メインカテゴリーを選択しなおす
#リタイア生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#リタイア生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1泊2日帯広旅行、その1。初めての十勝平野旅。旅の目的は、「十勝平野を見渡す場所」「さくら」「食べ物めぐり」。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 初めての十勝平野旅。 札幌移住後、十勝平野への旅は何…
2025/05/11 13:40
リタイア生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
その他226(大悲報/固定資産税お前払えとさ)
まず自動車税の納付書が来ましたねぇ。コレは私の担当、以前から。エコカーなんで30,500円なんで胸をなでおろす。 そして固定資産税の納付書が来た。これまで家人が払っていた。私がリーマン現役のころは私の給料から。リタイア後も社保ありフルタイムパート(なんやねん)の家人が払ってくれてたから、居間のテーブルに置いといたんだが…いよいよ来たよ、お前が払えとさ。たぶん、固定電話やめてUQモバイルのJCOM自宅割引が無くなったのを根に持ってんだわ、めんどうなやつ。 もっとも、理由としては、①水道代(家人が払ってる)が高かくてすごい、②食費(私は自分が食べたいものだけ自分、あとは基本は家人)が高くてすごい、…
2025/05/11 13:14
なぜ、FIRE後は浪費欲が減るのに支出が増えたか
FIRE(経済的自立と早期リタイア)をしてから3年、お金を取り巻く環境は不思議なことが起きています。 自由な時間が増えたにもかかわらず、「浪費したい」という欲はむしろ減り、それにもかかわらず家計全体の支出は リタイア前より約50%増 と増えています。 これは一見矛盾していて、単に...
2025/05/11 00:27
FIREから3年後の心境~FIREのメリット
FIRE(経済的自立による早期リタイア)をしてから、丸3年が経ちました。 FIRE前の自分は、「自由な時間が増えること」や「働かなくてよくなること」がメリットだと考えていました。 もちろん、それも間違いではありません。 ですが3年という時間を経て実感するメリットは、もっと深いと...
2025/05/10 05:46
生活226(スマホ料金値上/固定電話やめたら落穴)
喉咳が完治しないんでまた耳鼻咽喉科に行った。その話は省略。引っ越してきた娘夫婦と孫の話も省略。趣味のギターとYouTube チャンネルの話も省略。毎日ブログ書けなくないがね、仙人じゃないんだからさ、でもバカバカしいでしょ、他人の日々の日記か雑談なんかさ。 本題はスマホ通信費用ね。スガ元総理に頑張ってほしかったがね、値上げ時代/キャリアの経営判断としては価格戦略って言うか値上げ、それも月額課金というストック商売は最高級課題だもんな。 私のau/UQも6月からプラン改定という名の下の値上げ。 え!、新規プランからでしょってか、いやいや発表に含みがあって既存契約も一方的値上げするみたいやなぁ。過去に…
2025/05/09 23:18
【いき台湾】ひとさまのお出かけのおこぼれにあずかる
お土産もらうのうれし。お土産話きくのも楽し。
2025/05/09 00:22
「FIREできるのに判断を先延ばし」で失う3つの資産
FIREできるのにしない人。 それは働かなくても十分な資産があるにもかかわらず、「FIREしたい」と言いながら、いつまでも仕事を続ける人です。 そうした「決断の先延ばし」を批判するものではありませんが、大切なのは その間にも、目に見えない「3つの損失」が積み重なっている という...
2025/05/08 19:04
【母の日】80代母と義母への贈りものは定番化
なんでも「定番」にしておくとお互いラクです。感謝を込めて。
2025/05/08 05:27
生活225(医療費たかっ!)
4月末に喉痛からはじまり、GW中、1回治りかけんよ。でも、なんだろ、ちょっと暑い日に出かけて、車でエアコンかけたんよ。自分一人なら我慢してかけないんだが(燃費重視)、同乗者がいたんで気を遣ったわけね。 車のエアコンの季節変わり時季にかけるとたちまち喉やられるんだわ。案の定…で完治しないままに、更に悪化。 GW後半は、まあ別にやることも予定もないんだけどさ、喉痛と声が出なくなるわで。熱はないのになんか倦怠感あるし、やる気が出ないまま終了。 働いてたならヤバかったよ、こんな状態でまして再雇用とかある意味虐げられた立場で出勤とかやだわ。それにしても市販薬が効かないんで、GW明け初日に病院行くことにし…
2025/05/07 18:52
生活費がすっごく増えた原因 リタイア生活49ヶ月目(2025年4月)の生活費
リタイア生活49ヶ月目 2025年4月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) - いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活5年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 - 先月の生活費はこちら。 - 前年同月の生活費はこちら。 - それでは リタイア生活5年…
2025/05/07 09:32
フォトブック「ノハナ」再開。スマホの写真を整理する
月に1冊(21枚)無料でアルバムが作れるサービス「ノハナ」。写真の断捨離と活用先によき。
2025/05/07 06:35
GW恒例の「WEB陶器市」で買い足したもの・2025
陶器市でリアルに出会う良さもあると思いますが、WEBで全国あちこちのぞけるのもまた楽し。
2025/05/06 07:24
もし、自分が既婚だったら~FIREはできたか?
独身の今だからこそ実現できたFIREですが、もし自分が離婚せずに既婚のままだったら、それは本当に可能だったのか? そんな疑問がふと頭をよぎりました。 僕には、20年近くの家庭生活を送り、子どもの養育もかなり終盤まで共に過ごした経験があります。 その体験をもとに、「FIREを阻...
2025/05/05 23:48
時代は今、マネーリッチよりタイムリッチ
お金がいくらあっても、仕事のノルマや、その他もろもろに追い回されていたら、心に余裕はありません。年金の実入りは少なくても、有り余る自由時間を好きに使えれば、自分次第でいくらでも、日々の生活を天国にできます。今日のタイトルを書きこんだときに、時代は今、とい
2025/05/05 09:49
【GW】バラとチェロの日々
どすっぴんアラカンGW。おうちで何をする人ぞ? バラのチェックとチェロのおうち練習始まりました。
2025/05/05 00:03
終の棲み処を決める 同居はしない方針
どう考えても、快適な生活は今の状態だと思いました。誰もが思うように自由気ままな生活。思い立って、どこにでも出かけ、思い立って、食べたい物を料理し、食べる。勿論、食べたい店の料理を探すのも自由。何を着たいかも自由。そして、何にお金を使おうと、
2025/05/04 18:53
リタイア無職満2年でも給付金は貰えない
この春で、60歳定年退職して満2年となる。その間は、失業給付金以外の収入は無い。でも、住民税は前年の収入にかかるので支払う必要があった。定年退職1年目は、その前年の収入で計算して税金が決まる。定年退職2年目は、定年退職した年の春までの収入で計算して税金が決まる
2025/05/03 17:44
リタイア生活4年目にかかった生活費まとめ(月毎の家計簿から)2024年度
ワタシはひと月を36日に設定して家計簿をつけています。 これは予算を設定して その予算内で生活しようとやりくりしています。 - その他に 月毎にどれくらい生活費がかかっているかの記録も家計簿として スマホアプリでつけています。 (36日制と費目やしめる月日がズレているので 36日制と月毎の合計は一致しません。) - その月毎の生活費のデータ1年分をまとめてグラフにしました。 リタイア生活4年目にかかった生活費のまとめです。 (賃貸・母子二人暮らし) 4月初めに例年まとめを上げていたのでしたが 今年は眼科通いもあってバタバタしていて まとめも5月になってしまいました。 - リタイア生活4年目(令…
2025/05/03 05:30
もし「FIRE界隈で月次報告会を運営せよ」と命じられたら・・
もしFIRE達成者のコミュニティがあって、自分が「月次で定期報告しあう場を運営せよ」と命じられたら? そんな仮定のもと「月次報告会の運営概要」をどうするか考えてみました。 やはり、辛くて苦しい面もあったサラリーマン生活では「楽しいこと」を取りこぼしていました。 FIRE後はそうし...
2025/05/01 11:32
なぜ、FIRE後に世界一周をしたいという人がFIRE向きか
最近、「リタイア後は1年かけて世界一周したい」という記事を読み、このような発想を持っている方はFIRE生活に向いていると思いました。 なぜなら、サラリーマン的な「細切れの時」を繋ぎ合わせて何ができるかを考えるのではなく、FIREだからこそ得られる「まとまった時間」をもとに、大きく...
2025/04/30 08:47
世の中はGWだけれど リタイア生活5年目と1ヶ月
リタイア生活も5年目に入り 1ヶ月過ぎました。 気がつくと世の中はGW真っ只中でした。 11連休の方も暦通りの方もいらっしゃるでしょうし 反対にお休みなしの方もいらっしゃるでしょう。 そしてワタシはのほほんと暮らしている。 感謝感謝。 先月から4月初旬は 眼のことでストレスフルだったり 予定が詰まっていて忙しく感じたのに比べて 4月中旬からはのんびりできました。 やっと平常に戻ってきた感じです。 毎日散歩もできました。 曇りが多かったけれど その分 晴れの時はありがたく感じました。 散歩道の季節の花や野の花を楽しみました。 読書も再開できたし いつものリタイア生活に戻った感じがします。 旬のも…
2025/04/30 07:50
【大阪】GWでごった返す美術館・日本国宝展へ(2025)
関西のあちこちで「国宝展」開催中。昭和100年の昭和の日に国宝を観に、いざ!
2025/04/30 07:12
1泊2日の春の函館旅行、その3。「ホテルエノエ」と「函館山の昼景」。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 函館入り後、まず向かった先は、キングベーク本店。
2025/04/29 09:33
その他225(自宅警備員活躍/現行犯逮捕寸前/証拠写真盗撮って言われるん?)
喉扁桃腺炎→空咳→鼻水→空咳(今ココ)、市販薬に切り替えたら途端に何も効かんわ。この症状は0歳児が仙台の保育園でもらってきたものらしい。 本題、私はフルリタイア民なんで自宅警備員です。妻も同居の息子も働きに行ってるからね。 以前から私の自宅の角の排水溝のあたりに吸い殻ポイ捨てがあるです。そもそもタバコ🚬なんか今のこの時代にまだ吸ってる奴なんて、それだけでも「人としてダメ」だと思う。 誤解なく言うと、私も35歳前後(1990年代末)まで喫煙者でした。それまでも2〜3回、禁煙試みたが失敗してたんですが、2000年頃にきっぱり禁煙できた。理由は簡単、以前ブログに書いたから省略。禁煙できない人ってダメ…
2025/04/29 06:25
円山公園の「さくら」と「春の妖精」。【さくら】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 「自由研究」で「さくら」をテーマ…
2025/04/28 14:18
リタイア生活49ヶ月目 2025年4月の電気代 新旧比較
2025年4月(3月中旬〜4月中旬)の 電気使用量が分かりました。 ※ 使用量は 191kWh 電気代は 5600円 でした。 (母子二人暮らし) ※ 前月比 −8% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも 1日平均使用量は8% 下がりました。 ※ 前年同月比 −4% 1年前の4月の電気代についてはこちら。 昨年より4%減りました。 ※ それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 3月より少し増えました。 日数も27日から30間なのでそうかなと思います。 ※ 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量は先月より減りました。 - 電気代の変化 5年目の電気代…
2025/04/28 06:10
その他224(市販薬は効かん/喉痛/孫にうつされたかも)
たぶん犯人は孫ではなく、寒暖の差にうまく対応できなかったからかも。たまにやたら暑くなる日あるでしょ、そんな日に半袖着たんよ。更に、流石にエアコンは着けなかったが、小型ファンを回しっぱなしにしてた。ギター弾く者としては、窓開けっぱできないわけよ。ちゃんとアンプ鳴らしてるから(近所迷惑!)。 そんな半袖でそのまま整形外科行ったりスーパー行ったからかな。 数日前の夕方から猛烈に喉痛発生。最初は市販の風邪薬飲む、全く効かない。次に家にあった喉扁桃腺炎用の市販薬飲む、全く効かない。 発熱ない。でもいよいよ痛くて何も飲み込めん、土日になり病院もやってないか、やってるとこは込んでるでしょ。 ギターの演奏動画…
2025/04/28 05:52
1泊2日の春の函館旅行、その1。ピンクの五稜郭を見る旅。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 1月に、2泊3日で函館旅行へ行…
2025/04/27 16:02
アラカンの美容院・矯正ストレートは鬼門?
誰がサモハンキンポーやねん (サモハンに謝れw)
2025/04/27 14:27
リタイア後の投資スタイルの変化を感じたエピソード
リタイアして最初に戸惑ったのは、情報源が一気に狭まったことでした。 サラリーマン時代には、業界や経済の情報に自然と触れる機会がありました。 しかし、会社を離れると、そうした生の情報はほとんど入ってきません。 一方で、リタイア生活にはリタイア生活ならではの情報の拾い方もあります。...
2025/04/27 13:19
FIREすると失うもの17個をリストアップした(後半)
FIRE(経済的自立による早期リタイア)によって「失うもの(損失)」として、17項目をリストアップしています。 今回の後半記事では、17項目のうち残る8項目について綴ります。 なお、4分類(経済的損失・社会的損失・心理的損失・日常習慣的損失)のうち、後半2つの「心理的損失・日常...
2025/04/26 22:55
リタイア生活・GWはお出かけしないんですというと怪訝な顔をされたりするけれど
人混み苦手アラカンは、GWおこもりです。バラ・ガーデニングもまっさかり。
2025/04/26 13:10
FIREすると失うもの17個をリストアップした(前半)
FIRE(経済的自立による早期リタイア)をすると、多くの自由を手にする代わりに 「失うもの(損失)」 があります。 そんな「損失」は4分類あり、「経済的損失・社会的損失・心理的損失・日常習慣的損失」というものです。 その分類ごと、17項目についての概要や対応策、所感などを綴ります...
2025/04/25 23:34
義実家訪問・喜ばれたことと喜んだこと
おひとり様となった80代後半の義母宅へ、毎月帰省するようになってかれこれ1年とちょっと。
2025/04/25 13:06
生活223(転勤て経験した者にしかわからんよな)
家庭/家族ネタはなるたけ書かないことにしてる。50代60代にもなると、子無し夫婦の人もいれば独身の人もいる訳で、なるたけ家族事情に拘らないでの共通の問題や悩みなどを共有したいなと思うから。 別の言い方すると、自分に無いものを自慢されたブログ記事なんか観ても全く気分良くないわといつも感じるからさ。例えばカミさん/奥さま自慢とか子供自慢書かれてもさ。妻はキャリアウーマンだとか子供は東大卒だとか海外の大学卒だとか商社勤めだとかブログに書かれてもさ…また自慢かよって普通思わん? 今日の本題は「転勤」。その前提で自分/家族/事情を書きますが、それが本題ではない。娘夫婦と孫、4年前に旦那の転勤で仙台に行き…
2025/04/25 07:05
リタイア生活49ヶ月目 2025年4月のガス代 新旧比較
4月のガスの検針票が入りました。 4月(3月中旬〜4月中旬)の 使用量は 11㎥ ガス料金は 9800円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の4月のガス代についてはこちら - それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 先月より増えてしまいました。 基本料金の値上げ?と思ったけれど 単純に使用量が増えていました。 - リタイア前と1〜4年目の平均と5年目(今年度)をグラフにしました。 3月もそうだったけれど 4月もリタイア生活に入ってから一…
2025/04/24 06:01
FIRE達成ルール(4%、生活費25倍)の落とし穴
FIRE(経済的自立による早期リタイア)を目指す際、多くの人が参考にするのが「4%ルール」や「年間生活費の25倍」といった指標です。 たとえば年間生活費が300万円であれば、その25倍=7,500万円を確保し、それを年利4%で運用して暮らすという考え方です。 とてもシンプルで...
2025/04/24 05:19
【フルタイム勤務はモームリ】リタイア生活における一日のスケジュール
2月下旬頃から、毎日更新を続けて早60日が経過した。毎日ブログのネタを頭の片隅に置きながら過ごしている。最近、
2025/04/23 07:42
FIRE卒業を想定しない!がFIRE生活に良い理由
FIRE生活を送る上で、何を前提にするかによって、日々の生き方は大きく変わってきます。 中でも重要なのは、「この先も一切働かずに生きていくのか、それとも、いざとなれば再就職するか」というFIRE卒業を想定するかしないかという点です。 仮に、「FIRE卒業」として正社員に戻る可能性...
2025/04/22 23:27
FIREで失った「5つのもの」の結末(FIRE3年後の今)
FIREをすると、いろいろなものを得ますが、同時に、いろいろなものを失いもします。 僕自身、FIREで「失った」と感じたものを「トップ5」として記事にしてきました。 今回、改めて「FIREから3年経過したいま時点、感じること」として綴ってみます。 なお、その5つとは、以下にな...
2025/04/21 17:52
スローライフ50(とうとう11年目…10年前の判断/外食呑みはやっぱ無駄だな)
本題前に副題。近所のモールが提携クレカで10%オフやってんで数億年(数ヶ月かな)ぶりに外呑みしました。しかしやっぱ無駄だな、家で呑み食いした方が賢いわ、理由は以下よ。 まあ夫婦や子供と旅行外食呑みしてるリタイア民もいるようですが…トランプショックで資産も目減りしてようが(どないな金銭感覚なんやろ)。 1) 2杯目3杯目安くなるってシステムだが…はぁ? 先に今日の写真、これね、チューハイ。 いや、もう、あの、よくあるタイムサービスでのチューハイとかもそうなんだが、①氷がたっぷり満杯、②グラスも実は小さい、③明らかに酒薄い。こんなん、家で缶チューハイ350ml/115円飲む方があきらかに経済的や。…
2025/04/21 06:25
FIREは「期待外れ」・・の原因と対処法
FIRE後に「なんだかつまらない」、「自由すぎて不安」といった、期待外れの声が聞かれることがあります。 サラリーマン生活から解放され「好きな場所で、好きなように生きれる」と、理想のFIRE生活を実現しても、「こんなはずじゃなかった・・・」と感じる人もいるのです。 この原因のひ...
2025/04/20 18:05
リタイア生活での「戦慄が走ったおぞましい体験」とは
今朝もいつもと同じく「のどかな朝」を迎えていました。 ですが急にある出来事が起こり、久しく感じていなかった戦慄が走りました。 リタイア生活を3年送りましたが、こんな恐怖は初めてです。 ということで、今日はその戦慄が走った「おぞましい体験」を綴ります。 のどかな朝 起きてからテレビ...
2025/04/19 16:37
春のベージュまつり・朝晩冷えて日中は暑い
真夏日になることもある4,5月の手持ちの服はベージュが多め
2025/04/19 00:10
生活222(ドタキャン人生初?してみた/ITバブル下落知ってるか」
ブロガーさん数名が正しい指摘してると思うんだが、 1) 2008年 リーマンショック下落/回復まで5年 2) 2000年 ITバブルショック下落/回復まで7年 とかだったことを思い出せと。私もそう思う。特に、自分は2000年のITバブル崩壊前後から、会社からストックオプションももらったため株式口座開いて、ちょこちょこ株式投資したんだが、全くたいして儲からない/ちょこちょこ損する相場だったことが頭にあり、なんかいまの相場もそんなんが長〜く続くんではないかと。ちょこちょこ上がって下がったり…ここ数年のラッキー相場の経験と頭しかない人多すぎに感じる。株式投資で生計立てようとかアホかと思う。 本題は、…
2025/04/18 13:59
年を重ねると増えるモノ、それは痛みと診察券。耳鼻科編。
行くか、我慢か。そしてその先へ(痛くて我慢できなくなってよれよれで受診)
2025/04/18 07:35
リタイア生活48ヶ月目(2025年3月)の生活費
リタイア生活48ヶ月目 2025年3月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) - いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 - 先月の生活費はこちら。 - 前年同月の生活費はこちら。 - それでは リタイア生活4年…
2025/04/18 05:15
FIREムーブメントを嘲笑する社畜オジサンの末路
多くのサラリーマンは、65歳ともなれば定年を迎え、「リタイア生活という自由」がやってきます。 会社に通う必要はなくなり、優雅な日々を送れると信じて疑わない「定年待ち」の社畜オジサンにとって、これからの時代は苦難の連続になるかもしれません。 そこで、FIRE(経済的自立による早期...
2025/04/17 23:11
80代母とのランチ・”デパウエ”からホテルランチへ
難波で老親といけるランチの場所って限られますな。
2025/04/17 02:26
2泊4日での札幌ホカンス旅。2泊目ANAクラウンプラザ札幌泊。帰省のお疲れ様会、第三弾。【探検部・旅行】
こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。 2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。 2泊目…
2025/04/16 10:47
次のページへ
ブログ村 151件~200件