メインカテゴリーを選択しなおす
#ミラーレス一眼
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミラーレス一眼」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
撮り鉄に一眼は必要?
線路沿いやホーム端に集まる"撮り鉄"(鉄道を撮る人)を見るとカメラがスゴイ。鉄道撮影に一眼は必要か。そんな話を少ししてみたいと思う。 身近で見るような撮...
2024/10/11 00:05
ミラーレス一眼
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
10年ぶりのミラーレス一眼。購入した経緯と私が思うカメラの魅力。
スマホで十分だと思っていましたが、ミラーレス一眼カメラを購入しました。購入の経緯や私が感じている魅力についてご紹介します。
2024/10/04 18:49
TTArtisan 35mm
初めて購入した中華製レンズ"TTArtisan 35mm f1.4 C"。コロナのストレス発散は全て買い物に向ける。今回は入手したモノを紹介。 銘匠光...
2024/09/30 00:06
デザイン良し写りも抜群の単焦点レンズ「Meike 50mm F1.8」実写レビューと作例紹介
このレンズ、7群11枚構成で9 枚羽根の絞りを備えているため、非常に丸みのある滑らかなボケや背景のぼかしを可能としています。さらに、重量が382gと軽量化されている割には、作りはしっかりしている印象。50mm F1.8といえば、NIKKOR Z 50mm f/1.8Sや...
2024/09/29 22:42
薄型で小型のAF付き単焦点レンズ「VILTROX AF 28mm F4.5 FE」実写レビューと作例紹介
小型に追求したこのレンズは、スナップ撮影などあらゆる場面で活躍できる可能性を秘めています。「とにかく軽量で持ち運びたい」「スナップ撮影が手軽に」そんな要望を兼ね備えたレンズ、「VILTROX AF 28mm F4.5 FE」を開封から作例までご紹介していきます。
2024/09/28 01:00
CanonからSONYへ変更して1ヶ月半。マウント替えの感想
Canon EOS R5 MarkIIの発表や、SONYの値上げなど色々なことがあり、2024年の7月末に10年以上使ってきたCanonからSONYのカメラへ完全に移行しました。 約1ヶ月半使ってみて、ファーストインプレッションのときには見
2024/09/21 19:07
CCTV 50mm F1.4
ミラーレス一眼の遊び方のひとつ、様々なレンズを積極的に使う。"マウントアダプター"を使用すれば、オールドレンズでさえも活用可能だ。 "SONY α NE...
2024/09/19 15:36
オオタカ Northern Goshawk, juvenile
2016年11月8日 埼玉県の里山公園。Olympus300mmf4promc14で撮影。オオタカの幼鳥です。すぐ傍で撮影していたかたに オオタカの幼鳥だと教…
2024/09/14 10:49
アカハラ Brown-headed Thrush, juvenile
2017年8月18日 戸隠高原。 Olympus300mmf4promc20で撮影。アカハラの若鳥です。 画質の良いFACEBOOK 小暮 KOGURE勝紀…
2024/09/11 19:42
飯能アルプスを歩く
都心から鉄道で直接アクセス可能。駅から手軽に山歩きが出来る。今回は埼玉県飯能市の"飯能アルプス"を紹介。 西武線に乗って、埼玉県飯能市にある"伊豆ヶ岳"...
2024/09/10 09:24
川越 with SEL18200
川越藩の城下町として栄えた"小江戸"と呼ばれる川越(埼玉県川越市)。今日は荷物にならない"ずぼらズームレンズ"と一緒に歩いてみた。 私にとっては、非常に...
2024/09/06 12:25
先駆け -α NEX-3-
ミラーレス一眼の先駆者"SONY α NEX-3"は、発売から既に14年が経過。お手軽に使いたいのであればお買い得だが、苦労する点も多いので知っておいて欲...
2024/09/03 01:56
純正越えも夢じゃない?!単焦点AFレンズ「VILTROX AF 40mm F2.5」実写レビューと作例紹介
開放F2.5ということで、よくあるF2.8よりも少し明るめに設定されていることにより、シャッタースピードやISO感度を稼ぐことが可能です。Nikon純正「NIKKOR Z 40mm f/2」の代替となるこのレンズは、費用を抑えたい人にとっては強い味方となります。近年では、サードパーティーでも純正レンズに匹敵するものが数多く販売されているので、なかなか侮れないです。
2024/09/03 00:30
SONY α NEX-3
ソニーのミラーレス一眼カメラの先駆け"SONY α NEX-3"。中古で手に入れて、どんな写真が撮れるのか。少しの期間だけ試してみた。 大型センサーが生...
2024/09/02 08:50
写真展開催のお知らせ。
16回目を迎えるニッコールクラブ静岡支部の写真展が開催されます。静岡支部は2009年設立、現在のメンバーは私も含め11人と少ない方ではありますが、Nikonをこよなく愛しカメラ歴の長いベテランカメラマンの集団です。副部長である私の息子『鈴木勇樹』は、世界からも注目を集め難易度の高さで定評のある『ニッコールフォトコンテスト』で昨年、モノクロ部門(組写真)で入選を果たしました。 そんな息子から今年4月に静岡支部...
2024/08/27 00:28
編むのが楽しかったモチーフつなぎバッグ♡
カーディガンやセーターを編むのが好きだったんですが今年の夏は1カ月以上も日照りが続きいつも以上に暑くてウエアを編んでも着る機会がなく…(;´Д`A ```いろいろなバッグを編んでみていました
2024/08/26 06:59
ブロポタ@大阪
こんにちは 仕事上台風の動きが気になる週末です 今日は昼から大阪の自転車屋までポタってきました 予報では雷雨ありそうな感じだったが、まったく降られずにカンカン…
2024/08/24 19:11
大三元 -SEL2470GM-
"G Master"のエンブレムが誇らしい初代"大三元標準レンズ"がこのレンズ。この"SEL72470GM"で今までどんな写真を撮ってきたのか、記事でまと...
2024/08/24 10:53
手持ちじゃムリ!星空や花火をカメラで夜間撮影するなら三脚は必須
「三脚は買った方がいい?」 「花火や星空をキレイに撮りたい」 「三脚の選び方が分からない」 カメラを始めた頃、三脚って自撮りするためのものと思ってた。 今じゃ三脚がない生活は考えられない!くらい愛用してる。 三脚が1つあ ...
2024/08/24 05:23
α7CII の使用感をより快適に:Leofoto L型ブラケット
α7CIIを使っています。 レビュー記事でもコンパクトさを褒めていて、その舌の根も乾かぬうちに紹介するのもどうかと思いますが、個人的にはα7CIIを使う上で必須レベルに便利だと感じたので、Leofotoのα7CII・α7CR用のL型ブラケッ
2024/08/23 10:44
SONY α7CII レビュー:α7RV のサブカメラとしての使い勝手はどうだろう
使用するカメラをSONYに移行するにあたり、メインカメラはα7RVにしました。 サブのカメラはどうしようかと思ったとき、候補に挙がったのは3台です。 α7CIISONYの良いなと思っていたことの1つに、α7C系のコンパクトなフルサイズが存在
2024/08/21 13:50
OM-5は星空撮影に特化?
新たに手にしたOMシステム OM-5。普通に昼間写真を撮っているだけだったら以前のM10でも事足りたのですがM10は当然のこと、それよりも新しいLUMIX GX7MK2でも難儀したのが星空のAF撮影です。 OM-5の設定画面
2024/08/21 08:10
Series 651 -JR East-
定期運行が残り1ヶ月となった頃の特急形車両"651系交直流特急形電車"。平成の時代を駆け抜けた"元エース特急"の姿を1つの記事に再度まとめてみようと思う。...
2024/08/20 11:23
三浦で天の川の試し撮り
新しいカメラで想定していたのは「天の川」です。1時間も走ればギリギリ天の川の撮れるポイントに行けるのでチャンスを待ちました。 ところが、意外に早く絶好とまでは行かないもののいいですから9時ころ家を出て
2024/08/16 07:52
OLYMPUSからOM SYSTEMへ OM-5に買い替え
OLYMPUS OM-D E-M10。3台所有するM4/3カメラのうちの1台です。2014年に発売され、すでに10年の歳月が流れました。2018年に中古で¥26000ほど買ったものです。 カメラメーカーらしい造りで、操作性はシンプルで
2024/08/15 08:05
Carl Zeiss -Lens-
巷の噂で最近流れた"カールツァイスの新商品は今後発表されない"。信憑性は高いが、今まで何本かお世話になったブランド。ここで1回まとめてみたい。 "カー...
2024/08/14 14:04
あじさい哀歌。
恋も未練もみな捨て去ればいつかあなたを忘れるかしら移ろう季節に手を伸ばし届かぬ想いと知りつつ待った雨の季節が過ぎればきっとたたんだ傘に涙雨滲んだ恋は涙のせいね流れる雫と一緒に濡れて恋に溺れる魚になった泳ぎ方すら忘れて独り色づく季節にさよなら告げて咲けどみだるる花の雨ひとりよがりの恋だったあの日あなたの背中を見詰めせめてあなたの心に届く花になりたい咲かせたい例え命が枯れ果てても命燃え尽きるまで咲きま...
2024/08/12 00:05
Series E653 -JR East-
現在、JR常磐線では"リバイバル塗装"の編成が運行されている。過去のデータを探してみて、"E653系交直流特急形電車"の写真を見つけた。 CASIO H...
2024/08/11 14:26
鶴橋コリアンタウン
進化したカメラZ6Ⅲを持って撮影に出かけました。 使いきれない機能もあって設定に四苦八苦。とりあえずPicture Controlは試しました。以前はSDで最近はAにしていることが多いのですが、RPも良さそうです。D780に加えてFlexible Colorが追加されていますが、自分で作るのは私には難しそう。公開されているCreator’s Picture Controlを拝借して、映画のワンシーンのような雰囲気に撮ってみました。(笑) レンズに問題が発生。設定に関わるのか、不良品に当たったのかよく分かりません。当日は問題なくてDレンズとの差に至極納得していたのですが、後日??? お盆明けにサ…
2024/08/09 16:50
SONY α7RV カスタムキー/ダイヤル設定:Canonからの乗り換えをスムーズに。モデル・ブツなどオールマイティに使える設定
長年使ってきたCanonからSONYに乗り換えました。普段は意識しないのですが、カメラの操作って体に染み付いているので、カメラが変わると慣れるのに時間がかかります。EOS R5やEOS R6 Mark IIを使っていたときは、人物から静物ま
2024/08/07 16:29
SONY α7R -Extra-
コロナ禍にフリマアプリ等を駆使して機材整理及び更新を進めていた。整理がほぼ完了した時点で、職場で悪魔の声が囁く"職場の常駐機は無いの?"と。 簡単に言え...
2024/08/07 08:29
スーパーフォーミュラ、観戦してきました〜♪
TOYOTAディーラーの抽選に当たって7/20〜7/21スーパーフォーミュラ観戦に、長男君と行ってきました 初日は午前に実家に寄って、両親に顔見せて、帰宅後お…
2024/08/05 20:31
旧軽さんぽ -NAGANO-
関東地方では猛暑日が続き、"地球沸騰"に生命の危機を感じるぐらいである。今回は有名な避暑地"軽井沢"を訪れたので、その時の写真を紹介。 関東では記録...
2024/08/04 23:03
さよならCanon:SONY α7RV レビュー
EOS 5D Mark II から使い始めて、10年以上Canonのカメラを使ってきましたが、EOS R5 Mark II が発表され、色々思うところがあり、機材をSONYに入れ替える決心をしました。私の用途的には、α1 かα7RV のどち
2024/08/04 17:17
Vlogでも活躍するテーブルトップ三脚「Ulanzi TT38 ClickOpen」の仕様とレビューを紹介!
TT38は、手持ち撮影からテーブルトップの固定設定への切り替えがボタン一つで簡単にできるVlog用三脚です。ボタンを押すだけで展開する統合型の足を備えており、異なる撮影モードを迅速に切り替えることができます。ukaとF38クイックリリースプレートに対応した統合型ボールヘッドを装備しており、ピッチ調整や縦向き横向きのシームレスな切り替えが可能です。
2024/07/31 23:52
ダイサギ Great Egret Catching Japanese Loach
2019年2月24日 都内の自然公園 Olympus300mmf4promc20で撮影。ドジョウを捕まえたダイサギです。酷暑のなか アツアツのドジョウ鍋で一…
2024/07/30 10:35
Night Skytree
昨年の暑さが和らぎつつある日に撮影した、夜のスカイツリーの様子。お隣の町の上野駅周辺から、持っていた単焦点レンズで撮影。 時間の無い最近は、よく上野駅...
2024/07/29 09:10
Fujimi City
自然豊かな都市が私は好きだ。ゴミゴミした住宅地や商業地も苦手。都心からのアクセスも良く、自然も豊かな"埼玉県富士見市"のまとめの記事。 "曼殊沙華"の写...
2024/07/27 00:13
曼殊沙華 -SEL135F18GM-
関東各地で真っ赤に燃え上がる様な"ヒガンバナ"が開花を始める頃。私は本格的な撮影とまではいかないが、"SEL135F18GM"を持ち出してみた。 "ヒ...
2024/07/24 08:18
山梨満喫 -松姫峠-
東京都内からも気軽に訪れることが出来る山梨県東部。今回は日帰りドライブに訪れた。その時に撮影した写真を紹介。 今はもう"趣味は登山"とは言えないようなレ...
2024/07/23 20:05
松戸 Walking
千葉県の玄関口とも言える"千葉県松戸市"は、東京都葛飾区のすぐ隣。残暑厳しい日にJR常磐線松戸駅から少しブラブラした。 東京23区から江戸川を挟んだ対岸...
2024/07/22 08:50
ヨツボシトンボ(オス) Four-spotted Skimmer, male
2024年5月17日 都内の自然公園 Olympus300mmf4promc20で撮影。初めて撮りました。ずんぐりとした毛深いトンボです。多分オスです。関東…
2024/07/19 11:17
ひらかたパーク
江戸川の水運と水戸街道の宿場町で栄えた松戸宿。現在も住宅地として人気が高い。そんな"千葉県松戸市"の中心地の"JR常磐線松戸駅"周辺を歩いた話。 江戸川...
2024/07/17 11:14
縁むすび風鈴 -川越-
埼玉県川越市にある"川越氷川神社"は、縁結びの神様として有名。夏に開催される"縁むすび風鈴"の写真を中心に紹介しよう。 "JR埼京・川越線"や"東武鉄道...
2024/07/16 22:23
【カメラ・レンズは資産】撮影機材を売るならどこがいい?おすすめショップ7選を紹介
カメラやレンズなど機材に関する売却ショップを紹介。売り方(買取方法)や店舗情報なども解説。買取実績に関しても記載しているので、そこから売れ筋や相場なども確認可能。過去のメーカーや中古品も売却できます。メルカリなどのフリマサイトにも言及。
2024/07/13 09:25
フィルムカメラが進化!Aモード、Tモードが実現できる露出計「AstrHori XH-2」の仕様紹介と作例付きレビュー
0.66インチの見やすい電子ディスプレイが搭載。これにより、暗所の撮影でも設定値を確認することができます。さらにスムーズな動きをする調整ダイヤルが付いているので、瞬時に設定を変更が可能になっています。
2024/07/09 19:49
Lotus flower 2023
今年もハスの花が見頃を迎えているが、私は撮影に向かう見込みが立っていない。昨年、身近なスポットで撮影した時の写真を紹介したいと思う。 朝の散歩程度のカメ...
2024/07/08 08:48
Ueno-Asakusa.
職場常駐機となっている"SONY α7R(ILCE-7R)"を持ち出して、夕方の散策に出る。カメラを持った散策こそが、"私のストレス解消法"であることは間...
2024/07/05 12:01
ハラビロカマキリ幼虫 Baby Giant Asian Mantis
2024年6月27日 わが家の鉢植えアジサイ olympus12-100mmf4proで撮影。私が育てている鉢植えガクアジサイは花が終わり 現在養生中です。…
2024/06/27 17:13
イロハモミジの翼果 Japanese Maple, fruits and seeds
2024年5月17日 都内の自然公園 olympus12-100mmf4proで撮影。秋の紅葉も楽しめますが モミジの翼果の美しさも捨てがたい。Japane…
2024/06/15 16:59
次のページへ
ブログ村 201件~250件