メインカテゴリーを選択しなおす
寒暖差じゃないが、これ、今日の本題ね。 58歳でリタイアして2年、還暦60歳も到達したのでこれからは「60歳で定年し再雇用は選択しなかったんです」って言うことにしよとか思ってたのですがね…てか、それ誰に言うねんだわね。一人予約ゴルフで一緒になったシニアの同伴プレイヤーに言うのか? 本題を先にしっかり言おう。リタイアして2年経つとマンネリもありますが、リタイア当初とは気持ちが違ってくる。当初は高揚感もあるし、ハロワの失業手当もあるしね。 更に、私の場合、投資運用にはビビりで消極的なので、信託銀行の退職資金運用プランに頼って来ましたが、コレ、2年で終わるので、先頃終わりました。なので、金利7%だの…
アーバンスポーツのイベントが、11月24日に、飯能市役所の西側の駐車場でありました。ステージでは、ダンスなども踊っていましたね。ダンスが始まる前に、近くの夫婦が交わしていた会話では、103万円の壁の話が。その夫婦によると、政府は税収の落ち込みを補うために、ペット
これまでのFIRE生活を振り返ると、FIRE達成のために必要な努力とFIRE生活を豊かに過ごすために必要な努力は大きく違うと感じます。 FIRE達成には「お金を貯める」という目標に向け1点集中で長期的努力を行います。人によってはストイックなまでの努力を長期間続けます。 一方でリタ...
2023年11月(10月中旬〜11月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 195kWh 電気代は 5500円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 −21% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも21% 下がりました。 前年同月比 +5% 1年前の11月の電気代についてはこちら。 昨年より5%増えました。 この期間エアコン(除湿)を使ったのは1日だけでした。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 やっと5千円台になりました。 昨年は5千円以下だったんだあ。(軽減措置あり) 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量も先月からは少し減りました…
なかなかやるじゃないか、昨日は、17000歩、歩いて、今日は、朝から、卓球教室、そして、その後、筋トレジムへ。一度帰り、夕方の予約の頸動脈エコーの検査と、毎月の高血圧内科へ。全部クリア。そして、明日は、ユニバの友と京都へ。遊んでいて、不平不
母は、大丈夫でした。年齢が94才なので、施設の方が迅速な手配をしてくださり、多分、すぐ回復すると、私は、踏んでいますが・・・現在、リハパンを使用しているため、尿と便が混じって、膀胱炎を起こしたようで、体力がないので、すぐ発熱したようです。ご
昨日も、母の病院へ、疲れたところは見せたくないので、明るく振る舞うようにしていても、もし、多分、何時かは、母は、この世から消えてしまうのだと思うと、帰ってからも、落ちこんでしまい、夕食の準備も適当に済ませ、オフロで温まることにしました。見舞
アーリーリタイア後にやるべき最大の断捨離は「楽しみは先延ばし」という悪習を捨てることです。 実際、アーリーリタイアをしたいまから生涯を振り返ると一貫して「未来のためにいまを犠牲にする」と教えられてきたと気が付きます。 つまり「楽しみは先延ばしせよ」というのは、苦しいことを続ける今...
既にFIRE生活を2年以上送る中で、 FIRE生活が上手くいくには条件があると 少しずつ実感しています。 総じて、 経済的な安定だけでなく、精神的な充実や社会的なつながりも大切だとは思います。それを具体的な 6つの要素に分けて見ました。 ① 経済的な安定 ② 健康の維持 ③ ...
寒くて全くゴルフにも行く気にならん、練習場も億劫だわ。数年前、それこそリタイア前の現役時代はどんなに寒くても、AM5:00に出発でAM7:00台スタートのゴルフに行ってたのになぁ。まだ先だが、年末年始も元旦から行ってたよ。今はとてもそんな気力も体力もないわ。 体力も加齢に伴い弱っているの^_^もあるが、一番の理由は「いつでも行けるやん(何も無理して行くことないやん)」だと思う。次には無職無収入だから、先の入金にdependできないという経済状態だからだよ。この二つですっかり気力がない…ヤバいよね。 本題。先週60歳の誕生日でしたが、年金定期便が来た。ハガキタイプのやつ。これが最後の定期便でしょ…
11月のガスの検針票が入りました。 11月(10月中旬〜11月中旬)の 使用量は 5.5㎥ ガス料金は 5750円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) ※ 先月のガス代については こちら ※ 1年前の11月のガス代についてはこちら ※ それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ※ 先月よりグンと使用量・請求金額が増えました。 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 ※ 3年目<2年目 <4年目(今年)<1年目<リタイア前 いつもの年より使っていたようです。 ※ 上のグラフは…
睡眠は、全ての根源の素、バセドウという厄介な病気になったのも、睡眠不足が大きいと思います、勿論、疲労、ストレスもあると思うけど、修行のような20年を終えた今、睡眠もしっかりとれる環境なので、昨夜から、ガッチリ眠りました。0時過ぎに、好きなブ
多くの人が「夢を諦めるのが怖い」という経験をしていると思います。 夢なんて今となっては青くさい感じはしますが、子供の頃は沢山の夢があって、宇宙飛行士、天文学者、野球選手、パイロット、社長さん。サラリーマンになっても別の夢はありました。 子供ながら夢を諦めた時に涙したこともありまし...
ブラックフライデー第一弾、届く。先日、ポチしたホット座布団、今日も、寒くなる予報だったけれど、終日暖かくて、座布団の温かさが、実感できるか、早速、ONしてみました、小さい座布団サイズなので、ほどほどかな?と思っていたら、一気に、お尻がぬくぬ
36日をひと月として家計簿をつけています。 1ヶ月分の予算で36日の生活費を賄います。 ※ でも家賃とか光熱費などは月ごとに請求があるので その分は差し引いた残りの予算で36日間暮らします。 これはリタイア前から続けている家計簿です。 詳しくはこちらへ。 リタイアしてからも家計簿を36日制でつけているので 10期で360日の生活費が出ますが 月毎に引かれるもの(固定費)も多いので12期にしています。 すると(12−10の)2期は 固定費を引いた残りが自分ボーナスになります。 リタイア生活4年目の10月期が 自分ボーナス7回目となりました。 7回目の自分ボーナス 予算−固定費=自分ボーナス 15…
ブラックフライデーでジャックリーが半額 ニンジンのラペサラダ
うそー!ああ、ビックリした。数年前にだめ女が購入したジャックリーのポータブル電源、ちょうど、何年か前にのブラックフライデーでポチしたのだけど、今、もう既に、割引になっていて、購入履歴から届いたメールを見て、ええっΣ(・ω・ノ)ノ!半額じゃな
スローライフ38(やはり旅行は好きではないかな/ついでに紅葉狩り)
帰省してた娘と孫二人を乗せて仙台まで。今回は仙台で2泊。たまたま取れた宿、朝食付きで6,500円✖️2泊、この金額ほぼない。数年前までは、5,000円代普通にあったのにねぇ。 高速料金ケチる私、自分一人なら可能な限り下道使うが、幼児と赤ん坊もいるし。往路は、最初と最後を一つ二つ前のインターで乗り降りして節約よ。その分は、着いたところで丸源ラーメンに娘孫と行って充当よ。 帰路は、福島までは下道、福島から栃木までは高速、そこからはゴルフで勝手知ったる下道よ。スイーツ🍰好きの息子になんも土産買ってなかったので、道の駅で安い物を調達。観光地やSNSで人気の物なんか絶対買わないセコい私。 自分の分も、生…
おや!・・・・考えたら、今日は、一度も、人間と話していませんでした。人間とは話していないけど、ヨウムとは、話しましたが。朝、雨戸を開けて、ゲージのカバーを外してから、今に至るまで、あったかいねぇ~今日は雨ジャージャーになるかもね、お水換えて
世間で「FIREは孤独だ」と言われますが、これにいつも疑問を持ちます。 「FIRE⇔孤独」を無理に結びつけ過ぎているからです。 逆にいうと孤独を感じるのはFIREとは別の要因があってFIREはそのきっかけの1つでしかないからです。 そうした「FIREは孤独だ」という見解について、...
スローライフ37(めでたく60歳還暦到達しましたが、何もない悲しい人でした、やっぱ)
あー、先日無事に?!誕生日を迎えめでたく60歳還暦になりやしたー。 しかし、だあれも祝ってくれん、赤いちゃんちゃんこなんかどこからも誰からも来なかったわ、まあ身からでた錆ですなぁ。 10月末から、娘と孫二人が帰省してたんで、娘がなんかサプライズ企画とかしてくれてんじゃないかと、勝手な期待してたが…見事に裏切られましたわ。なんもマジ無しの60歳誕生日でしたぁ! そんな自分の誕生日も過ぎて、娘と孫二人が帰るので私の車で360km、今いま、仙台まで来ていてブログを書いてます。 もう!、3歳の上の孫はイヤイヤ期、0歳児の下がいるもんだから、ママ〜、ママー、ママはどこ?、ママが一緒じゃなきゃヤダやだで、…
昨日、友人からいただいたのが、「マザーリーフ」という植物。知ってました?マザーリーフとは、水に浸しておくと2週間くらいで葉の周りからとても小さな葉っぱ(芽)がたくさん出てくる不思議な葉っぱで、 正式名称は「セイロンベンケイソウ」、葉の周りか
リタイア生活第42期の家計簿(36日制 9/20〜10/25 2024年9月期)
36日制家計簿の締め日が10月25日でした。 リタイア生活4年6期目の家計簿となります。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら(8/15〜9/19) 9月期は 9月20日から 10月25日までの36日間でした。 予算は 15万円。(昨年度は16万円。今年度から1万円減らしました。) そこから 家賃5万円、固定費予算3.5万円を引いた 6.5万円が予算となるのですが 前期の繰越から7000円を今期分に入れて 7.2万円を 36日間の実質生活費予算とし 1日2000円を目安にして これで固定費以外の支出をまかないます。 (食費・外食費・ガソリン代・医療費・娯…
サラリーマンの頃に「 リタイア後は 仕事関係の資格・学位を取得しよう」と意気込んでいました。 ですがリタイア後は真っ先にこれを完全撤回しました。 そのトップ3の理由は、 ①リタイア後は時間が山ほどある(との幻想があった)、②仕事のためという発想を捨てた、 ③新たな興味や趣味の発見...
孤独であることの、奥深い豊かさがわかってくると、周りに人がいるかいないかで、自分の幸福が左右されることがなくなります。12月には、僕の家で、AさんとIさんと僕の、恒例の3人会があるのですが、この3人に共通しているのは、自分軸があり、不羈独立の精神があるというこ
今日は友人と谷町4丁目、大阪歴史博物館に。谷町4丁目の9番出口直結です。ビル内には、NHK大阪放送会館と一体複合施設で、今は、おにぎりを収録しているそうです。すぐ横には、大阪城、そのすぐ横には、阪神高速、その向こうには、だめ女が68年前に生
2024.10宮古島東急ホテル&リゾーツ泊1日目与那覇前浜こちらのビーチはガイドブックによると、東洋一綺麗と称されますが、お魚を見るのであれば、違うところがいいと観光客の方が話していました。マリンスポーツをやっている人発見。遠くで結婚式🩵の前撮りをしていました。昔と違ってウエディングも多様化していますのでご本人の思いがセレモニーに表れて充実感がありますね✨✨東急さんの専用ビーチ?なので勝手に使っちゃいます。台風なのでカラッと晴れていませんが、お日さま出ているし、マンマとしては、最高😀〜。雲行きがいまいち。仕方ないけど、今のうちに写真撮りまくりね。ロープで囲ってあります。この範囲内で遊んでねって感じでしょうか。何十年ぶりの浜辺なので戸惑いもありで、遊び方、忘れてる。お子さま用の遊ぶ道具もあったけど、これじゃ...✈︎マイルひとり旅*宮古島ビーチのひととき⛱️
今日は、ユニバの友が、高枝ばさみを借りたいとの事で午前中、我が家へ。昨日から約束をしていたので、だめ女の禁断の食品、なのに、つい買ってしまうので、助けてもらう事に。海藻類を準備。だめ「私、あんまり食べたらダメだから、食べてくれる?」友「えっ
こんにちは、リーズンです。 察しないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 先日YouTubeを見ていると 人は他人からの承認を求めるか・自己実現を求めるか というような動画を見ました。 動画曰く 人は上記いずれかのタイプに分けられる・・ というような感じでした。 なるほどね、と思いながら見ていたのですが 他人からの承認を求める人は大勢の人と群れて行動し 自己実現を求める人は独りで行動する・・ような話だったと思います。 確かにそうかもしれないとは感じましたが これはほとんどの人が両方の性質を持っている、というのが普通でしょう…
人間界隈に犬派と猫派がいるように、ペット界隈にも都心派と田舎派がいるのではとふと思うことがあります。 まず、人間界のなかでFIREやアーリーリタイア民は比較的「猫派」が主流です。そうしたアイコンやら猫を飼っているというブロガーも多くいます。 そんな僕も猫派ではありますが、リタイア...
50代リタイアの総括(最終回/1億円近いくらいの金融資産あるならリタイアしたらいいよ)
あと数日でいよいよ60歳還暦になるに際して、このお題最終回とします。リタイアして2年と1カ月経過しての徒然の想い。 いろいろな面で、家族構成、お一人様か/奥様〜とお二人子供なしなのかとかで違いはあるとは思いますがね。 1. 資産問題について リタイアブログではこの金融資産の話は活況で。いまいま感じているのは、一つの金字塔は「1億」かなぁ。1億近くあるなら、フルリタイアして楽しんだらいいよ。 楽しみ方としては、①食べ歩き三昧、③旅行三昧、④観劇とか推し活三昧とか、⑤たまに異性との交流(アレ含む)ですね、これらは金がブンブンないと思い切ってできんよ。 あとの、3,000万円とか5,000万円とか7…
お金は体験に使うと良いと言われています。 直観的にも体験への支出は良いと賛同しますが、かといって体験であればどれもが良いとは限りません。大金を払っても記憶にすら残らないこともあるわけです。 実は今日は「心に深く残るであろう体験」にお金を使いました。 僕にはお金の使い方で成功の法則...
今日は卓球の練習日、昨夜も朝迄ぐっすり眠って、7時前に目が覚め、トイレには行ったもののもう少し日が昇ってからの方が暖かいと思い、また布団にもぐりこんだら・・・8時迄寝てしまいました。これは、リタイアひとり暮らしの特典(笑)い急いで、洗濯、鳥
今日はFIREが人生のリベンジとなるかを考えてみました。 結論、FIREは人生のリベンジにもなればリスタートになると僕は思っています。 なお、リベンジというからにはその裏には「勝ち組」と「負け組」があり、その敗者が勝者を「生き方」として打ち負かしたり凌駕するという意味です。 よっ...
FIREの7不思議に「時間が足りない」があります。 FIREをして自分時間が大幅に増えたにも関わらず時間が足りずに「日々忙しい」と感じることです。 なお人によっては「FIREは暇」とも言うので時間感覚は個人差が大きい点はあります。 そこで今日は自分の時間の使い方を自己分析しなぜ時...
リタイア詐欺のおじさん サラリーマン生活を語るこんな歳までサラリーマンしているとは思わなかったないくらでリタイアするかなんて、ブログに書いていた頃が懐かしいその頃はリタイア金額を目標に据えて、頑張っていたように思う 家計資産が増え、目標額に達してさすがにリタイアしても大丈夫っしょ と思えるようになっても仕事が過度なストレスと感じることもなくあれよあれよとタイミングを逸してしまった感じ何かきっかけがあ...
メッチャ面白かった!映画、「八犬伝」を観てきました。シニアの年代なら、知っている方も多いと思う。NHKのツジムラジュサブロウさんの人形劇で、1973(昭和48)年4月から1975(昭和50)年3月まで、全464話が放送さ「八犬伝」今日一緒に
「アーリーリタイアをして人生あがったね」と言われたことが何度かあります。 この「人生あがる」という表現は実は奥が深く時に違和感を覚えます。 その違和感は人生の意味を「働くこと」に重きを置いてしまい、結果、アーリーリタイアは「終わり」と捉える感覚からくるものです。 まあでも現実の人...
朝から歯の磨き方を習いに歯医者へ。「もっと、優しく・・・・」と注意されました。歯磨きは時間が惜しいので、昔から短時間。そんなでも、虫歯は今のところナシ。親からもらったもので、この歯だけは、ありがたいと感謝していてます。他は全部、アウト(/ω
その他197(子育てに参加してなかった/子育てしなかった自分を痛感)
世間は三連休でした。 先週から、また娘と孫ふたり(3歳とゼロ歳)が帰省中。育休中の娘はまだ29歳なんで、遊びたいんですよ、なので友達がいる地元に帰ってきて、家人、娘の母、ばばに孫の面倒を見て欲しいわけよ。 とは言え、フルタイムのパートで働く家人なので、無職で家にいる私は…なわけですわ。花粉症と右肩痛(たぶんギターの速弾き練習し過ぎ)なんでゴルフも封印。ギター弾くのも右肩痛いから控え目に。この右肩痛は、ちゃんと医者に行かないと治らんかも。。 1. 小さい子供連れが外出してる理由 暴れる幼児(女の子だよ)と泣く赤ん坊と家の中になんか居れないんよ。で、三連休、近所のショッピングモールに娘と孫と行った…