メインカテゴリーを選択しなおす
#備え
INポイントが発生します。あなたのブログに「#備え」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
デカいですね
おはようございます☁️☀ 昨日は腰を痛めてたので仕事休んで病院へ。 後は自宅でゆっくりでした。 先日の記事でも書いたんですが、今【台風2号】が接近しています。 このまま北に行くと良いけど、東に曲がってくると日本に影響を与えるかもしれません。 くるか来ないかはまだ分かりませんが、早めの備えをお願いします。 台風2号(マーワー) マレーシアが提案した名前で「ばら」が由来。
2023/05/25 05:53
備え
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【備え】水耕栽培2年目
今月も楽天カードの支払いの一部をポイントで払います。 またマラソンはじまるんですね やっと重い腰を上げ家庭菜園?に手をつけました。 ダイソーの焼…
2023/05/22 06:39
【備え】めんどくさがりが出ている件
食糧や日用品の大量の買い足しはもうしないわが家。 ローリングストックをしていくだけです。 次にやる事は(本来は並行してやる事なのでしょうが) 食糧難に備…
2023/05/21 09:09
「大地震がきそうで怖いです」とのご質問を受けて〜一個人の考えとしてお読みください
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。主催する心の調律サロン VioletAster バイオレット・アスターは、出雲大社のおひざ…
2023/05/11 08:11
能登半島の昨日の地震。
大雨警報、1630人に避難指示石川・珠洲、土砂災害厳戒石川県珠洲市で5日発生した震度6強の地震で、市は6日夕、大雨による土砂災害の危険性が高まっているとして、市内約740世帯の約1630人に避難指示を出した。雨は降り続き、金...gooニュース久しぶりにビビりました。よく自宅でネットしている時はこちらのページを開きながらほかのことをしていることがあるのですが、昨日は僕もお休みでしたからそのような状態だったのです。するといきなり警報音がして緊急地震速報。大阪でも「あべのハルカス」の展望フロアへのエレベーターの運行に影響が出ていたようでこれにもびっくりしていました。そして、尋常じゃない(そもそもこれだけの地震が起きている時点で尋常ではないですが)余震の回数。学者の皆様にも「理解が及ばない現象が起きている」みた...能登半島の昨日の地震。
2023/05/07 00:40
他人事ではない・防災の備えを確認する
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村先日の5月5日に石川県能登地方を震源とする震度6強の地震がありました。心からお見舞いを申し上げます。発生から現在に至るまで、実に頻繁に余震が発生しており、眠れぬ夜をお過
2023/05/06 21:10
【無印良品】いつものもしも携帯セットで作る・中学生の防災ポーチ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
2023/05/03 07:38
自分でコントロールできない事。沢山有りますが、少なくとも外部環境は、間違いなく、コントロール出来ない。他人の感情も同じです。 考えるだけ無駄。そこは、しっかりと割り切ることです。 ただ、備えは出来る。この備えは、自分でコントロール出来ますね。 今出来るこ
2023/04/01 10:22
【備え】自分の武器とは・・・
楽天お買い物マラソンは8店舗で終わりました。 昨日は備蓄のお片付けや子どもの送迎があったりで時間がなくなりました マキタの掃除機は買いました!マキタ 1…
2023/03/28 07:24
野良犬に投げ捨てられた骨 そんなものでは満足できない
🌸Grazie🌸 SNSはせめてバーチャル世界で満足してろと野良犬に投げ捨てられた肉を削いで残った骨そんな風に感じることもある。理想と現実の暮らしのずれ。身の丈に合った暮らしをしていれば、自分で作った”ずれ”につまづくこともないだろうし、そもそも、そんな骨に満足感を求めることもない。それでも自分が幸せであればいいそう無防備、無関心になれない人間たちへ投げ与えられた所詮、平和ごっこのバーチャル世界なの...
2023/03/20 02:06
東日本大震災から12年。忘れない為に、その日を知らない子供達のために。当時の体験談。
今から12年前。思い出したくない方はこの記事を読むことをご遠慮ください当記事、筆者のマメカの住む地域も被災しました。幸い、知り合いで亡くなった方はいませんでした。正直、この記事を書くことも悩みましたが忘れてはいけないことそして当時を知らない
2023/03/11 18:43
【防災】備える水はどれくらい?マンション暮らしのわが家の場合
2023/03/11 17:10
【備え】ソーラークッカーを試したい
昨日楽天でナッツと牛丼はすぐに買ったのですが 楽天24は落ち着いてからと22時前にポチしようと思ったら売り切れていました・・・ そんなー! そのうち復活する…
2023/03/05 10:03
天気予報の誤差を見込んで行動する
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨日の天気予報より早く雪が降り始め、今はしっかりと降り積もっています。 夕方には…
2023/02/10 16:15
【すごく慌てた】防災収納の見直し
ご訪問ありがとうございます。心地よい暮らしを提案している暮らしのアドバイザー 瀧本真奈美です 【はじめまして】→ ★ 【今後の夢】→★ メディ…
2023/01/28 08:59
2022年 防災の日はいつ?備えと見直しのポイントをご紹介!
毎年9月1日は防災の日で、防災の日を中心とした1週間が防災週間となっています。この機会に、防災グッズの準備や点検を行い、家族で防災や防災グッズについて話し合いをするなどして、災害についての認識を高めましょう。また、年に4回、防災用品点検の日
2023/01/27 00:24
変動金利利用者の方へ、怯える前にダメージを把握してください
変動金利の引上げばかりを告げる報道や専門家。備えろと言われても何をどう備えるのか術は教えない。借換え、繰上げ返済、預貯金を貯めろと言うけど、それが出来ない人もいます。不安を抱くのは当たり前、ただ怯えるなら正しく怯えてください。そのための考え方をお教えします。
2023/01/15 07:56
東京電力への懸念が地震の多さに増幅する。
先日もこのような記事を書きました。東京電力のこの10年をどのように評価するか?-junzirogoo!!!記事公開早々、言わんこっちゃない。せっかく記事の最後のほうは期待をこめた文章にしているのに、残念ながら下記のような報道が。柏崎刈羽原発、侵入検知できず規制委、最悪レベルと評価原子力規制委員会は16日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で、核物質防護設備の機能が一部喪失し、実効性のある代替措置を講じていなかったため、2020年3月以降、テロ目的...柏崎刈羽原発、侵入検知できず規制委、最悪レベルと評価ほかにも柏崎刈羽原発では、終了と報告されていた工事がまだ終わってなかった不祥事もあり、地元の信頼を損ねており、菅総理さえも「原発を扱う資格にまで疑念を持たれてもやむを得ない」を国会で発言するほどです。また福島第一原発...東京電力への懸念が地震の多さに増幅する。
2023/01/14 14:31
コロナで家族全員ダウン!防災の備蓄や非常食は自宅療養にも応用出来そうです
「先生のYouTube見てたのに備蓄してなかったので困りました」と コロナ禍の状況を橋口絹子さんが教えてくれました 私が夏から備えているコロナ対策グッズも初紹介 25分程度の動画です
2023/01/11 22:31
私たちは常に備えなければならない。
昨日で一週間経ちましたが、先週13日(土)夜の地震は10年前の記憶を呼び起こすのには十分すぎるほどの出来事でした。3月11日にちょうど10年になりますが、どちらにしてもその日にあらためて10年前の記憶を思い出し今後の防災について考える機会になるのに、否が応でも1か月それを早めさせることになりました。しかも、10年前の余震。どういう因果なのでしょうか。「10年後の余震」なんて、誰が想定できますか。それだけ大きな巨大な地震であったということでしょうが、それをあらためて10年後に思い知らされることが起こるとは。「10年前を忘れかけてたところだったのに、災害はすぐやってくるね。」ニュースに出ておられた、10年前も今回も被災された方の言葉です。しかし、ニュースなどを見ていると、学術的に「10年後の余震」というのはよくある...私たちは常に備えなければならない。
2023/01/10 00:08
突然にその時はやってきた…
こんばんは。 いつもご覧頂きましてありがとうございます 今日はコーデのアップはお休み致します。 実は今日突然スマホが故障しました… docom…
2022/11/14 22:40
Shake Out と Grab bag
もう10月も終わっちゃうのでギリギリなんですが。。。 NZでは毎年10月をGet Ready Month(防災月間)としています。 そして先週はShake Outと呼ばれる、全国一斉避難訓練が行われました。 これは地震を想定した避難訓練で、学校や会社などのグループで参加し 朝の9:30に「地震です!」とアナウンスがあったら Drop(伏せる)Cover(隠れる)Hold(つかまる)をして身を守り この訓練を機に、地震や津波があった場合の避難方法などについて 準備・見直しをしましょう。というものです。 実は、最近地震が以前よりも増えてきたのを感じます。 数週間前に一度、そして今日の午後にも揺れま…
2022/10/30 21:15
現物資産も少しだけ。
現物資産ってなあに?!と思った方。現物資産とは、ざっくり言うとお家や土地の様な不動産だったり、貴金属のことです。我が家は、ローンがまだ残ってはいますが土地と建物を持っています。つまり持ち家と言うこと。後ね、僅かですが金貨と銀貨を持っています
2022/10/30 20:54
★【介護・2年10ヶ月で終末期】 私には関係ない”患者くん” の【保険金の話】
夏になる前の良い感じの陽気の頃の2020年5月 「 助けてくれ 」 と1本の電話が鳴った。その日私は、たまたま休みだったので、速攻 患者くんのお家に駆けつけてみたら、超~やばかったんで病院に連れて行ったら即入院。その時点で、相当やばい末期の肝硬変で、年内もつかわからないし 1年は無理かもという話でしたのでお気の毒になって私が介護する事を決め私が介護しやすいように同じマンションの上階に退院後の介護用...
2022/10/23 11:19
一難去って、また 一難と言いますが。。
9時起床 今日も たっぷり寝ました 朝ごはん ハーブティー、甘酒 ナッツ、デーツ ぷぅこは うとうと 気持ちよさそうに 寝ています^^ ・ ・ ・ お昼ごはん 焼きビーフン おみそ汁 ・ ・ ・ 夕ごはん 五分づきごはん おみそ汁(玉ねぎ、さつまいも、大根の皮) 煮もの(大根、あげ、うす揚げ) ぬか漬け、卵焼き オイスター炒め (白菜、ネギ、椎茸、鶏、ニンニク、生姜) ・ ・ ・ 腰痛は、ちょっとずつ 軽くなってきたものの いつも通りには まだまだ 行かず。。 注文していた 里芋粉が 届いたので、 さっそく 里芋湿布を 試してみることにしました 粉に 水を少しずつ加えて 耳たぶくらいの硬さにす…
2022/10/11 13:09
【WEB掲載】いざという時慌てない!困らない!抑えておきたい防災テクニック
こんばんは。先週から晴れつづきでしたが、今日は雨が降ったり止んだりの神奈川。みなさんの地域はいかがでしたか? 温かい飲み
2022/10/05 22:16
台風の夜
台風14号の影響、皆さんどうでしょうか今この記事は18時に書いているのですがこちらはまだ雨も降っていませんちょっと風が強いくらいブログが更新される夜中の時間帯がピークっぽいのでまだまだこれから??史上最強クラスの台風ということでそ
2022/09/22 00:06
台風一過でホッと・・・
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*...
2022/09/21 13:23
防災月間。車用に今年買い足したもの。
9月1日は「防災の日」。 私は今月を「防災月間」として防災バッグの見直しをしています。 先日書いた記事はこちら↓ maplenelson.hatenablog.com 今回は、車用の防災バッグをチェックしたので紹介します。 こちら↓ 中身は以前紹介した時とほぼ同じです。 2021年3月にチェックした時の記事↓ maplenelson.hatenablog.com 前回の記事を見返して、今回新しく買い足したものがこちら↓ ブルーシート・スコップ・ダクトテープ・レインポンチョ マグカップ・大きめのゴミ袋 マグカップは可愛くて買ったのは良いものの 家では使わないのでピクニックの時に使おうーと思って。…
2022/09/21 08:56
台風シーズンの家まわり対策・・・
2022/09/20 16:27
大型台風発生。準備できてる? 心に防災意識を…
こんにちは。あおりんごです。せっかくの三連休、シルバーウイークのさなか大型の台風が発生しております。わが地域にはすでに警報がこれから先夜に向けて近づくそうです。今回の台風は速度が遅くて日本列島縦断と最悪のシナリオ。長い間滞在して被...
2022/09/19 17:38
台風や地震などの災害時に役に立つ株主優待を厳選
災害時には、生きていくために必要な食料などの備蓄が不足しがちです。そうならないためには、事前に準備をし、普段か
2022/09/18 09:30
備えは最適に
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。大型で猛烈な台風14号が日本列島に近づいています。…
2022/09/17 19:37
【備え】子ども4人と自粛生活、あって良かった・あったら良かった物
この数日、私たち家族は自粛生活をしていて、やっと先が見えてきたのですが・・・子どもの人数が多いと、その分、自粛の日数が増える可能性もあるわけで。やっぱり備えは大事だなーと思い知りました。今日は、そんな自粛生活で、あって良かったもの、あったら良
2022/09/15 20:41
【防災士試験の結果】
2022/09/13 11:10
母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ つづき
母の伊勢湾台風の思い出と、母に聞いたおすすめの防災グッズなどを書いています。
2022/09/12 15:43
備えは大事!防災月間。
9月1日は「防災の日」で、先週は「防災週間」でした。 ここ数年、9月と3月に防災バッグの点検をしています。 私は先週できなかったので、今月を「防災月間」としています。 つい数週間前の大雨で、多くの人が避難せざるを得ない状況となったのを見て やはり備えは大事だなと思いました。いつでも家を出れるように。 我が家は大丈夫だったけど、停電した地域がありました。 そのときにモバイルバッテリーのことを思い出したんです。 2年前に買ったモバイルバッテリー↓ maplenelson.hatenablog.com すっかり存在を忘れていました。。。 そしたらやはり残量ゼロ!なので即充電しておきました。 そしても…
2022/09/09 07:28
【防災士】試験を受けました!
2022/09/01 22:47
母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ
昭和三大台風のひとつ、1959年にやってきた、伊勢湾台風をご存じでしょうか。母は、伊勢湾台風の被害がひどかったところで暮らしていたそうです。母の伊勢湾台風の思い出や、防災に関することを書いています。
2022/08/31 06:25
新型コロナを発病して、辛かった時に食べれたもの。あると便利な食べもの
食欲がない時に食べられたもの、お見舞いにもらったもの、自治体から送られてきたものなど書きました。食欲がある人も、ない人も不自由しないように、日頃から備えておくと、安心ですね。
2022/07/22 09:47
カオスすぎる
息子が部屋を片付けはじめました。 押し入れの天袋を明け渡すよう通達してから 休みに早速 取り掛かっていました。 ヨシヨシ (^ω^) 結果、衣装ケースがひとつ空きましたが、 部屋の様
2022/06/16 08:08
あれこれ、そして私自身の備え。
2022/06/01 11:01
娘と孫ちゃんと焼肉 トマトの花 備蓄のこと
娘と孫ちゃんと焼肉を食べに行きました 夕方に娘たちと焼肉屋の駐車場で待ち合わせしました。私の家からは車で1時間、娘の家からは45分ほどの所です。古くて小さいけれど美味しいお店です。 上の孫ちゃんは5年...
2022/04/12 00:20
もしもの備えを見直すチャンス!&お買い物マラソン購入品
毎年3月になると防災意識が働いていたのですが福岡に戻ってきたらなんという気の緩みよう!関東で15年間住んだマンションは耐震強度があやしくトラックが通るだけで揺れるマンションだったので日常、恐怖を感じながら暮らしていたんですよねぇ(爆)一目散で逃げれるよう
2022/03/24 21:21
停電への備え
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。午後5時の気温は2.8℃。北東風が吹きつけ冷え込みの一日となりました。3月16…
2022/03/22 19:51
地震の備え
九州住みで、家にテレビなしの私は、今日になって東北の方で地震があったことを知った。これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかり。東日本大震災から、11年。絶対に忘れるわけないと思っていたけど、実際は忘れていってるんだなぁと実感した。11年前の
2022/03/17 21:28
今日のお弁当(ソース焼きそば)と「地震の話」
●今日のお弁当は、ソース焼きそばに目玉焼きをトッピングしました。
2022/03/17 06:13
人生のリスクの種類と何を備える必要があるか【共働き子持ちからFIREへ】
こんにちは、有馬なりです。不動産の話が途中ですが(取引も進展なし)、先週からのウクライナ侵攻に心を痛め、思考を持って行かれています。皆さんも「もし日本が戦争になったら」と初めて考えた方も多いのではないでしょうか。ここでは ...
2022/03/15 22:47
●【防災】美味しい無洗米!ダイソーで隠しながら備える!
2011年3月11日東日本大震災から11年 防災、備蓄大切な家族を守るため 備えあれば憂いなし実践!行動!あるのみ! 明日への自分時間大阪府 枚方市 京阪沿…
2022/03/13 15:44
東日本大震災から11年
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 3月11日東日本大震災から11年 今も自宅に戻ることもできず、県外に避難していら…
2022/03/12 22:48
次のページへ
ブログ村 201件~250件