メインカテゴリーを選択しなおす
#実験
INポイントが発生します。あなたのブログに「#実験」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【ジムの日サロで黒くなれるのか?実験・経験・体験レポート】
GYMでタンニングチャレンジ!人生で初めてジムに併設されているマシーンで日焼けを本格的に体験してきました!別に大会に出るとかではなく、完全にやりたい(趣味の範囲)という願望だけで経験してみたかったのでチャレンジしてみたので、今回はその経験と
2023/06/17 13:31
実験
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【知育菓子】2023年夏休みにおすすめ「実験系」菓子6選!自由研究に役立つヒントも
こんにちは、こぶ子です 子供たちに人気の知育菓子、スーパーのお菓子売り場には様々な種類のものが並んでいます。型トレーを使って、グミやチョコを作るものや、クラシエフーズのポッピンクッキンシリーズのようなホンモノそっくりに作れるものまで。 今回
2023/06/13 09:12
クラシエの知育菓子「香りラボ」新しい香りを作り出す!楽しい実験系お菓子 ~作り方編~
こんにちは、こぶ子です 今日は、クラシエフーズの知育菓子「香りラボ」を作ります。香りを伝えるのは難しそうですが、画像をたくさん使ってお伝えします。最後まで見ていってください。 パッケージはこちら↓ 「ラボ」とのことなので、実験系ですね。実験
2023/06/05 21:09
太ろうと思って3月いっぱいビックマック生活
また痩せてきた。 ブラジャーがカパカパです。これ以上痩せると市販のサイズがなくなる。痩せると不便。 太らなければ! 何をしたら太るんだろう。何を食べたら太るんだろう。 そうだ、ビックマックだ! 3月いっぱいビックマックを食べることにした。 スープを持って行ってるのでスープ+ビックマックというメニューを3月いっぱい昼食で食べることにしました。 ってことで食べました。写真を撮りました。 スマホを忘れて2回撮り忘れました。 あんまり気にしてないので体重計にこまめに乗らなかった。 ソフィの管理アプリに体重が記録してあった。助かった。 結果。 3月1日 40.0kg ↓ 3月31日 41.8kg 微増!…
2023/06/02 18:16
太ろうと思って5月いっぱいポテトチップス生活
3月にビックマックを食べる生活をしました。太らなかった。 置き換えたから太れなかったのではないか。 前回→太ろうと思って3月いっぱいビックマック生活 太りたい! 普段の食生活をそのままに、置き換えないで何かを食べたらいいんじゃないか。 太ると言えば、ポテトチップスだな!! ということで5月はポテトチップスを食べる生活を行いました。 普段の生活にプラスしてポテトチップスを毎日1袋食べようと思います。 用意も大変だった。保管も場所を取るしかさばる。
2023/06/02 18:15
「ゆるミニマリスト」3大家電無しで生活! 意外と無くても大丈夫?
こんにちは、あまねこです(=^x^=)3大家電とは、冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機の3つの事です(私が勝手にそう言っています‥)彼女と同棲の為に最近引っ越しましたが、3大家電は彼女の物を使う予定で、彼女が引っ越してくるのが2週間後です。その為、
2023/05/31 19:33
第66回日本糖尿病学会の感想[9] リブレは体温・気温の影響を受けるか
【この記事は 第66回 日本糖尿病学会年次学術集会を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】実際の口演の順序とは前後しますが,昨日の記事とも関
2023/05/24 07:49
釉掛け★本焼き窯入れ★マット釉届く
前回部室で釉掛けした分の仕上げをしました 家で釉掛けした時の容器を持参してたっぷりの釉量でマグ類の外掛け上手く行きました 部室で使う透明マット...
2023/05/11 01:43
こどもの日記念〜不思議な実験
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 いつもと違うメンバーが集まると、いつもと違うわくわくが! 普段は縁遠い教育テレビにチャンネルを合わせていると、驚き…
2023/05/07 00:34
クラシエの知育菓子「つかめる実験!ふしぎ玉」美しいふしぎ玉を作ろう!食べても美味しい実験キット ~作り方編~
こんにちは、こぶ子です 今日はクラシエフーズの知育菓子「つかめる実験!ふしぎ玉」を作ります。とてもきれいなふしぎ玉!画像をたくさん使ってお伝えします。 パッケージはこちら↓ ふしぎ玉というだけあって、本当に不思議!液体がぽにょぽにょの塊にな
2023/05/03 21:12
明治チューインガム「実験カラフルグミ」お菓子作りで学ぶpH値 酸性~中性~アルカリ性 ~作り方編~
こんにちは、こぶ子です 今日は、明治チューインガム(meigum)の手づくりおかし「実験カラフルグミ」を作ります。 パッケージはこちら↓ 液体の色が変わる実験をしながらグミを作るというお菓子キット。パッケージ裏の「つくりかた」には文字がいっ
2023/04/20 17:07
【 実験122 】 最適化案のテスト「アンカー広告」「モバイル全画面広告」ありorなし( 2022年9月21日~10月10日 )
グーグルアドセンスで初めて最適化のテストをしてみました(本ブログ対象に実施)テストを実施すると、広告の特定の設定について 2 つのパターンを実際に試し、どちらの方が掲載結果が良くなるかを比較できます。「アンカー広告」と「モバイル全画面広告」上記2つ
2023/04/16 18:42
【 実験123 】 最適化案のテスト「アンカー広告」なしorあり( 2022年11月4日~11月27日 )
グーグルアドセンスで最適化のテストを実施(本ブログ対象に実施)「アンカー広告」広告なしorありで比較。結果はオリジナルパターンが優位( 「アンカー広告」なし )Google AdSense・忍者Admax関連の雑記まとめ
2023/04/15 11:26
クラシエの知育菓子「ミルクラボ」お手軽に本格的な研究&実験が出来る! ~作り方編~
こんにちは、こぶ子です。今日はクラシエフーズの知育菓子「ミルクラボ」を作ります。パッケージはこちら↓「牛乳を分離してクリームソーダをつくる」というもの。ちょっと想像がつかないのですが、中身を見てみましょう。入っているものトレー、フィルター、
2023/04/10 11:24
ニホンアカガエルの冬眠チャレンジ(その3)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪昨年11月末頃から始めていた「ニホンアカガエルの冬眠チャレンジ」ですが、無事にちゃんとできました~(*^^*)皆さん無事で何より(*^^*)日本の生き物の力強さを感じますね~( ゚Д゚)冬眠はこんな感じで、水苔にくるまって過ごしていたようです。中には、起こしたときには体半分水に浸かっていた個体もいましたw冬眠の主目的は半分達成されなかったものの、まずは静観してくれて何よりです♪ 【主目...
2023/04/10 06:05
やりたかった実験をした結果
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す🌿はじめましての方へ🌿・プロフィール・壮絶過ぎて最後まで読めないドラマの様なほんとにあった話🌿愉しい人…
2023/04/05 23:44
小学校図書館司書おすすめエイプリルフール絵本「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
わゴムはどのくらいのびるかしら? 作者:マイク サーラー ほるぷ出版 Amazon わゴムをひっぱってぱちーんって痛い思いをしたり、どこかに飛んでいってしまってきょとんとした経験は、多くのこどもが持っていると思います。 この絵本は、題名どおり、「わゴムはどのくらいのびるかしら?」とひたすら引っ張ってみたお話です。 気づけば新年度になりました。 昨日はエイプリルフールですね。 みなさんどんな素敵な嘘をつきましたか? 私は夜勤の旦那様を驚かそうと考えまくり、夜中3時まで眠れないでいましたが、信じられたら困るようなものしか浮かばず…結局なにも言えませんでした! 残念!笑 さて、エイプリルフールにから…
2023/04/03 09:53
実験するからなんでもわかる
今日も遊びに来てくださってありがとうございますはじめましての方へ・プロフィール・世の中の人たちが死ぬまでに経験しないホントの超壮絶人生・本質に戻るセッション・…
2023/03/16 07:40
まねっこで…実験だぁぁーいっ ( *´艸) フフッ…☆
少し前… ヤンマーママさん…ヤンマーパパさん… が… Instagramで紹介されていた…フラクトオリゴ糖… … そうそう… 花粉症が改善するのか?の… 実…
2023/03/15 15:01
たて糸を張りました~このままだと・・・
↓↓ クリックでそのぺ—ジに飛びます “プチアトリエ”教室の作品 教室案内
2023/03/13 11:37
再び土へ…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪1月という冬真っただ中に起こしてしまったクランウェルツノガエル(こちら)ですが、数日後には皆(計オス2、メス2)を起こして同じく産卵床に一緒にしてました~。鳴くは鳴くんですが、特に産卵行動の気配もなく…この度再びソイルケースに戻っていただくことにしました('ω')ソイルの中で、休眠してもらいますか(;^ω^)その前に栄養もつけといてもらお…いつ何をしていたか忘れないように、メモっ...
2023/03/12 08:41
*88*「位置情報ON」の時のギガ数変動実験
「位置情報ON」の時、どのくらいギガ数が変動するのか実験してみました おはようございます 専業主婦のありんこです。 私は地図アプリを使う際、「…
2023/03/09 07:20
イースターエッグの染料キットが便利すぎる!!ゆで卵を色付けよう♪
イースターエッグを作ってやってみたいけど、手間がかかりそう。でも、ゆで卵を使って。と~っても簡単にイースターエッグが作れちゃうの染料キットが!9歳の子供とイー↓―エッグ作りに挑戦しました。
2023/03/03 06:11
水耕栽培実験(水流有無)その8
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培における、水流有無の実験の続報になります~。前回の記事はこちらになります。相変わらず液肥与えてます~(*^^*)正確なことを言うと、熱帯魚の飼育水に液肥を加えたものを水耕栽培に使ってます!さて、前回に引き続き水流アリとナシでの収穫実績がこちら。前回も水流アリの方が優勢でかなり差がついてましたが、その状況継続のようです! ●収穫実績 日付 水流アリ ...
2023/02/22 22:07
職場の方から頂いて 子どもが喜んだもの
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございます主人の職場の方からの、嬉しい頂きものの話実験と工作の本はやぶさ🛰の本今大学生の息子さんが、子どもの頃に読んでいた本を譲っていただきました。親子そろって宇宙が大好きなのだそう
2023/02/22 10:14
『バカと無知』
『バカと無知 人間、この不都合な生きもの』/橘玲/新潮新書 現在ベストセラーのようです。以前から著者は、言ってはいけないことを歯に衣着せず言ってしまう人のようで、興味をもっていました。 本書でも人間というものの実態について述べています。単に著者の
2023/02/14 17:35
水耕栽培実験(水流有無)その7
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培における、水流有無の実験の続報になります~。前回の記事はこちらなんですが、収穫に関する前回記事はこちらです。途中からとはいえ、実験のスピードを上げることを目的として、液肥与えてます~。さて、水流アリとナシでの収穫実績はこちら。水流アリの方が優勢、でかなり差がつきました! ●収穫実績 日付 水流アリ 水流ナシ 収穫量の差 12/16: ...
2023/02/09 23:44
*59*換気扇フィルター実験②
換気扇フィルターの実験経過報告です。 こんばんは 20代主婦のありんこです。 換気扇フィルター本体が高いので、我が家ではそれを汚さないように不織布フ…
2023/02/08 21:11
水耕栽培実験(水流有無)その6
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培における、水流有無の実験の続報になります~。前回の記事はこちらです。今回は収穫はしてないんですが…やはり液肥与えると早いのでその後報告(*^^*)分からんかと思いますが、毎日見てる私にはわかるw成長速度が明らかに上がりました(*^^*)やはり液肥は与えた方が成長早いですね~。実験的な意味でもビジネス的な意味でもおいしさ的な意味でも、液肥与えようと思います!ではまた~(^o^)...
2023/02/06 17:04
ジミーの実験
本編は「アンチパワー」・・・続編です。 「手加減はいらないよ!」皆の視線が自分に集まったのを感じたカーラは「・・・ジミーちゃん、いくわよ・ ・ ・」 カーラ…
2023/02/05 12:59
水耕栽培実験(水流有無)その5
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培における、水流有無の実験の続報になります~。前回の記事はこちらです。水流アリとナシでの収穫実績はこちら。水流アリの方が優勢ですね~。 ●収穫実績 日付 水流アリ 水流ナシ 収穫量の差 12/16: 33.0g 13.0g 20.0g 12/28: 35.0g 30.0g 05.0g 01/27: 35.0g ...
2023/01/30 16:09
ウクライナに国産兵器を供与せよ
長く引用したので斜め読みでも構わない。タイトル通りウクライナが西側兵器の実験場になっているという話だ。~~引用ここから~~西側兵器の「実験場」と化したウクライナ、防衛産業にとっては絶好の機会昨年秋、ウクライナは一連の反撃を通じて広大な領土を奪還した。ウクライナ軍がロシア軍に浴びせたのは、米国製の砲弾やロケット弾だった。そうした砲撃の一部は、ウクライ...CNN.co.jp(CNN)昨年秋、ウクライナは一連の反撃を通じて広大な領土を奪還した。ウクライナ軍がロシア軍に浴びせたのは、米国製の砲弾やロケット弾だった。そうした砲撃の一部は、ウクライナが戦場で開発した国産の照準システムによって誘導されていた。ウクライナ製のソフトウェアは、市販のタブレットコンピューターやスマートフォンを最先端の照準ツールに転換させ、今...ウクライナに国産兵器を供与せよ
2023/01/23 20:39
純真。
さて、今回はハヤテ(チワワ ♂ 11歳)の番。 前回のはコチラです ...
2023/01/23 19:08
いつまで続くのか。
前もやったかもですが、 YouTubeでオヤツを持ってないのに、 ...
2023/01/22 18:33
蓋の効果を検証
先日、屋外の放置越冬が 超絶進化! と言っても、蓋をしただけですが…
2023/01/20 11:17
閲覧注意!アップするかどうか悩んだ写真をついにアップ
こんにちわんこ。けふの写真にはママリンのカブ脚が写っているんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。チョコリーナが可愛すぎてこれまで何枚も同じような写真を撮ったのですが、↑こういふわけで公表するのを躊躇っていた写真群があります。人によっては不快に感じる人もいるでせうしぐーママことphary自身もちょっとかなり恥ずかしいのですが(←なにしろモロにカブ脚が写っちゃった理由が理由だ...
2023/01/14 09:32
【商品サンプルお持ち帰り中】実験します!
お疲れ様です 何かシカバネのような2023年初めです(笑)バタバタしとる・・・ 今、中の人①は・・・・ 例の謎タブレットを・・・ 持ち帰っています 何に…
2023/01/11 19:49
転職する前に
仕事がつらい、辞めたい、辞めよう、と思う時。 辞める前に、せっかくなら「実験」してみませんか? そもそも、何がつらくてやめたいと思っていますか? どうせ辞め…
2023/01/10 08:27
オリジナルのオーナメントやしおりができる!とっても簡単なプラスチックのコップを使った工作
小さい頃に初めてプラ板で遊んだ時、なんて素敵なアイテムができるんだ!と感動しましたが、実は、プラスチックのコッ
2023/01/10 04:23
水耕栽培実験(水流有無)その4
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培における、水流有無の実験の続報になります~。前回の記事はこちらです。2022年12月16日に初収穫した際の情報がこちら。約2.5倍の差ですね。 水流アリ:33g 水流ナシ:13g(水流アリ)(水流ナシ)この後、2022年12月28日にも収穫をしました。それがこちらですね。今度は約1.2倍。 水流アリ:35g 水流ナシ:30g(水流アリ)(水流ナシ)時間経過で収穫量の良しあしについての結果がも...
2023/01/07 15:26
ワラジムシ増殖実験その9
こんにちは(^^)fivelabブログです♪ワラジムシの増殖実験の「その9」です。今回の内容の前回記事は「その7」で、リンクはこちらになります。「その7」で書きましたが、今回の実験のテーマは「再現性」です。ワラジムシの繁殖を、違う飼育ケースでも同様に再現できるか?というところですね。実験開始から3か月ほど経ってしまいましたが…結果から言うと「再現できた」つまり実験は成功と言えます\(^o^)/見事なまでにワラワラと...
2023/01/07 15:25
水耕栽培実験(水流有無)その3
こんにちは(^^)fivelabブログです♪仕事にプライベートに忙殺されていて、しばらく更新できませんでした。。ネタは撮ってたんですけどね~…水耕栽培における、水流有無の実験の続報になります~。開始当初の記事はこちらです。この頃はまだまだ芽が出たてだったり、水耕栽培用ケースがとてもキレイだったりですねw1か月後の12/9の状態がこちらになります。(左のケースが水流アリ、右のケースが水流ナシになります)結構分かりに...
2023/01/05 10:52
猫は丸が好き?みゃーくんで実験してみた。
朝は寒いものの、昼間は青空で気温も上がり暖かな日が続いてる原村!大掃除じゃなくってえ〜小掃除にはもってこい日和、それでは🧹🧼お掃除しますか!と言う事で、今…
2023/01/01 21:40
今、気づいた。
前回、ぽぉーんとオヤツを投げて、 キャッチする写真を撮ろうとしたと書いたんですが ...
2022/12/30 18:40
【原価10円】3種類の材料で「アリの巣コロリ(自作)」を作ってみた【効果あり!】
自作アリの巣コロリを作ってみました!原価は10円程度で作ることが出来3分程度で作成が可能となっています。
2022/12/18 18:59
課題。結露がヤバくなってきました。
ますます寒くなってきました。 結露がすごいです。 byいらすとや いつもありがとうございます。 皆さんとのご縁に感謝してます。 朝は結露の時間です。 放置したいんですけども、 放置するとカビがはえそうです。 こんな状態でございます。 結露 何かいい方法ないか。 去年も考えて中途半端に 結露防止テープを貼っています。 実験で去年貼ってた部分 これこの部分ちょっと濡れてますけど わりと防止出来てるじゃないかな。 と思ってます。 だからこのテープまたダイソーで 追加で買いました。 百均の結露吸水テープの空袋 そして先週、窓の周囲、 特にサッシの部分に貼ってみました。 まずは窓ガラス1枚だけ試してみま…
2022/12/18 07:52
無料開館で行ってみよう!研究会も協力の「魚津埋没林博物館 新館30周年記念」
2022年12月17日・18日の2日間、「魚津埋没林博物館 新館30周年記念」ということで入館が無料という。 17日は ◎「まつぼっツリー」工作コーナー 17日(土) 10時~12時、13…
2022/12/18 07:06
あたたかい麦茶。温かくて美味しい。学校に持っていくときのお気に入り。
ちゃーちる水筒にあたたかい麦茶を入れるときの温度の変化。水を入れたときの温度変化を書いています。温かい飲み物って何度くらいなんだろう?何度がぬるくて何度だと熱くてやけどしそう、危ない。これくらいかな?自分が飲むものではないので何度がちょうど
2022/12/12 11:29
(実験)蒸しゆで卵を作りました。
ゆで卵を蒸し器で作ったらどうだろう? byいらすとや いつもありがとうございます。 みなさんとの御縁に感謝しております。 茹でるより楽だろうか? というわけで 蒸し器で卵を殻ごと茹でてみました。 これは画期的だろうと思いましたが やってる方がおりました。↓流石です。 cookpad.com ↑蒸し時間はこの方の時間を 参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 まず蒸し器の下に水を張って その上に今回、卵四つを置きました。 鍋の底に敷いてあるのがダイソーの蒸し器です。 そして沸騰したらフタをして 8分間茹でました。 そしてお鍋にフタを押さえつけながら お湯を切り捨てました。 昔の焼き…
2022/12/05 08:02
【趣味が無い】そんな方におススメしたい趣味5選!【人生が豊かになる】
「無趣味なんだよね・・・」を解決すべく自分のおすすめの趣味を5つご紹介いたします!
2022/11/22 21:17
次のページへ
ブログ村 201件~250件