メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは! (35度/27度) 北部九州、本日梅雨明け宣言が発表されました。 昼間はひたすら暑いです。昼休みは弁当を事務所で食べたあと、車で30分ほど仮眠をとっているのですが、なかなか車が冷えないですね。汗ばみながらの仮眠ですが、暫くすると意識は飛んでいます。 昨...
皆さん、こんにちは! (34度/28度) 一週間前にデーモンΩの卵を屋内に移動させ、この一週間で孵化がほぼ終わりました。 もう1ターン行こうと思い、今日、再び屋内へ産卵床を移動しました。 そして今日、新たにエンゼルの卵も移動しました。 早速2匹孵りました。 屋内水槽は4本で...
皆さん、こんにちは! (35度/28度) 全国津々浦々に梅雨明け宣言が発表されている中、北部九州はまだ発表されていません。21日頃と書かれていました。明日は朝方少し雨が降るようで、その雨が過ぎたらいよいよ、という感じでしょう。 明日は水換えの一日になると思います。 今週は比...
皆さん、こんにちは! (32度/25度) 北部九州の梅雨明けももうすぐ。いよいよ夏本番で、外のメダ活も危険と隣り合わせになることもしばしばだと思います。 そんな中、思い切ってアイテムを買いました。 ミストワークファン。 この商品を知ったキッカケは、6月に仕事で展示会に行った...
メダカの稚魚たちが不調。カキガラを入れてみたらどうなるだろう
6月生まれのメダカの稚魚たちが入った容器。 水量が多め(約27リットル)かつ保温性の高い発泡スチロール製で 夏場の高温期に最適だろう!と思ってこちらにお引っ越しさせました。 …しかし。 こちらの
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 午後は雨が上がったので、メダカを撮影して久々にヤフオクに出品しました。 ◆ZEBRA◆ ◆夜桜だるま◆ ◆エンゼル◆ 興味のある方はオークションにご参加ください。 苦労した5月~6月前半でしたが、出品まで漕ぎ着けることができて良かっ...
我が家のベランダにいる親メダカたちの容器の水換えをしている時… あれ? プラスチックカゴで隔離しているはずの深海メダカのオスが ブルースターダストメダカたちに合流している。 (上)ブルースターダ
皆さん、こんにちは! (26度/23度) 雨に見舞われた三連休となっています。皆さんの地域は、被害はありませんでしたか? こちらは激しく降ったりする時間帯もありますが、長時間激しい雨が続いていないので、タライが流されたりということにはなっていません。 この梅雨末期の雨が終わ...
連日の猛暑で、我が家のベランダのメダカたちがピンチを迎えております。 6月生まれの仔たちは大きな容器に引っ越したのですが、 まだ小さな針子たちは大きな容器にお引っ越しさせることができていません。
皆さん、こんにちは! (34度/28度) 明日からまた一週間ほど雨になるようです。アプリで確認すると16日まで降るようですが、TVニュースでは梅雨明けは20日ごろと言われていました。 梅雨末期は、激しい雨に見舞われることが多い気がするのですが、今年はどうでしょうか。 今日は...
皆さん、こんにちは! (33度/27度) 先週、長崎と長野の方から相次いで「送ってもらったメダカが飛び出して、干物になってしまった」と異口同音に報告がありました。品種は違います。 せっかく買ったメダカがダメになってしまい、無念だと思います。というのも、私もその経験があるので...
本日も福岡は35℃超えの猛暑でした。 ベランダで飼育しているメダカの稚魚・針子たちの容器が小さく、 気温の影響をもろに受けてしまうということで、 先日の記事では大きな容器にお引っ越しさせようかと思
皆さん、こんにちは! (33度/27度) 昨日は水換えに精を出し、余りにも疲れていたのでマッサージへ行きました。すると睡魔に襲われ、記事の更新を断念しました。 朝9時に水換えを始めて、途中、14時~15時は休憩を取りつつ18時30分に作業完了でした。 今日は緑の80リットル...
本日も日本中が暑かったですね。 福岡でも最高気温が35℃を超えて、猛暑日となりました。 先日もお伝えしましたが、水量が小さい生まれたてのメダカ針子の飼育容器が 高水温になりがちで、ピンチです。 (な
皆さん、こんにちは! (31度/26度) あすは晴れ時々曇り。久々に雨を気にしなくていい週末になるようです。 数週間ぶりにメダカにどっぷりとハマることができるので、今からワクワクしています。 気力は十分、体力も余ってます。 今年の新子の成長ぶりもしっかりチェックして、明日と...
皆さん、こんにちは! (32度/26度) 昨夜はブログを投稿したあと「響け!ユーフォニアム 3」の最終回を見ました。「よかったね~(ToT)」」というのが率直な感想です。号泣はしませんでしたが、ウルッときました。令和に入って自身の中ではトップ10には迷うことなく入る作品でし...
皆さん、こんにちは! (27度/23度) 水換えの途中、「そろそろ春生まれのエンゼルの選別をしよう」と思い立って、実行に移しました。 先日簡単にチェックした時にはメスが少なかったので、まずはメスの選別をして8匹中6匹残しました。 オスを9匹残すことにして良個体から選り分けま...
皆さん、こんにちは! (27度/22度) 勤めている会社にミャンマー人の派遣社員の女性が2人在籍しているのですが、そのうちの1人が明日派遣元の大阪の本社に戻るということで、今日はウチの妻と合わせて4人で夕食を食べに行きました。 2人とも日常生活には困らない程度の日本語は話せ...
皆さん、こんにちは! (24度/21度) 屋内組の3匹の五式Type-Rダルマを、明日仲間たちが泳いでいるタライへ移し、屋外デビューさせます。 明日は雨ですが、妻が休みなので引き受けてくれました。 まだチビっ子です。 五式Type-Rダルマは現在外で加温しつつ採卵中です。見...
皆さん、こんにちは! (27度/22度) 「転ばぬ先の杖」という諺があります。広く知られていますが、「失敗しないように前もって準備する」という意味です。 今日は初歩的なことを書こうと思います。 夏場の販売会で、「メダカが死んでしまう」という相談があります。その原因は高水温で...
昨日の記事の続きです。 昨日はブルースターダストメダカのオスが赤斑病にかかり、 その原因は水質の悪化であろうということをお話しました。 そして、とりあえずは薬浴せずに水換えのみで対応してみようと
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 大雨という前日時点の天気予報が見事に外れ、今日は小雨が降る時間帯はありつつも、曇りだった一日でした。 そのお陰で水換えをすることができ、結果的に良かったです。 水換えで視界が良くなった針子や稚魚のタライを覗き見ると、あまり数は採れて...
皆さん、こんにちは! (25度/21度) 今夜は大雨の予報なので、帰宅後に妻に傘をさしてもらいながら、タライの点検と針子の流出対策を施しました。 簡単な方法はコレ 上部フィルター用のウールマットを洗濯バサミで取り付け。 予め処置をしている、ちょっとアップグレードした対策はコ...
皆さん、こんにちは! (31度/19度) 水換え、終わりました。 屋内にいた数匹のZEBRAも外デビューをさせました。 あとは雨対策として、上部フィルター用のウールマットを取り付けるだけです。 明日は朝から弱い雨が降り、日中はシトシト。夜に雨足が強くなり、日付が変わる頃に大...
皆さん、こんにちは! (31度/18度) 金曜日から本格的に雨が降り始めるようなので、今日から3日間は駆け込み水換えデーとし、初日の今日は18:00から暗くなりかけの19:30まで、タライを10本ほどこなしました。 採卵に苦労した品種の3傑に入っているミッドナイトフリル漆黒...
皆さん、こんにちは! (28度/20度) 本日、北部九州に平年よりも2週間遅い梅雨入り宣言が発表されました。 ただ、今夜は大雨になるようです。今(20時30分)も降っているのですが、雨足はこれから強くなり、夜中の1時台は20mmと、相当降るようです。 それでもあすの朝から明...
皆さん、こんにちは! (34度/23度) 今日もメダカ飼育的には良い気候でした。朝の気温が20度を超えてくると産卵も安定し、最高気温も高めだったので孵化も順調でした。 昨日の記事で書いたのですが、五式Type-Rダルマの卵を出勤前に確保し、わけぷかに移しました。少しでしたが...
皆さん、こんにちは! (34度/22度) 猛暑日まで後一歩。暑い一日でした。 今日は仕事で展示会に見学に行ったのですが、一番暑い時間帯に車を止めた場所から会場まで歩き、溶けかけました。 夕方のメダカの時間、卵の確認をしたのですが、貴重な五式Type-Rダルマの卵の数が朝より...
皆さん、こんにちは! (31度/22度) 昨日の記事で書きましたが、五式Type-Rダルマが何匹か生まれてくるので親をわけぷかに引越しさせていました。 そして夕方、念の為に産卵床を確認してみると・・・ 「おぉっ!?」 見事に産卵していました。 棚ぼたです(笑) またメダカに...
皆さん、こんにちは! (30度/21度) 明日か明後日ごろに、先週少し産卵した卵が孵化すると思うので、五式Type-Rダルマの親をわけぷかに隔離しました。 産卵してくれるか分かりませんが、取り敢えず産卵床を浮かべました。・・・苦戦中です、はい(苦笑) 一方、親抜きをしたGO...
皆さん、こんにちは! (26度/21度) 五式Type-Rダルマが産卵し、ミッドナイトフリル漆黒のメスが6匹ほど卵をつけていました。キタ━ヽ(☆∀☆ )ノ━!!! メダ友の山田くんが遊びに来て、「結局は気温(水温)だね」と話しました。 日当たりや水質などの、「温度」以外の条...
皆さん、こんにちは! (30度/16度) また産卵を始めた品種が出て、春が遅れてやって来た感じです。今日の気温は30度まで上がって、夏でしたけど。 今日産卵を確認できたのは、天照エボリューションワイドフィンです。2ヶ月待ちました。 このメダカは、3月31日に開催された「九極...
皆さん、こんにちは! (25度/16度) たくさん増やす予定ではなかった品種がワラワラと順調に行っているという、メダカあるある。 そんな中、増やしたいと思っているGODの卵が順調に割れ始め、今年初の手応えを感じています。 天気予報を見る限り、明日の朝までの辛抱です。昼間は2...
皆さん、こんにちは! (26度/16度) 今日も気温が上がらず、完全屋外飼育としては恨めしい気候が続いています。メダカをやっていなければ、「6月なのに涼しい~♪」と喜ばしいのですが。。。立場が変われば、物事の捉え方や感じ方も違ってきますね。 一縷の望みを託している五式Typ...
皆さん、こんにちは! (23度/16度) 環境を変えてみるため、産卵がうまく進んでいない品種を近いうちに実家へ連れて行って、セッティングしようと考えています。 このまま手をこまねいているよりはマシかと。それでもうまくいかなかったら諦めもつきます。その場合、気持ちにケリをつけ...
皆さん、こんにちは! (28度/20度) エンゼルは屋外デビューさせました。タライで元気に泳ぎ回っています。 増えて欲しいと願っているGODが、しっかり卵をつけるようになりました。嬉しいの一言です。120リットルのタライに移した直後、リーチ一発ツモ!気温・水温が上がってきて...
皆さん、こんにちは! (27度/19度) エンゼルのチビたちが10mmを超えてきました。 現在屋内水槽にて、わけぷか2個で育成中です。 すんなり屋外デビューと行きたいのですが、屋外のタライを置くスペースが3本分くらいしか余っておらず、「どうしよう?」と思案中です。 既定路線...
皆さん、こんにちは! (30度/16度) 帰宅後、遮光を外して餌と産卵床チェックの時間。ミジンコ担当大臣の妻は、その傍らでミジンコバケツを軽くかき回しています(笑) ミジンコに関しては、妻が格段に上手です。私は足元にも及びません(汗) 産卵床をチェックしていくのですが、デー...
皆さん、こんにちは! (23度/14度) 5年前、禅というメダカを飼育していたとき、有精卵を生むのに一向に孵化しないという事象に見舞われました。「有精卵なのに孵化しない」。読者の方もにわかには信じられないと思います。 実はその現象が今、再発生しています。五式Type-Rダル...
皆さん、こんにちは! (28度/11度) 本日の寒暖差は17度。4月、5月には珍しくない気温差ですが、さすがに朝の気温が11度まで下がると、産卵していないタライが殆どでした。そんな中五式Type-Rダルマは産んでくれていました。 今日は妻の仕事が休みだったので、水温が上がる...
皆さん、こんにちは! (21度/18度) 昨日の午前中はメダ活をしました。 生後3~4週間になる夜桜だるまのチビたちを屋外に出し、再び夜桜だるまの採卵を始めました。 今日の午前中は大雨だったので、メダ活は屋内水槽の水換えのみ。ホークス戦も雨天中止だったので放送がなく、アマプ...
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 今朝は神社巡りに行く気満々でしたが、準備をして空を見上げたところ、どうも雲行きが怪しい。 山奥の神社を予定して…
皆さん、こんにちは! (23度/17度) 昨日迎え入れた親たちが、早速生んでいました。良かったと胸をなでおろしました。 産卵床に付けずに産み落とされた卵もありましたが、少しでも確保できてひと安心です。 五式Type-Rダルマの卵は加温します。そしてZEBRAの卵も加温するこ...
皆さん、こんにちは! (19度/15度) 帰宅後の産卵床のチェックタイム。 なかなか産卵のエンジンがかからない中、産んでいるタライは絶好調です。 「はぁ~、全部のタライがこんな感じだったらいいのに」と思うほど産んでいます。 このタライは早々に採卵完了となりそうです。あとは針...
皆さん、こんにちは! (25度/15度) 明日から本格的に採卵を始めようと計画している品種の水換えをしました。 今日までは自身も本気モードではなかったので、「取り敢えず」でタコ足産卵床を浮かべていたタライを水換えついでに確認すると、卵が付いてました。 「おー、なかなかイイ感...
皆さん、こんにちは! (24度/14度) 今年のゴールデンウィークは、暦通り3連休→3日間出勤→4連休です。 天気をチェックしたところ、明後日から5月2日までは雨の予報。前半と後半がクッキリ分かれています。 エンゼルと夜桜だるまとZEBRAのチビたちを屋外デビューさせたいと...
皆さん、こんにちは! (26度/10度) 今朝は昨日の朝よりも5度も低い10度でした。予想通り、多くのタライで産卵が止まっていました。 この季節特有の、朝と昼の大きな気温差。実はタライの水温は30度を超えているので、水温差は少なく見積もっても20度はあります。 5月になると...
皆さん、こんにちは! (25度/15度) 朝の水温も高めだったこともあり、卵を屋内で加温している5品種の種親が、今日はこの春初めて揃って産卵してくれました。 品種によっては針子・稚魚が育ってきています。 順調に行けば7月の販売会に連れて行くことができると思います。 販売会と...
皆さん、こんにちは! (26度/15度) 今日は13時の時点で、日当たりの良いタライの水温は31度に達し、日除けの出番が来ました。明日は27度の予報で更に暑くなりそうです。 明日は種親をセットするため、選別を行います。 ミッドナイトフリル漆黒タイプはオス2に対してメスが20...