メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは! (35度/28度) 夕方、妻が餌をあげてくれたのに・・・ こんな姿を見せられたら、また与えてしまいます。 食欲全開のGODです。他のタライも似たような感じなのですが、特にGODは凄いです。 屋内で孵化させる品種、3つ目は夜桜だるまを検討中です。 採った...
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 午後は雨が上がったので、メダカを撮影して久々にヤフオクに出品しました。 ◆ZEBRA◆ ◆夜桜だるま◆ ◆エンゼル◆ 興味のある方はオークションにご参加ください。 苦労した5月~6月前半でしたが、出品まで漕ぎ着けることができて良かっ...
皆さん、こんにちは! (21度/18度) 昨日の午前中はメダ活をしました。 生後3~4週間になる夜桜だるまのチビたちを屋外に出し、再び夜桜だるまの採卵を始めました。 今日の午前中は大雨だったので、メダ活は屋内水槽の水換えのみ。ホークス戦も雨天中止だったので放送がなく、アマプ...
皆さん、こんにちは! (21度/14度) やっと来たゴールデンウィーク。土日はガッツリとメダ活します。平凡ですが、それが楽しみです(笑) 今日は加温組のちびっ子の数をザクッと数えてみました。 現在、わけぷかにてご覧のような感じで育成しています。 数えてみたところ、 エンゼル...
皆さん、こんにちは! (23度/15度) 現在卵を屋内で加温しているのは、天照レボリューションワイドフィン、ZEBRA、エンゼル、デーモンΩ、夜桜だるまの5品種です。 種親の数はそれぞれ違うのですが、一番好調なのはデーモンΩです。 ちょっと分かりづらい画像です。 こちらはど...
皆さん、こんにちは! (8度/-2度) 12月17日から加温を開始した夜桜だるまたち。「そろそろ産もうよ。1月中に産んでくれないとヒーター切っちゃうぞ」と念を送っていました。 そんな中、本日卵を発見! 2粒(笑) 加温開始から40日目でした。長かった・・・。諦めかけていたと...
皆さん、こんにちは! (6度/3度) 夜桜だるまの冬採り用の水槽を新規に立ち上げました。 新品の水槽を水拭きし、ラックの下段に設置 照明の取り付け 水を張り テトラのツインビリーフィルターを2台設置 ヒーターを設置 夜桜だるまを放流して完了 作業は1時間もあれば終わりました...
皆さん、こんにちは! (14度/6度) 春までに夜桜だるまの数を確保しておきたいと思い、加温しようと準備中です。 昨日、親を選別しました。 半だるまを2ペア選抜しました。 道具が明日届くので、到着次第新規立ち上げです。 昨日まで異常気象で暖かかったので、2ペアは屋内で待機さ...
皆さん、こんにちは! 週末は寒冷前線が通過するようで、土日は2日間だけ冷えるようです。 寒くなるということは、ダルマメダカたちにとっては試練の季節が到来と言えます。 本だるまは真冬、屋外での越冬は難しい場合が多いです。転覆します。 半ダルマは耐えることができる場合が多いです...
皆さん、こんにちは! (26度/14度) 今日もデジイチを弄りました。 上達するためには考えながら数を多く撮影するのが良いかもと思いました。ただ漫然と撮影するのではなく、試行錯誤しながら撮ります。 今日は「だいぶ勘が戻って来たな」と感じました。「勘」とはカメラの設定だったり...
皆さん、こんにちは! 数ヶ月ぶりにヤフオクに出品しました。 今回は夜桜だるまを2セットです。 夜桜だるまをお探しの方は、よかったらオークションにご参加ください。 余談ですが、数日前にデジイチで撮影しました。見事に撮影の勘が鈍っており、かなり時間を要しました(汗) これからコ...
皆さん、こんにちは! (25度/18度) 下の画像は夜桜だるま。 8月生まれです。未選別です。 同じ親から生まれた7月生まれの第一陣よりも粒揃いです。 ちなみに下の画像が第一陣です。 こちらも未選別ではありますが、第二陣のほうがグレードが高いです。 同じ親から採ったとしても...
皆さん、こんにちは! (29度/20度) 今日の昼間はタライの水温が30度を超えました。これが今年最後の30度超えになるのかもしれません。明日から昼間も秋らしい気温になるようです。 今日はカメのネタを先に書きたいと思います。 下の画像をご覧ください。 イラストでは見たことが...
皆さん、こんにちは! (35度/24度) 現時点の天気予報では、この夏最後の猛暑日。って、あまりアテにはしていませんけど(笑) 今日は暑さで心が折れて、外のメダカは昼ご飯抜きでした。 絶滅の危機に直面していた我が家の夜桜だるま。 採卵と育成を頑張り、何とかその危機を乗り越え...
皆さん、こんにちは! (36度/24度) 明日は38度の予報が出ており、この夏一番の暑さになるようです。36度だった今日でも十分暑かったのですが・・・汗 今日でさえ帰宅すると、2階の自室はサウナ状態でした。 朝のメダ活中に、夜桜だるまの親抜きをしたタライで稚魚が1匹生まれて...
皆さん、こんにちは! 三連休2日目は、午前中は水換えをして午後から日帰りで実家へ行ってきました。 春に採卵していた夜桜だるまがいるのですが、だるまになっているか確認したところ、だるまの出現率は10%にも届かず数%でした。改めて高水温は外すことができない条件だなと再認識しまし...
皆さん、こんにちは! (33度/25度) まずは動画を。→こちら← 妻に屋内水槽を占領されて、いえ、提供して数日が経過し、卵が割れ始めました。 夜桜だるまのベビーです。 妻は大雑把なところがあり、卵の管理も同様に「まぁ、これでいっか」的なところがあるのですが、それでも生まれ...
皆さん、こんにちは! (30度/25度) 昨日、「ダルマの季節」というタイトルで記事を書きました。 それより1日早く、妻の中でのダルマの季節は、既に到来していた模様です(汗) 夜桜だるまの卵です。 この夜桜だるまは、確か1年半ほど前に筑紫めだかさんから譲っていただいた血統で...
皆さん、こんにちは! (32度/23度) 今朝は日の出と共に起きて、2時間みっちり水換えに精を出しました。今日はMサイズ以上のメダカのタライを重点的にしたので、明日はSサイズ以下のタライをやります。 さて、スマホで今後2週間の天気予報をチェックすると、来週の半ば以降は雨マー...
皆さん、こんにちは! (32度/21度) 明日、8月28日のフラワーウッドさんでのイベントのご案内です。 時間は10時から12時です。 連れて行く品種は以下になります。 グランブルーキッシングワイドフィン 戎 三色ラメ幹之 カイジ カイジヒカリ体型 夜桜だるま サファイア ...
皆さん、こんにちは! (24度/9度) 日当たりが一番良い玄関前のタライは、正午時点で27度まで上がりました。今年一番の陽気になったようです。明日は今日よりもまた暑くなりそうで、青空飼育でのNV13は水温の上昇に要警戒です。北部九州にお住まいの方はご注意ください。 明日のイ...
皆さん、こんにちは! (16度/8度) 今週末もフラワーウッドさんで販売会を開催させていただくのですが、どの子を連れて行こうかと迷っています。迷うほど品種はいないのですが、同じバリエーションだと先日来てくれたお客さんに申し訳ないので、変化を付けたいと思っています。 手持ちの...