半年以上待ちでやっとこさ借りる順番まわってきた予約した時13人待ちやったからなぁ一人2週間借りたとして、そんなもんやわなぁ図書館から連絡くるまで予約したこと忘れてたわ例によって家では雑念多すぎてなかなか読めないからスタバで読書🚗お供は、もっちりボール塩キャラメル&ミルクそして昨日はバナナナフラペチーノとキャラメリゼカスタードデニッシュどちらもうんまっ!!まだスタバのバナナシリーズは始まったばかりバナナクリームドーナツとストロベリー&バナナフラワーケーキも食べにいかに...読むために食べるのか、食べるために読むのか
最近の仕事はデスクワークが増えてきました。作業をしていると知らない間に1,2時間経ってしまっていることはよくあります。しかし、そうやって長時間作業していると仕事のパフォーマンスが極端に下がることはありませんか?それは座りすぎが原因です。
楽天roomを始めました。 今まで、健康で居心地のいい時間を 過ごすための私が知る限りの情報を お伝えしてきたつもりですが、 この中で購入が…
アルツハイマー型認知症では、 アセチルコリンという神経伝達物質が 活性しにくくなっているそうです。 アセチルコリンの原料がコリン。 コリンとは、不可欠な…
12月24日が残念な一日だったと、25日にぼやき倒して…。なんだかなぁ…な、今年のクリスマスでしたが、今日は気分も浮上して、おかげさまで元気が出ました! 24日を振り返ると、私は散々な目に遭ったように書いていますが、認知症予防の面から考えると、実は大変意義のある一日を送っていたんだなぁと感じました。 そこで今回は、認知症の予防について考えてみたいと思います。
昨日は<年相応の物忘れと、認知症による物忘れの違い>の中で、「物忘れが気になったら、〝予防を意識した生活〟をすると良いですね。」と書かせていただきました。 改めて考えると、予防を意識した生活って…何?私も含め、認知症になりたくない方に大切な〝予防〟とはどんなことがあるのでしょうか?
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 昨日は日中、家に溜まったダンボールを公民館に運んだり春に向けてのお片付けをしていたのですが…暑い、暑いんです。車に乗っていても
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 ※写真は毎年恒例の太宰府の枝垂れ梅遅かった梅の開花もやっと始まり、太宰府天満宮では梅が満開を迎えていました。私は、春に先駆け咲
大好きなカレーはカレーに含まれるウコンにより脳の専門医が脳の疲れがとれて認知症予防などにも効くそうなので多くの食べ物に味付料理用カレーをかけて脳挫傷の後遺症に活用したい写真ブログ。
まちがいさがし こたえは下へ こんにちは、なーぱんです。 子供がみてくれるかもしれないサイトでお金のことを話題にするのはどうかと思ったんですが、よく考えると小さいころはお小遣いを貯めてニヤニヤするような子供でした。 子供だってお金好きですよね。私だけじゃなかった…はず。多分。 最近はお金に対する考え方が変わってきて、学校でもお金の勉強をするようになってきたみたいですね。私も勉強してみたかった! お金は毎日関わってくるものなので、正しい知識を身につけることが大切だと思います。 なんか真面目な話になってしまいましたが、庭にこんな財宝埋まってないかなー!? さて、こたえは なーぱんの豆知識 1円と5…