メインカテゴリーを選択しなおす
#ミラーレス一眼
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミラーレス一眼」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
市川・鈴家 -SOBA-
桜のシーズンが刻々と迫る中、今回は"立ち食いそば"を求めて江戸川を渡る。来たのは千葉県市川市。駅周辺の紹介も含めてお送りしよう。 東京都から江戸川を渡っ...
2024/04/01 21:53
ミラーレス一眼
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東京ディズニーリゾート40周年ファイナルへ Part 4♪
三月も今日で終わりを迎えているんですが、3月23日(土)から24日(日)にかけて行って来た東京ディズニーリゾートの続きです。備忘録として掲載しているだけなん…
2024/04/01 09:14
カメラのキタムラでカメラを購入すべき4つのおすすめの理由
一眼レフカメラをどこで買えばいいのか悩まれている方、サポートをしっかりしてほしい方、自分の環境に適したお店を探されている方にはおすすめの記事です。なぜおすすめ7日も解説しているので是非チェックしてみてください。
2024/04/01 00:42
カメラレンズレビュー~SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary~
どんなレンズを買おうか迷われている方、小型レンズが欲しい方、ボケ感が欲しく明るいレンズを探している方には特にオススメの記事です。作例も掲載しているので是非チェックしてみてください。
2024/04/01 00:41
カメラレンズレビュー~SIGMA 16mm F1.4 DC DN Contemporary~
どんなレンズを買おうか迷われている方、小型レンズが欲しい方、広角かつ明るいレンズを探している方には特におすすめの記事です。作例も掲載しているので是非チェックしてみてください。
中古カメラを購入できるおすすめショップ2選
中古一眼レフカメラをどこで買えばいいか迷われている方にはおすすめの記事です。たくさんあるお店の中から2つに絞って紹介しているので是非チェックしてみてください。
2024/04/01 00:38
⋆⋆【なんちゅう可愛さ♡】自分らしいフラワーベースにうっとり(*´³`*) ⋆⋆
当ブログ「私の大事な宝物」にはPR商品及びアフィリエイト広告も含まれております。 この日☟『⋆⋆【北欧、暮らしの道具店】コレ素敵!明日からの楽天マラ…
2024/03/30 16:03
海外旅行に三脚は必要ない!持っていって後悔した失敗談と本当に必要なものについて解説
海外旅行の際に、カメラ三脚を持っていくかの必要性について疑問に感じたことはないですか?さらに「そんなの持っていった方が良いに決まってるじゃん!」このように思った方も多いはず。ですが、その場面に直面すると三脚の必要性について違和感を感じます。そこで今回は、海外旅行にカメラ三脚を持って行って後悔した経験談とカメラ三脚よりも優先すべき持ち物についてもご紹介していきます。
2024/03/28 22:52
#さいたま新都心
2000年に街びらきをした"さいたま新都心地区"(埼玉県さいたま市中央区)。建物のスナップが撮りたくて"広角レンズ"を持って街歩き。 "JR京浜東北線与...
2024/03/26 15:10
大國魂神社
緊急事態宣言が出る前の話。カメラを持って散歩しようと東京都府中市へ向かう。小雨の中、ビニール傘を持って出掛けたのは梅雨の季節だった。 "新型コロナウイ...
2024/03/26 14:31
【カメラ初心者向け】上達しないのはたった一つが原因だった?その原因と改善方法について解説!
今となっては、誰でも気軽に始められる趣味となったカメラ。「始めてみたものの、なんか上手くならない...。」こんなことを思っている人も多いのではないでしょうか?これは、簡単に始められるがゆえに、上達へのある行動が不足していることが原因です。今回は、よく陥りやすい上達を妨げるたった一つの行動についてご紹介していきます。
2024/03/25 23:48
Around UENO.
カメラ趣味の人間からすると街歩きが非常に楽しい上野駅周辺エリア。今回は掲載する写真のサイズを少し大きくしてテスト投稿。いかがだろうか。 この"エキサイ...
2024/03/24 11:15
◆梅田で夕ご飯 ヨドバシで買い取り そして購入
おはようございます。 先日ヨドバシカメラへ 古い一眼とデジカメとレンズ数本の査定と買取をして貰って そして 買取で得たお金をプラスして 小さく 高性能で そして軽い ミラーレス一眼を 買った。
2024/03/23 06:15
桜
桜 - シャカリキおばさんの気まぐれ写真帖
2024/03/20 13:58
豊後梅
撮影実習場所というので見頃かと出かけましたが、まったくの期待外れ。 このぶんだと変更になったのではないかと思います。 僅かな花をできるだけ寄って寄って撮影。 どうやっても枝が整理できませんでした。
2024/03/16 18:47
ビル泊 -SHIZUOKA-
静岡県静岡市葵区の分散型ホテル"ビル泊-BIRUPAKU-"に宿泊。どんな宿泊施設なのか、部屋の写真や長所短所などを色々述べたいと思う。 新型コロナウ...
2024/03/16 09:39
レトロ団地・桐ヶ丘
東京都北区桐ヶ丘にあるマンモス団地。そして団地内にあるレトロな商店街。ちょっと赤羽のディープスポットを見学しに向かった。 "せんべろ"の街で有名な赤羽(...
2024/03/10 12:42
【デジタルカメラいらないは間違い?】なぜスマホだと不十分なのか?デジタルカメラの必要性と利点について解説!
スマートフォンの普及が完璧なこの時代に、わざわざカメラなんて買わなくていい、という反応がちらほら出てきています。しかし、私の場合は一切そう思いません。これはカメラを長く使っているからこその見解です。「いつも持ち歩いてるし高画質だから、わざわざカメラなんていらないよ」このように思った方も多いのではないでしょうか?その考えは、半分正解で半分間違いです。
2024/03/09 23:53
見頃の花2(2024)
蝋梅、河津桜、十月桜、水仙など お散歩マップに載っていない花やあれこれを。 買うまいと思っていたミラーレス一眼ですが Zfが出た今になって、ようやくZfcを購入することに。 携帯性と価格を考えると妥当な選択でした。 植物園散歩が嬉しくなる季節まであと少し。
2024/03/08 16:00
見頃の花1(2024)
ミツマタ マンサク ユキワリイチゲ クリスマスローズ シクラメン・コウム ミモザ ウメ カナリナ・カナリエンシス ナルキサス・カンタブリクス フクジュソウ
2024/03/06 12:44
【撮影テクニック】広角レンズは使い方によってダサくなる?その理由と回避するための正しい方法を紹介!
みなさん広角レンズはよく使用していますか? 実は広角レンズは使い方によって、写真がすごくダサくなることがあります。 「広角レンズはなんでもダイナミックに撮れるから映えるじゃん!」このように思った方も多いのではないでしょうか? あながち間違い
2024/03/04 22:37
【望遠レンズはいらない】風景写真撮影を上達させる1番おすすめな単焦点50mmについて解説!
みなさんは風景撮影の際、いつも持ち歩くレンズはどんなものですか?ここで望遠レンズを使っているという方は、「風景撮影は望遠レンズの方が良い写真が撮れるじゃん!」このように思った方も多いのではないでしょうか?その考えは間違ってるとは言いませんが、私の場合...
2024/02/28 23:16
【撮影テクニック】海外のような雰囲気で写真を撮る方法!日本にいても工夫次第で可能に!
写真を撮る際、どんなイメージや雰囲気を意識して撮影していますか?私の場合は、海外のような雰囲気を意識して撮影をしています。「日本でどうやって海外のような写真を撮るの?無理じゃない?」このように思った方もいるのではないでしょうか?
2024/02/27 09:18
脱出の日♪
抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 抜け出したくなる瞬間って今はほとんど無いですねぇ。まぁ昔からほとんど無いって…
2024/02/27 09:05
平成を駆け抜けたすごいヤツ
現在、JR東日本で『スーパートレインスタンプラリー』を開催中。スタンプラリー好きな自分は、限られた時間の中で少しだけ参加してきた。 コロナ禍に開催されて...
2024/02/27 01:31
225の日♪
今年気になるニュースは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今年気になるニュースはいろいろありますが、ウクライナのことやイスラエルのこと…
2024/02/25 19:34
やっぱカッコイイ!レンズフードは花形が好き! LH-RF35F18
LH-RF35F18はキャノンのRF35mmF1.8MACRO IS STMレンズに取り付けるためのレンズフードです。レンズフードはレンズはフレアやゴーストを防ぎ、レンズを保護するための役割を果たし、埃や指紋も防ぎます。
2024/02/24 22:19
万博記念公園の梅まつり2024♪
今日は朝一番から万博記念公園の梅まつりに行って来ました。朝一番と言えども9時30分開園なのでそんなに早くはなかったんですけどね。今年はもう梅を見に行けないか…
2024/02/24 18:57
「CP+2024(シーピープラス)」に行ってみた!最新機種やイベントが盛沢山!
今回はパシフィコ横浜で2023年2月23日から26日まで開催されているCP+2023(シーピープラス)に行ってきました。各ブースの写真を撮ってきましたので、ご紹介していきます!
2024/02/22 17:55
雨の大宮公園
少し時間ができたので外出しようと思った日に限って、冷たい雨の日となった。埼玉県さいたま市大宮区、大宮公園周辺を雨にめげず散策。 このブログ開設の初期の頃...
2024/02/21 16:03
【キャノン】マウントアダプター EF-EOS R
マウントアダプター EF-EOS Rは、キャノンのEFレンズをEOS Rシリーズのミラーレスカメラに取り付ける為のアダプターです。このアダプターを使用する事でEFレンズの高画質な撮影が可能になります。
2024/02/19 23:32
【カメラ三脚は必要ないかも?】手持ち撮影で風景写真を数年間撮影して気づいたこと!
風景写真と言えば、度々登場するカメラ三脚。 普段から使用している人も多いのではないでしょうか? しかし私の場合、風景写真では基本カメラ三脚を使いません。 理由としては様々ですが、ことの発端は三脚の破損によるものでした。 そこから数年間三脚な
2024/02/12 22:44
今年も高級料理旅館と言われている欽山へ♪
昨年に続いて今年も有馬温泉の欽山へ行って来ました。誕生日前日の2月3日に宿泊したんですが、備忘録として残しておきたいと思います。 8年前は家族4人と親父と…
2024/02/12 19:59
【誰も知らない写真の表現方法!】一番参考になるのはミュージックビデオ?!その理由を実例と合わせて紹介
写真を撮るにあたって、普段何を参考にしていますか?写真撮影はアートの一環ですが、時には新たなアイデアが必要です。そんな時に私が参考にしているのが、ミュージックビデオです。本記事では、写真表現のヒント「ミュージックビデオ」について、その理由を具体的な実例とともに解説します。
2024/02/10 01:04
【高くなる前に買え!】また人気になる可能性が高い一眼レフカメラについて解説!安いうちに手に入れないと後悔する
今の時代、ミラーレスカメラを主流で使うのが一般的になり、一眼レフカメラの影が薄くなっています。 しかし、中には過去のモデルが再び注目を集め、価格が上昇することもあります。 この記事では、そんな再ブームが期待される一眼レフカメラに焦点を当て、
にわとりの日♪
にわとり飼ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 自分ちで鶏は飼ったことはないんですが、昔あった親父の実家では鶏を飼っていたそ…
2024/02/08 21:28
フナの日/有馬温泉街をぶらり旅♪
好きな魚料理は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 好きな魚料理っていろいろあるんですが、昨夜は寒ブリをいただきました。秋刀魚も好きです…
2024/02/08 08:55
開放F2のAPS-C 超広角単焦点レンズ「TTArtisan 10mm f/2 C ASPH」実写レビューと作例紹介
今回は、2024年1月12日(金)に発売した、「TTArtisan 10mm f/2 C ASPH」をご提供いただきました。超広角レンズでF値が2.0に対応したこのレンズは、幅広い分野で活躍できます。「手頃に超広角レンズを始めたい」「F値が明るい超広角レンズが欲しい」そんな要望を兼ね備えたレンズ、「TTArtisan 10mm f/2 C ASPH」を開封から作例までご紹介していきます。
2024/02/07 22:26
【カメラ初心者向け】3万円以内でカメラを始める方法!学生やお金をかけたくない人へのおすすめ機材を紹介
カメラの進化は近年ますます上がり、相対的にカメラの値段も上がっています。新たに始めたい人が今の時代感じるのが「どれも高くて手が出せない...。」だと思います。この記事をご覧になっている方もそれを感じ、ここに到達したかと思います。本記事では、あまりお金をかけたくない始めたての初心者や学生の人が...
2024/02/06 22:35
【2024年版】今こそ注目したい一眼レフカメラ「Nikon D4」の実写レビューと作例紹介 プロたちを導いたフラグシップフルサイズ機
今回は2012年3月に発売されたNikon D4について、現在2024年時点での視点でご紹介していきます。当時では、プロが使用するフラグシップ機として活躍していた一眼レフカメラになります。このカメラが、現代でどこまで通用するのか詳しく見ていきます。
2024/02/06 13:00
【知らない人が多すぎる!】季節に左右される写真は撮るな!そのままだとカメラは上達しない理由について解説
季節ごとの美しい風景や変化する自然は、撮影者の人たちにとって魅力的な被写体です。しかし、これに捉われることで写真のスキル向上に悪影響を及ぼすことは意外と知られていません。私も初めの頃は、季節に左右される写真ばかりを撮影していました。この記事では、そんな罠について10年間写真を撮り続けた私の見解からご紹介していきます。
2024/02/05 23:25
なぜか安価なのに写りはしっかりの「AI AF Nikkor 50mm f/1.8D」実写レビューと作例紹介
NIKKORシリーズの目立たない安価のレンズをご存じでしょうか?それが今回ご紹介する「AI AF Nikkor 50mm f/1.8D」です。この記事では、そんな目立たないのに写りはしっかりしている「AI AF Nikkor 50mm f/1.8D」がどのようなレンズなのか、作例も交えてご紹介していきます。
2024/02/05 22:25
自作の撮影ボックスで物撮りに挑戦。
こんにちは、Cooper35です。 久しぶりにミラーレス一眼(Canon EOS M3)取り出してみました。 そして以前 DAISOの組み立て収納のパーツで作成する自作の撮影ボックスを引っ張り出してみました。 ということで、ドーナツを撮影しみました。 LEDライトとレフ板も使用して撮影してみたけど、そこそこ良いしゃしん取れるかなと感心。あとはカメラの設定、レンズ選択含めた自身の写真の腕まえの問題ですね。 最近は動画撮影メインでしたが、ストックフォト用の撮影も頑張ってみようかな。 テーブルフォトセット インスタ映えセット 物撮り メルカリ撮影 minne ミンネ撮影 ミニスタジオ シンプル背景紙…
2024/02/04 15:48
写真撮影時の構図をわかりやすく解説「写真が上手くなる100のルール 構図編 改訂版」
株式会社 ワン・パブリッシングは、2022年11月24日(木)に、「写真が上手くなる100のルール 構図編 改訂版」を発売した。書名「写真が上手くなる100の~」はONE CAMERA MOOKの人気
2024/02/02 09:15
ひと月遅れのジングルベル。
クリスマスイベントが日本に広まり定着する切っ掛けを作ったのは銀座の明治座と言われている。クリスマス商戦を何処よりもいち早く展開し、庶民向けの豊富な商品の販売は人気も上々で大成功を収め、日本に於けるクリスマスの礎となった。 クリスマスと言えば欠かせない物がプレゼントである。サンタクロースに願い事をし、贈り物を心待ちしていた幼い記憶を誰もが皆持っていた。そんな無垢な心からやがて月日が経ちその正体を...
2024/01/31 00:20
すみださんぽ -TOKYO-
暑さも和らぎ秋の風が吹く頃。朝晩の冷え込みが冬の到来を予感させるような季節。久々にカメラと戯れる時間が出来たので、東京都墨田区へ向かった。 既に東京の...
2024/01/30 21:06
【カメラ初心者向け】海外旅行でのレンズ保管にはジップロックとシリカゲル!使い方と効果について解説
みなさん、海外旅行中にカメラやレンズの湿気対策をちゃんと行っていますか?「数日間の旅行で気にする必要なんてないんじゃない?」このように思った方も多いのではないでしょうか。私もカメラを始めたての頃は、同じような感覚で特に気にせずバッグに入れていました。ですが、そこには大きな落とし穴があります。
2024/01/29 22:28
ニコンの精錬されたZシリーズ単焦点レンズ「NIKKOR Z 50mm f/1.8S」実写レビューと作例紹介
今やNIKKORのZシリーズは多数のレンズが登場してきました。中でも未だ注目されている単焦点レンズが今回ご紹介する「NIKKOR Z 50mm f/1.8S」です。この記事では、Nikonの完成形ともいえる焦点距離50mmがどのようなレンズなのか、作例も交えてご紹介していきます。S-Lineレンズとして、ニコンのワンランク上の...
2024/01/28 23:08
【始める前に必読!】こんな人はカメラが向いていないかも?おすすめできない人の3つの特徴について解説
私もカメラをスタートしたきっかけは、趣味からでした。ですが、どんな趣味にも言えることですが、カメラにも向き不向きがあります。今回は、趣味で完全独学から始めた私の経験をもとに、カメラが向いていない人の特徴についてまとめました。この記事を読むことで、あなたが本当にカメラの趣味が合うかが分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。
2024/01/26 23:15
【寿命があるのはカメラだけじゃない!】レンズにも存在する耐用年数!適切な保管方法についても解説
カメラ本体には、寿命としてシャッター回数というものがあります。 ですがレンズの寿命はどうでしょうか? 私が思うに、レンズの寿命に気を配れている人は、少数だと思います。 本記事では、カメラレンズの寿命や耐用年数、正しい保管方法について解説して
2024/01/25 23:27
次のページへ
ブログ村 301件~350件