メインカテゴリーを選択しなおす
ある日ふらっとみつけたnoteを読んでいたら、記事の最後に「チップで応援する」というボタンがあり、こんな機能あるんだ!と驚きました。(いままでも見たことあった気がするけど、目に留まることがなかったように思います)いわゆる「投げ銭」「スパチャ
codoc(投げ銭サイト) を設置してみました! codoc.jpゆずもとが作成したのはこちらです ↓ 設置の経緯 設置の仕方(ゆるく) ダッシュボードにある『サポート機能(投げ銭)の設置』を選択する ウィジェットの『サポート』タブ説明 『デザイン』タブに飛び、文言を変更して保存する 『サポート』タブに飛び、貼り付けタグを取得する 設置の経緯 設置するきっかけとしましては 自分が投げ銭したかった 経験からです笑 元々、好きな本の作者様に 投げ銭をしたいと思っていて。勿論、本を購入させていただくので いくらかのお金は作者様には行きますが もっと払いたい場合が あるじゃないですか(;・∀・) 恐ら…
より充実したコンテンツをお届けするために:有料記事導入のお知らせ
これまでも幅広いテーマを取り上げてまいりましたが、有料記事ではさらに内容を掘り下げ、他では得られないような独自の視点や経験、知識に基づいた情報をご提供していきます。 読者の皆さまにとっては、こうしたより質の高い情報にアクセスできることが大きなメリットになると考えています。
当ブログの運営には、記事の執筆やサイトの維持管理、さらには新しいコンテンツの企画など、多くの時間と労力がかかっています。 皆様からの投げ銭は、これらの活動を支える大きな力となります。
【2カ月で-7kg】40代からのダイエット方法教えます。【有料記事】
体重と中性脂肪の値をうまいこと落とせたので、40代以降の人々に向けてのダイエット方法をまとめた記事を書きました。健康寿命を延ばしてこれから先の人生もいきいきと暮らすため、参考になればと思います。
【codoc】ギタいじサポートシステム(投げ銭機能)開始のお知らせ
平素はギターいじリストのおうちをご愛読いただき、誠にありがとうございます。この度ギターいじリストのおうちでは、codoc株式会社様提供のサポートシステム(投げ銭機能)を導入いたしま...
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ポルトガルらいふ では【 投げ銭 】という形での サポート機能 と公開記事の 有料機能 を導入したので、機能と導入した理由について紹介していきます。 サポート(投げ銭)と有料記事機能はマイクロ課金サービスcodocを導入しています。
こんにちはタキオンです。 はてなブログで皆さんご存知のcodocの機能がついた! 取りあえずは登録はしてるが・・・・・。 勿論まだ私は使える器ではない! 黄猿に(ワンピース) まだこのステージは早いと言われた気がしたんだ(笑)。 コウドクを使うとこーどく(孤独)になりそうだ。 そうだろう。私は有益な情報は与えてはいないのだから! 安心して下さい! タダで見れますよ。! codocを否定する気は毛頭ない。 むしろcodocにしてもおかしくない記事も沢山ある。 今からはそんな時代になるだろう。 読読(ドクドク)の実が 覚醒でもしたら考えるかもしれないが(笑) ランキング参加中ライフスタイル ランキ…
【はてなブログ✕codoc】機能紹介・まとめ(面白い機能見つけた!)
有料記事がかけるようになって、こんな記事を作成した 有料記事の実験 pokonorakugaki2341.com ・作業自体はどんな感じなのか ・記事の見え方 ・どんな機能があるのか を簡単にまとめてみたいと思う 私の個人的な意見は参考までに! 機能の部分に関しては、活用できる部分を活用すれば収益化につながるかも!? ◆この記事はこんな方にオススメ◆ ・今後有料記事を販売していきたい・有料記事で収益を発生させていきたい・新機能についてちょっとだけしりたい codocアカウント開設・連携がまだのかた向け 個人的意見 作業について 記事の見え方について まとめ codoc機能紹介 タイトル・アイコ…
昨日に引き続きどんな感じで有料記事作成になるのか実験だけしてみる 買う人なんていないと思うが、絶対に購入しないでください どんな感じなのか、どんな感じになるのかを知りたくて 本当に興味本位で実験するだけです(笑) ざっとまとめて記事に残しておきます アカウントを連携させると、編集オプション画面が少し表示が変わる 画像のように表示され、「記事に有料部分を追加」を選択すると 画像のように、青いバーが表示される 販売する側としては作業自体はメチャメチャ簡単になっている 金額設定も100円~50,000円まで行けるみたいww 5万円の記事ってどんな情報が乗ってるんでしょうかwww それ以外にも、サブス…
今日はいままでサボっていました 25歳無職です(笑) やっと気合を入れて始めるかと思い開いてみると… 衝撃的な内容が右側に表示された 将来的に「1つくらいは販売してみたい」と思っていた私 その夢すらもはてなブログで叶うかも知れないと思い慌てて詳細を見に行く blog.hatenablog.com ほうほうほう コンテンツ販売サービズ「codoc(コードク)」と連携し、 有料販売が実現するようだ なるほどなるほど 先程も書いたが私自身いつか有料で販売してみたいと思っていた ただ、はてなブログで購入する人はどこまでいるのだろうか ふと考える 正直無料でブログ運営している人のほうが圧倒的に多いと思っ…
はてなブログに投げ銭機能の設置方法紹介&1か月たって儲かるのか?検証してみた! (4月18日結果報告)
2023年(令和5年)3月18日(土)おっさんのブログに投げ銭コーナーを設置しました。その設置方法と、1か月後にどうなったかを紹介します。 (はてなブログにCodocを設置した方法) 今回、はてなブログに「会員登録なし」で投げ銭ができるCodocというサービスを設置しました。 では、Codocの設置方法を紹介します。これは10分あれば簡単に設置できます。 ①まずcodocのサイトに行き、右上の赤い部分の「無料で始める」をクリック ②必要事項を記入し「登録」を押します。 ③このようなメールが届くので、「メールアドレスを登録する」をクリックします。 ④メール認証が完了するとダッシュボードへ移動しま…