メインカテゴリーを選択しなおす
9月になりました。 来月のヨガの会場の申し込みができました。 10月8日(日曜日)、22日(日曜日)です! 年齢を重ねて、暮らしの中で「ヨイショ」が増えてきました。 だからこそのヨガです。 私のお教室は月に2回しかありませんが お家で復習をすることで効果は出ます。 体の軽さは帰り道の足取りに感じることができます。 そして帰宅後に鏡でご自分を見てくださいね。 清々しい表情をしていると思います。 私はヨガの後の自分が好きで、ここまで継続してきました。 ぜひ、ご一緒しましょう♪ 今日の写真はここ数日格闘していたパターンの海。 うまくゆかなくて嫌になっちゃったの。 要領の悪い自分が、なんて面倒臭いことを考えるのでしょう。 自分で自分に呆れる昨日でした。 さ、新しい1日が始まりました。 もう少し、頑張ってみましょうかね。 そう思えるのもヨガの力かもしれません。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
お世話になったヨガの大先輩の先生が88歳で亡くなられました。 友永ヨガ学院で受付から講師まで幅広く活躍されていた湯沢先生です。 湯沢先生は本当に生き方でヨガを実践していらして 多くの後輩や生徒が尊敬していました。 私はといえば帽子の仕事と二足の草鞋を履いていて 学院には不義理ばかり。 そんなこんな、せめて手を合わせようと今日お別れに伺ったのです。 そして今、感動してここに書かずにはいられません。 先生の最後のお顔の何とお綺麗だったことか。 とても88歳とは思えない美しさと気品がありました。 何よりもヨガ的に心身を磨くと最後はこのように美しくなるのでしょうか。 明日はにこにこヨガのレッスンがあります。 その先生を思い出し、捧げるつもりで心を込めて行おうと思います。 感動も元気を連れてきますね。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
蒸し暑い日が続いています。 お元気ですか? 私は昨日はヨガで始まる日曜日でした。 暑い中、歩いて会場まで来るのも大変だから、 一休み的に仰向けになり、骨盤体操からゆるーく始めました。 レッスンの途中で生徒さんの目がキラキラと輝いてくるのが分かる時があり それはとても嬉しい瞬間です。 そして、ゆったりでも体を動かすことの効果を痛感します。 この写真のポーズはガス抜きと言います。 太ももで下腹部を圧迫して便秘を改善します。 また、腰を柔らげて腰痛も予防します。 お布団の中でもできますよ。 腰が硬いな〜と思った時に、ちょっとやってみてください。 このポーズから半分の好きのポーズへ移行します。 前回ご紹介した「スキのポーズ」が難しい方はこの形を行います。 この形でも充分に効果があります。 スキのポーズと同様に自分を丸く輪に見立てて、 その輪に呼吸を回すようにします。 毎日、行いたいポーズです。 さて、昨日はヨガの後、赤ちゃんが生まれたばかりの息子の家に行って 孫の顔を見ながらお手伝いをしました。 ヨガの会場からすぐ近くのところに住んでいます。 夫が孫を抱っこして 私はお嫁ちゃんと二人で台所に立ち調理です。 鬼のいない間の洗濯?的にテキパキ動く彼女、素敵でした。 ほんの少しだけど役に立つことができたかな。 今までたくさんの方に助けていただいたので これからはそのご恩をお返しするつもりで、小さな助け舟をたくさん出したいものです。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今日はヨガで始まる日曜日でした。 薄曇りの小寒い朝でしたが、帰るころにはすっかり晴れて 晴れたと思ったら雨も降って、、、 コロコロ変わるお天気でした。 今日嬉しかったことは 前回体調不良でお休みした方が回復されて、いらしたことです。 それからもう一つ、ランチに入ったお店がとても美味しかったことです。 身近なところにこんな素敵なお店があったとは! 生活クラブの食材を使用していると書いてありました。 安全安心、そして美味しいなんて嬉しいですね。 ムサシノ野菜食堂ミルナーナというお店でした。 ヨガの後にぴったりのお店です。 小さいお店でした、応援したくなりました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
風のように時が流れています。 週末は葬儀のため山梨県まで行っておりました。 地方によって悲しみの儀式が違うのですね。 その土地と言うよりは、人により習慣や考え方、それぞれが違っていい訳だけど 順応してゆくことも大切なのかな。 急遽、喪主になった夫が一生懸命に任務追考する姿はカッコ良いと思いました。 まずは一生懸命、それが人生の基本、改めて。 いろいろと学ばせてもらいました。 さて、5月のヨガのお知らせです。 5月14日(日曜日)、28日(日曜日)です。 東京の一番良い季節にゆったりと体メンテナンスいたしましょう♪ お近くの方、ぜひ、ご参加ください! ほったらかしマイリトルガーデンのお花たちも一生懸命咲いてくれてます♪嬉しいですね。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
昨日、冷たい雨のニコニコヨガの日曜日、朝の地下鉄に傘を忘れた。 三鷹駅で気がついたけど戻るわけにもいかず レッスンを済ませて帰りがけに荻窪駅で問い合わせた。 若い駅員さんに詳細を話す。 何時の荻窪行き丸の内線の一番後ろの車両に乗って 緑色の地に本の模様がたくさん描いてある綺麗な傘なんです 思いの外、具体的な説明ができる。 ちょっと待っていてくださいね、と言われて数分後 これですか?と私の傘が差し出された。 なんと見つかったのだ!! 何回も駅員さんにお礼を言って、私も彼も一緒にいた夫も喜んだ。 小さなご褒美、諦めないで探して良かった。 傘も心なしか喜んでいるように見えた。 さて、ヨガ。 若い頃は微動だにせずにできたバランスのポーズだが この頃、フラッとしちゃう。 年齢のせいかな、、、だからスルーしたくなるのだけど こちらも、やっぱり諦めないでやらなきゃね。 そんなこんなのさじ加減が難しいけど、やればやっただけのことがある。 お近くの方、ヨガのひととき、ご一緒しませんか? ゆっくりゆったり優しいヨガですが 80代で差をつけようと思ってます。 お問い合わせはこちらから。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
良い季節になりました。 今日はヨガで始まる日曜日、ニコニコヨガでした。 今朝はちょっと冷えたけど、静かな日曜の朝、会場まで歩くのも気持ちの良いものです。 80代のお姉様方が今日もお元気においでくださり嬉しかったです。 そうです、ヨガをすることで70代80代で差がつくのでは?と思います。 少しでも健康寿命に貢献できればと思います。 今日はスタッフ(夫)に写真を撮ってもらいました。 三角のポーズです。 骨盤がシャキッと整う感じが好きなポーズです。 そよ風の三角と折りたたみの三角と、私の中では2パターンあります。 今日は久しぶりに折りたたみの三角で行いました。 骨盤から脇腹、脇〜と体側が気持ち良く伸びて「ああ気持ちいいな」というところで パチリと撮ってもらいました。 帰りは足取りが軽くなりますし 帰宅してから、仕事がはかどります。 肩こりや腰痛もセルフメンテナンスで改善できるし お若い方はもちろん還暦すぎたら、ぜひ、ヨガをして欲しいと思います。 月に2回のヨガ教室、大切に継続してます。 お近くの方、いかがですか? ご興味ございましたら、ぜひ、ご参加をお待ちしています。 お問い合わせはこちらから→ ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけ 気持ちを再発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と深く人生を豊かにするのでしょうか。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
すっかり春めいてきました。 4月のヨガの日程をお知らせします。 4月16日(日)、23日(日) *会館の都合で4月はイレギュラーな日程となりました。 さて、この季節の過ごし方を先日ご紹介した本からメモ書きで一部抜粋してみます。 参考にしていただけたら幸いです。 *春は冬に溜め込んだものを排泄しようと新陳代謝が活発になる季節。 *その代謝を促す食べ物として野草(つくし、せり、よもぎ)、野菜(ブロッコリーやキャベツ、菜花)、小豆があります。意識して食べましょう。 *春先のイライラは内臓と神経系統の動きのアンバランスからくる。 *代謝を促す食べ物と穀物や脂肪、タンパク質を合わせて食べるのが春の食事のポイント。 例えば、ふきと厚揚げの炊き合わせ、よもぎ団子、野草の胡桃あえなど。 ヨガ的にはよく動き、深い呼吸を心がける、でしょうか。 ニコニコヨガ教室ではご高齢の方が通っておいでです。 なので、体のほぐしに時間をかけて、基本的なポーズを優しくアレンジして行っています。 月に2回ですが、お家で自習することで効果が倍増します。 セルフメンテナンスは時間がかかりますが、やっただけの事はあります。 ご興味がございましたら、ぜひ、お出かけください。 アトリエの窓も春色になりました。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私。 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことは何と楽しいのでしょう。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
ぎっくり腰のその後、もうすっかり良いと思いきや やはり尾を引いておりました。 毎日のお家ヨガに加えて 生活の中で気をつけることを書いてみます。 まず、姿勢です。 腰痛がひどい時は姿勢を正した方が楽でした。 腰が楽になったくると 気がつくと背中が丸くなってくるみたい、この点、注意です。 物を拾ったり、腰を曲げるときも大変でした。 そんな時こそ、ゆっくりと出来るだけ膝を曲げないようにして お尻を後ろに突き出し腰を伸ばすようにして、体を倒しました。 それがキツい時は膝を少し曲げます。 膝と腰が連動しているので、その塩梅を調整するように動きます。 足を組むことも気をつけました。 楽ですから、つい足を組みたくなります。 組んでしまったら、いけないいけない、と反対に足を組み直して戻します。 洗濯物を畳むときは開脚前屈しながら畳みます。 生活の中にたくさんのエクササイズがあります。 良くなったり悪くなったり、行きつ戻りつしながら ゆっくり治ればいいですね。 さて、今日はニコニコヨガの日でした。 自分の痛みは誰かさんの役に立つのではと思い 腰痛改善、腰痛予防を意識して やさしい橋、ガス抜き、半分のスキ、ラクダ、うさぎ、バッタ、やさしい花輪、 ワニ、十文字、時計、などのメニューでした。 生かされているなら元気でいなくっちゃ、 ヨガを活用して腰痛対応している、こんな私のことを書いてみました。 写真は先日作った、シンプルなカチューシャです。 中に使う芯と表生地で太さが微妙に変わります。 少しふっくらさせて、顔に良く馴染むように作っています。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
2月になりました。 3月のヨガの日程をお知らせします。 3月12日(日曜日)、3月26日(日曜日)です。 その後のぎっくり腰ですが少しずつ良くなり 他の人から見たら、すっかり普通に戻りました。 キーポイントは足首回し、200回ずつ朝晩(できたらお昼も)です。 これが功を奏したと思います。 ヨガでは患部から遠い部分から刺激して治してゆくと言います。 まさに足首から腰が整った感じがしています。 人から見たら「もう治った!」ですが 実は、ポーズではズドーンと痛いような重さが腰に響きます。 若い頃からやっているので、大体のポーズは普通にできてきたから それは大変新鮮です。 とても良い勉強になりました。 整体などに助けてもらうのも一つの方法ですが 自分でコツコツ行えるヨガの素晴らしさ、再確認です。 年齢を重ねたら セルフメンテナンス無くして健康はありえないのではないでしょうか。 写真は私のヨガ部屋から見える空です。 街中の空はどこも電線や建物に覆われていて、こんな感じのお宅も多いのでは? その向こうにある空の清々しさが、まさにヨーガの後味です。 お近くの方、ぜひ、ヨガの清々しさをご一緒しましょう! お待ちしております!! ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、書くことで自分をバージョンアップしたいです。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
今日はヨガで始まる日曜日でした。 お天気も良くて駅から歩く道のりも気分よかったです。 今は月に2回というスローペースなので また、年齢も普通に重ねているので、と言い訳したくなるのは 今日のレッスンでの立木のポーズ、不覚にもフラつき焦りました。 そんな自分を認めながらも 次回にはフラつかないように練習して臨みたいです。 さて、今日は私の好きなポーズをご紹介します。 猫の変形と言いますが 娘が「ごろ猫のポーズ」と言ったのを気に入って 私はそう言っています。 とにかく気持ちの良い捻りのポーズです。 見た目よりも簡単ですが 無理をしないでと声をかけながら行います。 片方の手(写真向かって右)は床まで落とさないで良いのです。 この形を保ったまま複式の呼吸を行なうと さらに内臓が元気になる感じがします。 今日は新年の第一回目でしたので 簡単なポーズばかりゆるりと行いました。 でも、終わった後は体がやっぱり軽い。 そして午後の仕事がサクサクと捗ります。 体は動かすことで元気になるんでね。 自分のため、家族のため、そして誰かさんのために もう少し頑張ろうと思います。 参加してくれる皆様、いつもありがとうございます。 そして、ご興味あるお近くの方がいらっしゃいましたら ぜひ、ご参加くださいませね。 私の帽子はまだまだ伸び代があると思っています。 その分、元気でいたいと思うので、ヨガも頑張ろうと思う訳です。 大好きなお洒落だって健康あってこそ、ですものね。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 思えば友達に手紙を書くのが大好きだった私、 そんなノリでブログを書いて、書くことで自分を元気づけたり 自分の気持ちを発見したり整理したり、、、 気ままではありますが、もっと良い毎日にしたいと思って書いています。 良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 ちょっとでもイイナや共感があったら ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング